虚構新聞が荒川弘先生へインタビュー記事を公開 「SNSをしない」という選択をされた理由を語る

  • 38
1: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 12:19:42
虚構新聞が

2: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 12:22:19
真面目な内容で笑う
3: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 12:25:29
荒川弘が合宿所まとめ読んでたのに衝撃を受けてる
4: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 12:28:11
自画像がツガイになっとるwww
7: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 12:50:34
>>4
あーそれかぁ
なんか妙に怖い自画像だなと思った
5: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 12:38:26
パスワード抜かれて個人サイト荒らされたは確かに経験としてはあまり次やりたくないというのはわかる
8: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 12:52:20
本当にあるんだ怖い話
12: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 12:56:40
>>8
まあ2ちゃんみてるだろって作者いたりするしあるのはあるでしょ
17: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 14:38:10
>>8
これ知り合いの作者さんってこと?
それともたまたまそのスレっぽい展開になってたからこうだろうって例に出したのかな
18: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 14:40:59
SNSやると本人がどうこうより発言を第三者の叩き棒にされまくりそうな方という気はする
9: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 12:52:23
アナログで書いてるんだ
なんか勝手にデジタルで描いてるのかと思った
10: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 12:53:07
突撃とか懐かしいな
11: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 12:54:36
キャラが勝手に動くの別解
らしいなと思った
13: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 13:06:05
「ずっと描き続けて自分の中のデータの積み重ねた結果、頭のコンピュータが「このセリフしかないよ」って出してくれる場合もある」
連続したシナリオでも担当ライターが代わるタイプのソシャゲでたまに凄い違和感が出るのってこの積み重ねが無いから何だろうな…。違和感なく書くライターももちろんいるけど。
15: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 14:13:40
ずっと描いてくれる宣言してくれたのはちょっと嬉しい
16: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 14:37:17
健全な肉体に健全な精神が宿るというか、物理的な不足を感じないからネットに現を抜かす必要がないんだろうねぇ
ある意味ヒット作家の特権ではあるが
6: 名無しのあにまんch 2025/04/01(火) 12:45:34
あーエイプリルフールだから虚構新聞は本当の内容書くのか

元スレ : 荒川弘先生へインタビュー

漫画記事の種類 > 話題エイプリルフール

「漫画」カテゴリの最新記事

「話題」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 14:51:17 ID:EwNzMwMzc
虚構新聞ってほんとに新聞やることあるんだ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 14:56:02 ID:kzNzE2MDI
>>1
エイプリルフールだからね
0
3. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 14:58:43 ID:U1NzYzNjE
>>2
刃牙の毒みたいに虚構が裏返るってことか
0
12. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 15:28:30 ID:gyMTg1MDE
>>2
普段悪さしてる不良がたまに良いことすると好感度爆上がりする理論
365分の1の割合でされるとさすがに好感度より困惑が勝ることがわかって勉強になった
0
4. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 15:00:14 ID:Y3ODA4NDA
虚構新聞のエイプリルフール記事
これもうわかんねえな
0
8. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 15:08:25 ID:cyNDEyNDk
>>4
虚構新聞だから嘘を書いてるが今日はエイプリルフールだからそれが嘘、つまり本当の事を書いてるという…ややこしいな
0
5. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 15:03:46 ID:I3NjI3Mjc
超一流はほぼやってないよな、
例外的に使い方が上手い人が少数居ることは居るけど。
0
10. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 15:13:45 ID:E4OTMxNjM
>>5
ネットにエネルギー使うぐらいなら作品に使ったほうがいいんだろうな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 15:34:37 ID:I0NjY0MTU
>>5
SNSってのは基本的に宣伝のためにやるから
大御所はやるメリットがない
むしろ荒らされて損が大きい
0
23. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 16:51:38 ID:Q2OTUyMTg
>>5
友人の漫画家がずっと「やらない。うまくやる自信がない」っつってたが、ファンからの要望もあったのか数年前に始めてた
ほぼ公的な宣伝と、たまーに自作のキャラのラフとかを上げるくらいで素っ気ないもんだが、それでもファンは嬉しいもんだし炎上するような話題はほぼないし
これくらいがちょうどいいんだろうなと感じる
0
25. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 16:56:26 ID:A3MDMwMzA
>>5
そもそも漫画家がSNSやるのはプロモーションでもあるから
他のスタッフにやらせたらいいってだけだしな
0
26. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 17:46:59 ID:c5ODQzMzg
>>25
技術者で売れてるなら
営業もやる必要ないのよね
0
6. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 15:05:56 ID:g3NDA3MzI
こうやって記事を見ると褒めるだけってのも漫画家にとって良くないんだろうな…。神格化みたいになって
0
33. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 22:06:49 ID:QyMzkyMjA
>>6
自分の感想は素直に持てばいいと思うぞ
1つの考え、それに偏った人間だけで集まると暴走するのはなんでも同じよ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 22:34:45 ID:A4NzU4MjI
>>33
持ってるから大丈夫。
ただやっぱ「中立である」ってのが大事なんだろうな。
どちらかに偏るわけでもなく良いものは良い、悪いものは悪いと言うバランス感覚
0
7. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 15:07:13 ID:I1NTM2MDA
割と漫画家とか芸人とか芸能人、俳優とか娯楽で食ってる人が歳取ってSNSやってると「目覚め」てあーだこーだ言い出しちゃうからなぁ 正しいか間違ってるかはともかく最近は特にどこもそう
SNSやってくれないでありがとうと思う
2週間に1回くらいチラッと発言したり絵だしたりするくらいの頻度で良いや
0
9. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 15:10:57 ID:YyODMzNDY
SNSやったとしても失言・炎上しそうなタイプではない気はするけど、
この作者ならSNSやらせるよりエッセイ漫画描かせた方が絶対面白いから、
やらなくて正解だと思う
0
29. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 19:12:16 ID:gwMjEyNTY
>>9
ネタをSNSで消費するのはやっぱり勿体ないんだな
0
38. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 19:57:26 ID:I2Njk5NjI
>>9
なるほど確かにそれはそうだw
0
11. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 15:14:55 ID:gyMTg1MDE
こういう部分も少年漫画家に向いてたんだろうな
一昔前の少女漫画は漫画と同じページの隅にエッセイ載せたり作者の個人的な話もコンテンツとして扱ってたから
個人的な話を小刻みに切り売りせずにまとまった形のエッセイ漫画として百姓貴族出して売れてアニメ化までしてるのは凄いと思う
0
13. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 15:31:03 ID:kwNTgyOTE
タッカーの台詞はインパクト出す為にかなり計算して作られてんだなって普通に感心したわ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 15:34:50 ID:k0Mzk2MTQ
有名人に限った話じゃ無く、よほどの聖人か言葉を使うのが上手い人でなければ、普段の生活の中でも棘の有る発言とかそれってどうなの?ってなる失言っていっぱいしてるもんなのよな
大概はその一瞬限りの発言だから良くも悪くも風化するし、記憶に勝手に補正が入る

でもSNS始めネット上に上げた発言は消えないし何度も原文が確認出来てしまう
そうなってくると些細な失言でもリアルの比じゃないスピードで積み重なってくるし、不信感や不快感に変わるのも早い
マジでよっぽどの世渡り上手でなきゃ最低限仕事とプライベートの垢は分けた方がいい
0
16. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 15:44:00 ID:E3ODQ3NTE
牛小屋日記唐突に消えたけど載せてた落書きが何者かに印刷されてネットオークションで売られてた以外にも乗っ取りまであったんか
0
17. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 15:45:37 ID:kwMDY5MzE
サンキューエドモンド
0
18. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 15:47:27 ID:gyNzgyNzI
合宿所懐かしいなあ。
リアルタイムでスレ追ってたわ。
0
19. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 15:58:07 ID:A1ODg5Nzg
好きだった漫画家でもSNSウケを意識しすぎて変な方向に行っちゃったなあって人がいるから
いいなと思った新人漫画家とかがSNSを始めると嬉しさより不安の方が勝つんだよな
0
20. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 16:03:06 ID:M1NzEzMTQ
賢い作者さんだな
0
21. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 16:20:50 ID:E2NzIwMjg
有名女性漫画家とかまあ変な人に粘着されそうだし賢い選択
0
22. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 16:44:59 ID:gxNTczODI
まとめサイトのタイトル詐欺のことについても触れているな
0
24. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 16:51:42 ID:UzMzg2NDE
ネットの声に流されて質が低下するとか暴言で炎上するとか目に見える不安要素は色々あるだろうけど
もはや“SNSで良い発信を行えている作家である”という事実ですら巡り巡って悪影響になりかねないのが何よりタチ悪いね
0
27. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 18:02:55 ID:g2NDk0NjI
SNSがどういう場所か把握しているからあえて近寄らないのは、真のネット上級者な感があってほんと賢い
0
28. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 18:29:39 ID:c5Nzg4OTk
>中身を読めば分かるのに、タイトルだけで噛み付いてくるパターンもめちゃくちゃ増えましたよね。
>そうそう、荒木先生との対談の「私はTwitterやらないです」って話も、どこかのまとめサイトでは「荒川弘「Twitterやる漫画家は二流」」ってタイトルで書かれて。
対談に答えただけでこれだから発信はたいへんだ
0
30. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 19:15:17 ID:YwMjUyNTU
SNSやらなかったり仕事現場がめちゃくちゃアナログだったり紙の本が好きだったり
でも電子書籍とか無料公開みたいなものにも理解があったり
なんというかバランス感覚が抜群って感じで流石だなぁ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 20:17:46 ID:Q3NTYxMTY
漫画家のSNSの使い方はヒラコーくらいでちょうどいい
0
32. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 20:44:40 ID:I3NDcyOTY
しかしSNSやってなかったらやってなかったで
「この漫画家さん、全然見ないけど今どうしてんだろう…」と気になってしまう
0
35. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 01:25:09 ID:k5Nzc3OTQ
>>32
子供の頃読んでた漫画家の先生をSNSで見つけて○十年ぶりに新規絵を見ることができた時とか当時の連載の裏話を聞けた時は嬉しかったなぁ
ただどうしても変わってしまって微妙に愚痴や偏った思想にいってしまった人も見たからSNSをやるかやらないかはほんと人によるよなと思う
そういう残念に思った人は今のところ少数だけども
0
36. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 02:19:54 ID:QxODU1MzA
個人サイト全盛期の頃でも、ブログコメントやweb拍手でキャッキャしてるうちにネタが極端に偏ったり作品よりブログがメインになったりする作家とかいたもんな…
0
37. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 18:24:00 ID:k5MTE4NTg
最初のアニメがオリジナルエンドで着地して当時一大ムーブメントを築いた一方で原作はちゃんと完結させてるって時点で凄いなとは思っていたが、近代技術との付き合い方も上手なんだな
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります