ネット「二次創作や同人誌が嫌い」
1: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:07:21
二次創作や同人誌嫌いな奴ってなんでなの?
二次創作を親の仇のごとく嫌ってたり、パロディ同人誌が違法アップロードとかされてても
二次創作に権利などないとか平気で言うし。かと言ってその原作が好きなのかと言えばそうでもない
あれはどういう心理であり、真意があるんだ?
二次創作を親の仇のごとく嫌ってたり、パロディ同人誌が違法アップロードとかされてても
二次創作に権利などないとか平気で言うし。かと言ってその原作が好きなのかと言えばそうでもない
あれはどういう心理であり、真意があるんだ?
22: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:19:50
また>>1がよくわかんない架空の敵作ってるよ
23: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:20:34
>>22
実際いるだろ。やたら二次創作を敵視しているやつって
実際いるだろ。やたら二次創作を敵視しているやつって
2: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:09:16
原作が好きなやつならまぁやっぱそれによって穢されてるって感想が出てくるのも頷けはするけど、元のコンテンツも特に好きじゃないのなら理由は分からん
|
|
3: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:09:54
所詮他人のふんどしなのにでかい顔してるのがムカつくみたいなことを言ってる奴はいた
38: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:38:52
>>3
これはわかる
他人の作品・キャラの無断使用なわけだからね
自分のコンテンツでやれってやつ
個人的にはファン活動ならOK、金儲けに使いだしたらアウトって感じ
これはわかる
他人の作品・キャラの無断使用なわけだからね
自分のコンテンツでやれってやつ
個人的にはファン活動ならOK、金儲けに使いだしたらアウトって感じ
39: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:42:07
>>38
その理屈への対抗策として出されたのが同人マークだけど、まったく普及しなかったな
その理屈への対抗策として出されたのが同人マークだけど、まったく普及しなかったな
40: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:44:54
>>38
個人的だろうとなんだろうと、読者やファンにはセーフやアウト、OKを決める権利はないんだよ
個人的だろうとなんだろうと、読者やファンにはセーフやアウト、OKを決める権利はないんだよ
47: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:51:40
>>40
勝手に作ったグッズ販売とかしょっぴかれてるぞ
読者やファンにアウトを決める権利はなくても法律にはアウトを決める権利はあるんだよ
勝手に作ったグッズ販売とかしょっぴかれてるぞ
読者やファンにアウトを決める権利はなくても法律にはアウトを決める権利はあるんだよ
48: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:52:45
>>47
法律には当然あるだろ。権利元がそれを行使するのも当然の行為だ
けど、ファンにはそれを行使する権利や権限など一切ないぞ
法律には当然あるだろ。権利元がそれを行使するのも当然の行為だ
けど、ファンにはそれを行使する権利や権限など一切ないぞ
193: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:56:32
>>48
単に悪いことしてるやつが気に入らない・許せないって話じゃねーの?
権利や権限がないと悪いやつを非難することもしちゃだめなん?
単に悪いことしてるやつが気に入らない・許せないって話じゃねーの?
権利や権限がないと悪いやつを非難することもしちゃだめなん?
195: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:57:21
>>193
駄目だろ
駄目だろ
4: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:10:24
親の仇のように嫌ってる連中と同人割ってる連中の層は違うんじゃないかな
5: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:10:35
親を同人ゴロに殺されてるんだろ
6: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:11:15
絵も漫画も描けない奴が嫉妬拗らせてるだけだと思ってる
著作権侵害とかしたり顔でいうけど、別にお前の著作権者ねーだろと
出版社や原作者が叫ぶならともかくさ
著作権侵害とかしたり顔でいうけど、別にお前の著作権者ねーだろと
出版社や原作者が叫ぶならともかくさ
71: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:13:31
>>6
無断で商業利用する奴がクリエイター気取りで「嫉妬」って…
キッツ…
無断で商業利用する奴がクリエイター気取りで「嫉妬」って…
キッツ…
72: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:15:07
>>71
下手したら同人やら二次創作描いたほうがベテランで人気作家なんてのはよくあること
下手したら同人やら二次創作描いたほうがベテランで人気作家なんてのはよくあること
76: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:16:37
>>72
人の作った世界観とキャラクターで人気出すプロなんかありがたがりたくないわ
人の作った世界観とキャラクターで人気出すプロなんかありがたがりたくないわ
77: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:17:03
>>72
他人の袴で相撲取るな
お前がそのベテランなのか?
他人の袴で相撲取るな
お前がそのベテランなのか?
108: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:24:05
>>72
でもガワ借りただけの別物じゃん
人気なのは結構だし否定しないけど原作が好きなだけだからそれでどうしたとしか言えない
でもガワ借りただけの別物じゃん
人気なのは結構だし否定しないけど原作が好きなだけだからそれでどうしたとしか言えない
7: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:11:40
好きな原作で嫌な事があって他作品でも嫌っているのでは
10: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:12:24
原作のイメージが壊れる!みたいな反応は見かけたことはある
14: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:15:24
何か作品を書いていて二次創作にトラウマがある可能性
15: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:16:31
リョナがたまにあるけどああいうのが嫌なんじゃないか1?
16: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:16:41
ある意味究極的にはこれ。自分の中の形作ったのと違うのは嫌だろってだけよ
17: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:17:41
自分自信が過去に二次創作やってて誰かに潰されたから、もう全てが憎くてみたいなパターンもあるかもしれん
19: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:18:37
二次創作とか同人で儲けてる(と思い込んでる)奴は我慢ならねぇみたいなのいるよな
まあ、FANBOXとかで二次創作は確かに違うよなとは思うが
まあ、FANBOXとかで二次創作は確かに違うよなとは思うが
27: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:23:18
>>19
絵師「○○のえっちな絵描きました!差分と高画質、モザイク無しはfanboxで!」
儲かるからわかるけど二次創作でやるのは、と思う層は一定はいると思う
絵師「○○のえっちな絵描きました!差分と高画質、モザイク無しはfanboxで!」
儲かるからわかるけど二次創作でやるのは、と思う層は一定はいると思う
21: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:19:40
ハーメルン?だったかな
二次創作だけど固有名詞だけ変えてなろうでオリジナルとして投稿します!ってあって書籍化決まった時に出版社に元々二次創作って告げ口されてキレてた作者いたな
あれもそういうやつかな?
二次創作だけど固有名詞だけ変えてなろうでオリジナルとして投稿します!ってあって書籍化決まった時に出版社に元々二次創作って告げ口されてキレてた作者いたな
あれもそういうやつかな?
30: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:24:31
炎上したスレッドとかでたまに見るようなパターンは、別に嫌ってるんじゃなくて
二次創作や同人誌は、著作権的に叩いても反論できない部分が少なからずあるんだ
だから叩いて反論させてもいくらでも叩ける!勝てる!だから罵詈雑言で煽って反論させる!
ほらきた!やった釣れた!叩いてやる!えいえい!
みたいな理由だよ
二次創作や同人誌は、著作権的に叩いても反論できない部分が少なからずあるんだ
だから叩いて反論させてもいくらでも叩ける!勝てる!だから罵詈雑言で煽って反論させる!
ほらきた!やった釣れた!叩いてやる!えいえい!
みたいな理由だよ
33: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:27:42
まあ正直エ○同人嫌いって奴の気持ちはよく分かるよ
俺は全然知らないキャラだったら余裕で○けるけど原作を知ってしまうと何か汚してる気分になって萎えるからな…
俺は全然知らないキャラだったら余裕で○けるけど原作を知ってしまうと何か汚してる気分になって萎えるからな…
35: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:34:40
>>33
フツー逆じゃね? 知らんキャラだと興奮できないだろ
フツー逆じゃね? 知らんキャラだと興奮できないだろ
41: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:46:05
>>35
リアルでも好きな子でエ○妄想はできないとか聞くじゃん
それが作品全体にいってる感じ
顔だけ知ってるクラスメイト(読んでない作品)とかはできる
リアルでも好きな子でエ○妄想はできないとか聞くじゃん
それが作品全体にいってる感じ
顔だけ知ってるクラスメイト(読んでない作品)とかはできる
34: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:29:55
同人活動や二次創作は犯罪行為だ! 後ろ暗いことなんだ!
と、本気で思い込んでいる奴もTwitterとか2chにはまあいるよな
と、本気で思い込んでいる奴もTwitterとか2chにはまあいるよな
36: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:35:07
>>34
オタクって自分がこうだって思ったら一直線なタイプが多いからな
心理なんて自分がダメだと思うからダメでしかないと思うぞ
考えを覆すのは難しいから放置でいいと思う
オタクって自分がこうだって思ったら一直線なタイプが多いからな
心理なんて自分がダメだと思うからダメでしかないと思うぞ
考えを覆すのは難しいから放置でいいと思う
62: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:05:38
>>34
今は「常識の範囲でならOK」って規約をつけてくれるところが多いだけで
基本的に許諾がない二次創作や公式が認めてない二次創作は後ろ暗いが?
今は「常識の範囲でならOK」って規約をつけてくれるところが多いだけで
基本的に許諾がない二次創作や公式が認めてない二次創作は後ろ暗いが?
65: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:08:46
>>34
実際大手を振ってやるものではないでしょ…
実際大手を振ってやるものではないでしょ…
68: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:11:28
>>65
大手振ってできるから、コミケは大盛況でpixivやらなにやらが発展してるのでは?
大手振ってできるから、コミケは大盛況でpixivやらなにやらが発展してるのでは?
70: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:13:27
>>68
あくまで見逃してもらってるだけ
あくまで見逃してもらってるだけ
43: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:48:49
単純な好き嫌いの話だったら互いにわかり合うなんて無理でしょ。嫌いなもの一個も無い人間とか存在しないし、その嫌いなものを「何で嫌いなの? 何がダメなの? 間違ってるのは君だよ」なんて言われて気分良くなる訳がない。
44: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:50:01
別に大した理由なんて無いよ
人様の作品のキャラクターを使って金儲けしてるのが気に食わないだけ
人様の作品のキャラクターを使って金儲けしてるのが気に食わないだけ
49: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:53:21
>>44
別にお前が損したわけでもないのに、何が気に食わないの?
別にお前が損したわけでもないのに、何が気に食わないの?
45: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:50:41
昨今の日本人は「疑わしきは罰しろ」の私刑的な風潮があるから、
グレーゾーンで成り立ってる同人とか二次創作が気に食わない層が一定以上いるのでは?
そういう奴らは寛容な出版社や原作者に苛立ってそう。犯罪なら罰しろ、訴えろよぐらいには思っているはず
グレーゾーンで成り立ってる同人とか二次創作が気に食わない層が一定以上いるのでは?
そういう奴らは寛容な出版社や原作者に苛立ってそう。犯罪なら罰しろ、訴えろよぐらいには思っているはず
50: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:56:14
ヤフコメや2ch、Twitterの一部は厳罰主義的なところがあるから、ちょっとしたことですぐ厳罰を希望するとかいうし、
同人という権利侵害を前提で成り立っている文化が理解できないんだと思う
正しいもの以外は認めたがらないというか
同人という権利侵害を前提で成り立っている文化が理解できないんだと思う
正しいもの以外は認めたがらないというか
51: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:56:51
別に二次創作自体を憎んではないが、それに付随してミーム汚染が生まれる可能性があるのが怖いんだよね。
それも一種の盛り上がりになるとはいえ、その作品そのキャラをネタでしか語れない人間が増えるとどうしても気持ちがモヤモヤとしてしまう。
それも一種の盛り上がりになるとはいえ、その作品そのキャラをネタでしか語れない人間が増えるとどうしても気持ちがモヤモヤとしてしまう。
52: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:59:15
自分の中で神格化してる作品があってその二次創作は読まないのはわかる
原作が特に好きでもないのに嫌いなのはわからん
今のネット社会生きづらそうだなとしか…
原作が特に好きでもないのに嫌いなのはわからん
今のネット社会生きづらそうだなとしか…
53: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:59:54
そもそも二次創作同人誌は原作の権利を侵害しているものではない、という判例さえあるんだがな
逆に権利を侵害していようといまいと、同人誌それ自体に二次著作権が発生するわけで
だから同人作家や二次創作者が権利を主張するのは図々しいとかそんな権利ない、というのは的外れでしかない
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/08/news144.html
逆に権利を侵害していようといまいと、同人誌それ自体に二次著作権が発生するわけで
だから同人作家や二次創作者が権利を主張するのは図々しいとかそんな権利ない、というのは的外れでしかない
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/08/news144.html
58: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:01:52
>>53
このことに関しては、法律とかの話じゃなくて、感情論、もっと言えば「炎上対立煽りまとめサイトで叩いていい認定されてるかどうか」がすべてなので、言ったもん勝ちなんだろうなって思う
このことに関しては、法律とかの話じゃなくて、感情論、もっと言えば「炎上対立煽りまとめサイトで叩いていい認定されてるかどうか」がすべてなので、言ったもん勝ちなんだろうなって思う
118: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:26:33
そもそも>>53であるように、同人誌それ自体は犯罪でもなんでもない
56: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:01:43
二次創作同人誌は著作権侵害なのだから違法アップロードしても問題はない、というこれまでの理論が
司法判断によって覆された画期的な事例
司法判断によって覆された画期的な事例
54: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:00:48
正直グレーゾーンだから嫌いって人よりグレーゾーンだってことを失念してる人のほうが多いと思うわ
60: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:04:27
>>54
グリットマンの時とかファンボックスとかな
二次創作全般が嫌いってより節操ない人が嫌いって感じではあるが
グリットマンの時とかファンボックスとかな
二次創作全般が嫌いってより節操ない人が嫌いって感じではあるが
55: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:01:10
権利元が言わないと俺たちが嘆いたところで考えるだけ無駄ぞ
63: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:07:12
一番イヤなのは二次創作を、それが人気なんだなって公式が逆輸入するパターン
64: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:08:31
お前が好きなジャンルが盛り上がってないのを二次創作悪にして反らしてるだけだろ間抜けって案件はちらほら見かける
66: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:08:49
別に嫌いなわけではないけど別作品だから
あくまで俺が好きなのは原作であって素人のこうだったらいいのになを形にしたものではない
あくまで俺が好きなのは原作であって素人のこうだったらいいのになを形にしたものではない
67: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:09:14
>>66
わかるわ
わかるわ
69: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:12:33
あくまで原作が絶対、二次創作自体もグレーゾーンっていうのは前提に入れておかないとな
73: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:15:14
そもそもなんで二次創作なんかするの?オリジナルで勝負出来ないの?なんでそんな犯罪者まがいの奴らに連載させるの?そんなに人材不足なの?こんなん体たらくじゃもう先がないだろ
74: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:15:37
悪感情というのかはわからないけど、公式が二次創作について制限したときに二次創作の作者が俺たちが盛り上げてたのに……みたいなことを言っているのを見るとハァ!?ってお気持ちにはなる
75: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:16:33
ここで第三者が何言おうが版権元が動かないと無意味な議論やっぞ
78: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:17:57
段々とスレに二次創作は親の仇より憎い勢が集まってきたな
79: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:17:58
同人女の感情(作品名)の登場人物の心境とかりかいできるけどまるで共感できない
神の概念とかも理解りはするけど同人界隈では原作より崇高な扱いかと思うとやるせない
神の概念とかも理解りはするけど同人界隈では原作より崇高な扱いかと思うとやるせない
80: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:18:03
オタクくんってさー
ガワだけ借りたオリジナル実写映画は嫌がるのにガワだけ借りたエ○二次創作はありがたがるよな
ガワだけ借りたオリジナル実写映画は嫌がるのにガワだけ借りたエ○二次創作はありがたがるよな
81: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:18:07
(同人出身のプロなんてたくさんいるんだけどな)
82: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:18:22
>>81
だからそういう問題じゃねえんだわ
だからそういう問題じゃねえんだわ
85: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:19:00
>>82
そういう問題に話変わってきてるぞ
話戻すぞ
そういう問題に話変わってきてるぞ
話戻すぞ
83: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:18:44
元の作品が大好きすぎて別の人が書いたの見たら違和感覚えるんだよな
台詞回しや行動とか表情とか解釈違いになる
台詞回しや行動とか表情とか解釈違いになる
87: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:19:14
結局「原作」ありきなんだよね二次創作
そして原作が純粋に好きな人には二次創作は不要なんだ
そして原作が純粋に好きな人には二次創作は不要なんだ
104: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:23:38
>>87
そんなわけないだろ。何言ってんだこいつ
そんなわけないだろ。何言ってんだこいつ
89: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:19:58
>>87
不要じゃないぞ。原作では観ることの出来ないあんなシーンやこんなシーンが読めてありがたいぐらいだ
不要じゃないぞ。原作では観ることの出来ないあんなシーンやこんなシーンが読めてありがたいぐらいだ
93: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:20:46
>>89
そういうのは原作じゃないじゃん
読者の妄想だし
そういうのは原作じゃないじゃん
読者の妄想だし
97: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:21:50
>>89
でも結局作者の描いたものじゃないから妄想の産物だし事実と異なる場合があるから補完として見るのは良くないと思うけどな
でも結局作者の描いたものじゃないから妄想の産物だし事実と異なる場合があるから補完として見るのは良くないと思うけどな
88: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:19:47
二次創作が嫌いなんじゃなくて権利元は文句言ってこねぇし!って開き直ってる奴が嫌いなんだよ
92: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:20:21
>>88
そんな奴、一部のゴロだけだろ
そんな奴、一部のゴロだけだろ
90: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:20:14
二次創作見てから原作にない設定頭に刷り込まれたりとかあるから避けてる
一度でも見たら頭によぎるしだんだんこれ二次創作だったか原作だったか…ってなるの嫌だし
それに二次創作見なくても原作見てれば満足しちゃうんだよな
一度でも見たら頭によぎるしだんだんこれ二次創作だったか原作だったか…ってなるの嫌だし
それに二次創作見なくても原作見てれば満足しちゃうんだよな
94: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:21:17
「盛り上がるからグレーゾーンで済んでる・半公認みたいなもの」ってのは確かにあるんだよ
「俺らが盛り上げてる・原作公認」って風潮が目立ち始めるから気色が悪いってだけの話
「俺らが盛り上げてる・原作公認」って風潮が目立ち始めるから気色が悪いってだけの話
95: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:21:22
嫌いにも種類があるからな
原作好きなのでソレ以外を必要としてない、邪魔に感じてるやつ
他人の褌で儲けてるのサイテーって思ってるやつ
二次創作で新たに生まれるパブリックイメージが嫌な人
・・・などなど
原作好きなのでソレ以外を必要としてない、邪魔に感じてるやつ
他人の褌で儲けてるのサイテーって思ってるやつ
二次創作で新たに生まれるパブリックイメージが嫌な人
・・・などなど
101: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:22:34
オタク文化っつーアングラものが割とオープンになりつつある弊害みたいなもんかなー
110: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:24:07
出版社が犯罪者どもを持て囃すのが悪いそんな奴らに連載させるなよ
115: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:25:28
>>110
版元が問題視してないのに犯罪とか頭おかしいんか
版元が問題視してないのに犯罪とか頭おかしいんか
122: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:29:56
>>115
それでも人の創作物盗んでるだろ被害者がいいと言っててもそれは変わらない
それでも人の創作物盗んでるだろ被害者がいいと言っててもそれは変わらない
126: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:30:46
>>122
判例でそれは否定されている。被害者もなにもないし、盗んでさえいない
判例でそれは否定されている。被害者もなにもないし、盗んでさえいない
111: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:24:07
二次創作する以上二次創作の危うさは自覚しておいた方がいいのに、知らないなら今から知ればいいけど知ろうとしなかったり怒りだす奴がいるのが嫌
134: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:33:12
結局誉められる事なのか隠すべき事なのかどっちだよ
166: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:47:01
まぁ描く側もね、これ見たら怒る原作ファンが居るかもしれない、という意識ぐらいは常に持つべきだよ。
その上で抑えきれない衝動を表現したいものだ。
その上で抑えきれない衝動を表現したいものだ。
174: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:49:08
>>166
だからなんでそれをオリジナルでやらないの?出来ないの?
だからなんでそれをオリジナルでやらないの?出来ないの?
167: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:47:13
だからよ!第三者の俺らが議論したところで公式が動かなきゃまっ黒にはならないんだよ!
170: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:47:56
>>167
だからよ!
著作権の話はしてねえんだよ!
なんで嫌いかの感情論の話をしてるんだよ!
だからよ!
著作権の話はしてねえんだよ!
なんで嫌いかの感情論の話をしてるんだよ!
177: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:49:50
>>170
だからよ!二次創作嫌いと二次創作は黒だので話が混じっててこれわっけわかんねぇな
だからよ!二次創作嫌いと二次創作は黒だので話が混じっててこれわっけわかんねぇな
169: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:47:46
二次創作やる側だけど嫌う方の気持ちも分かるわ
最近の「二次創作は当たり前むしろオタクであることを誇るべき」って風潮はありのままの公式を語りたいって人には面倒くさい上に邪魔だろう、例を上げれば真面目に作品語るスレで薄い本でのキャラの扱い語り出す奴とか
ガイドラインで二次創作OKのジャンルならともかく、表向きには禁止されてる所が大半だから隠れる意識あった方が平和でいられるよなって思う
最近の「二次創作は当たり前むしろオタクであることを誇るべき」って風潮はありのままの公式を語りたいって人には面倒くさい上に邪魔だろう、例を上げれば真面目に作品語るスレで薄い本でのキャラの扱い語り出す奴とか
ガイドラインで二次創作OKのジャンルならともかく、表向きには禁止されてる所が大半だから隠れる意識あった方が平和でいられるよなって思う
173: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:48:28
漫画家の中には自分の作品で同人やってる奴をアシスタントで雇う人もいるぐらいだし
持ちつ持たれつってやつよ
持ちつ持たれつってやつよ
180: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:51:10
>>173
えぇそんな奴いるのかなんか童話かなんかの神父みたいだなそんな奴雇ってやるなんて
えぇそんな奴いるのかなんか童話かなんかの神父みたいだなそんな奴雇ってやるなんて
182: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:51:57
>>180
二次創作されたら普通に嬉しいし別にそんな変なことじゃないと思うけど
二次創作されたら普通に嬉しいし別にそんな変なことじゃないと思うけど
184: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:53:04
>>180
自分の作品について詳しいし、絵も似せることができるし、漫画の技術がある
性格的に変なやつでもなきゃ雇わない理由がないだろ
自分の作品について詳しいし、絵も似せることができるし、漫画の技術がある
性格的に変なやつでもなきゃ雇わない理由がないだろ
189: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:54:59
>>180
ソシャゲとかでも二次創作してた人が新しいキャラを担当するようになったりするし別に珍しくもないだろそんなもん
ソシャゲとかでも二次創作してた人が新しいキャラを担当するようになったりするし別に珍しくもないだろそんなもん
178: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:50:45
原作も二次創作も好きだよ♡
俺の好みに合うかが全て
俺の好みに合うかが全て
181: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:51:28
・存在を抹消したいほど嫌いではない
・見るのが嫌だから避けてる 普段はそれでなんとかなる
・あにまんでもみたらブラバする程度で支障はなし
・普段はいちいち言わないけどこのスレはなんで嫌いか書くスレなので理由を書いてる
・理由は原作だけがすきだから
自分の場合まとめね
・見るのが嫌だから避けてる 普段はそれでなんとかなる
・あにまんでもみたらブラバする程度で支障はなし
・普段はいちいち言わないけどこのスレはなんで嫌いか書くスレなので理由を書いてる
・理由は原作だけがすきだから
自分の場合まとめね
192: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:55:35
>>181
二次創作自体が嫌い?それとも同人誌が嫌い?
二次創作自体が嫌いってことはtwitterとかで流れてくる漫画も嫌いだし、pixivとかでもそのタグのついてる作品は絶対見ないってことであってる?
二次創作自体が嫌い?それとも同人誌が嫌い?
二次創作自体が嫌いってことはtwitterとかで流れてくる漫画も嫌いだし、pixivとかでもそのタグのついてる作品は絶対見ないってことであってる?
185: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:53:51
結局の所個人の感性の問題だからな
許せる奴と許せない奴が議論なんて出来るわけないしレスバにしかならん
許せる奴と許せない奴が議論なんて出来るわけないしレスバにしかならん
187: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:54:25
ファンアートとか同人誌を喜ぶ作者は少なくないからな。表立って許可を出す、とかはできないけど
188: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:54:35
お前らだって逆カプ嫌いだったり地雷あったりするだろ
二次創作嫌いな人は二次創作が地雷なだけさ
地雷だからっていちいち発狂する人はいないだろ?嫌いな人もそうなだけよ
二次創作嫌いな人は二次創作が地雷なだけさ
地雷だからっていちいち発狂する人はいないだろ?嫌いな人もそうなだけよ
194: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:57:01
二次創作が活発であることが作品の人気に直結してたりもするしなあ
そういうのは嫌いな人も多いだろうけど
そういうのは嫌いな人も多いだろうけど
198: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:58:27
>>194
二次創作が無かったら人気出ないならそのコンテンツが悪いのでは?
二次創作が無かったら人気出ないならそのコンテンツが悪いのでは?
196: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:58:03
ファンアートの多さが作品人気に繋がるのはよくあること
艦これやFGO、ウマ娘にだってその側面はある
艦これやFGO、ウマ娘にだってその側面はある
199: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:58:27
嫌いなら嫌いでもいいんだよ。騒がなきゃね
42: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:48:37
こういうのは最終的に愛がどうとかいうすごく抽象的な話になってしまう気がする
元スレ : 二次創作や同人誌嫌いな奴ってなんでなの?