モンハンシリーズ進化の方向性はモンハンOPと同じことをゲーム内でできることな気がしてきた
2: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 02:05:47
昔はオープニングムービーの中だけだったガキの頃欲しかった要素が着実にゲーム内に実装されていくのは嬉しい
3: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 02:07:58
ドスでやろうとして見事失敗した『季節に合わせて生き方を変える』というのをシステムに落とし込んでるから、過去作でやりたかったけど出来なかった事を!!というのは実際ありそうよね
8: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 04:23:19
>>3
昔っからそう言う事をやりたいシリーズではあったんだよね
そう言うのを削った携帯ゲーム版が爆発的に流行っただけで
昔っからそう言う事をやりたいシリーズではあったんだよね
そう言うのを削った携帯ゲーム版が爆発的に流行っただけで
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 02:10:12
リアルなモンハンも好きだけど、無印〜4までのゲームらしいおふざけ感というか、トンチキな感じがなくなってくのも寂しいっちゃ寂しい
48: 名無しのあにまんch 2025/03/13(木) 02:35:40
>>4
「壮大な敵と真面目に戦いつつも、本編と関係ないクエストの依頼内容クソしょうもない」みたいなのは普通に好きだからわかる。
サンブレイクは割とその辺に近い物を感じて結構好みだったから、switch2で出すモンハンはワイルズに近いシステムでこのタイプだと嬉しい。
「壮大な敵と真面目に戦いつつも、本編と関係ないクエストの依頼内容クソしょうもない」みたいなのは普通に好きだからわかる。
サンブレイクは割とその辺に近い物を感じて結構好みだったから、switch2で出すモンハンはワイルズに近いシステムでこのタイプだと嬉しい。
5: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 02:48:04
ワクワクするよなぁ 狩りの準備するパートがあるOP
7: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 04:18:18
今の技術で街に行きたい
9: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 04:24:20
そういうコンセプトでいくなら過去作のフィールドで見えてるのに行けなかったとこ行きたいよね
例えば森丘のBC出てすぐの川の向こう岸、アプトノスの群れがいてその奥に山が見えるあの先とか…
例えば森丘のBC出てすぐの川の向こう岸、アプトノスの群れがいてその奥に山が見えるあの先とか…
23: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 12:48:02
>>9
ライズ水没林と密林はテンション上がったわ
ライズ水没林と密林はテンション上がったわ
10: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 04:28:03
絶対思い出補正込みだし老害って言われてもいいけど歴代OPで一番最高にワクワクするのは2ndGだと思ってる
24: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 12:53:07
>>10
俺とお前は友達らしい
俺とお前は友達らしい
11: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 04:37:06
フレーバー的要素ってのはゲームを効率的に考えたら絶対に邪魔になる部分だし、実際にそれで不評を買ったことも非常に多いゲームだが、それでも諦めずに「これくらいならどうです?」とフレーバー的要素を諦めずに提示するガッツは嫌いじゃない
メチャクチャ気合入ってメチャクチャ移動しにくい古代樹の森、全体的に不評だが俺は好きだぜ
メチャクチャ気合入ってメチャクチャ移動しにくい古代樹の森、全体的に不評だが俺は好きだぜ
12: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 06:33:18
ワイルズで生態系に焦点を当てたストーリーを展開したり
クーラー/ホットドリンクが復活したりしてるあたりそのきらいはある
でもそのムービーみたいな方向性を突き詰めるのは
MMOにするってのとほぼ同義みたいなものなので今やるのはかなり苦しい
日本で何をするにも時間がかかるゲームがウケる時代はもう終わった
クーラー/ホットドリンクが復活したりしてるあたりそのきらいはある
でもそのムービーみたいな方向性を突き詰めるのは
MMOにするってのとほぼ同義みたいなものなので今やるのはかなり苦しい
日本で何をするにも時間がかかるゲームがウケる時代はもう終わった
13: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 07:57:28
テントの設営とか鍔迫り合いとかそうだな
14: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 08:00:20
>>13
ドドブランゴとの大剣での鍔迫り合いを見た時、胸が壊れるくらい高鳴ったよね
ドドブランゴとの大剣での鍔迫り合いを見た時、胸が壊れるくらい高鳴ったよね
15: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 08:01:44
ワイは四天王が過去作のパッケージヒロインとイチャイチャしてるXのOPすごい好き
縄張り争い見てて楽しいから助かる
縄張り争い見てて楽しいから助かる
16: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 08:27:28
縄張り争いは本当にいい要素だと思う
それ以前のシリーズだとこっちばかり狙われてこやし玉必須だったからね
それ以前のシリーズだとこっちばかり狙われてこやし玉必須だったからね
18: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 08:30:19
ハードスペック然り技術然り追い付いてなかったからねぇ
21: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 11:35:25
モンハンはハンターライフのリアル化とゲームとしての記号化を振り子のように行き来しながら進化していくのじゃよ
25: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 13:42:04
昔は生態ムービーという形でしか見えなかったモンスター達の生活がリアルタイムで見れるんだからすげえなぁって
26: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 13:49:37
ここまできたらモンスター殺すことが目的じゃないゲームも作って欲しいよ
どこまでいってもこのゲームはモンスター殺して解体して装備作るの繰り返しなのは変わらないし、自然との調和だの生態調査だの言うなら平和的な活動を追求させてくれ
どこまでいってもこのゲームはモンスター殺して解体して装備作るの繰り返しなのは変わらないし、自然との調和だの生態調査だの言うなら平和的な活動を追求させてくれ
46: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 17:26:19
>>26
ぽかぽかアイルー村…
ぽかぽかアイルー村…
27: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 13:53:39
やるか、モンハンスナップ!
31: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 14:36:35
結局モンスターやハンター(主に装備)のデザイン、フィールドその他諸々含めてある程度舞台が整ってる前提があるからこそその中で織りなすアクションが映えるってのはあるからねぇ
切り離されて考えられがちなアクションや装備システムだってモンスターの個性(主に戦闘スタイルという)やハンターライフの演出の一環とも言える訳でそれが生態描写に繋がってたりもするしな
切り離されて考えられがちなアクションや装備システムだってモンスターの個性(主に戦闘スタイルという)やハンターライフの演出の一環とも言える訳でそれが生態描写に繋がってたりもするしな
33: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 15:01:24
狩りを楽しむ勢と世界観を楽しむ勢で認識の違いがあるんかねぇ
34: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 15:04:41
まあ実際モンハンユーザーの多くが求めるのは充実した狩りだろうしなぁ
36: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 15:39:58
別に他のプレイヤーとわちゃわちゃすることだけを言ってるわけじゃなくない?
上で言われてる鍔迫り合いとか縄張り争いとかそういうのがどんどん追加されてきてるよねって話
上で言われてる鍔迫り合いとか縄張り争いとかそういうのがどんどん追加されてきてるよねって話
37: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 15:41:44
4Gのオープニングの雰囲気超好き
38: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 15:41:45
今作は狩りまでの導線を短くしながらも+αで世界観とかを充実させてきてるのがすげーわ
下位のストーリー中は最初不安になったけど蓋を開けてみればちゃんといつも通りのモンハンだったし
下位のストーリー中は最初不安になったけど蓋を開けてみればちゃんといつも通りのモンハンだったし
32: 名無しのあにまんch 2025/03/12(水) 14:38:18
元々はハンターとして「生きること」にフォーカスしたかったかもしれんけど最早「狩る」ゲームだからな
まぁ題名からしてモンスターハンターなんだが
まぁ題名からしてモンスターハンターなんだが
元スレ : 今更だけどモンハンの進化の方向性って
ただモンスターを狩るだけのゲームよりモンハンの世界で生活しながら狩りを生業にしてるみたいなほうが好き