今の時代だとゲームの水準を一度上げてしまうともう戻せない気がする
1: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 15:02:59
ナンバリング作品は過去作よりも水準の高いものを要求されるから更にグラフィックをよく、システムをよくしないといけなくなる
マリオとかは横スクロールや3Dとか他方に展開してるからいくらでもやりようはあるけど、ジャンル一つに絞ってるゲームは結構制作環境はキツそう
マリオとかは横スクロールや3Dとか他方に展開してるからいくらでもやりようはあるけど、ジャンル一つに絞ってるゲームは結構制作環境はキツそう
2: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 15:05:18
流石にハードの性能次第である程度は受け入れられると思うけど
PS3・4で出た作品の続編がswitchで出るってんなら多少のグラ低下は許容されるだろう
PS3・4で出た作品の続編がswitchで出るってんなら多少のグラ低下は許容されるだろう
3: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 15:09:09
>>2
現行機の水準だよね
例えばモンハンの次回作はサンブレイクよりグラフィックの質を落としたら批判きそうだけど
現行機の水準だよね
例えばモンハンの次回作はサンブレイクよりグラフィックの質を落としたら批判きそうだけど
|
|
6: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 15:10:57
ジャンルとかテーマに合ってるならグラは気にしなくていいんだと思ってたけど、やっぱ優先されるのかねぇ
10: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 15:14:44
言っちゃ悪いがグラ悪いとマジで売上にでるよ
昔のアニメや特撮を映像が古いの一点で見ない層がいるようにグラが悪いと蕁麻疹でるやつらが一定層いる
昔のアニメや特撮を映像が古いの一点で見ない層がいるようにグラが悪いと蕁麻疹でるやつらが一定層いる
11: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 15:18:34
>>10
まあ今悪いゲームなんてないだろほとんど
まあ今悪いゲームなんてないだろほとんど
15: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 15:32:12
逆にちょっと古めな雰囲気やグラフィックがウケる作品もあるよね
アンダーテールとか大神とか
アンダーテールとか大神とか
108: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 21:15:41
>>15
それはそういう絵柄であってグラが悪いとは違うだろ
カイロソフトにグラが悪いって言うようなもん
まあ大神は画風抜きにしてもグラ悪いが
それはそういう絵柄であってグラが悪いとは違うだろ
カイロソフトにグラが悪いって言うようなもん
まあ大神は画風抜きにしてもグラ悪いが
16: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 15:32:40
やっぱり戻せないな
17: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 15:33:05
大神は時代設定が古いだけで技術的には全く古くなかっただろ
19: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 15:33:46
アンダーテールはインディーズだから許された感じや
これ最初から企業制作だったら手に取ってもらってないと思う
これ最初から企業制作だったら手に取ってもらってないと思う
23: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 15:35:27
一定程度昔のグラになったらそれが逆に価値になるのよな
一番キツイのは1〜2世代前レベル
一番キツイのは1〜2世代前レベル
24: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 15:35:28
今の時代じゃなくても90年代後半にはそういう感じはあった気がする
例としてはレイクライシスとか単品としてみればそんな悪くなかったように思えるけど、レイストームからの期待値が高すぎて不人気だった
例としてはレイクライシスとか単品としてみればそんな悪くなかったように思えるけど、レイストームからの期待値が高すぎて不人気だった
27: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 15:37:43
PS2 後期からPS3前期くらいはグラ重視で内容薄いなんて揶揄されたけど当時の基準でグラが悪くてゲーム性いいゲームが売れたかというとノーなんだよな
34: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 15:44:29
単発でお出しされるなら古っぽいドット絵とかもまあ需要有るけどナンバリングだと前作より出来ること増やしました!代わりにグラフィックは退化してます!じゃ買う気なくなるよなあ
36: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 15:49:08
そもそもグラフィックの悪い技術力の無い会社のゲームはそれ以外の部分も微妙なことが多い
グラが悪くて面白いゲームがあんまないだけでそういうゲームがあれば普通に評価されると思う
グラが悪くて面白いゲームがあんまないだけでそういうゲームがあれば普通に評価されると思う
37: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 15:49:16
昔のゲームの移植なら最初から古いのはわかりきってるしマイナーなインディーズならそもそもマニアしか買わないから許される
それ以外は厳しいだろうな
なんなら移植でも当時と全く変わらないグラフィックだったら叩かれそう
それ以外は厳しいだろうな
なんなら移植でも当時と全く変わらないグラフィックだったら叩かれそう
38: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 15:49:17
トゥーンレンダリングのティアキンと指人形っぽい知恵の借り物……。
グラフィックの方向性がちがうだけか。
グラフィックの方向性がちがうだけか。
41: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 15:50:08
だから水準は一気に上げるよりゆっくり上げるのがいいよね
42: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 15:50:28
ロックマン9・10はスレの流れ的に例外かな?
アレもグラフィック粗くなった結果ヒットした奴だけど
アレもグラフィック粗くなった結果ヒットした奴だけど
46: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 15:57:47
全く新規のゲームでドット絵やローポリでも面白ければ何でも受け入れられるけど、ロックマン9とかあんな感じでナンバリングがファミコン風にされるとやっぱ抵抗あるわ
49: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 16:03:13
久々にPS4専用のソフト起動したらグラよりレートの低さがめちゃくちゃ気になってそんな自分にびっくりした
結構遊んだソフトのはずなんだけどなあ…
結構遊んだソフトのはずなんだけどなあ…
52: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 16:06:48
昔みたいなグラのポケモンを出したら頭身が昔のままで大炎上したダイパリメイクみたいになりそう
53: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 16:07:05
龍が如くシリーズがぶち当たった問題がまさにグラの問題だったよな
54: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 16:07:44
カービィとかなら問題なさそう
56: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 16:10:33
グラフィックの進化を正確に把握できてる人間もどれだけいるのか問題
フレームレートだってほぼ頭打ちになってるからわざわざ新しいフレームを挿入することで数値を水増ししてるだけなのに性能が上がってると思ってる人間はたくさんいる
フレームレートだってほぼ頭打ちになってるからわざわざ新しいフレームを挿入することで数値を水増ししてるだけなのに性能が上がってると思ってる人間はたくさんいる
60: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 16:13:45
今の時代というか昔からずっとそうだよ?
任天堂だってずっとグラフィックよくし続けてきてるし
少し前の自社タイトルと比べてって話ね
任天堂だってずっとグラフィックよくし続けてきてるし
少し前の自社タイトルと比べてって話ね
61: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 16:16:04
道が大きく2つに分かれただけだと思うけどな
据え置きゲーは最新技術に合わせて水準更新を追求する方向に行ってるけど
800円とか1000円で値段相応のDLゲーも山ほど出てるじゃん
据え置きゲーは最新技術に合わせて水準更新を追求する方向に行ってるけど
800円とか1000円で値段相応のDLゲーも山ほど出てるじゃん
62: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 16:16:15
Switch2ダイレクトで10年以上前のゲームのリマスターが出てて明らか浮いてたけど一般層は気にせず買うのだろうか
63: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 16:18:28
数年前まではフレームレートでゲームの面白さは変わらんって思ってたのに
今いざ30fpsのアクションゲームをプレイするとガックガクでプレイする気にならないからびっくりする
今いざ30fpsのアクションゲームをプレイするとガックガクでプレイする気にならないからびっくりする
64: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 16:18:49
ぶっちゃけ2020年代のグラフィックがどう進化しているのかわからん
特にリアル系は4Kや8Kも出てきたが2Kの時点でゲームプレイには十分すぎる
特にリアル系は4Kや8Kも出てきたが2Kの時点でゲームプレイには十分すぎる
66: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 16:21:26
アーマードコアはアセンブルロボアクションを維持しながら何度もシステム刷新して、かつその度にグラフィックや操作性も大幅に向上させ続けてきた
Nシリーズ、4シリーズ、Vシリーズで滅茶苦茶進化したけどそれぞれ全くの別物にシステム変えてるから開発ものすごい大変だと思った
最近のゲームは開発費用と制作期間のインフレが激しいとフロムも言ってたしシリーズ毎に刷新は規模の小さい頃だからこそ、今はもう無理そう
Nシリーズ、4シリーズ、Vシリーズで滅茶苦茶進化したけどそれぞれ全くの別物にシステム変えてるから開発ものすごい大変だと思った
最近のゲームは開発費用と制作期間のインフレが激しいとフロムも言ってたしシリーズ毎に刷新は規模の小さい頃だからこそ、今はもう無理そう
67: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 16:22:20
まあ今の時代で本当に憂慮すべきは周りの評価に流されながらゲームを評価する自称ゲーマーなんですけどね
ゲームを評価する自分ってステータスに酔ってるんだ
今の時代そんなプレイヤーが多いから大規模なエコーチェンバーで大変なことになってるんだ
ゲームを評価する自分ってステータスに酔ってるんだ
今の時代そんなプレイヤーが多いから大規模なエコーチェンバーで大変なことになってるんだ
68: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 16:22:56
ぶっちゃけどんなゲームでも前より劣るのは客層にはキツイ
なんならマリオみたいなゲーム性でもそう
なんならマリオみたいなゲーム性でもそう
69: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 16:23:31
ロックマンは8→9で急にFC仕様に戻してたなぁ
70: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 16:26:16
ダークソウル3(2016)とブラッドボーン(2015)とエルデンリング(2022)+ナイトレイン(2025)を比較してみても前者二つはテクスチャに若干の前世代感を覚えなくもないがほぼ気にならない
もっともフロムはモデルを使いまわしてコストを削減する方針なので差が生じにくいというのもあるんだろうが
なんだったらゲームのグラフィックは2015年時点で完成していたのではとさえ思える
もっともフロムはモデルを使いまわしてコストを削減する方針なので差が生じにくいというのもあるんだろうが
なんだったらゲームのグラフィックは2015年時点で完成していたのではとさえ思える
73: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 16:31:30
シリーズモノで一回グラ上げちゃうと「わざと」そうしてます感が出せない限り下げるのは許されないだろうな
それこそ上に出てるダイパリメイクがいい例
それこそ上に出てるダイパリメイクがいい例
94: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 17:03:46
>>73
シリーズ自体は継続するけど開発期間を伸ばして、その合間に重くないグラが使える外伝的作品を用意するのがベターな気がするな
いくつかのシリーズ作品でそういうのあるよね
シリーズ自体は継続するけど開発期間を伸ばして、その合間に重くないグラが使える外伝的作品を用意するのがベターな気がするな
いくつかのシリーズ作品でそういうのあるよね
111: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 07:00:12
>>73
ダイパリメイクが叩かれたせいか反動でSVはグラフィックや演出に拘りすぎてる感じもあるんだよな
流石に処理落ちしたりテラスタルや技のエフェクトカットできないのは勘弁してくれと思ったし
個人的にはSVよりダイパリメイクの方がゲーム的に好みだった
ダイパリメイクが叩かれたせいか反動でSVはグラフィックや演出に拘りすぎてる感じもあるんだよな
流石に処理落ちしたりテラスタルや技のエフェクトカットできないのは勘弁してくれと思ったし
個人的にはSVよりダイパリメイクの方がゲーム的に好みだった
74: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 16:32:35
今の若い層はドットやローポリでも「そういうゲーム」として遊んでるらしいからナンバリングに思い入れがある人のほうがグラの変化は気になりやすいのかもしれない
解像度がガビガビみたいなのは論外として
解像度がガビガビみたいなのは論外として
76: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 16:35:05
1枚画像だと最近のゲームのグラフィックの向上がわからんという話はわかるけど実際にプレイしてると明らかに差があるのはわかると思うんだ
スパイダーマンとか1と2で進化しすぎだろってなったぞ
スパイダーマンとか1と2で進化しすぎだろってなったぞ
77: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 16:35:27
今の大手ゲーム会社は可哀想になってくる
クオリティもそうだし開発人数多すぎて社内の折り合いもガッタガタになってそう
絶対インディー開発の方が楽しいわ
クオリティもそうだし開発人数多すぎて社内の折り合いもガッタガタになってそう
絶対インディー開発の方が楽しいわ
79: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 16:37:47
ポケモンは見た目より処理落ちによる動きだよ
SVはSwitch2でパッと見スムーズに動けそうだし着替えとかののUIの操作感にもっさりが無ければ完璧
SVはSwitch2でパッと見スムーズに動けそうだし着替えとかののUIの操作感にもっさりが無ければ完璧
80: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 16:38:13
流行物の嗜好品だしどっかで波が来て進んだり戻ったりするから一概に言えない
ニッチな需要なインディーも沢山出回ってるし綺麗でボリューム満点な大作が絶対って時代でも無いわ
ニッチな需要なインディーも沢山出回ってるし綺麗でボリューム満点な大作が絶対って時代でも無いわ
82: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 16:40:13
綺麗でボリューム満点が一番いいけど
現状綺麗だけどボリュームが微妙Orどっちも絶妙の方が多くねっていう
そこまで綺麗じゃないけどボリューム満点がどれだけ受け入れられるのか未知数だし正直賭けに近いと思う
現状綺麗だけどボリュームが微妙Orどっちも絶妙の方が多くねっていう
そこまで綺麗じゃないけどボリューム満点がどれだけ受け入れられるのか未知数だし正直賭けに近いと思う
91: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 16:49:50
ダイパリメイクはリメイクつって出したのがそもそもの間違いな気がする
ドット絵の補完を剣盾くらいのグラフィックでやりたかった人の方が多そうだし
ドット絵の補完を剣盾くらいのグラフィックでやりたかった人の方が多そうだし
106: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 21:11:12
>>91
リメイクってのは大体、過去の名作が最新技術、グラフィックで甦る!ってのを売りにしてるからな…。そうじゃないならリマスターで充分ってのが最近(というかダイパリメイクの時期でも)の風潮だから、リメイクって言葉使った時点で期待値やハードル上がるの避けられないからなあ
リメイクってのは大体、過去の名作が最新技術、グラフィックで甦る!ってのを売りにしてるからな…。そうじゃないならリマスターで充分ってのが最近(というかダイパリメイクの時期でも)の風潮だから、リメイクって言葉使った時点で期待値やハードル上がるの避けられないからなあ
92: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 16:49:54
ポケモンコロシアムはそもそもポケスタの流用なんよ
95: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 17:07:00
この前久々にPS2引っ張り出してDQ8やってみたら背景荒い&なんか暗いで思ったより自分が最新ゲームに慣れきってたことに気付かされた
97: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 17:13:04
DQ8は昨今のグラに慣れた人がやると半端にグラの良し悪しが見えちゃうのがつらいかもね 基本的なゲームとしての面白さに問題はないんだけども
98: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 17:35:12
グラフィックと中身の両方を妥協しない奴はどっかで手が回らなくなって頭がおかしくなって死ぬ
「超美麗グラフィックにそれを損ねない程度に中身詰めたよ!」とか「ゲーム性に拘ってるよ!グラフィックは必要分くらいだけどいいよね!」が許されるタイトルは本能的に長寿タイプ
「超美麗グラフィックにそれを損ねない程度に中身詰めたよ!」とか「ゲーム性に拘ってるよ!グラフィックは必要分くらいだけどいいよね!」が許されるタイトルは本能的に長寿タイプ
100: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 20:17:59
アセットやシステムをちまちまアップデートしながら流用して間を空けすぎず新作を出していくのが堅実?
101: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 20:50:34
>>100
今の時代もうそれも無理そうじゃない?
現行でそれやってるゲームってあんま思いつかんけど
今の時代もうそれも無理そうじゃない?
現行でそれやってるゲームってあんま思いつかんけど
103: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 21:01:55
大神みたいな綺麗なグラフィックの拘りなら必要だと思う
104: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 21:06:15
ドラクエ3はあれはもうグラがいいのか悪いのかよく分からん
105: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 21:10:19
んー反例に近いのだとCivilizationシリーズは結構アニメ調だったり実写調だったりはしてると思ったが
CGやグラのクォリティ自体は5-6-7って進歩はしてるか
CGやグラのクォリティ自体は5-6-7って進歩はしてるか
107: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 21:11:56
スパロボもユニットアイコン3Dモデルじゃないと鬼の首取ったかのように騒ぐの居るしなぁ
ユニットアイコンなんてどのユニットか、行動済みか否かが分かりやすければ昔ながらの生首アイコンでも全然良いと思うんだけどなぁ
ユニットアイコンなんてどのユニットか、行動済みか否かが分かりやすければ昔ながらの生首アイコンでも全然良いと思うんだけどなぁ
109: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 22:42:30
最近古めのゲームをちょくちょくやるんだけど、マリオサンシャインとかドラクエ8はキツく感じたのに、FF12とかペルソナ4は全然快適にできた 何の違いだったんだろう
117: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 10:09:52
>>109
FF12って当時でも外れ値扱いだったみたいな噂聞いたことあるけどだからか?
FF12って当時でも外れ値扱いだったみたいな噂聞いたことあるけどだからか?
112: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 08:18:44
同シリーズやナンバリング新作の品質を別ハードの為に削るか停滞させたろってスタンスのところは大体メーカー単位で苦しくなってるよね
113: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 09:02:47
PSPとかの頃は据置ゲームのナンバリングを急に携帯機にして案の定ショボくなってたとか割とあったな
114: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 09:08:52
これから先の3Dゼルダをどうしていくのか想像もつかない
116: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 10:04:56
インディーの新規IPだと1200万以上売れてるValheimはなんとも言えない古さを感じるグラフィックだけどさすがにレアケースではあるな
118: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 10:14:51
グラフィックの向上と引き換えに売り上げを過去最低にしたタイトルもあるんですね
まあグラと反比例して色々低下したのが原因だが
まあグラと反比例して色々低下したのが原因だが
119: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 10:14:54
PS2のFF12は処理の重い魔法は発動が後回しにされるとかのゲームシステムレベルから細かく負荷量調整された職人芸ゲームなので
それで余裕が生まれたスペックに美麗なテクスチャ入れ込んでグラを鮮やかにしてるやべーやつだよアレ
それで余裕が生まれたスペックに美麗なテクスチャ入れ込んでグラを鮮やかにしてるやべーやつだよアレ
96: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 17:10:12
てか売れるゲームってグラだけじゃないもん基本は
逆に売れないのはグラが悪いだけじゃなかったりする
逆に売れないのはグラが悪いだけじゃなかったりする
インディーゲームなら他に力入れたい要素あるのかなと許容出来るけど大手ならやっぱりグラフィックも頑張って欲しいよ