【キングダム】郭開という趙の奸臣

  • 80
1: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 09:51:25
なんか有能・・・
2: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 11:28:14
李牧の策をちょっと聞いただけで実行できるの普通に有能
14: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 12:25:29
「さん」か「様」を付けろよデコ助野郎
3: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 11:50:04
中国では郭開がこんなに有能に描かれることはまずないから戸惑ってると聞いた
5: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 11:55:04
>>3
普通は李牧を持ち上げるよね李牧をね
47: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 14:34:39
>>3
これ現地コメントで原先生ェは郭開の子孫なんじゃないの?言われてたの最高に笑った
4: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 11:53:59
さすが郭開さまだ(実際さすがとしか言えない)
6: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 11:57:06
しかしそれは全て李牧が与えた策だった
現場で問題なく運用して秦軍跳ね返してるの超スゲェ!
7: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 11:59:29
李牧が考えた策で李牧が動くと鄴は取られた

李牧が考えた策で郭開が動くと秦は攻め込めなかった
8: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 12:03:18
まずいな…
このままだと李牧を讒言で誅した無能ではなく
普通にやりたい放題の李牧を排除した有能になってしまう
11: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 12:07:44
>>8
朱海平原の各バトルは好きだけどそもそも敵軍を自国に引き込むなという常識が引っかかって手放しで楽しめないんなよね
数も地理も勝ってるのにこれで王都軍よこせとか暗い王じゃなくても断ると思うんだよね
12: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 12:22:45
>>11
叛意あるだろテメーってあの場で斬首されてもおかしくないよあれ
15: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 12:25:49
>>12
???「だから美田屋敷を要求して、出陣しても催促する必要があったんですね」
22: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 13:39:27
>>11
でも敵軍の退路を絶って大軍で殺すって策はいいとは思うよ
むしろ自軍の兵糧は鄴の兵糧以外考えなくていい、将軍たくさん、犬戎も巻き込む、兵も多い、自国内でこっちのが利があるという100%勝ち確の試合なんだから勝ってくれよということなんだが
51: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 14:47:05
>>11
譲って作戦それ自体は、まあ敵を徹底的にやっつける為にありだとして、じゃあそれをちゃんと説明して許可を取っておけというものだ。
暗い王様の反応からして、作戦どころか城を手抜き工事する事すら事後報告事後承諾の可能性あるぞ。
いくら通信連絡の正確さも速度も現代とは比較にならんとは言え、城の工事なんて事は即興では出来ないのだから時間はあった筈だし。
13: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 12:25:03
そもそも最強の虎の子は出せないというだけで兵数は与えてるし
16: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 12:59:41
真っ当にやれば勝てるだけの戦力は与えてくれたからな
単純に秦を返り討ちにした程度なら今やってるように韓攻めで返り咲く可能性があったからその可能性すら潰せるように動いた結果敗退したって流れ
結果論ではあるけど勝ってからの追い打ちで如何に六将を討ち取るかを考えた方が良かった
21: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 13:27:56
>>16
この作品の李牧は策士策に溺れるを地で行ってるからな
17: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 13:01:06
策が借り物だとしても、その策を国の規模で実行する指揮をとるのって、そんな簡単じゃないよね
18: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 13:06:08
ぜーんぶ貴殿のせいだよ
(全部貴殿のせいであるという意味)
19: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 13:07:46
しかもその後、完璧に叛乱ムーブを起こすし、李牧シンパに至っては反乱する気満々なのである
20: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 13:09:48
本場の中国人にコイツが李牧だろ扱いされてるの好き
23: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 13:41:30
あまりにも明るい…
25: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 13:43:41
邯鄲の兵を使わずとも鄴や王都圏からの兵を集めれば大軍となるんだから
26: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 13:45:17
李牧の献策を郭開が実行するっていう黄金コンビを人の和が欠けてるせいで上手く運用できない趙の物悲しさ
29: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 13:52:14
>>26
秀吉と竹中半兵衛の創作でよく見るやつなのに…
27: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 13:45:45
李牧の功を盗むクソ野郎という展開のはずなのに、あぁ李牧って人望と実務能力ねぇもんな、郭開にはあるんだなと思わせてくる
53: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 14:50:29
>>27
官僚としての戦い方と強さを存分に見せつけてくれるんだよね
李牧?アドバイザーくらいの扱いじゃないですか?
54: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 15:43:40
>>53
うむ・・・李牧は官職につけずに必要な時だけ知恵を貸す郭開の食客でもやってるほうがずっといい
84: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:46:30
>>27
作者が李牧を負けさせた弊害すぎる
28: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 13:48:53
白ナスが不敬すぎて白ナスを側近に置いてるだけで李牧に落ち度があるレベルになってる
40: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 14:23:16
>>28
アイツ匈奴がルーツの蛮族生まれらしいからな。所詮蛮地の輩よ
43: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 14:25:07
>>28
正直まだ李牧は負けたから投獄されたりに文句言ったりはしてないからいいんだけどシンパがヤバすぎる
44: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 14:28:31
>>28
不敬、ってか王都に務める役人殺して回ったんだからあれをそのままにしてるだけで李牧を処刑する口実になるわ
これで李牧処刑で趙の民衆が嘆き悲しんだとかやられても、嘆き悲しんでたのは白ナスに身内を殺された連中だよってツッコまれるよね
77: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:30:44
>>28
そもそも李牧が無能なのは百歩譲っていいとしても「李牧様が王朝を開くという道もあります」なんて抜かした白ナスに関しては即座に叩き斬るべき案件なんよ
正直言って白ナスを生かしてるのは古代中国を舐めてる 三国志の二宮事件や鶏肋を見抜いたせいで殺された武将とかもいたってのにあんなことを言ったら即座に処刑でもおかしくないのよね……
正直言って郭開の方が忠臣なんよ
30: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 13:55:33
作中でも李牧は賢すぎて余人にはぱっと理解できない凄い策を打つ人みたいな扱いなんだから、獄中からアドバイスされただけで実現し切るのは有能じゃなきゃおかしいんだよ
李牧に、無能にそれをさせられる能力があるなら最初からそうしとけよお前って話であり
31: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 14:01:05
李牧の「平陽あたりの防衛ライン守るとよい」を郭開は実現したのに、王「列尾を守れ」を李牧は実行できなかっただよ
32: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 14:04:13
趙が滅んだら甘い蜜吸えないから頑張るでちゃんと頑張ってるのすごいよ
普通の佞臣なら周りを煽って自分は奥に引き篭もるのに
35: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 14:14:10
>>32
というか悪役側に置いてる奴が現実的な思想なんだよね
理想論より現実を見て行動してるから堅実かつ確実な実績を得る
38: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 14:20:14
>>32
今滅びの危機に瀕してる韓に郭開みたいな人間がいればまだ違ったんじゃねえかとは思う
結果的に滅んだとしても甘い汁吸えなくなるんだぞ!腹括れやオラァン!!!って叱咤して王に対しても諫言してるんだ
33: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 14:05:48
頭いいし現状を打破できるヴィジョンもちゃんと見えてるけどそれを実現できない
って指揮官よりもサポート役が向いてるのでは
34: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 14:06:25
>>33
理解して持ち上げてくれる側近の思想がヤバいというおまけもついている
36: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 14:18:04
絶えず近くで「あなたが一番・・・暗い奴らなんかよりも・・・」って耳元でささやき続ける
白ナスたちって本当は李牧を殺したがってるって言われたほうが納得いくよね
39: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 14:22:31
>>36
自分らが非難されたり罰されると心外とばかり嘆いたり怒ったりがマジでうざいんだよなリーボック信徒達は
ほんと無理と思ったわ
37: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 14:18:33
史実の李牧役
41: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 14:24:48
しかもこの時、要人結構死んで国が大混乱だったはずなんだよね
42: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 14:24:52
政敵が武勲をあげたことより国を守れたことのが嬉しくてガッツポーズするの李牧よりよっぽど趙のこと愛してそう
45: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 14:30:18
原先生って鄴編〜謀反編辺りは結構無茶苦茶で無理矢理な李牧上げばかりしてたけど
最近の割と普通に李牧下げしてるから以外と李牧の処刑も悲劇として描かなそうな気がする
宜安編や番吾編あたりからは桓騎にお前は外ばっか見てるから身を滅ぼすぜとか言われたり司馬尚からこんな風に民巻き込む戦いやり続けるのキツくない?って疑問持たれたりカン・サロからも疫病神扱いされてるからもしかしたら最後は李牧は処刑されるべくして処刑されたって書き方になるかもしれない
46: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 14:30:19
側近が李牧の意思を歪めて伝えてるから指揮が成功しないのでは?
48: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 14:37:51
>>46
郭開さんは李牧の策を誰も通さず直接聞いた結果、成功に導いてるんですよね…
49: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 14:44:53
郭開様が真・李牧
スカしたロン毛はリーボック
52: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 14:48:54
100kmに及ぶ長城で堅固な防衛を行う作戦を立案する李牧
戦場で戦時中に敵にもスパイにも気付かれずにその工事を完遂する郭開

黄金タッグでは?
55: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 15:46:20
マスクマンはいやおかしいだろみたいな反応してるからなおさら先生ェは李牧をどうしたいのか困惑する
61: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 16:26:04
>>55
李牧陣営でもマスクマンだけは好きなんだよな
郭開勢力に移ったりして欲しいけどカイネがシンパやってるし無理そうだなあ
64: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 17:08:20
>>55
単純に先生と読者の感覚や認識がズレてるし、(多分)編集も口を出せないそもそも週刊連載でそんな細かい? 事を気にしてる余裕も無いとかならまだ分かるんだがな…
それにしても賢人が牢から出たと思ったら全滅したり、自分達が要人を派手に転がして自分達が狙われる立場になったら同じ国の人間同士で転がし合うなんておかしいだろとか、ライブ感にも程があるとは思うが…
56: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 15:51:56
コイツらも、王に楯突くという殺されるべき重罪を、一応賢人のはしくれでもあるから、処刑せず投獄だけで済ましてあげてたのに、何やってるんだか。
57: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 15:54:24
>>56
しかも獄中でこの筋肉を維持できる程度には栄養状態に気を配り、今皆殺しということは一族も処分していなかった
60: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 16:18:12
>>56
いうてコイツラも王の後継(自称)がノープランで解放したとは夢にも思わないだろ……
58: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 16:00:51
李牧って中国史の中でもクッソ強国の秦の侵略を阻み続けた名将の中の名将なのに・・・。
作者はどうしたいんだマジで。
59: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 16:00:56
クーデター起きた時期に脱獄してクーデター勢に与するとか、一族郎党処刑は別に厳しくもなく当たり前なのでは…?
62: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 16:37:45
暗い王ともどもただの無能ではないのは意図的だろうしその書き方も上手いのになんで李牧はああなるんだ…
63: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 16:43:35
李牧の敵が主人公側だからなぁ
主人公が打ち破る敵は寡兵じゃやっぱり盛り上がらん
しかし守将李牧が敵を上回る兵を与えられてたら、上が酷いんです!って感じは出せない
65: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 17:19:32
>>63
『アド・アストラ』って古代ローマの第二次ポエニ戦争を描いた漫画だと、敵役のハンニバルは常に寡兵でローマ軍叩きのめしてたし描き方次第じゃない?
66: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 17:21:10
>>65
ハンニバルは歴史に残るガチのバケモンだし…あでも史実李牧が守ってたら十分歴史に残るバケモンか…
67: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 17:27:53
ローマがカルタゴを下したってかハンニバルを放逐できたのも徹底的にハンニバルに当たるな削れってローマならではの戦略だしなあ
68: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 17:36:52
土木は郭開と組むべきだった
69: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 17:43:10
李牧をどうしたいのかはわからないけど郭開をただの無能で終わらせる気が無いのは確実
70: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 17:45:38
先生的にはマスクマンは李牧達の考えについていけない無能として描いてるんだろ
なお
71: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 18:03:19
李牧に王都の兵をやらなかった王が悪いって王翦や楚の奴らに擁護させてたけど、燕や斉のことすっかり頭から抜け落ちてた李牧に兵全部任せて空っぽになった王都攻められる危険とか一切考慮しないのヤバいわ
李牧に近づくと結果が伴わなくても李牧を持ち上げるようになってしまう呪いでもかかってるのかと思っちゃう
73: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 18:57:04
>>71
司馬尚ボム踏んだだけでオルドはちゃんと火事場泥棒しに来たからな
司馬尚ボム踏んだけど
72: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 18:13:03
仮にキングダムの統一後が描かれるとして、章邯が項羽に負けたのは趙高が咸陽の守備隊を貸さなかったからだという風になるのかな
首都の守備隊を動かすのは絶対に出来ないというのは真っ当な意見の筈なんだが
74: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:06:41
こいつ誰よりも李牧を理解してるよね
75: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:16:10
何度貼られたか分からない味のある主従のやり取り
82: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:20:55
>>75
軽口叩き合う主従関係いいよね…
83: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:46:17
>>75
ハハハこやつめになってるけどざーんしゅ案件よなこれ
85: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:52:02
>>83
私が危険だから嫌ですっていう私情だけで命令拒んでるなら斬首かもしれないが、その後に自分が死んだら王に取ってもマイナスっていうことをちゃんと伝えて王が納得しているので問題ないんだ
76: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:29:34
大王様は安全ですが私は危険です。そうなると大王様も不便になりますよってすげー腹割った話できる胆力凄いよねこれ
78: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:34:22
白ナスの発言とかいう 古代中国史を知っていればまず出ないような大失言
97: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 23:48:20
>>78
普通なら、これ聞かされたマスクマンとカイネはその場で白ナス斬らないとアカン
79: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:36:26
白ナスは力が全ての匈奴出身だから基本農耕民の中華文明圏に思考が全く合わない
80: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 19:39:18
こういうとこが所詮北の蛮族って蔑まれる所なんだが白ナスには一生理解できないんだろう…..と思ったらカイネ含んで全員頭蛮族だったわ
81: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 20:18:09
白ナスが李牧サイドの一番のガンだからな…
86: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 21:05:16
このくらいじゃ大王様は機嫌を損ねて死刑とかしないって信じてますよアピールと
不遜だけど郭開の事は信用してるからから許してやるアピール

お互いの関係と懐の広いところが良くわかる良い茶番
なんでコイツらがやらせてるのかは解らんが
87: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 21:42:06
・直前の戦いで将兵が削られる
・李牧儲の反乱で文官も殺されて首都が混乱
こんな状況で秦を押しとどめるの強すぎだろ
88: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 22:15:08
逃げても国が滅んでしまったら今までのような暮らしは出来なくなるから、踏み止まって戦うぞって決断が出来るのは中々根性が据わっていて好きだ
大俗物には違いないが、俗物は俗物なりにプライドや執念を持ってるのが良い
むしろ愛国心とか忠誠とかイマイチ実体の無いエネルギーより、物欲という具体性のある欲求の方が信用出来て良いかも知れない
89: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 22:18:17
リーボックといい扱いに真面目に困惑してるんだよね
リーボック抜きの政治パートは普通に面白いからリーボック周りおかしいのわからないはずはないんだが…
90: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 22:20:24
このスレよう伸びるな…
さてはみんな郭開さん好きだな?
91: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 22:20:35
経緯把握した上で、李白が白ナスを手打ちにしてもいいくらいなんだよな…
95: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 22:54:59
>>91
李牧からしても白ナスかなり目障りじゃないとおかしいんだよな
96: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 23:43:47
>>95
と言うか匈奴ってこの時代はまあまあだけどのちの時代だと普通に差別されてなかった?
中島敦の『李陵』でも漢人が匈奴を差別してる話が出てきてるし(文中だと『そういわれてたがそうしないと生きていけない彼らの合理的な生活様式だった(意訳)』って李陵は言ってるけど差別があったのは確実」
白ナスはその辺について全く理解がなさすぎるんよ
92: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 22:24:08
凡百の漫画家じゃ郭開をここまで魅力的に描けないからやっぱり原先生は天才だよ
93: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 22:25:00
世界一郭開をかっこよく有能に描写してるクリエイターではあると思う
外見がこれなのむしろ有能感醸し出してる
94: 名無しのあにまんch 2025/04/14(月) 22:51:48
李牧は別に野心ある訳でもないし郭開と国を守るという共通の思想があるからコイツらは折り合いさえつければやっていける可能性はあるんだよな
カイネもだが、白ナスが頭おかし過ぎて李牧殺しておく正当性がどんどん増えてる
98: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 00:27:07
郭開とか呂不韋や姚賈みたいな腹に一物抱えた化け狸や韓非子や剛京長官みたいな信念が強すぎる故の曲者みたいなキャラの描写はめちゃくちゃ上手いよね原先生
逆に知略に優れる有能なキレ者とか完全な善人みたいなキャラは描くの苦手そうに感じる
99: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 01:02:11
「無論、他人の戦を見ただけで盗むというのは容易なことではない。
知識は得られてもそれを実際に戦場で行動に移すというのはまた別の話である」
激辛が楽毅の戦術を模倣した時にわざわざ作者がナレで語ってたからな
100: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 10:25:19
もはやキャラデザから有能さが漂ってるわ
102: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 10:59:14
暗い・・・余りにも・・・って大王は評価されてたけど聖人君子でないだけで秦の侵攻と匈奴の南下を防ぎあれだけ莫大な兵を出せる土壌を築き上げそれを自分の代まで保ってるんだよな
103: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 11:29:18
>>102
廉頗が耕し白起が植え李牧が収穫した長平(趙兵)畑
101: 名無しのあにまんch 2025/04/15(火) 10:30:54
俗物である事と有能な事は両立できると証明してくれる良キャラ

元スレ : キングダム郭開ファンスレ

漫画 > キングダム記事の種類 > 考察キングダム郭開

「キングダム」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 07:08:22 ID:I1MzUwODA
郭開は李牧の建てた策を実行できる
李牧は李牧に建てた策を実行できない
余計なことしようとして大崩壊するしシンパがついでにいらんことして国力削る

李牧は檻に入れて持ち運ぶアイデアマンにしとくのが適当なんよ
0
4. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 07:22:35 ID:YyNTYzODA
>>1
ハンニバルのレクター博士思い出した
0
28. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 08:49:11 ID:Y0MTAxMjA
>>1
献策する人間全てが実行まできるなら軍師なんて職業は存在しないしな…戦国の三英傑が竹中・黒田・本多佐渡になってしまう
0
35. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 09:38:45 ID:MyNzc1ODA
>>1
自分の部下の暴走すら止められん間抜けではあるもんなキングダム時空の李牧
0
37. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 09:39:47 ID:I1Mzk0NjA
>>1
実際、有能な人の話を理解出来るのって同程度の頭無いとまず無理よね…しかもそれを実際に形として運用出来るって事は李牧の策を噛み砕いて血肉にしてアウトプットしてるから李牧不在でも的確に指示出来て実行出来てるって事やもんな
0
45. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 09:58:24 ID:ExNDUxODA
>>1
子孫の左車先生といいアドバイザー向けの一族なのかね
0
68. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 13:27:29 ID:Q0Nzk2MDA
>>1
キングダム時空の宰相李牧、内政実務能力がマジチートなのよ。

趙は40万人生き埋めされて、兵士も働き手も失って大ダメージくらったのに、超大国の秦がもう後はないほど力を入れた軍勢を上回る兵力を、朱海平原辺り、王都辺り、お頭がしんだ北の地と3回用意できている(少なくとも北の地の軍勢を用意したのは李牧と名言)

将軍李牧は、策に溺れるという言葉がピッタリですね…
0
2. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 07:19:38 ID:E1OTI1ODA
李牧のシンパが無能揃いすぎる
カイネは無能 白ナスは国賊
唯一マスクマンたけマシ
0
75. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 19:49:53 ID:kyMzM4MDA
>>2
趙最大の内憂であるものの、スポットでは利用価値のある李牧一派を
生かさず殺さず上手く飼い殺しにして趙の利益に繋げる
有能が過ぎる…
0
3. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 07:21:41 ID:M2MDAxNjA
李牧と郭開とかいう趙が誇る黄金コンビ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 07:35:30 ID:g3ODI4ODA
>>3
これもう刎頸の交わりだろ
0
9. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 07:44:13 ID:I1MzUwODA
>>7
刎頸の交わり
適材適所と同じような意味で使われる
古代中国において郭開が李牧の首を刎ね、喋る生首として生涯相談役として扱ったという故事伝説に基づく
北欧神話のオーディンとミーミルの話に酷似しており、古代中国の逸話が遊牧民族やシルクロードを通して欧州に伝わったという説が有力視されている
フィクションの銀河英雄伝説のヤン・ウェンリーが首から下が無能と称されるのもこれを踏まえたものと指摘されている
「斜めで見る世界史(民明書房)」
0
21. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 08:29:07 ID:c4NzM2MjA
>>9
やっぱ民明書房は頼りになるな(純粋
0
32. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 09:27:51 ID:A4NzQ2NjA
>>9
途中まで死んじまったじゃないかよ
俺の純粋な心を返してくれ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 09:51:14 ID:Q0MTA5NDA
>>32
成仏して
0
54. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 11:16:56 ID:Y2ODIyODA
>>32
首を刎ねて喋る生首にした時点で疑えよw
0
64. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 12:28:56 ID:I2Mjg5NDA
>>9
片方首だけになったコンビが出て来るのか…
…男塾なら有り得そうだな
0
65. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 12:52:27 ID:g2NTU1ODA
>>9
郭開に用済み扱いされた廉頗大激怒
0
74. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 19:23:49 ID:YwNTExMzg
>>3
郭開の実務能力高過ぎよな…うろ覚えだけど李牧から聞いたのは大まかな各部隊の配置や目的程度だったと思うけどそれで実際に部隊の編成・運用をやってのけるんやからな
部隊の長期運用には兵站の確保(自国領土ってアドバンテージはあるが)も必須なのにマジでヤバいわ
最初期北伐の諸葛亮でもこうはいかんぞ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 07:24:16 ID:c0MTE2NDA
組織がゴタゴタの真っ最中なのに、案を聞いただけでプロジェクトを実現まで持っていける有能中の有能
0
47. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 10:08:07 ID:gwODM0ODA
>>5
ば、化けもの....
0
6. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 07:27:56 ID:c1OTYyMjA
先生は本当に李牧が好きなのか時々分からなくなる
0
8. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 07:41:19 ID:M2MDQ2NjA
>>6
ライナーやグエルを愛した作者達のように愛を捧げているんだ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 08:12:12 ID:Q2MDg2NDA
>>6
あの二人は物語の根幹を崩さない範囲内で作者の寵愛を受けてるだけ
リーボックは歴史物なのに史実改変レベルの愛を受けた結果、物語の整合性を破綻させてる

ただ明るい王と天才郭開、明るい王Jrは味ある面白キャラだし、大人気の賢人達も生まれたので、これはこれである意味正解
0
15. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 08:17:29 ID:Q2MDg2NDA
>>12
自己レス。上は>>8向け
キャラ愛強すぎると作品おかしくなること多いけど、キングダムは白ナスとかがヘイト役として存在してるのが幸いしてて、上手く自浄作用起こしてると思う
白ナスやカイネ達にツッコミ入れられるからギリ見れるレベルでセーフみたいなw
0
17. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 08:21:27 ID:U1MTU2NDA
>>15
読者がツッコミ入れられても作中でツッコミ入らないと自浄作用にならんよ
まともなツッコミがマスクだけで弱すぎるし他の知略キャラたちが持ち上げてるから、読者の李牧評が底なんだし
0
22. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 08:31:54 ID:Q2MDg2NDA
>>17
作品内の自浄作用が起きてるなんて誰も言ってないんだが…
天才郭開、白ナスや賢人達とか読者がツッコミ入れられるのがいるから、読み続けられる自浄作用が起きてる
そのぐらいも分かれよ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 08:41:52 ID:U1MTU2NDA
>>22
それだとヘイトキャラがヘイト買ってるという極当たり前なこと起きてるだけで、何も自浄になってないだろ
白ナスたちなんて人気落とす要因になっても、ツッコミ入れられるから読めるなんてことないわ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 08:54:49 ID:Q2MDg2NDA
>>25
ヘイトキャラ上手く作れるのも大事だ
賢人達も面白かったし、明太子の間抜け加減もツッコミ出来て楽しかったろ?
当たり前って言ってるけど誰にでも出来るもんじゃねぇ
そこらの漫画家に白ナスや賢人達が描けるかよ
0
30. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 09:07:06 ID:U1MTU2NDA
>>29
ヘイトキャラを魅力的に描くことは誰にでもできるもんじゃないけど、ヘイトキャラがヘイト買うことだけなら難しくないわ。上手くヘイト管理できてないから、ヘイトキャラだけでなく李牧まで評価落としてるんだろ。

展開が面白いこととネタとして笑われてるのは全然違う。ギョウ編のストーリーがつまらないからネタにしかなってないだけだよ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 08:48:19 ID:Y2ODIyODA
>>6
郭開は大好きだろうなと言うのは伝わる
0
10. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 07:51:17 ID:ExNzYwMjA
他国が攻めてくること考えてなかったようなのに北部の軍温存して王都の兵寄越せは何だったんだろ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 11:22:00 ID:k5ODg3ODA
>>10
王都の軍が来なくてもギリギリの戦いだったからアレが動けば秦軍はまるで勝負にならないので即座に帰るしかなかったから戦わずに策をくじくという意味では普通に有用な手じゃないかな
楚のカリンとかも同じように評価してるしまぁ王の性格まで知れ渡ってるみたいだから秦も動かないだろうという読みで作戦を組んでるわけだが…
0
70. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 15:13:13 ID:Y2ODIyODA
>>56
だが秦軍がほぼ無傷の状態で帰っちゃうとそれはそれでリーボックの思惑から外れる
0
11. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 08:11:53 ID:I5NDkxNjA
リーボックとかいう奸臣を抑えながら國を差配する有能オブ有能
0
13. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 08:14:56 ID:M2ODA3ODA
キングダムの作中だとボックは十分に粛清されても仕方ない事やらかしてるよな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 08:17:23 ID:M0Mzc1MjA
リーボックはあれだけ暗い王だとか蔑む一方で、明太子のための根回しをマジでなにもやってなかったところが無能過ぎる
0
55. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 11:18:15 ID:Y2ODIyODA
>>14
所詮軍人で政治家では無いって事よ、そんな奴を宰相にしてた辺りあの王様マジで暗いわ
0
67. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 13:23:50 ID:Y5NDU5ODA
>>55
呂不韋と外交でやりあって目的達成した上で同盟ちりつけたり秘密裏に各国に根回しして合従軍起こしたりと最初期は怪物宰相やってたんだよなぁ
合従軍で負けてからがマジで酷い
0
58. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 11:28:09 ID:k5ODg3ODA
>>14
流石に死亡の直前に思い付きで遺言を書き換えるなんてのは想像つかないから仕方ない
作中で郭開が焦る描写がなけりゃ唆して遺言を書かせてから殺したんじゃないかってぐらい絶妙なタイミングだったし
0
16. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 08:20:04 ID:Y1MTQ5NDA
李牧だけではダメだった
郭開だけでもダメだった
二人がいたから趙を守れたのだ
俺は武官 お前は文官 溶け合えば奇跡のパワー
0
18. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 08:24:08 ID:Y3Njc0NDA
今のところ圧政を敷いてる描写がないから奸臣というイメージがないんだよな
0
19. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 08:28:00 ID:Y3Njc0NDA
ぶっちゃけ前趙王は李牧嫌ってたし性格もアレだけど、そんな李牧に軍権与えてるし最低限の勝手は許してるわけだから意外と器は大きいよね
そんな趙王に対してやれ王都兵よこせだのやれ暗いだのぬかす李牧一派の身勝手さよ
0
41. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 09:53:17 ID:MyNzc1ODA
>>19
法律が人を守る、企業としてはそれに引っかかるのがぶっちゃけ面倒くさいからという観点から、組織が人権を守ってるような現代社会だったら白ナスとかカイネの観点ってのは保護される可能性がだけなんだよな

白ナスのこの発言だけで李牧一派全滅させられてもおかしくないし、何だったら牢獄から脱出してる時点で全員本来は処刑っていう
0
57. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 11:22:20 ID:Y2ODIyODA
>>19
寧ろ最大限好き勝手させてないか?王の行動に口を出すなってのは当たり前の事だしそれ以外好き勝手していいって言ってるわけだし
0
20. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 08:29:05 ID:QzODIwODA
「李牧級」という最上位の侮辱
0
31. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 09:07:32 ID:A0OTc5NjA
>>20
昌平君も最後裏切るし、李牧級という評価は適当なのかもしれない
0
42. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 09:54:54 ID:MyNzc1ODA
>>31
裏切る・・・うーん、裏切るというんかなぁアレは
0
23. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 08:33:38 ID:YxMDc4ODA
史実ではずっと北の辺境で異民族と戦ってきた政治のできない名将ってイメージなのに

キングダムでは初期段階から政治外交軍事の全権握ってきた宰相だったから
今の趙の苦境はぜーんぶ李牧のせいだよ
0
24. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 08:35:49 ID:I0NTIwMjA
白ナスみたいなのが直近の配下にいるってだけで重用したくない
許してるってことだし
0
26. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 08:48:08 ID:g5OTk2ODA
暗い王も、虐待の場面ですらむこの市民をつまみ食いしてるわけではなくてあくまでも自分の奴隷?を相手にしてる程度に分別はあるしな。

字面以上に有能
0
33. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 09:32:12 ID:czOTMxODA
最初は李牧陣営の最強戦力バナージだったのにどんどん強者が生えてくるのは郭開がちゃんと国家運営してるから
0
34. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 09:37:54 ID:MyNzc1ODA
まぁそれはそれとして、李牧(ともう一人)を倒すのがこの男だと、キングダムだけ読んでるひとは中々想像できんだろうなとは思う
この展開だと主人公サイドの誰かが打倒すとおもうじゃん
0
36. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 09:39:19 ID:U5NDgzMDA
>廉頗が耕し白起が植え李牧が収穫した長平(趙兵)畑
ゾンビ兵でも使ってんのかな?
0
44. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 09:57:20 ID:M0NDc0MjA
>>36
だって40万人生き埋めにして10万人斬首しても
地下ダンジョン1年で作れる兵力あるから…
さすがは口封じできる程度の身分のショタハーレム作ってる明るい王だぜ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 09:48:07 ID:E5MTcwNjA
75のやりとりまじでクレーバーだよな
絶対にリーボックからは出てこない言い回し
0
39. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 09:49:15 ID:I1Mzk0NjA
キングダム一段落したらスピンオフで『転生したら郭開様だった』とかやってくれんかな。結末知ってるからどうにか李牧一派を優遇して自身は隠居して逃げようみたいなスタンスなのに、何やっても李牧一派がやらかすから自分が指揮して国を動かす、結果どんどん有能扱いされるわ李牧一派から敵視されるわで「ヤバい! ヤバい!!」って順調に死亡フラグに突き進む郭開様みたいな…
0
43. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 09:56:13 ID:MyNzc1ODA
>>39
ぶっちゃけ結末さえ既に存在してる史実がなければ超有能宰相でしかないからなぁ・・・
0
46. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 09:59:40 ID:A0NDQwNDA
李牧関係は作者の意図しない解釈に取られるような描写が多いよな。作者の力量不足という程ではないが、もっと上手くやれたろとは思う。
0
48. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 10:29:36 ID:Y4MTM1MjA
>>46
全部リーボックの手腕にすると趙滅亡の総責任が肝心の本人に来ちゃうから本来その避雷針なんだけど、そこまでの展開を現状随分引っ張っちゃってるから責任どころか保たせてる印象になってるのよね
0
51. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 10:59:46 ID:k0NjQ0NjA
>>46
史実だと本人の出番がない戦まで本人主導にしてるから、負け戦の責任者でしかないよね
ここらへんの反省を生かしてるのか、項燕は逆に名前だけだして出番なしにしてるけど
0
49. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 10:33:08 ID:c5Njk0NDA
李牧も他国の王にあなたみたいな王に使えたかったとか言ってるから白ナスとお似合いの上司と部下よ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 10:35:43 ID:Y4MTM1MjA
俯瞰して見ると権勢と実行力ある宰相と軍才と発想力がある将軍の二人三脚でしかないからそりゃ趙しぶといよっていう
范蠡と文種、カン信とショウ何みたいな事になってる
0
52. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 11:02:10 ID:QwNjQxODA
李牧単体ではツッコミどころはなくはないけど(白ナスの言動黙認のところか)殊更アレってわけでもないし、李牧シンパがやらかしてて李牧の策とかちゃんと本意が伝わってなかったんじゃねーの?みたいな邪推すらしてしまう
0
53. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 11:15:55 ID:cyMDExMjA
きれいごとを言う聖人君子みたいなキャラを描くのが苦手なんかね
腹黒キャラを描かせたら天下一品って感じだから、本当にそう思う
0
59. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 11:31:30 ID:EwMDQ3MDA
ハンニバルはファビウス戦法に破れたわけで
匈奴をファビウス戦法して油断させて壊滅させてるからな
そのあと秦をボコボコにした李牧は守りならマジで世界史級なのに…
0
60. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 11:42:01 ID:c4ODcwMjA
「李牧の策だった」のシーンで李牧すげええええ!!ってなるの多分作者だけなんだよな
0
61. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 11:50:36 ID:cyMDExMjA
郭開が静かにガッツポーズしてる描写が本当に好きなんよ
なんであんな描写いれたん原センセ
0
62. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 12:02:57 ID:kzNzQ3MjA
李牧は最初から出してもいいけど正論を言っては煙たがれる程度のキャラでよかったよな
・・・郭開がホントの李牧で超括を影武者にして何とか王を制御してたとかじゃないよな?
0
63. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 12:18:04 ID:gzODQ5NjA
こっからどう趙を滅亡させるんだ郭開
0
66. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 13:20:04 ID:Y5NDU5ODA
誰が暗いかで言えば正直有能設定になってる明太子が一番暗い
0
69. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 14:12:20 ID:Y5Mjc2MDA
皆何を言ってるんだ郭開が活躍できたのも全部李牧さんのおかげじゃないか
銀英伝でも同盟での評価が最底辺に落ちてるはずのアーサーがラインハルトに計画書を渡されただけでクーデターを成功させるからな
天才キャラの指示に従えば何もかも都合よくうまくいくようにできてるんだから郭開の功績は実質李牧の功績だぞ
0
78. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 00:08:21 ID:A3OTIyMQ=
>>69
評価が地の底にあるだけで能力が落ちてる訳じゃ無いんだ
そして金髪の小僧は成功しようが失敗しようがどっちでも良くてちょっとした混乱が起きて内乱に大規模な介入が出来なくなれば良い、程度の認識なのでリンチ君は超頑張ったのよ
0
71. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 16:13:01 ID:U4NjYwNjA
実査めちゃくちゃな名将名軍師なら、ちゃんと評価されて後ろから刺されないよなって。
歴史書の記述とかに従うと、なんでか軍再編上手く行ったりとかの部分を考えると郭開が後方支援能力おかしいことになるから、有能であると言う結論が出ると、自然前線のリーボックが後方支援の苦労を無に帰すようなやらかしが多数ないと刺されない。からの部下の統制取れてないって言うキャラ造形に自然となった可能性
0
72. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 16:37:51 ID:YyODc1NDA
むしろ愛国心とか忠誠とかイマイチ実体の無いエネルギーより、物欲という具体性のある欲求の方が信用出来て良いかも知れない

へうげものでその描写があったよね
『光秀、お前は偉い。お前が信長様に謀反を起こしたのは
民の為日ノ本の未来を憂いてやった事だから凄く
偉いんだけど他の奴等はお前のその高潔な思想を理解する
事が出来ない。金や欲の為に動いている俺の思想の方が
まだ諸将に理解されるんだ』ってやつ
綺麗ごとで全部回そうとする完璧な善って却って
疑われちゃうんだなぁって思うわ。
0
73. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 16:40:41 ID:UyNjA4ODA
キングダムで春秋戦国時代に興味持った人、史実李牧のあまりの有能さにビビりそう。
0
76. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 21:20:52 ID:kzMzUwMDA
李牧の言う通りにやってるだけとはいえ
まず言う通りやれるだけでスゲェ規模な工事なのと
よう分からんけどココ要らなくない?みたいな要らん現場判断してないのは何なの有能かよ
0
77. 名無しのあにまんch 2025年04月20日 23:26:31 ID:c3NjA5NDA
この人を好きな人はジョニーライデンの帰還のゴップが気に入りそう

ガンダム本編だと無能イメージが強いのにジョニーでは裏方としては超有能、連邦で甘い密を吸っている俗物という自覚があるからその維持のためにも組織を守るため色々動いている設定が生えてきたゴップ
0
79. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 08:32:15 ID:M0OTQ0NTY
秦が勝つ戦いで趙側の戦力を盛り過ぎたのが原因かね
相手が誰でも、どんな絶望的な状況でも勝利を手繰り寄せる
王翦、桓騎、楊端和の有能さをこれでもかと見せつけてしまったから、こいつらの多面同時攻撃を防いでいる郭開は凄いってなってしまう
ナレーションだけでは隠し切れないよ
0
80. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 18:11:20 ID:AyMjYyNzI
人材がいない燕とトップが無能な斉と比べると趙はバランス良いよな。
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります