真のデータキャラ「お、最悪のパターンで来たか」

  • 83
1: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 11:12:25
普通は負けも想定するよね
2: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 11:18:47
僕のデータにないぞ!面白い!
3: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 11:19:10
この戦い…私の勝率は71%…!
みたいな感じのほうがなんか強そうな感じがするって奴だな
4: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 11:20:19
>>3
私の勝率100%とか言われると「あ、絶対負けフラグじゃん」って思っちゃうもんな
49: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 14:50:57
>>3
ちょうど今やってるキャプテン・アメリカでそんな感じのデータキャラが出てたな
50: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 14:57:12
>>49
確かパーセンテージも同じくらいだったね
そしてその予想を覆すのも二代目キャプテンアメリカが自分の唯一の力だと言っていた「人を信じる心」ってのも王道
51: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 14:58:46
>>49
%出す頭いいキャラ懐かしいなって不思議な気分になった
5: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 11:21:48
データキャラとしては黒バスの桃井が割とガチっていう
18: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 12:06:57
>>5
緑間ばっかり言われるがこっちも大概
6: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 11:24:46
私のデータによればお前はここまで成長している!
その技を習得しているのも想定内だ!
7: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 11:25:45
スレ画はデータは返し方わかってたけど実際には返せなかったわで負けた人だからな
なおその後フィジカル重視で鍛えなおした模様
8: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 11:49:27
相手がデータを上回ってきたら
俺のデータにないぞ!? 新しい値が出たか!興味深い!
ってなるよね普通
9: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 11:53:25
「ほう、また新しいデータがとれる……!!」は強い
46: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 14:27:09
>>9
ただ、それ普段の勝率で説得力変わるよね
勝ったことないキャラだとギャグになってしまう
10: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 11:54:23
盤外データで掻き回してくる展開はみたい

昼飯食べた後ならその中身を知ってたり
夜のお供のローテション順番とか冷静でいられなくなるかなって
11: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 11:58:40
データにない新技を耐えて残念だったな、今の一撃で決めるべきだったとか一応褒めてくれる
12: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 12:00:36
70%の確率で右サイド!
30%の方だったか……
15: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 12:04:00
>>12
過去のデータを知ってる人ほど
未来が思い通りにならないって知ってるから
そういう損切り?を受け入れることにも長けてそうなイメージ
59: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 18:21:29
>>12
これと似たようなことを、昔テニプリ声優陣がムック本か何かで話していたのを思い出した
「乾って確率予想外れたらなんて言うんだろね?」と
13: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 12:01:46
データだけで見栄を張るエアプ野郎だったりする
25: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 12:14:18
>>13
さては乾、食ったことねえな?
14: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 12:02:56
残念だよ
お前は想定していたデータの域を出なかった
16: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 12:04:57
乾戦は覚えたばかりの一本足のスピリットステップ&海堂戦じゃ隠してたツイストサーブ解禁で7‐5だから印象以上にデータテニスが効いてたんだよな
21: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 12:10:43
>>16
あと単純に体格差もかなり辛かった
打てる範囲も絞られてジリ貧になる
17: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 12:06:52
過去のデータがたっぷり蓄積されてるはずの競馬で予想外れて切れてる人はたくさん見た
41: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 13:33:20
>>17
お前はデータによると負けるぞって言われた上でアッサリ勝ってこう言い放って
言われた相手も悔しいじゃなくて「お見事ですやはり私がにらんだ通りあなたは強い格闘家だ」とか言い出すの
お互い参考にはするけど外れてもまあそんなもんやろで済ませる大人感がある
42: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 13:53:08
>>41
最後の返しだけが有名だけどそういうくだりだったのか
19: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 12:08:10
この大会の為に編み出した俺の新技で…!!

―――あぁ相手の回転に逆らった回転を二乗で打ち出して外に逃げていく球のことか?

と披露前にネタが割れていて対策もされてるとかは結構やられるとキツい
20: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 12:09:40
乾先輩はデータを使うまでもなくサーブで圧倒できるようにしたり、データ集め直し中に押し負けないように海堂が驚くくらい身体を鍛えたし…
22: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 12:11:10
0%だ100%だと断言するデータキャラはキャラとしてまだ青い奴って位置付けなんだと解釈してる
23: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 12:13:03
というか勝っても負けても
事が良い方に回る様に立ち回れよ…
24: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 12:13:49
ヒル魔のこの姿勢好き
26: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 12:14:58
>>24
自分たちがジャイアントキリングしてきた側だからこそ1%を引く確率を考えているのいいよね…
27: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 12:28:52
主人公「次の相手はデータキャラ…きっと青系コントロール系のデッキを使ってくるに違いない!俺はいつものドラゴンデッキでいくぜ!」

データキャラ「私の分析によると、主人公くんが3ターン以内に切り札を引く確率は98%。つまり3ターン以内に決着をつけなければ私の敗北はほぼ確定!私が選択したのは『赤単速攻』!」

実際速攻デッキはちゃんと考えないと使えない
28: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 12:32:08
真のデータキャラなら最悪とパターンで負けたとしても被害を最小限に留めるか負けてもなお利があるように策を練ってそう
43: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 14:02:06
>>28
団体戦とかバトル物で自分に勝った敵が仲間と戦うのが確定してるから負けを悟ったら手の内少しでも晒そうと足掻くパターンがあるな
29: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 12:35:26
データを入れても自分が不利で
最後まで抗うことで確率を高めてくる熱いタイプも良い

冷静なデータマンはテンプレすぎる
30: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 12:37:54
対戦中に相手がデータを超えてきて修正が間に合わず負ける
データは完璧だが自分の肉体の方が追いつかなくてデータを活かせず負ける
オカルト的なパワーを使われてデータとかそういう問題じゃなくなり負ける
データキャラが負けるときって大体このどれかだし乾のガッツリ体鍛えて修正済むまで耐えられるようにする、データ通りに動けるようにするって方針は満点なんだよね
三つ目はどうしたらいいんだ
31: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 12:39:03
>>30
相手がオカルティックなパワーに目覚めることも計算に入れて考えればいいじゃん!
32: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 12:39:29
>>30
データキャラなら「ふむ、そういうオカルトもあるのか」と潔く負け次の勝負まで調整する
34: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 12:41:07
>>30
試合中にオカルトを分析して自分もオカルトを身につける
36: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 12:45:19
>>30
これが無我の境地か…良いものだ。
自分が本来使えない技を使う為に掛かる負荷に耐えられるように身体を鍛えてきた
俺に死角はないよこの勝負勝たせてもらう


ふーん…それもう無我の境地を使わず普通に技を使った方が良いんじゃない?

みたいなカウンター展開とかあったら泣く
33: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 12:40:13
この世にオカルトがあるなら自身も身につけられない道理はない
35: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 12:43:55
スポーツ漫画におけるデータキャラが噛ませって風潮、昭和の「スポーツにデータ持ち込むなんてw」って時代の名残なんかね
現実のスポーツはデータ活用が進んでるの味わい深く感じるけど
40: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 13:15:22
>>35
だからデータキャラが味方にいることも増えた印象
特に乾なんて作者がテニスプレイヤーじゃなかったらいなかったと思う
64: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 20:41:05
>>35
最近は「フィジカルもテクニックもデータもメンタルも全部大事だよね」じゃない?
その上で「どこに力を入れるか」で個性付けしてると思う
37: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 12:50:05
というか真のデータキャラは分析に努めたいから直接戦場に出ることは少ないのでは?
38: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 13:09:29
データキャラとしては強すぎる人
44: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 14:23:56
>>38
作中白星あんま無いのにまぁあんたなら優勝するよな…って読者に納得される人来たな
52: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 15:00:56
>>38
まあアニキに関してはデータキャラ部分は趣味と実益を兼ねた後付けユニットみたいなもんで本質は小兵の技と恵まれた体格を兼ね備えたフィジカル面の方だから……
54: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 17:22:00
>>38
そいつのキャラ付けで上手いと思ったのは、データキャラたりうる理由が「頭がいいから」とか「成績がいいから」とかではなく「そもそも相撲が好きだから他人の相撲を見るのも好きで、他人の相撲を分析するのも好き」っていう風に理屈をつけたところ
55: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 17:24:29
>>38
あんたは小兵だったからデータと技術でなんとかやってきたのに成長期でめちゃくちゃ身体デカくなった心技体揃ったイレギュラーでしょうが
58: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 17:38:49
>>38
相手がどうすれば自分を脅かすかと成長もシミュレーションするから他のキャラの最適成長も示すことが出来るの良いよね
39: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 13:12:54
ジャンプじゃないけどキルラキルの四天王枠データキャラは「データ収集は十分やったし計算上勝ち目ないから降参するね」してて新鮮だった
45: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 14:26:18
戦いですよ
敗けたら死ぬんス
死なない為に死ぬほど準備することなんて
みんなやってる事でしょう

データキャラとしての至言だと思う
47: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 14:28:37
データキャラじゃないけどとある策謀家の台詞
「奮起も挫折も自由にやらせ、奇跡が起きても尚揺るがず、策を練るとはそういうことさ」
48: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 14:34:08
圧倒した上でフィニッシュ時「貴様はデータを取る価値もない!」
53: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 17:03:36
データキャラとして極めた結果辿り着いたのがシンプルな「暴」だったみたいなのはいない?
ポケモンのメタグロスとかがそんなんで好きなんだが
62: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 19:50:21
>>53
データキャラとまでは言えないかもだが、勇者アバンと獄炎の魔王に出てくるガンガディアが近いかな。
前の戦いで宿敵が偶発的に発生させた現象を完全に身に着けてくることを前提として対策を練ってきたりするし。
56: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 17:25:17
データキャラで相手の成長まで計算してるの黒バスの桃井と相撲の天王寺と食劇の美作昴以外だとどんなのがいる?
57: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 17:27:17
戦ってる最中に勝率を計算するデータキャラと言うと何故かDr.イチガキが出て来た
60: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 19:22:49
相手が成長するのも見込んでの行動とかだと面白いよね
相手側に期待を寄せているってことでもあるわけだし
61: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 19:45:53
>>60
そして予測と違う方向に成長して(そっちだったか…!)ってなるのも良さげ
63: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 20:12:26
「奴に限っては常に最悪のケースを想定しろ、ヤツは常にその斜め上を行く!」みたいなキャラがシリアスな敵司令官とかライバル枠で出てきたら、真面目にとんでもない難敵になる予感しかないな
65: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 20:46:41
何か普通にテニス上手いだけのデータキャラだったやつ
66: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 23:12:47
データが重要なのは前提として、だから噛ませ犬になるんだよな
データがどうでもいいなら噛ませ犬にもならない

元スレ : 真のデータキャラ「お、最悪のパターンで来たか」

漫画記事の種類 > 考察データキャラ

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 07:32:00 ID:UyODk5MjM
データは嘘はつかないけど
データは人を騙す為に使われる
0
68. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 12:08:43 ID:Q3OTQ3Mjg
>>1
数字は嘘をつかなくても嘘つきは数字を使うってやつね
まあ数字が普通に間違ってることもあるから確認は大事だが

現実でも割合を示してくる主張で実数を(80%がこうだよって調査対象5人かもしれない)、実数を示してくる主張で割合を(何十人何百人もこうなったって母数が数百万数千万以上なら何%なの)確認できないなら信用に値しないのは常識。少なくとも不誠実だからね
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 07:39:21 ID:M1MjE2Nzg
Fateに出てくるアルキメデスは、予想外の事があっても理解できるなら考えを修正して対処しようとする。予想も理解も全くできないエリちゃんみたいな存在にはキレ散らかす。
0
80. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 16:09:50 ID:YyOTY3ODI
>>2
エリちゃんは全く予想出来ないんじゃなくて1〜10までだと8くらいまでちゃんとやるのにそっからいきなり100とかXとかに飛び始めるから学士殿がキレるのだ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 07:40:12 ID:U4Njc1NA=
僕が勝つ確率…97%。しかし…君相手には部の悪い賭けですね。止めておきましょう
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 08:05:02 ID:I5NDQxMjE
>>3
現実でも
監督「あの投手はボール球投げる率高いから待っていけ」
イチロー「あのゾーンのボール球をヒットにする率7割ですが?」
みたいなことあるから対人で明確な回答が出るデータはそんなないんだよな
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 08:40:14 ID:c1OTcwMTk
>>16
ストライクゾーンを赤く染め上げる化け物を例に出すのはNG
0
73. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 12:57:52 ID:g2MjMzMTY
>>16
そのヒット率は手を出した時のアウトorヒットだからね
基本的に見逃す方が得になるボール球にわざわざ手を出している時点で「(妙な変化が無くて)(ボールにキレが無くて)打てそうだな」みたいな状態だと思うよ
だからストライクゾーンの数字を見るのは兎も角ボールゾーンの数字を見てどうこう言うのはズレていると思うよ

勿論普通に打つのは難しいからこそボールゾーンと言う区分けがされているのにソレを打つのは凄いんだが
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 07:40:58 ID:gxODAzNTE
完璧なデータ収集なんてできないので、データ解析と解釈の過程でどうしても嘘が紛れ込む
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 07:42:45 ID:c5NTQzNzY
まさか…これは最悪の…
いえ、なんでもありません、不確定なことは口に出すべきではありません
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 07:43:27 ID:I3NzMxNjQ
単体だと常に主人公を圧倒していた頭脳の戦士ダイヤ
合体したとたん頭脳っぽさが消えてた
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 09:21:32 ID:c3MTIzNTM
>>6
YAIBAのキャラであってる?
0
75. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 13:09:24 ID:YzNTU1ODM
>>6
風神雷神起動して思考読めなくなって頭脳で勝てなくなったからしゃーない
一応これも「こんなの僕のデータにはないぞ!?」の一種か
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 07:45:47 ID:A1ODczNTE
70年代の野球漫画「キャプテン」の谷口期ですらいたからな、データキャラ。
甲子園出場校のデータ収集は当たり前になってきたのもあって、ある意味印象に残ってる。
ちなみに今やってる続編だと怪我して戦線離脱した半田くんがデータキャラになってる感じがする。
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 09:23:07 ID:c3MTIzNTM
>>7
デジタルビデオもデジカメもスマホもない時代とか本当に大変だったろうな
はじめの一歩のウォーリーとか、時代と場所のせいで「試合の映像が皆無」という有様だったし
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 07:47:01 ID:M1ODk5NTY
トランプが初当選した2016年大統領選挙
2012年のをほぼ完璧に的中させた統計学者が頭を抱える事態に
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 08:42:56 ID:Q0MTAxMTg
>>8
そら数字出してたメディアが嘘付いてたんだから参考にならんわな
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 08:53:12 ID:YzNjA5MTE
>>8
データの取り方でバイアスは必ずかかる
過去のデータからバイアスを補正してもそれが今も有効かはわからない
票数が1%揺れれば結果が覆る

この条件は統計の中でも相当ハードモードだからな
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 08:58:42 ID:MwMDYzMDc
>>8
マスコミが自分にとって都合のいい結果が出るようなデータ収集してたとか、調査対象が本当のことを言わない可能性を考慮していないとか、やり方に問題があったから当然かと。

なお、先の大統領選では接戦と予想してたから、全然反省していなかった模様。
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 09:21:58 ID:YyNTQ1NDY
>>8
やたら強気で大統領選のトランプ当選否定したけど、大外れの外国在住の映画評論家がいましたね
0
67. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 11:54:10 ID:Q3OTQ3Mjg
>>8
大統領選挙の予測ミスなんて昔からあるんだよね
48州(当時)のうち46州で勝ったルーズベルトだって
選挙前は負けるって言われてたべ?

これは電話調査で集計した結果だったんだけど
当時電話なんて収入平均以下の層は持ってなくて
典型的な母集団からのサンプリングミス、という
統計学かじってる人なら教訓としてたいてい聞く話
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 07:55:09 ID:gxMjU0NDY
落第騎士の英雄譚で主人公の対戦相手にもいたなぁ。
主人公もデータ使う部分あったから互いに読み合いになる、読み合いなら勝てる!
ただ主人公の一撃必殺技は無理だけどあれは使うと主人公の魔力1日でなくなるし、仮に自分に勝っても今日はもう一試合になる(2戦目の相手はコピー系作るから難敵)から使うことはない!
→一撃必殺技で撃破(わざわざ4ページ全部真っ黒な暗転)

という爆速フラグ回収あったな。

※なお2戦目の難敵は魔力使用無しでデータで読み切って撃破できた。
0
52. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 10:25:01 ID:I2ODU3NzI
>>9
あれは純粋に信念や達人としての視点を理解できてなかったからな
簡単にいえば住んでる世界が違うから前提も違っていた
一般家庭で育ったから一輝の勝ちへの執念を本当の意味では理解できてなかったし、「自分の弱点なんて自分が一番わかってる」なんてのをあのレベルで、そして複数の自分相手に実行できる達人の思考なんてデータで導き出せるかあの人外め
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 07:56:00 ID:g4ODMwNjA
ベイビーステップ、試合中にメモしてカウントした統計により、確率の高い球種に「当たり」をつけて大胆に片側に寄るエーちゃん
外れた場合仕方ないと割り切り、寄ったことによりそこから心理戦を仕掛けペースを支配する気満々でデータテニス
自分がサーブのときは試合中打ってないコースを作っておいて意識させず、ここぞというときに不意打ちとして使うから怖いのよ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 09:54:13 ID:U5NTQxMTA
>>10
あとエーちゃんの地味に怖いところはその場で思い付いたアイデアも結構ポンポン使ってくる所
ノートで俯瞰してるから気付きが早くて、その上で苦手がないから物真似や付け焼き刃でもそれなりに形になるのが強い
データの使い方が相手を封じる為だけでないのが面白いよね
0
56. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 10:42:36 ID:g1OTg3OTg
>>45
エーちゃんのノートを、指導者が宝の山と評価してるのいいよね
0
70. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 12:42:22 ID:Q1ODM4MTY
>>10
しっかり勉強して学業成績良かった人だからテニス始めて成績落ちるのリアルで良かった
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 07:58:09 ID:A2NTQ1NjY
データを集めただけじゃなくてそのデータをもとに対策を練って、練習とかにも取り入れてこそのデータなんだとは思うけど
相手の行動を予測して予知能力みたいになってしまうのも、その結果の予測の精度が無茶苦茶高くて勝利の確率が100%に限りなく近づくのも、漫画的な表現としては仕方ない。だってそうじゃなきゃ地味だし、70%の確率でこうすると思ってたのに予測が外れたかとか言われても困る
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 07:59:43 ID:A1Mzk4Mzg
全国の選手の癖を分析しきった
そして俺自身も鍛えた
優勝はデータ通りだな

ここまで努力したなら優勝でもいいよね
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 08:02:51 ID:A2NTQ1NjY
>>12
そのデータ収集の時間で初期に収集した相手の情報が更新されてるって可能性は……
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 07:59:57 ID:E3MDU0NjY
童子切「そもそも自力最強です。全国津々浦々のライバルの情報を把握してます。相手がデータ以上に成長した分まで予想します。心技体全て揃っていて慢心なんてしません」
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 08:30:03 ID:E2NzYyMzM
>>13
天王寺は「想定を超える成長をしてきたお前を倒して俺が最強になる!亅をずっとやってたからホント気持ちのいいキャラだった
0
64. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 11:13:21 ID:QxMjQ5NDM
>>13
しかもデータ不足かつ互角の相手には
先手必勝で勝ちに行くという二段構え
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 08:04:54 ID:EzMjU2ODY
食戟のソーマの美作は攻略法思い浮かばなくて、結局料理としても決着としても大味なものだったかな。
そのまま味方スライドしておあがりよしたのは笑ったけど
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 08:10:01 ID:k4MDk5OTA
「◯◯の確率…70%」とか見ててポケモンのふぶきと一緒か…結構外すな…とか思ってたガキの頃
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 10:12:37 ID:M3MzU2NDE
>>17
本スレにもあるけど今やってるキャプテン・アメリカの敵とかそんな感じだぞ 「君が引き返す確率80%だったが向かってくるとはね…」みたいなこと行ってて「20%も外す確率あるなら対策しとけよ…」って思った 
0
54. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 10:27:54 ID:I2ODU3NzI
>>48
対策なんてやりだしたらきりがないからな
なら少ない可能性であって外した場合致命的になるようなものじゃないならある程度の妥協も必要よ
0
58. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 10:48:53 ID:A2NTQ1NjY
>>48
あれは普通に対策してたでしょ
その上で結果的に目的自体は多少の修正を加えたけど完遂した
大体、洗脳能力と確率予測の合わせ技で無法っぽいけど、置かれた立場と使えるリソースに制限が大きいキャラだから割と最善は尽くしてたと思う
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 08:10:48 ID:YyNTQ1NDY
美作はコピーキャラとしての完成度の高さがウリだったのに、本番で隠し包丁入れた相手を真似できなかったは些かデータキャラとして致命的に足りてなくない?と思わなくもないわ
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 08:20:51 ID:A2NTQ1NjY
>>18
中華一番に出てきたコピーキャラが、隠し包丁入れた内臓を無視して、目に見える場所で調理してた相手のダミー料理だけをコピーしちゃってこっそり足元で作ってた本命料理で負けるみたいなのもあったなあ
そもそも美作って相手のコピーじゃなくて、相手のコピーの更に少し上を行く料理を作り上げるって言う普通に強いキャラだからこそ持て余してたんだろうけど、データキャラらしい負け方だったとは思うよ
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 09:43:38 ID:M1ODY3OTk
>>18
データ系とコピー系は似て非なるもの
本質を見誤った余計なアレンジを入れて敗北するのはコピーキャラとしては正解だから
0
60. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 10:50:58 ID:c2NTc1MTY
>>44
なおさら余計なアレンジ部分で負けとけよ
アレンジ関係なく疲れててコピー不十分で負けましたはどうなん
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 08:16:38 ID:Q1NDQ3NzU
料理漫画だが食戟のソーマの美作はいいデータキャラだった。
まぁデータ収集方法がストーキングに不法侵入だったりするが、相手が想定外の動きをすることも想定してるってのは強かった。
味方になっても有能だし。
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 08:30:14 ID:k3Mzk1Mzk
昔ラノベで見たやたらデータ集めてるキャラは「今勝つのは自分たちの仕事」「とったデータは後進達がいつか苦難にあったときのためのもの」ってスタンスで格好良かったな
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 08:33:25 ID:AzNzc2NTg
最終決戦前で「我々の勝率は2%……、つまりまだ勝機は残っているという事です。」とか言われるの好き。
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 08:36:37 ID:gxODE1ODU
格闘技でもスポーツでも「勝率何%」って言っても
ソシャゲのガチャじゃないんだから途中経過とか場合分けで確率はどんどん動いていくはずなんだよな。
だから自分にとって最善のパターンになるように事態を動かしているべきなんだけど、
その辺りの思考と対策がちゃんとしている作品もあればそうでないものもあって、作者がデータというものを何だと思っているのかが透けて見えるのよな。
想定外の対応以前にそういう描写がデータキャラの説得力を左右している。
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 08:42:14 ID:A2NTQ1NjY
>>24
漫画におけるデータキャラってそんな小難しいもんばかりでもなく、作者の理解どうこう以上に読者に分かりやすく描写してるだけも多いと思う
幽遊白書のDr.イチガキの勝率計算何てあんなの本気でデータキャラとして正しいと思って書いてるわけないけど、読者からすれば実際に苦戦してるその状況からどうやって覆して勝つんだろうって言う、嫌な奴のスパイスとしては良いキャラだった
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 09:40:43 ID:c3MTIzNTM
>>28
Dr.イチガキは幽助のパワーアップを見て勝率を計算し直して「こんなに低くなるのか・・・!?」と言ってたのが印象的だった
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 08:38:24 ID:U2ODYyNTI
データキャラワイ「サム・ウィルソンは二代目キャプテンアメリカやない、四代目(暫定)や!」
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 08:41:48 ID:UyODk5MjM
こち亀で両津が剣道で部長を徹底分析して勝利する話があったな
まあ、一番の敗因は賞金でもデータでもなく部長の慢心だったわけだが
あの態度は相手に結構な無礼だったような気がする
0
55. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 10:31:41 ID:UzODE3ODY
>>27
行動パターンとか分析してたな
0
81. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 16:14:42 ID:YyOTY3ODI
>>27
この手のパターン化された動きってそれで勝てるからそうなるって事多い気がする、失敗したら違う方法考えるけど成功したらその方法を使い続けるもんだからね
コードギアスでルルーシュがスザクのランスロットの行動パターンを分析して対策した事あったけどあれも同じでランスロットの性能とスザクの腕なら他の行動を取る必要が無かったから行動がワンパターンになってた
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 08:48:17 ID:AzMTcyMDg
プレイボールとか言う昭和の野球漫画でデータを取り入れてたのすごいよな
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 08:54:59 ID:U1NjU1MjY
データの有効性はベイビーステップくらいが丁度いい
データは便利だけどそれだけじゃどうしようもないよね感が上手だと思うわ
0
72. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 12:45:43 ID:QyNjA1NDA
>>32
データはとれててもフィジカルで追いつけないこと多々あるからね
この事を序盤からずっと言ってたし
0
79. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 13:57:13 ID:c3MDgwMDM
>>72
ちょっと前の甲子園で滋賀県の進学校がそれやってたな。データ分析は正しかったが打つ技術フィジカルは足りずに負けた。
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 08:57:25 ID:U0OTY4MTU
昔のハリウッド映画(名前忘れた)で
前線で戦ってる主人公とは別サイドの部隊にいたデータキャラが「今のままだと100%負ける、少しでも時間が稼げれば…」って話した直後、部隊長が「何分で何%だ?俺が5分稼ごう」って聞いて「1.5%」「なら部隊長の後は俺が5分」「…3%」「俺ちょっと自信ないから3分で」「2.5」「俺は2分だ」「3%!」「最後は私が2分ね」「3.5%……いや最後は僕だ、5%」
みたいな会話をした後に、「よし5%勝てるんだな、なら命を懸ける価値はある」みたいな感じで動き出すのが凄い格好良かった
0
83. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 16:58:07 ID:c2NDUzMDE
>>33
ええい、そんなやりとりのある映画、僕のデータにはないぞ!
なんだか気になるじゃないか!

昔が具体的にどのくらい前か(確実に西暦何年より前とか)
実写かどうか、有名な役者の出演の有無、戦場になってる場所
確率の話をしているなら時代設定は現代以降っぽいがSFか史実戦記か
…とか、もう少しでいい!分析(特定)のための情報をくれ!

ところで自信ない奴が3分稼いで3%から2.5%に下がってるのギャグ過ぎるから(ちょっと笑ってしまった)その前のは2%だよね?
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 09:00:10 ID:cwNTE1Mjk
「この展開この状況を作ったらとっさの行動はいつも〇〇」
ぐらいの人読みなら初見殺しとして実在仕放題だと思うんだけど
そんなんじゃ漫画的インパクトは一切ないからな
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 09:38:20 ID:c3MTIzNTM
>>35
はじめの一歩だとたまにあったな
速水相手の一歩は決め打ち対策しただけだし、沢村はデータキャラというよりは狡猾な策士だが
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 09:00:31 ID:k1NDY1ODg
野球だとデータ分析が当たり前になってからはこういうデータキャラほぼ消えたね
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 09:30:41 ID:A2NTQ1NjY
>>36
というか主に主人公の成長とか潜在能力を描写するための噛ませポジションみたいな感じのデータキャラと、野球漫画でのデータ分析は別だからな。そう言うのを組み合わせたテニプリの乾とかがある意味特殊
ビデオカメラ持って相手チームの偵察に行くとか、昔のスポーツマンガだと当たり前にあった描写だし。そうやって相手のエースの攻略法を考えるのも何度も見た。けど今はそう言うの行儀良くないよねと言うか敷地への不法侵入だしな
0
50. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 10:23:10 ID:U4NTMwNTY
>>36
野球に限らずスポーツはもうデータ解析がメインよ
0
53. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 10:25:21 ID:YzNjA5MTE
>>36
分析してて当たり前の時代になってそれが個性になりづらくなってるからな
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 09:42:44 ID:A5MDM3OTE
データキャラ「この勝負私の負ける確率は99%。だが1%勝機があるのなら私は決して諦めない…!」
0
47. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 10:10:33 ID:E2MDk0Mw=
>>43
データは需要だけど基本勝つために戦うわけだからこれは正しい
0
76. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 13:12:45 ID:YzNTU1ODM
>>47
ヒル魔みたいなのが理想だよな
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 09:57:45 ID:U5NTQxMTA
スパロボプレイ中俺「命中率80%…無理だな、補正か精神コマンドを使おう」
0
59. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 10:50:26 ID:g1OTg3OTg
>>46
味方の命中率99%と敵の命中率1%は当てにならない
0
49. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 10:21:09 ID:U4NTMwNTY
100%とか言いだした時点でガチのデータキャラじゃなくて創作世界におけるデータキャラなんよな
外れ値を引くことも想定済みさ!ってやられたら勝ち目ないのも分かるが……
0
66. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 11:23:38 ID:cwNTE1Mjk
>>49
難しい話で、テニスだって1点とるだけなら格上相手に偶にあるだろうけど
実際試合して99.9%勝てる・勝てない相手ってのはいる訳じゃん?

その0.1%の要因を計算的に丸めることは間違いではないと思う
強豪同士でしのぎ合ってるのに勝率100%とかいい切ってる?それは駄目だね…
0
78. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 13:26:05 ID:gwNzg2ODY
>>49
「今私が勝つ確率は69%」くらいからスタートして攻防一手ごとに勝率変動して最後に100%宣言ならガチ感ある
0
51. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 10:23:15 ID:c1NzUxNjI
98%かぁ…信用できねえな…
ってなるよね施行回数重ねたら(スパロボFE脳)
0
57. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 10:45:12 ID:I2ODU3NzI
昔は主要人物がどれだけ強いか、強くなったかをわかりやすく表してくれる典型的な噛ませだったもんな、ちょっとデータというか測定時点の数字越えたらそれだけで自滅してくれるし
今はデータ利用に対する解像度が上がったからか過去との比較で測定時から現在までどの程度伸びてくるか、戦ってる間にどれぐらい成長するかをある程度余裕持たせて想定してくるし、それ越えてきても「その程度の想定外は想定内」とかで対応してくる
今じゃ立派な強キャラ属性だよ
0
61. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 10:52:46 ID:g1OTg3OTg
FFTのアレは許せねぇ
スレタイと微妙に違うけど
0
62. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 10:58:00 ID:EyOTUyNTc
極まったRTA走者とかは真の意味でデータキャラやってるよね。70%で成功する場合、そこから70%の確率を上げる方法考えつつも、30%引いたときのリカバリー案も可能な限り立てる。それでも駄目ならスッパリ再送して次の機会を伺う
0
63. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 10:59:28 ID:g2MTM1MTg
勝率100%とか言いだすデータキャラは
ダニング=クルーガー効果でいう最初の自信過剰の山に居るんだなって思うし
再登場したら実力を再認識したデータキャラとして成長してくれるともっと嬉しい
本人は認めないだろうけどマユリ様の初戦のVS石田とか完全に自信過剰の山の上に居たでしょ
0
65. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 11:14:05 ID:I5Mjg4ODI
最高の出会い系サイト is.gd/VuiPLS
0
69. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 12:17:17 ID:UwNzk1NzA
私のデータによると年齢のため大幅なパワーアップは望めんからベジータ戦までの情報で予測してナメック星での戦いの情報収集は不要!
この人造人間19号で勝てる!

↑重量100倍の修行+瀕死パワーアップ数回+超サイヤ人化+未来人による襲撃時期ネタバラシによる3年間の徹底的な修行 これだけの伸び代に対応できるマージンを取ってきたデータキャラの鑑
0
71. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 12:43:38 ID:E4MjI5NTA
乾はデータキャラとしては割と珍しいタイプだと思う
こう見えてパワーキャラだし
「ば、バカな!こんなの僕のデータにないぞ!?」って典型的な噛ませ系のデータキャラなら観月じゃね
0
74. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 13:06:01 ID:Q3OTQ3Mjg
データキャラとちょっと違うけど、作中の現実で起きてることに
科学者キャラに「そんなのありえない」「非科学的だ」って言わせるの
原因を突き止めるのが基本姿勢である科学への侮辱に感じるから嫌なんだよな
少なくともそんなこと言う奴は未知の現象原理を解明するための研究を何もせず
既成の理論の反芻しかできない奴。それらだって推論や実験を重ねた結果なのに

ハイパーインフレーションで「あいつらは偽1万ベルク札をいくらでも生み出す能力で偽札の原料を調達してるんです!」「そんな馬鹿な。千ベルク札や五千ベルク札を材料に使ったんでしょう」とちゃんと整合つく反論ができた政府の人たちの方がよほど科学的な思考をしている
0
77. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 13:15:12 ID:YzNTU1ODM
筋肉キャラもそうだけどスポーツ界においてデータは重要なんだけど曲解されて「データなんて役に立たねぇ」ってなってるのは損失だと思う
メディアでも「そんなデータとって意味ある?」みたいな扱いしてたし
0
82. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 16:23:03 ID:Y0MTA2NzI
アイエェェ…テストにでないよぉ…
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります