漫画やアニメが現実社会に影響した現象って何かある?

  • 104
1: 名無しのあにまんch 2025/03/15(土) 21:44:18
お前ら教えてくれい!
4: 名無しのあにまんch 2025/03/15(土) 22:06:11
>>1
プラシーボ効果だろうけどまじすげぇなおい
53: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 14:09:13
>>1
これ元記事読むと刺されている間や治療中はベジータの気持ちになったおかげで苦しくても頑張れたって話だよ
いつものサイトのまとめ(まとめではない)や
2: 名無しのあにまんch 2025/03/15(土) 21:54:36
キャプテン翼の大ヒットがきっかけでJリーグが誕生した、とかそんな話?
3: 名無しのあにまんch 2025/03/15(土) 21:58:12
内臓逆位のハエの遺伝子が
北斗の拳のファンだった発見者の教授によって「サウザー遺伝子」と名付けられたとかか
https://shimojun.com/doctor-blog/2022/11/20/
5: 名無しのあにまんch 2025/03/15(土) 22:07:10
発売当時「かっぱ天国」という漫画が流行っていたから
便乗商法かましたかっぱえびせん
https://faq.calbee.co.jp/faq_detail.html?id=13
6: 名無しのあにまんch 2025/03/15(土) 22:10:04
かっぱ要素は便乗商法なのか
ずっとえび要素ばっかじゃんと思ってたけどすげー単純な理由だった…
7: 名無しのあにまんch 2025/03/15(土) 22:19:25
台湾で刃物持って暴れた奴を取り押さえた人のうち一人の方が、インタビューでヒンメルならそうしたと答えた
https://jp.ign.com/frieren-beyond-journeys-end/75075/news/
8: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 00:39:26
SLAM DUNKの影響でバスケ部に入部する学生が爆増したとか?
90: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:57:38
>>8
尚、日本バスケットボール協会の対応……お前等そう云う所やぞ
93: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 21:07:51
>>90
これを見るとメダリストのアニメ化と米津玄師による逆オファーに全力全開でノってきたフィギュアスケート界の期に入り敏に敏いぷりが伺えるわ
107: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 22:12:10
>>93
それは単にオタクがオタクしてるだけなのでは……?
9: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 00:46:15
アラレちゃんが眼鏡かけてたから子供たちが眼鏡かける事を受け入れるようになったみたいな話もあるよね。
あれもそれになるかな?
67: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 19:24:22
>>9
鳥山先生は暫くしたら(書くの面倒だから)眼鏡を外すつもりだったけど女の子から「眼鏡を揶揄われてたけどアラレちゃんのおかけでそれが無くなりました。ありがとう」みたいなファンレターを貰ったからそれを取りやめたって聞いたことある
33: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 11:18:19
昔は子どもでメガネかけてる子は少なかったのでイジられる要因になっていたがアラレちゃんが流行ったのがきっかけで可愛いと思われるようになったとか聞いたことがある
10: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 01:06:36
確かヒロアカの轟と同じようなあざを持つ女の子が「わたしみたいなアザがある」って嬉しそうにするニュースあったはず
それも入るかな?
34: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 11:26:56
>>10
いいよねこれ
海外で話題になる→堀越先生が轟の声優に共有→轟の声優がツイートして日本でも話題にって流れも好き
https://x.com/everendering/status/1878140598953373876
11: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 04:56:28
何年か前に名探偵コナンで救助方法覚えた子供が
誰かを助けたってのがニュースになってた
13: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 06:45:02
特級呪物というワードが定着した呪術とかそういうのはアリ?
14: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 06:52:08
黒歴史

振り返りたくない痛々しい過去の思い出、の意味。
元々はアニメ「ターンAガンダム」内の用語。

ターンAと同世代の漫画「勝手に改蔵」では同じ意味で「地雷原」という言葉を使っていたから、間違いなくターンAが語源と分かるんだよな。
16: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 07:23:28
>>14
他のゲームや漫画だと「黒歴史」を普通に使ってるのに当のガンダム作品だとターンエーが出演してない時は「黒い歴史」とか言い換えたりしてるのは著作権とか何かなのかね
25: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 10:02:48
>>14
これ元々は作中忘れてはいけない愚かな過去ってニュアンスだったから忘れたい封印してたい記憶って全く逆のニュアンスで使われてるのな
37: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 11:31:26
>>25
作中でも忘れておきたい封印しておきたいって勢力はいたし実際封印されてたから真逆ってこともない
15: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 07:09:25
現実に定着した作中用語っていうよりも漫画の影響で起きた現象ってことだよね?
スポーツや趣味を扱う漫画だとヒットすると現実でもやる人増えるってのはよく聞く
18: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 07:31:32
その手のだとキン肉マン由来の「完璧超人」があずまんが大王を経て「非の打ち所が無い万能キャラ」の意味で使われるようになったってのも
20: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 09:14:51
漫画じゃなくて申し訳ないが中国で作られた新種のサルスベリが
東方プロジェクトの博麗霊夢のリボンに似てることから「霊夢」と名付けられたそうな
https://www.huffingtonpost.jp/
21: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 09:22:07
トリコが流行ったころ、世の子供たちは好き嫌いが減って食事の際にいただきますとごちそうさまをしっかりと言うようになったという……
22: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 09:25:57
ジャイアニズム
https://ja.m.wikipedia.org/
23: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 09:33:54
漫画じゃないけど
奈須きのこ(小惑星)
ロイ・A・タッカーさんが日本の漫画アニメ大好きで他にも「新海誠」とかもある
https://ja.m.wikipedia.org/
26: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 10:07:25
コワ〜…
27: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 10:15:10
マレーシア政府、クアンタンビーチにナナミンの慰霊碑&家を建設
44: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 12:09:15
>>27
これ系だと親から聴いて意味がわからなかったやつ
117: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 14:16:57
>>27
江戸時代に源氏物語に影響されて登場人物の墓作ったファンボーイいたのは知ってるけど
現代の、しかも海外でも同じようなことあるんだな
17: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 07:24:42
中学高校の部活入部希望者数はアニメや漫画の流行が如実に出る
28: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 10:18:10
ヒカルの碁に憧れて囲碁棋士誕生
38: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 11:32:16
>>28
ちなみにヒカルの碁を読んで棋士にあこがれたけど
囲碁のルールが理解できず将棋を教わって将棋棋士になった人もいる
29: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 10:18:28
けいおんブーム直撃世代だから当時の軽音楽部の入部者が多かった記憶があるわ
36: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 11:29:07
テニプリの影響でテニス部が増えた
うちの学校は百人くらい硬式テニス部にいた
ちなみに軟式やソフトテニス部含まないでこれだ
42: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 12:03:33
>>36
キャプ翼・スラダン・テニプリ辺りは日本のスポーツ業界……ことによっちゃ世界にもある程度影響あるよな
45: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 12:53:13
>>42
黒バスもハイキューもあひるの空も凄かったぞ
弱虫ペダルでも自転車が売れたりしてたなぁ
スポーツ漫画は全般的に競技人口を増やすよね
30: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 10:19:13
NARUTO読んで何故か棋士を目指したポーランドのカロリーナさん
見事外国人初の女性棋士になる
35: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 11:27:54
>>30
シカマルが好きだったんかな?
71: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 22:31:50
>>30
ナルト関連で、作中でイタチが死んだから、ロシアの少年が後追いの形で自〇したなんてこともあったな
31: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 10:25:55
動物のお医者さんの影響でモデルの北大獣医学部の倍率があがり、獣医の男女比が逆転した
32: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 11:16:17
>>31
というかそれまで人気のなかった獣医学部が全国的に高倍率になる社会現象を作り今も一定の志望者を集める続けるようになってるの派手に凄いんだよな
39: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 11:53:59
動物のお医者さんだと入学者増加の他にハスキー飼う人も増えたよね
ただ大型犬だから当然飼うのは難しく…
40: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 11:57:30
あらいぐまラスカルの影響でアライグマを飼った人もいたらしいね
ただ、そういう勢いで飼った人がちゃんと面倒を見るわけもなく……
59: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 15:06:59
>>40
なんならあらいぐまラスカルのオチは成長するに従って気性が荒くなって手に負えなくなり捨てるという皮肉よ
60: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 15:24:16
>>59
メスにつられて元々の生息地に帰ってくれたからまだマシなんだよな
小鹿物語だと戻ってきちゃって…
70: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 21:21:21
>>40
ハリポタでもフクロウで同じ現象起きたんだっけ
41: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 12:01:34
クレヨンしんちゃんが好きすぎて野原家を建設した中国人
https://www.recordchina.co.jp/b946446-s25-c30-d0193.html
43: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 12:07:05
最終回発情期に名前が付いたこと
46: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 12:55:09
本邦でマリー・アントワネット=悲劇の王妃というイメージを定着させた漫画「ベルサイユのばら」
47: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 13:00:28
キャプテン翼は自衛隊が20年ほど前にイラクへ給水車を派遣した際
現地の子供たちとのかけ橋になってくれたなんて話もある
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/iraq/renraku_j_0412a.html
49: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 13:25:15
ぼくの地球を守ってで、主人公達が前世の夢仲間を探す時に、作中のオカルト雑誌の投稿欄にメッセージを送って成功したせいで、現実のオカルト雑誌の投稿欄が前世の仲間探しまみれになった
51: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 13:52:52
>>49
前世の仲間を探してますという投稿自体は、そこそこあったの?
63: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 17:51:52
>>51
例の本だとぼちぼちあったっぽい。なんだかんだで「自分ではない自分」みたいな前世妄想ってメジャーなネタだし、そこから拗らせるのも例の本の読者ならありうる話
文通欄が埋め尽くされたのはぼく球の影響の可能性大
106: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 22:01:48
>>49
ぼく地球はわざわざ作者が単行本内のコメントで
フィクション宣言したのが印象的だった

えええ、そんなん当たり前だろって事をわざわざ書かなきゃならんのか、って
116: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 14:07:42
>>106
外部からの刺激で考えを強固にしてしまった例ではあるから何かある前に予防うっといたんだろうね
120: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 15:21:44
>>116
前世を知りたいからって睡眠薬を飲んで…をやってしまった女子中学生たちがいるんだ
みんな無事だったそうだが
それで作者がフィクションですといった
ヒット作といってもTVアニメ化もしていない少女漫画だったから
ちょっと新聞記事になったくらいで済んだ
54: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 14:09:30
漫画じゃないけど
ソニック・ヘッジホッグと命名されたタンパク質がある
しかも重要なタンパクなので、結構論文に載る
https://ja.m.wikipedia.org/
125: 名無しのあにまんch 2025/03/21(金) 09:59:15
>>54
タンパク質だとピカチュリンもある
確か視神経に関係するタンパク質だったかな
57: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 14:49:13
漫画アニメ、ゲームが由来の学名や名称って割とあるんだなあ
https://fujiko-museum.com/blog/?p=30621/
ドラえもんが好きな准教授が発見した新種の恐竜に「のび太」の名前をつけた
58: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 14:55:49
ハレンチ学園や当時のCMで流行ったモーレツごっこ(スカート捲り)とか社会問題にもなった
61: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 15:26:10
「ラケットを二本持ってはいけない」というルールを現実に生み出した大曲竜次先輩
64: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 17:58:15
ドカベンで読んでた知識を持ってたので実際の試合で「ルールブックの盲点」を再現した
65: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 18:36:16
ドラえもんがタイで信仰の対象になったり、雨ごいの生贄の代わりになったりした
68: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 19:44:30
>>65
なんかいいよね
85: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 17:39:38
>>68
本来カゴに入れられるのは猫なんだよね
猫と認識されてドラえもんもニッコリ
69: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 21:11:57
影響と言っていいかどうか分からないけどウクライナの人達が進撃の巨人読んで心の励みにしてることか
72: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 22:55:55
ガンダム00ファンの太めの女の子が推しキャラのティエリアにみられても恥ずかしくないボディになりたくて
家中にティエリアのイラストを貼り付けて断食して本当に痩せたみたいな話がザ・世界仰天ニュースでやってたな

ティエリアの乗ってる機体はガンダムヴァーチェっていう物凄いごつい機体なんだけど
その外装が外れるとガンダムナドレというスリムな本体が出てくるから
「推しキャラがティエリアなのは何たる奇遇」と話題になった
73: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 07:33:56
文アルと文ストの影響で文学館に来る人に若い女性が増えているとか
74: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 09:33:29
高専は高等専門学校の略称
呪術のヒット以降、架空の学校名の略称として使う人が多い
76: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 12:25:57
どっかの南米の国の大統領選で大統領がチェンソーマンを宣伝キャラクターに使った(もちろん作者に無断で)
77: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 12:33:45
ジャンプ漫画に真似できそうな技が掲載されるたびに俺が痛い思いをする
78: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 13:21:49
北斗の拳に影響されて秘孔を突くとかいじめであったんだよな…
自分もその被害者(でも作品は見ていたから嫌いにはならなかった、その手の奴は何見たって手を変えるだけだし)
79: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 16:51:40
全国の小学校でパロスペシャルが禁止されたというのも漫画の影響が現実に影響した現象になるのか…
75: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 10:41:17
パン屋に行くと高確率でアンパンマンの顔を模したパンがある…いやでもアンパンマンは漫画じゃなくて絵本か…?
80: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 21:53:21
北海道の洞爺湖の近くのお土産屋の木刀がかなり売れてる
81: 名無しのあにまんch 2025/03/17(月) 23:26:55
らきすたの柊かがみとつかさをモチーフにしたゆるキャラ
82: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 05:45:52
>>81
久喜市のゆるキャラ、「かがみん」、「つかちゃん」じゃないか!

アニメ派生の土着信仰?なら「ガルパンさん」も面白いよな。いずれガルパンが忘れ去られても、ガルパンさんは大洗を潤す「まれびと」として記憶されるだろうという与太話。

いや、10年ぐらい経った今、あれは本当に与太だったのかどうか。今でも熱心に大洗を詣でるファンはいるし、あんこう祭りも盛況らしいからなあ。
84: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 08:29:21
>>82
ガルパンは東日本大震災で観光客が激減した時だったから地元の人もとにかく1人でも興味持って来てもらおうって全面協力したのがでかかったな
87: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 18:15:08
>>82
アイマスも高槻市のやよい軒の某日にプロデューサーが詰めかけるとか、某焼き物アイドルがきっかけで備前焼の陶芸家になった、なんて例があるな
なお両キャラとも地元民は「あの子うちの町のマスコットキャラでしょ?」と思ってる人が増えてるとかw
94: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 21:15:25
>>82
地元にお祭り一個作っちゃった花咲くいろはもすごいな
86: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 18:10:04
ガルパンの大洗は上手くやったなという印象がある
83: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 08:27:06
言葉に新しい意味が加えられた系だと「無双」も三国無双シリーズのおかげで
「二人といない圧倒的ナンバーワン」が「一人で数千数万の敵をぶちのめす」になったな
98: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 00:56:25
>>83
いやこれは元々「一人が勝ち続ける」の意味があるから別に
88: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:45:25
作中でベストジーニスト賞を八年連続受賞したと言う設定のベストジーニストが現実でベストジーニスト特別貢献賞を受賞
https://twitter.com/horikoshiko/status/1857384881271222596
89: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 19:49:06
これ系で真っ先に思い出すのは女の子は恋も友情も仕事も全部取っていいんだと世界中の女の子の意識改革したセーラームーン
91: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:04:54
「あした天気になあれ」というゴルフ漫画で、主人公達がスウィングのリズムを取る掛け声に「チャー・シュー・メン」というフレーズが出てくる
→現実のゴルフでも真似するゴルファーが増えて、定番化。元ネタから離れて定着する
101: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 08:21:27
>>91
あー、昔読んだ18禁漫画でボールをxxxに向けて打つ際に言っていた掛け声はこれか…

背負い投げの時に「アイ・ラブ・ユー」って言ってる人も、探せばいるんだろうか。
104: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 20:08:18
>>91
みんなのゴルフ(プレステのゲームソフト)のCMにも使われていたので
漫画の方を知らない世代はこのCMが発祥だと思っていた人もいたとか
92: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 20:12:26
・「関広見インターチェンジ」ができる。ネーミングはただ単にそこの地名
・アイドルマスターの「関裕美」のファンがそこを訪問する
 「いや別に関係ないですよ? たまたま訪れてるだけですよ?」
・地元の店が来訪者向けに色々販売したり、それが拡大して祭りが開かれる
 「いや別に関係ないですよ? 来訪者が増えたから迎えてるだけですよ?」
というわけで「関係者全員がすっとぼけている祭り」が誕生した
ちなみに「信号機の制御盤にキウイを置く」という謎の儀式が行われているが
これは関係者全員が「本当になんで……?」となっている
97: 名無しのあにまんch 2025/03/18(火) 23:01:42
もう20年近く前だが
けいおん!需要でエレキギター業界が潤ったことがあったな…
99: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 01:05:35
作中での浅間山付近に拠点があるという設定から、ゲッターロボとコラボした入浴剤「ゲッター泉」が発売された
100: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 01:13:44
一応脳外科竹田くんもそうかな
103: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 16:44:39
>>100
影響を与えてくれるといいんだが…と皆でかたずをのんで見守っている段階な気がする
102: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 16:41:08
ストッパー毒島
松坂大輔が高校時代この作品のファンで、作中の変化球「ブスジマチェンジ」を参考に練習したらしい
完全な会得ではないと言われてるが、現役中はこれに近しい握りであるサークルチェンジを一つの武器として投げていた
108: 名無しのあにまんch 2025/03/19(水) 23:11:08
ことりベージュ
今でも検索すると出てくる髪色なんだね
112: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 00:08:11
>>109
TVでは鬼滅からだと報道してたけど
実は毛先だけのツートンとかは鬼滅が流行る前からじわじわ人気になってた
二つの人気が丁度噛み合ったという方が正しいかな
110: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 00:03:17
ちょっとズレるけどジョジョ3部のトト神
トト神は予言の能力をもっていて、その予言の最中にあった描写
掲載の10年後に発生した9.11を予言したといわれている ちなみにツインタワー北棟の崩壊時刻は10時28分(時計をよく見ると28分辺り)、ほかにも笑う月(イスラム教)や笑う飛行機(ハイジャック)、電柱の数が4本(ハイジャックされた飛行機は4機で、そして1本だけ全く別の場所にあるがこれも1機だけ別の場所にとんでいた飛行機と一致している)
111: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 00:03:32
>>110
113: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 03:42:35
随分前にテレビで見たんだがおそ松くんに出てくるイヤミの持ちネタ「シェー」が社会現象になった結果PTAだか学校だかが子供たちにシェー禁止にした、なんて話があったっけ
118: 名無しのあにまんch 2025/03/20(木) 14:41:22
>>113
当時は色んな人がやっていたみたいだからな(今の天皇.陛下も子どもの時にやったことがあるくらい)
有名人にやってもらったり映画やドラマのワンシーンに入れたりもしていたそうな
124: 名無しのあにまんch 2025/03/21(金) 09:38:42
チャーハンはパラパラがいいという考えは美味しんぼの影響だと別のスレで言ってた
126: 名無しのあにまんch 2025/03/21(金) 11:37:32
日本人全体的に忍者のイメージはハットリくんから浸透してる部分多い気がする
メジャーな忍者漫画にござる口調とかニンニン言う忍者ってそこまで居ないのにこれらの要素入れるだけで忍者っぽい感じになる
あと甲賀の読み「こうが」だと思われがち
127: 名無しのあにまんch 2025/03/21(金) 21:11:03
部活物もそうだけど動物のお医者さんとかあらいぐまラスカルみたいな動物モノも割と影響与えやすい気がする
動物のお医者さんが動物モノかはちょっと分からんしラスカルはアニメだが
48: 名無しのあにまんch 2025/03/16(日) 13:11:02
どの漫画の影響ってわけでもないが
YOUは何しに日本へ?を見ているとフランス人で日本語しゃべれるやつ
大体漫画かアニメのオタクだよな

元スレ : 漫画の影響が現実に影響した現象教えて!

アニメ漫画記事の種類 > 考察影響

「アニメ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:04:27 ID:Y0OTE0MTY
主旨と離れて申し訳ない・・・。
宮崎勤、オウム、酒鬼薔薇等の事件が無ければ
日本のサブカル文化はもっと発展しただろうな・・・。
0
43. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 20:15:33 ID:U2NTUwNjU
>>1
そう思うならなぜ書いたし
0
45. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 20:18:35 ID:k3NzI0NjE
>>43
腹の底ではそう思ってないし、なんなら「主旨と離れて~」云々も無条件で自己正当化ができる魔法の言葉と考えてるからじゃねえの
0
58. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 20:57:09 ID:kwNjIxNzY
>>1
謝るなら書き込まなきゃ良いんやで
0
2. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:05:20 ID:A0MDYxNDk
ポリゴンショック、その事件がきっかけでテレビを見る時は部屋を明るくして離れて見てねって注意書きのテロップが流れるようになった
0
9. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:19:05 ID:M0MTI3ODA
>>2
大人気のポケモンアニメで起こらなかったら少数の被害者だけで大事にならずああいう演出が今でも続いてたかもしれないと思うとゾッとする
昔のアニメ久しぶりに見たらマジで光表現がキツくて冗談抜きで目とかにダメージ受けるのを感じる
0
38. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 20:10:22 ID:c4NTk5MzU
>>9
それはただの老化だ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 20:31:16 ID:U1OTExMzc
>>38
まあ健康な人は見てもどうと言うことはないしな
0
72. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 21:41:25 ID:A4Njc2OTA
>>38
ガオガイガーとか見てみたらマジでヤバかったんだけど老化なのかなぁ
0
99. 名無しのあにまんch 2025年05月02日 00:00:07 ID:Q1MDAxMTQ
>>72
シンメトリカルドッキングとかが特に有名だけどガオガイガーはそういう演出けっこう多用してるからヤバいよ
多分ポケモンほど人気なかったからあんまり問題にならなかったんだろうけど
0
44. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 20:15:34 ID:UwMjMyNDc
>>2
FF5のどっかの場面でも赤い光の激しい点滅があって
気分悪くなったという人は出たらしいな。
0
3. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:06:49 ID:MyOTg2MjE
台湾で通り魔を取り押さえた人
「ヒンメルならそうした」
0
57. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 20:56:38 ID:kwNjIxNzY
>>3
刃物持って暴れてる奴を良く取り押さえたと感動する
普通出来ないよそんなん
あのロン毛の兄ちゃんはヒンメル名乗って良い
0
4. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:07:07 ID:IyNDI1ODA
ドラゴンボールだと確かフランスで教会そっちのけでアニメをリアタイ視聴する子供が多すぎたことが問題になった事件があったはず
0
64. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 21:17:39 ID:Y0MjkyMDI
>>4
そのずっと前に日本のロボットアニメが子供たちに悪い影響を及ぼすと社会問題になったとかなんとか
当時の子供たちの写真を見ると
段ボールで作ったグレンダイザー?の被り物を被った子供たちの痛ましい姿が
0
5. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:07:26 ID:Q2MDEzMzc
前にも書いたけど、川内康範・桑田次郎の『黄色い手袋X』からヒントを得て中学生だったか子供が考えたのが横断歩道にある黄色い旗らしい。

ソースは昭和41年の『ぼくら』。
0
6. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:13:59 ID:EyNjQ4NDA
ピカチュウが世界中で反権力の象徴になってる
デモとか抗議運動でピカチュウがしょっちゅう持ち出される
0
7. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:15:00 ID:gwODIwMTI
ピカチュウの着ぐるみを来て抗議デモに参加するのが世界各地で行なわれており、
抗議運動の象徴になりつつある(現在進行形)
0
8. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:17:01 ID:c0NTg2MjQ
アラレちゃん凄いな…
0
100. 名無しのあにまんch 2025年05月02日 00:33:21 ID:E4MDMxNTI
>>8
確かにそれまでは眼鏡かけた女の子キャラはブスか外して可愛くなるかだった気がする
0
10. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:19:44 ID:c0OTM5MTI
闇バイトのルフィ
0
32. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:54:36 ID:U2NTUwNjU
>>10
これNHKとかで未だに執拗にルフィって言い続けるのって
作品に対して悪い印象あたえてんじゃねえの?って思うんだけど、どうなんだろうか
しかもルフィ以外の名前もあったよね(他も漫画からだけど
0
11. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:20:06 ID:Q5NDQyODQ
キン肉マンは完璧超人ばかり言われるが格ゲーを生み出した存在でもある
バランスは崩壊してたけど
0
65. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 21:19:06 ID:Y0MjkyMDI
>>11
キン肉マン以前の超人という言葉のニュアンスが知りたい
アストロ球団でも使われてるけどあんま分からない
0
77. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 21:57:17 ID:Q4MTc2ODU
>>65
スーパーマンじゃね?
0
96. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 23:42:05 ID:E2NTYxODU
>>65
ニーチェ?
0
12. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:20:46 ID:U3NTcyMDE
サブカルの域だが音楽関係だと初音ミクの影響は当時もの凄かったらしい
0
36. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 20:05:20 ID:Q4NjE3NTE
>>12
YOASOBIのアヤセは元ボカロPで、今も仮歌に初音ミク使ってる
0
60. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 21:02:45 ID:E3NjY0MDg
>>12
そこら辺は初音ミクが影響を与えたというより
インターネットのインディーズ音楽がボカロというジャンルで一括りにされたという方が正しいと思う
0
13. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:24:16 ID:E4NTM4ODY
キン肉マンによる吉野家の再建

1980年 負債120億円抱えて倒産
1983年~1986年 アニメキン肉マン放送 牛丼屋が吉野家になる
1987年 債務(更生債務100億円)を完済

東映が頼まれて了承しただけでアニメのスポンサーではなかったらしい
0
66. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 21:20:42 ID:Y0MjkyMDI
>>13
この恩を仇で返したんだよな
フジテレビとグルになって当時落ち目だったゆでをお茶の間の笑い者にしたんだよな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:24:20 ID:E2MzY4OTY
当時ポケモンが海外でも大人気だったから、日本語を勉強する子が増えたとか聞いたことある
0
37. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 20:06:07 ID:YwMzI2NzM
>>14
米国在住の筆者の自宅に訪問した近所の子供に正しい発音を教えてほしいと頼まれ、「Pokémon」と呼ぶTVのニュースキャスターを横目に彼らは「ポケモン」を連呼して興じている
……という夕刊のコラムを読んだことがある

あと宗教的なものになるらしいが「人語を話せないのに意思疎通ができる」というのが海外ではものすごいインパクトだったそうだ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 20:55:34 ID:U5MTQxNjc
>>37 イタリア人はこっちが日本人だと分かるとポケモン、ドラゴンボールって言って来る人がちょくちょくいるかな 
0
15. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:27:17 ID:E3NjI3NTc
ベジータの気持ちになってもうダメだ・・・ガクブルじゃなくてよかった
0
16. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:28:45 ID:Y4OTUyNjY
ローソンはからあげクンを発売する際 かりあげクンの作者植田まさしに許可をもらいにいった
0
17. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:28:50 ID:M5OTQ0MDE
バカボンのパパのレバニラ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:29:30 ID:Y0Nzc3MDI
フィリピンのボルテスVは革命の際に歌われてたとかあったらしいな
0
87. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 23:05:50 ID:k3NjgxNzU
>>18
伊達にアニソン投票でフィリピン票のみで上位にランクインしてねえからな
0
19. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:31:50 ID:Q5OTM5OTk
20年以上前だが調理製菓専門学校に入学してくる男子生徒はサンジに憧れてるのが結構いた
そんでタバコはやめろ食べ物褒めるのにクソうめえって言うなって怒られてたまでがセット
0
22. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:35:50 ID:Q5OTM5OTk
>>19
ちなみに当時の年齢で二十歳越えて入学してきた奴の話だ
0
55. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 20:50:58 ID:E3NjY0MDg
>>19
イラストの投稿雑誌で推しが甘い物好きだからお菓子を作ってあげたくて製菓学校に入った人を見掛けたことある
0
20. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:34:08 ID:M5MjA1Mjc
ちっちゃいネタだとお笑いコンビやトリオの名前の由来が漫画からってのはあるある
0
21. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:34:46 ID:U0NDc1MTM
よく格スポーツ漫画のNo.1とかを論じるスレとかがあってサッカーはキャプ翼、バスケはスラダンで大体一致するけど野球はわれがちになる
でもこれは圧倒的にドカベン、俺は全然リアルタイム世代じゃないけど山田プロ入りは全国ニュースで大々的に報じられ当時西武の清原が山田になら四番を譲ってもいいと発言した
スラダン作者の井上雄彦がドカベン大好きで色々影響受けてるのも有名
ルールブックの盲点を読んで知ってたという記事が出てたけどこの時の球児も当然リアルタイム世代じゃない
0
23. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:36:04 ID:A5NTQyMjU
女性のプロ棋士はいないから女流棋士を女性棋士と呼んでもまあいいか
0
24. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:36:13 ID:A4MjkyMTA
でもお前らこういうのは誉めそやすけど影響受けて犯罪するかもっていわれると
顔真っ赤にして漫画読んで影響なんか受けるわけないって言い張るよね
0
28. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:42:42 ID:kyMjY5MTQ
>>24
スラダンの影響でバスケするみたいに良いものなら影響受けても良いって分かるけど、犯罪みたいに悪いものなら普通「やっちゃダメだな」って分かるからね
それが分からない人はテレビのニュースも観てはいけない。模倣犯になる
0
48. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 20:29:23 ID:YzODUyNTg
>>28
少なくとも漫画が大多数の人間を動かす影響力があることはまちがいないので
当然マイナスな面も影響力あるんやわ

わかりやすい例でいうなら美味しんぼにおける無農薬主義や味の素批判など、未だに信じてる奴いる
0
90. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 23:24:37 ID:g1MTk5OTU
>>28
24を擁護するわけじゃいけど漫画の影響でスカートめくりが大流行して問題になったんやで
0
30. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:47:06 ID:U3NTcyMDE
>>24
その思考はどの漫画から影響受けたん?
0
95. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 23:41:21 ID:k2MzI2NzQ
>>30
いやその返しおかしいでしょ
こんなんにそこそこいいね付いてることもおかしいし
0
33. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:54:46 ID:k4MzY3ODQ
>>24
君は犯罪する奴は漫画読んで影響受けてる奴って本気で思っているわけか
0
47. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 20:27:22 ID:YzODUyNTg
>>33
影響は受けるだろ
漫画に限ったはなしではないけどね
0
34. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:55:35 ID:M1NjM4NTk
>>24
君、他のスレも荒らしてるよね
0
52. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 20:38:11 ID:kwMjQ2OTY
>>24
正直分かる
犯人が過激な漫画、エロ同人誌から影響受けた発言してメディアが問題視するときは「こじつけだ!そいつらがおかしいだけなのに、漫画やオタクを悪者にする」とかいうのに、そうじゃないときは「ほら!漫画はこんなにも影響力あるんだ」っておかしくない?って思う
悪い影響も与えてしまうのは事実だと思う
0
71. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 21:39:43 ID:I3OTc1MjY
>>52
もう消されたが某スレで「犯人はOOスポーツマニア」と報道された時にそのスポーツ好きの人は切れないのに
「犯人はオタク趣味」の報道ではオタクがオステリー状態になるとあった
0
85. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 23:01:13 ID:Q0NTUwNDU
>>71
あえて言えば叩かれ度が違うかと。例えるなら「犯人は野球マニア」として大谷のホームランに喜ぶ不特定多数やラーメン屋でプロ野球や甲子園を観てる社会人等々を「犯人と同じ」と叩くことは考えづらいが、「犯人はアニメ・漫画オタク」なら話が違ってくる。
0
98. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 23:53:53 ID:E2NTYxODU
>>71
犯人は白人でしたでは白人は燃えないけど
犯人は黒人でしたには黒人の反対運動燃え上がるだろ?
健常者と障害者とかでもいいけど
被差別対象は敏感なんや
0
79. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 22:01:11 ID:IwNDYyMDM
>>52
全ての物事には美点と汚点の両面があるはずなのに片方はまるで存在しないかの如く振る舞うのは正直間違っているよな
擁護派も否定派も等しく
0
89. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 23:07:41 ID:IyMDQyNTM
>>52
良いことを真似するのと、悪いことを真似するのは、心理的ハードルの高さが違うから単純に比べられるものでもない
とはいえ個人的には、わずかな悪影響もあるとは思ってる

その上で表現の自由はあるべきだとも思ってるけどね
表現の自由を制限することによる悪影響の方が、現実である分だけ文字通り"次元"が違う悪影響があると思ってる
0
69. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 21:35:12 ID:c2MjkzMTE
>>24
そういうアルバイトなん?
0
73. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 21:41:34 ID:k2MzI2NzQ
>>24
まあ確かに矛盾してるよね
良い影響も悪い影響もあるはずなのに
0
81. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 22:04:17 ID:UwNDM3NDQ
>>24
実際にギフトというドラマで登場人物がナイフを扱うのをみて興味を持った13歳の子供が教師をめった刺しにした事件あったしな
漫画やアニメは良くも悪くも人の心身に影響与える
0
86. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 23:04:34 ID:YxODc0NjE
>>24
極小数なら存在するけどアニメや漫画が出来てから犯罪率爆上がりしてないだろ?なら答えは分かるだろうに
0
91. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 23:27:55 ID:g1MTk5OTU
>>86
別のとこにも書いちゃったけどスカートめくりが日本中で問題になったぞ
あと修学旅行とかの覗き
子供だろうがなんだろうが立派な性犯罪なんだけど時代が時代だから被害者が泣き寝入りしなきゃいけなくなっただけ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:41:23 ID:EyNTU2NDQ
お日様は西から昇って東に沈むと勘違いして恥をかいた
0
39. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 20:10:26 ID:YwMzI2NzM
>>25
バカボンで真っ当なこと言うわけないから逆で覚えればいいんだ、と迷った時はこの歌を思い出して確認してる(現在形)
0
94. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 23:38:08 ID:gyMDU5MDc
>>39
子供の頃に聞いたその歌のせいで太陽の登る方角を思い出す際は「太陽は東から登る」ではなく「太陽が西から登るのは間違いなので東が正解」と無駄な覚え方になってる
0
26. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:41:44 ID:c4Mjc0MDU
映画『007 スペクター』の冒頭の「死者の日」パレード、実は映画の演出の架空のパレードだったのが、映画公開後世界中から「いつ度かでやってるの?」と問い合わせが殺到
結果、翌年の2016年から実際にパレードが開催されるようになり、2018年には200万人を超える観光客が来訪する世界レベルのイベントとなった
0
27. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:42:06 ID:I0NDM2NDI
キャプテン翼の存在
0
67. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 21:25:33 ID:Y0MjkyMDI
>>27
日本のサッカー人口が増えた因果関係を示す客観的なデータはないけどな
ヒカルの碁も明らか増えてたけど日本棋院の偉い人がキッパリ否定していた
実際アンケートでもとって調査しないと断言は出来ないんだし
あれが適切な対応かもね、マンガ好きにはつまらないけど
0
29. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:45:49 ID:AxNDI0MTY
究極超人あ~るの影響で写真部を光画部(自称)に改名した高校生は
大学に入ってげんしけんの影響で映像研究部を以下略
今思い返しても影響されすぎだな当時の文科系オタク…
0
31. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:52:07 ID:gyMzA3OTA
ラスカルはなあ
今もあの害獣が日本に存在し続けてるのはホンマ
ラスカルが悪いんじゃなくて、ペットに向かないアライグマを売った業者、知識もなく飼った阿保、そして外に逃したアホバカマヌケのせいなんだけども

見つけ次第処分していいんだけど、なんとこれにもアライグマ可哀想とかほざくやつが出てくるという
もう行政も農家も環境保護も大変だよ
0
49. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 20:30:07 ID:YzODUyNTg
>>31
ラスカルはちゃんと見てたらペットとして飼えない害獣であるとわかるんだけどねw
0
74. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 21:44:07 ID:I3OTc1MjY
>>31
しっぽの声で主人公コンビがそういう連中に囲まれて「帰れ」コールされていたね
0
101. 名無しのあにまんch 2025年05月02日 00:37:37 ID:E4MDMxNTI
>>31
最後まで飼った人がテレビに出てて、手や足が傷だらけだった
「それでも可愛かったですよ」って遺影や遺骨を仏壇に置いてたな
そんな飼い主ばかりだったならよかったのにね
0
35. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 19:58:57 ID:M5MjA1Mjc
最小超置換問題という数学の未解決問題に影響を与えた涼宮ハルヒの視聴順
0
40. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 20:10:56 ID:I2NDYwMjk
ベジータになりきった少年はプラシーボというより自前のアドレナリンを出しまくったおかげで助かったのでは
0
42. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 20:15:11 ID:gyMzA3OTA
>>40
それが皆できたら苦労しねえんだ
心にベジータがいたからアドレナリンぶっぱできたんだろ!?
0
93. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 23:30:50 ID:g1MTk5OTU
>>42
台湾のヒンメルならそうするもそうだよね
ヒンメルというかフリーレン無かったら命張って助けに行かなかったかもしれない
0
41. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 20:14:18 ID:E2NDgxMzQ
ワシが小学生の頃はテニプリ人気でテニス部が急増したんじゃ
0
53. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 20:39:55 ID:kwMjQ2OTY
>>41
あの頃ってエースを狙えだっけ?上戸彩主演のテニスドラマとかあってそっちの影響も大きいと思うんだけどテニプリが先?
0
46. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 20:22:36 ID:Y4OTUyNjY
エルフェンリートのアニメ主題歌"LILIUM"は海外のキリスト教会では讃美歌として歌われている
0
51. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 20:33:45 ID:g0OTUyODk
ウマ娘の影響でナイスネイチャ号への寄付金が10倍くらいになったんだっけ
0
54. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 20:43:00 ID:E3NjY0MDg
燭台切光忠は焼けて刀としての価値が無くなり所在不明扱いになっていた所を刀剣乱舞で注目されて展示まで漕ぎ着けたんだっけ
0
59. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 21:00:17 ID:g3ODE4Mzk
ジョジョの予言の件はしょこたんが出てた番組だかで荒木先生に失礼極まりない質問してたな
0
61. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 21:10:21 ID:U3NTY4ODQ
フラジャイルの影響で病理医増えたりしたんかな
0
62. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 21:12:25 ID:U2MDU1MjA
ミスター味っ子が流行って子供達の食べ物の好き嫌いが減ったと聞く
0
63. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 21:16:43 ID:EzMzI4MzA
タイガーマスク
実際にタイガーマスクってプロレスラーが生まれて現在もいるのもそうだけど
児童養護施設にプレゼントを送るタイガーマスク運動ってのも話題になった
0
68. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 21:28:09 ID:c2MDI1MDI
月曜から夜ふかしでどこでもドアにしか見えない家が登場した事があったな。実際にどこでもドアを元にしたデザインらしい。
0
70. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 21:36:31 ID:E3OTM2NQ=
クリスマスにシャケを食べるのがメジャーになった
……これは特撮だからノーカウントか
0
75. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 21:45:18 ID:AxODcxNjY
司馬遼太郎とかもだいぶ歴史認識に影響与えてる気がするし…
良い意味でも悪い意味でもかもしれないが
0
78. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 21:59:17 ID:Q4MTc2ODU
>>75
それは大昔の講談の頃からずっとそうなので
0
92. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 23:28:29 ID:I0OTU0MTk
>>75
歴史認識で影響与えるならまだマシで
作中で根拠なしに悪く書かれた人の遺族が会社の面接とかで苦労したって聞いた
0
76. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 21:50:02 ID:kxMDEzOTk
鉄腕アトムを作ろうとしてアシモが作られたとか。
0
80. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 22:02:16 ID:czNjQ5NzI
ジュール・ヴェルヌの小説読んだ人がリアルの潜水艦にノーチラス号って名前つけたり、ロケット作って月まで行った
0
82. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 22:17:03 ID:MzMjA4NzQ
ミリオンライブが神奈川県相模原市とコラボ、それが大成功し今ではアイマスシリーズ全体で都道府県コラボをするようになった。
ミリオンに便乗したと言ってしまえばそれまでだが、熱く民度が良いファンのイメージが強いミリオンが先陣切ってくれて正解だったな、と。
0
83. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 22:31:23 ID:I5NTE5NTA
スペインは元々複数の国で、カタルーニャではカタルーニャ語が使われてたんだけど、フランコ独裁政権時代には制限されてたりした

日本から輸入されてたアニメはカタルーニャ語の吹き替えで観ることが出来たので、カタルーニャだと民衆のアイデンティティや独立運動の象徴として日本のアニメキャラが使われることが多い
クレヨンしんちゃんが独立のシンボルとして扱われたり、作者がカタルーニャに招待されたりしたことも
0
84. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 22:55:02 ID:g1MzIzOTg
アバンストラッシュで傘を壊す小学生が大勢いた
0
102. 名無しのあにまんch 2025年05月02日 00:39:26 ID:E4MDMxNTI
>>84
傘で鬼滅の呼吸真似する男児は見たなあ
0
88. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 23:06:25 ID:Y1OTk2OA=
〇〇の呼吸法とか特級呪物とかも昔から有りはするけど鬼滅と呪術の宣伝効果みたいなもので言葉が最前線に来た気がする
0
97. 名無しのあにまんch 2025年05月01日 23:48:10 ID:UyNjc4ODA
私の名前、平凡だけど漢字変換一発ででない組み合わせでずっと辞書登録しないとだったけど、
多分同じ漢字のアイマスのキャラが出てきたお陰で
ある時から変換できるようになってらくちんになったので
彼女には感謝している
0
103. 名無しのあにまんch 2025年05月02日 01:04:10 ID:Q5NTUxMjI
ぼんぼり祭り
0
104. 名無しのあにまんch 2025年05月02日 01:22:47 ID:U4NDI3NDY
ナルトなんかの忍者はハリウッド映画にも影響与えてなかったっけかな
具体的なオマージュとかはないかもしれんが
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります