モンハン世界の人間ってよく滅びないよな…

  • 20
1: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 23:03:06
ハンターさんが強いから大丈夫なんだけど
48: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 00:09:38
>>1
ハンターが強い✕
外れ値のハンターが古龍を下すレベルで強いから存続出来てる◎
だぞ
世界観的には一般ハンターはモガ村の漁師やカムラの里民以下の戦闘力しかないのが現実だ
2: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 23:04:33
禁足地を見るに世界のどこかでひっそり滅亡を迎えた地域もあるんだろうな…
15: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 07:59:43
>>2
現代でも隣国が滅びても、ニュースとかにならない限りわからないしなぁ
逃げ延びてもモンスターに襲われて情報が伝わらないとかザラだろうし
16: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 08:34:03
>>2
村がオストガロアにあっさり食い尽くされてるからなあ
3: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 23:33:59
超優秀なハンターさんが居たおかげで滅びなかった地域だけがゲーム化されている
4: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 23:35:14
人間は環境に適応する生き物なので大体何とかなる
リオレウスみたいなもんだから
5: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 23:42:27
いい加減ハンターが職業になる前の時代の話をやってほしい
ココット村の村長になって村を開拓しつつハンター制度を確立する外伝でもいい
21: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 09:30:58
>>5
結構めちゃくちゃやっててお前それやれるなら初代のころに教えたり出したりしろよ!?って突っ込まれそう
6: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 23:43:48
過去編やるならミラボレアスによる滅びを見たいわ
7: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 00:30:32
これ(ラスボス勢)に比べたら見劣りするけど、他の古龍も大概ヤバいからな
何でどいつもこいつも天変地異の権化みたいな能力してんだよ
何でこんな化け物どもが跳梁跋扈する世界観で人間は普通に文明築いてんだよ
8: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 00:31:18
なんならアグナコトルでも国が滅ぶんだ
9: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 00:35:10
まあそういう大型モンスターが来ない場所に村を作ってるんだろうし
定期的に百竜夜行が来る?なんで?
10: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 00:35:39
そもそもある程度でかくてパワーあるやつらは能力抜きに集落で暴れるだけで大惨事ぞ
11: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 00:38:31
危険を素早く察知、友好的、勇敢
アイルーの存在は結構デカいんだ
12: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 00:41:42
ぶっちゃけ過去編で竜都やシュレイドの全盛期を見てみたいから。外伝でもいいので付くって欲しい。
13: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 00:44:55
モンハン世界で村開拓…
14: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 07:19:57
どのくらいの文明レベルになったらミラボレアスが本気になるんかな?
17: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 08:50:42
アズズの里とかいうなんで滅びないのか謎過ぎる里。森側からの侵入は細い道と狭い道で防げてるのは最初訪れたとき説明されたけど谷側への防備がガバガバすぎる
18: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 09:24:55
>>17
アジャラカン普通に侵入してきてたしヌ・エグドラも描写的に過去に何度か来てるっぽいもんな…
19: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 09:26:54
禁足地なんて名前をしながら今までで1番登場する人が多いのちょっと笑ったわ
20: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 09:28:14
MHST(無印)のハクム村みたいな事態は僻地じゃ日常茶飯事なんだろうな…
22: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 09:34:00
マガラ種とかいう生まれた事が消えない罪みたいな奴ら
最近だとキュリアもだが
なんであいつら対生命みたいな生態してんだよ
24: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 09:36:26
>>22
まぁ現実の寄生虫も大概宿主への寄生に極振りしてるし・・・
26: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 12:08:51
多分生存バイアスかかってるんだろうな
27: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 12:23:50
多分ランポス等の小型鳥竜の群れですらハンターいなけりゃ村とか壊滅するんじゃないかと思うぐらい大自然が強すぎるあの世界
28: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 12:30:02
国が手に負えないって判断したモンスターを個人のハンターに対処してもらうってよく考えたら大分おかしいな
30: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 12:32:35
ナナ「ちょっと森林浴しよ」

でこうなる
31: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 12:33:57
属性を操るような古龍はただそこに”在る”だけで他の生命が死ぬような災害を引き起こしやがるからな…
32: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 13:09:17
能動的に人を狙うわけでもないから地震や台風と似たようなもんよ
33: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:05:14
スマブラSPの大ボスがラスボスとかの中モンハンからの参戦はリオレウス
こいやミラボレアスっ
34: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 16:45:45
というか広すぎてモンスターすら土地より下位の存在で手が回らないから隙間のおかげで生存してるって感じ
36: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 18:58:54
ギルドの上層はなんか政治関連でドロドロしてるらしいが現場には見えてこない
50: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 00:20:12
>>36
ギルドの上層というか上層が相手にしてる国の中にモンスターの生息域に適してない土地に住んでるお陰で大国になれた様な国がある模様
そういった国の王族はハンターギルドを快く思っておらず国によってはそもそも脅威を知らないせいでモンスターの保護や家畜化を望みモンスターの狩猟を行うハンターギルドを解体しようと働きかけてるヤバい環境保護団体なんかもいるらしいからそういった価値観のズレがある連中とのドロドロをやり過ごしてるとかだった筈
37: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 18:59:55
禁足地の民度高いなぁと思うが
民度が低くて誰にも助けてもらえず滅んだ地域が過去にはあるのかもしれない
46: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 23:52:34
>>37
鉱石のゴミにグラビが引き寄せられたみたいに、民度が悪いと即死するトラップがめっちゃありそう
戦争を起こしたら火薬食のテオ、ナナ、ゴグマジオスが寄ってきて破滅した国とかあってもおかしくない
40: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 20:27:33
ボレアスに滅ぼされた世界線の言及はしてたけどね
43: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 20:34:13
そういや一応ギルドが討伐依頼出してハンターは報奨金受け取る仕組みな訳じゃん
じゃあそのギルドに払う金がない村は滅ぶのかな?
44: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 20:34:25
ものすごい勢いで死んでるけどものすごい勢いで繁殖してるだけだぞ
ジョーですら生態系の一部に組み込めるモンハン世界の自然の力を舐めるな
人間とて天然自然の一部なんだから相応の繁殖力くらいあるに決まってるだろうが
52: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 00:56:37
>>44
冗談抜きにモンハン世界で最強の存在は土(微生物)と植物と虫だからな
45: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 23:49:21
人間が現実の人間に比べて理性的すぎると毎回思うのだがあの世界で衝動や欲望に任せて突っ走ったら先短そう
「他国から連れてきた奴隷大量に使って土地開発するぜェ!モンスターに襲われても代わりはいくらでもいる!」ってやっても
開発が進む前にどれだけ奴隷連れてきてもモンスターの餌場にしかならなそうなのが
47: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 23:54:51
>>45
イビルジョーの食堂になって終わりそう
49: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 00:13:27
各シリーズで主人公ハンターいなかったらどうなってたんだろうな
51: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 00:44:20
>>49
とりあえず……
ポッケ、モガ、タンジア、ユクモ、シナト、カムラあたりは滅亡or人が立ち入れない場所になっていたかと
新大陸は精鋭揃いだしエルガドはガイア絶対殺す船用意してるから何とか……いや、エルガドの船ってカムラの技術協力必須だったっけ?ならエルガドも無理か
あとはドンドルマも危なそうだな
63: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 08:20:35
>>51
エルガドに関してはメルゼナを倒す存在がいなくなるからそもそもガイアが地上に出てこれないから何も問題ない
さらにそう遠くない日に原初を刻む個体までやってくる
最終的に原初VS原種のバトルになって原種が倒されたのを感知したガイアが地上進出するかもしれんけど待ち伏せていた原初が殺しにくるから可哀想だがどの道ガイアさんが安全にお外に顔出すことは出来ない
54: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 01:08:42
なにせ一口にハンター言っても、主人公の俺よりすげーNPCが近頃ゾロゾロ湧いてきてるからな!
56: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 01:09:45
ハンターが討伐してるのなんて一握りで
ラスボス級のモンスター同士で争って自滅してるんじゃない?
57: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 01:12:58
戦闘能力以外の分野でも外れ値いるのがかなり見えてるしな…
そもそもモンスターすら支配してみせた文明が過去にあった以上、原生人類はそういう連中の生き残りなんだ……
58: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 02:23:32
強いけどあまり人間に害をなさないタイプの古龍のほどほど近辺に住んでれば一応平穏に暮らせそう
原初メルゼナくらいしか思いつかないけど…
59: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 02:37:20
一生モンスターを見ずに生涯を終える人もいるんだっけか
地域差が凄まじいのかな 人間が住めるならモンスターも住めそうだが
60: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 03:04:25
古龍なんて出現情報分かりやすいし基本的に追いかけてこないんだから村捨てて逃げるって事例も多そうだよね
その後どうなるかって言うのは考えない物とする
61: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 05:22:49
ドスヘラクレスかっこ
53: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 01:06:30
この世界、人類も大概おかしいねんな

元スレ : よく人間滅びないな…

記事の種類 > ネタゲーム > モンスターハンター(モンハン)モンスターハンターモンスターハンターワイルズモンハン

「ネタ」カテゴリの最新記事

「モンスターハンター(モンハン)」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 11:40:02 ID:U5MTg4NTA
人間の基礎能力がもう地球人とはかけ離れてるんだろう
文化的な生活スタイルを捨てて野生へ還れば小型モンスターとかと同じくらいにどこででも生きていけそう
0
2. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 11:40:17 ID:QyMjY0NzU
チャタカブラ視点の人類とか超恐いと思う
0
3. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 11:43:50 ID:Q3NTM4MDA
モンハン世界の地球って、トリコでいうグルメ界ぐらいありそう
0
4. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 11:44:07 ID:UwMjQwMjU
単に細かいこと考えてないだけだと思うし、その辺の設定詰め出すと却ってしらけることが多いから曖昧なままでいい
0
5. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 11:45:03 ID:k5MzgyNzU
そもそも禁忌級は置いとくにしても、古龍とかいかめしい名前がついてて能力もやばいのに数も種類も多すぎやしませんかね・・・
0
18. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 13:21:31 ID:Y2MTI2MDA
>>5
その分古龍を倒せる強さのハンターも世界全体ではかなりいそう
0
19. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 14:05:31 ID:Y5MDY3NzU
>>18
あの世界じゃレウス倒せりゃ一流ハンター扱いなんだぞ
描写的にも古龍狩れるやつなんて時代に一人いるかいないかレベルでしょ
0
6. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 11:46:58 ID:IwMDg3MTA
一部のハンターはモンスター以上の化物だからね
モンスターより人間同士が争い出したりする方が存亡に関わってきそう
0
7. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 11:51:09 ID:I1NjE4NTA
古龍倒せるハンターがちょくちょくポップしてくる人類も中々のもんよ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 11:53:19 ID:k5MDA0NTA
亜種や秘薬の作り方を知らずに下位止まりで生涯を終えるハンターが多い世界でよくやってるよ
0
9. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 12:00:57 ID:I3NjEzMjU
ぽっと出のハンター(プレイヤー)が古竜倒せちゃうんだから大した脅威じゃないんだろ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 12:01:41 ID:A3OTg2NTA
現実の人類もそうだが技術や知識として次代にある程度引き継げるのが強い
古代にはある程度モンスターをコントロールできる文明があったことも分かったし
なお「ある程度」までしかコントロールできなかったせいで滅んだ模様
0
11. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 12:16:55 ID:E4MDE1MDA
モンスターもモンスター同士で縄張り争いしてるからでは?
0
14. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 12:32:01 ID:I0NjIwNTA
>>11
正直モンスターからしたら、普段は食料の確保や別の個体や種類のモンスターとの争いが忙しくてわざわざ人里襲撃しようとはしないんだろうな
0
12. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 12:27:23 ID:IyODkyNTA
ミラボレアスの劫火食らっても死なないエイデンくんみたいな禁忌超えの化け物が人類側にいるからね
0
13. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 12:27:50 ID:Q2NzY4MDA
モンスターの方で人間をエサと思ってるヤツが少ないからじゃない?
ポポとかアプトノスとかほかの獲物の方がおいしいらしいから
基本モンスターが人間を攻撃するのはなわばりに入ってくんなってのがメインらしいし
0
15. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 12:51:29 ID:QzOTk5NTA
カムラは里長やウツシ教官が頑張ってくれれば何とかなりそう
0
16. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 12:51:34 ID:c5ODI1NzU
現場の鍛冶屋が作る装備で古龍とか狩れちゃうわけで、国レベルの兵器や軍のレベルはそれ以上なんじゃね
0
17. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 13:16:07 ID:MwMTMzNzU
人間ってけっこーしぶといのよ
いつでも増える
どこでも住める
なんでも食う
ゴキが絶滅しないのといっしょ
0
20. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 14:17:28 ID:YyNDY5MjU
むしろ逆で、強大な人間に対抗するためにモンスター達が進化していったのでは?と予想。
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります