ネット「二次創作や同人誌が嫌い」

  • 151
1: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:07:21
二次創作や同人誌嫌いな奴ってなんでなの?

二次創作を親の仇のごとく嫌ってたり、パロディ同人誌が違法アップロードとかされてても
二次創作に権利などないとか平気で言うし。かと言ってその原作が好きなのかと言えばそうでもない

あれはどういう心理であり、真意があるんだ?
22: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:19:50
また>>1がよくわかんない架空の敵作ってるよ
23: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:20:34
>>22
実際いるだろ。やたら二次創作を敵視しているやつって
2: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:09:16
原作が好きなやつならまぁやっぱそれによって穢されてるって感想が出てくるのも頷けはするけど、元のコンテンツも特に好きじゃないのなら理由は分からん
3: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:09:54
所詮他人のふんどしなのにでかい顔してるのがムカつくみたいなことを言ってる奴はいた
38: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:38:52
>>3
これはわかる
他人の作品・キャラの無断使用なわけだからね
自分のコンテンツでやれってやつ

個人的にはファン活動ならOK、金儲けに使いだしたらアウトって感じ
39: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:42:07
>>38
その理屈への対抗策として出されたのが同人マークだけど、まったく普及しなかったな
40: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:44:54
>>38
個人的だろうとなんだろうと、読者やファンにはセーフやアウト、OKを決める権利はないんだよ
47: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:51:40
>>40
勝手に作ったグッズ販売とかしょっぴかれてるぞ
読者やファンにアウトを決める権利はなくても法律にはアウトを決める権利はあるんだよ
48: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:52:45
>>47
法律には当然あるだろ。権利元がそれを行使するのも当然の行為だ
けど、ファンにはそれを行使する権利や権限など一切ないぞ
193: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:56:32
>>48
単に悪いことしてるやつが気に入らない・許せないって話じゃねーの?
権利や権限がないと悪いやつを非難することもしちゃだめなん?
195: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:57:21
>>193
駄目だろ
4: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:10:24
親の仇のように嫌ってる連中と同人割ってる連中の層は違うんじゃないかな
5: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:10:35
親を同人ゴロに殺されてるんだろ
6: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:11:15
絵も漫画も描けない奴が嫉妬拗らせてるだけだと思ってる

著作権侵害とかしたり顔でいうけど、別にお前の著作権者ねーだろと
出版社や原作者が叫ぶならともかくさ
71: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:13:31
>>6
無断で商業利用する奴がクリエイター気取りで「嫉妬」って…
キッツ…
72: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:15:07
>>71
下手したら同人やら二次創作描いたほうがベテランで人気作家なんてのはよくあること
76: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:16:37
>>72
人の作った世界観とキャラクターで人気出すプロなんかありがたがりたくないわ
77: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:17:03
>>72
他人の袴で相撲取るな
お前がそのベテランなのか?
108: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:24:05
>>72
でもガワ借りただけの別物じゃん
人気なのは結構だし否定しないけど原作が好きなだけだからそれでどうしたとしか言えない
7: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:11:40
好きな原作で嫌な事があって他作品でも嫌っているのでは
10: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:12:24
原作のイメージが壊れる!みたいな反応は見かけたことはある
14: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:15:24
何か作品を書いていて二次創作にトラウマがある可能性
15: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:16:31
リョナがたまにあるけどああいうのが嫌なんじゃないか1?
16: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:16:41
ある意味究極的にはこれ。自分の中の形作ったのと違うのは嫌だろってだけよ
17: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:17:41
自分自信が過去に二次創作やってて誰かに潰されたから、もう全てが憎くてみたいなパターンもあるかもしれん
19: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:18:37
二次創作とか同人で儲けてる(と思い込んでる)奴は我慢ならねぇみたいなのいるよな

まあ、FANBOXとかで二次創作は確かに違うよなとは思うが
27: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:23:18
>>19
絵師「○○のえっちな絵描きました!差分と高画質、モザイク無しはfanboxで!」
儲かるからわかるけど二次創作でやるのは、と思う層は一定はいると思う
21: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:19:40
ハーメルン?だったかな
二次創作だけど固有名詞だけ変えてなろうでオリジナルとして投稿します!ってあって書籍化決まった時に出版社に元々二次創作って告げ口されてキレてた作者いたな
あれもそういうやつかな?
30: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:24:31
炎上したスレッドとかでたまに見るようなパターンは、別に嫌ってるんじゃなくて

二次創作や同人誌は、著作権的に叩いても反論できない部分が少なからずあるんだ
だから叩いて反論させてもいくらでも叩ける!勝てる!だから罵詈雑言で煽って反論させる!
ほらきた!やった釣れた!叩いてやる!えいえい!

みたいな理由だよ
33: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:27:42
まあ正直エ○同人嫌いって奴の気持ちはよく分かるよ
俺は全然知らないキャラだったら余裕で○けるけど原作を知ってしまうと何か汚してる気分になって萎えるからな…
35: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:34:40
>>33
フツー逆じゃね? 知らんキャラだと興奮できないだろ
41: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:46:05
>>35
リアルでも好きな子でエ○妄想はできないとか聞くじゃん
それが作品全体にいってる感じ
顔だけ知ってるクラスメイト(読んでない作品)とかはできる
34: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:29:55
同人活動や二次創作は犯罪行為だ! 後ろ暗いことなんだ!
と、本気で思い込んでいる奴もTwitterとか2chにはまあいるよな
36: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:35:07
>>34
オタクって自分がこうだって思ったら一直線なタイプが多いからな
心理なんて自分がダメだと思うからダメでしかないと思うぞ
考えを覆すのは難しいから放置でいいと思う
62: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:05:38
>>34
今は「常識の範囲でならOK」って規約をつけてくれるところが多いだけで
基本的に許諾がない二次創作や公式が認めてない二次創作は後ろ暗いが?
65: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:08:46
>>34
実際大手を振ってやるものではないでしょ…
68: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:11:28
>>65
大手振ってできるから、コミケは大盛況でpixivやらなにやらが発展してるのでは?
70: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:13:27
>>68
あくまで見逃してもらってるだけ
43: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:48:49
単純な好き嫌いの話だったら互いにわかり合うなんて無理でしょ。嫌いなもの一個も無い人間とか存在しないし、その嫌いなものを「何で嫌いなの? 何がダメなの? 間違ってるのは君だよ」なんて言われて気分良くなる訳がない。
44: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:50:01
別に大した理由なんて無いよ
人様の作品のキャラクターを使って金儲けしてるのが気に食わないだけ
49: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:53:21
>>44
別にお前が損したわけでもないのに、何が気に食わないの?
45: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:50:41
昨今の日本人は「疑わしきは罰しろ」の私刑的な風潮があるから、
グレーゾーンで成り立ってる同人とか二次創作が気に食わない層が一定以上いるのでは?
そういう奴らは寛容な出版社や原作者に苛立ってそう。犯罪なら罰しろ、訴えろよぐらいには思っているはず
50: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:56:14
ヤフコメや2ch、Twitterの一部は厳罰主義的なところがあるから、ちょっとしたことですぐ厳罰を希望するとかいうし、
同人という権利侵害を前提で成り立っている文化が理解できないんだと思う
正しいもの以外は認めたがらないというか
51: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:56:51
別に二次創作自体を憎んではないが、それに付随してミーム汚染が生まれる可能性があるのが怖いんだよね。
それも一種の盛り上がりになるとはいえ、その作品そのキャラをネタでしか語れない人間が増えるとどうしても気持ちがモヤモヤとしてしまう。
52: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:59:15
自分の中で神格化してる作品があってその二次創作は読まないのはわかる
原作が特に好きでもないのに嫌いなのはわからん
今のネット社会生きづらそうだなとしか…
53: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:59:54
そもそも二次創作同人誌は原作の権利を侵害しているものではない、という判例さえあるんだがな
逆に権利を侵害していようといまいと、同人誌それ自体に二次著作権が発生するわけで
だから同人作家や二次創作者が権利を主張するのは図々しいとかそんな権利ない、というのは的外れでしかない

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/08/news144.html
58: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:01:52
>>53
このことに関しては、法律とかの話じゃなくて、感情論、もっと言えば「炎上対立煽りまとめサイトで叩いていい認定されてるかどうか」がすべてなので、言ったもん勝ちなんだろうなって思う
118: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:26:33
そもそも>>53であるように、同人誌それ自体は犯罪でもなんでもない
56: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:01:43
二次創作同人誌は著作権侵害なのだから違法アップロードしても問題はない、というこれまでの理論が
司法判断によって覆された画期的な事例
54: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:00:48
正直グレーゾーンだから嫌いって人よりグレーゾーンだってことを失念してる人のほうが多いと思うわ
60: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:04:27
>>54
グリットマンの時とかファンボックスとかな
二次創作全般が嫌いってより節操ない人が嫌いって感じではあるが
55: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:01:10
権利元が言わないと俺たちが嘆いたところで考えるだけ無駄ぞ
63: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:07:12
一番イヤなのは二次創作を、それが人気なんだなって公式が逆輸入するパターン
64: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:08:31
お前が好きなジャンルが盛り上がってないのを二次創作悪にして反らしてるだけだろ間抜けって案件はちらほら見かける
66: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:08:49
別に嫌いなわけではないけど別作品だから
あくまで俺が好きなのは原作であって素人のこうだったらいいのになを形にしたものではない
67: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:09:14
>>66
わかるわ
69: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:12:33
あくまで原作が絶対、二次創作自体もグレーゾーンっていうのは前提に入れておかないとな
73: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:15:14
そもそもなんで二次創作なんかするの?オリジナルで勝負出来ないの?なんでそんな犯罪者まがいの奴らに連載させるの?そんなに人材不足なの?こんなん体たらくじゃもう先がないだろ
74: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:15:37
悪感情というのかはわからないけど、公式が二次創作について制限したときに二次創作の作者が俺たちが盛り上げてたのに……みたいなことを言っているのを見るとハァ!?ってお気持ちにはなる
75: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:16:33
ここで第三者が何言おうが版権元が動かないと無意味な議論やっぞ
78: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:17:57
段々とスレに二次創作は親の仇より憎い勢が集まってきたな
79: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:17:58
同人女の感情(作品名)の登場人物の心境とかりかいできるけどまるで共感できない
神の概念とかも理解りはするけど同人界隈では原作より崇高な扱いかと思うとやるせない
80: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:18:03
オタクくんってさー
ガワだけ借りたオリジナル実写映画は嫌がるのにガワだけ借りたエ○二次創作はありがたがるよな
81: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:18:07
(同人出身のプロなんてたくさんいるんだけどな)
82: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:18:22
>>81
だからそういう問題じゃねえんだわ
85: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:19:00
>>82
そういう問題に話変わってきてるぞ
話戻すぞ
83: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:18:44
元の作品が大好きすぎて別の人が書いたの見たら違和感覚えるんだよな
台詞回しや行動とか表情とか解釈違いになる
87: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:19:14
結局「原作」ありきなんだよね二次創作
そして原作が純粋に好きな人には二次創作は不要なんだ
104: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:23:38
>>87
そんなわけないだろ。何言ってんだこいつ
89: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:19:58
>>87
不要じゃないぞ。原作では観ることの出来ないあんなシーンやこんなシーンが読めてありがたいぐらいだ
93: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:20:46
>>89
そういうのは原作じゃないじゃん
読者の妄想だし
97: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:21:50
>>89
でも結局作者の描いたものじゃないから妄想の産物だし事実と異なる場合があるから補完として見るのは良くないと思うけどな
88: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:19:47
二次創作が嫌いなんじゃなくて権利元は文句言ってこねぇし!って開き直ってる奴が嫌いなんだよ
92: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:20:21
>>88
そんな奴、一部のゴロだけだろ
90: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:20:14
二次創作見てから原作にない設定頭に刷り込まれたりとかあるから避けてる
一度でも見たら頭によぎるしだんだんこれ二次創作だったか原作だったか…ってなるの嫌だし
それに二次創作見なくても原作見てれば満足しちゃうんだよな
94: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:21:17
「盛り上がるからグレーゾーンで済んでる・半公認みたいなもの」ってのは確かにあるんだよ
「俺らが盛り上げてる・原作公認」って風潮が目立ち始めるから気色が悪いってだけの話
95: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:21:22
嫌いにも種類があるからな
原作好きなのでソレ以外を必要としてない、邪魔に感じてるやつ
他人の褌で儲けてるのサイテーって思ってるやつ
二次創作で新たに生まれるパブリックイメージが嫌な人 
・・・などなど
101: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:22:34
オタク文化っつーアングラものが割とオープンになりつつある弊害みたいなもんかなー
110: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:24:07
出版社が犯罪者どもを持て囃すのが悪いそんな奴らに連載させるなよ
115: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:25:28
>>110
版元が問題視してないのに犯罪とか頭おかしいんか
122: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:29:56
>>115
それでも人の創作物盗んでるだろ被害者がいいと言っててもそれは変わらない
126: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:30:46
>>122
判例でそれは否定されている。被害者もなにもないし、盗んでさえいない
111: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:24:07
二次創作する以上二次創作の危うさは自覚しておいた方がいいのに、知らないなら今から知ればいいけど知ろうとしなかったり怒りだす奴がいるのが嫌
134: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:33:12
結局誉められる事なのか隠すべき事なのかどっちだよ
166: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:47:01
まぁ描く側もね、これ見たら怒る原作ファンが居るかもしれない、という意識ぐらいは常に持つべきだよ。
その上で抑えきれない衝動を表現したいものだ。
174: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:49:08
>>166
だからなんでそれをオリジナルでやらないの?出来ないの?
167: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:47:13
だからよ!第三者の俺らが議論したところで公式が動かなきゃまっ黒にはならないんだよ!
170: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:47:56
>>167
だからよ!
著作権の話はしてねえんだよ!
なんで嫌いかの感情論の話をしてるんだよ!
177: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:49:50
>>170
だからよ!二次創作嫌いと二次創作は黒だので話が混じっててこれわっけわかんねぇな
169: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:47:46
二次創作やる側だけど嫌う方の気持ちも分かるわ
最近の「二次創作は当たり前むしろオタクであることを誇るべき」って風潮はありのままの公式を語りたいって人には面倒くさい上に邪魔だろう、例を上げれば真面目に作品語るスレで薄い本でのキャラの扱い語り出す奴とか
ガイドラインで二次創作OKのジャンルならともかく、表向きには禁止されてる所が大半だから隠れる意識あった方が平和でいられるよなって思う
173: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:48:28
漫画家の中には自分の作品で同人やってる奴をアシスタントで雇う人もいるぐらいだし
持ちつ持たれつってやつよ
180: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:51:10
>>173
えぇそんな奴いるのかなんか童話かなんかの神父みたいだなそんな奴雇ってやるなんて
182: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:51:57
>>180
二次創作されたら普通に嬉しいし別にそんな変なことじゃないと思うけど
184: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:53:04
>>180
自分の作品について詳しいし、絵も似せることができるし、漫画の技術がある
性格的に変なやつでもなきゃ雇わない理由がないだろ
189: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:54:59
>>180
ソシャゲとかでも二次創作してた人が新しいキャラを担当するようになったりするし別に珍しくもないだろそんなもん
178: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:50:45
原作も二次創作も好きだよ♡
俺の好みに合うかが全て
181: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:51:28
・存在を抹消したいほど嫌いではない
・見るのが嫌だから避けてる 普段はそれでなんとかなる
・あにまんでもみたらブラバする程度で支障はなし
・普段はいちいち言わないけどこのスレはなんで嫌いか書くスレなので理由を書いてる
・理由は原作だけがすきだから

自分の場合まとめね
192: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:55:35
>>181
二次創作自体が嫌い?それとも同人誌が嫌い?
二次創作自体が嫌いってことはtwitterとかで流れてくる漫画も嫌いだし、pixivとかでもそのタグのついてる作品は絶対見ないってことであってる?
185: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:53:51
結局の所個人の感性の問題だからな
許せる奴と許せない奴が議論なんて出来るわけないしレスバにしかならん
187: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:54:25
ファンアートとか同人誌を喜ぶ作者は少なくないからな。表立って許可を出す、とかはできないけど
188: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:54:35
お前らだって逆カプ嫌いだったり地雷あったりするだろ
二次創作嫌いな人は二次創作が地雷なだけさ
地雷だからっていちいち発狂する人はいないだろ?嫌いな人もそうなだけよ
194: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:57:01
二次創作が活発であることが作品の人気に直結してたりもするしなあ
そういうのは嫌いな人も多いだろうけど
198: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:58:27
>>194
二次創作が無かったら人気出ないならそのコンテンツが悪いのでは?
196: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:58:03
ファンアートの多さが作品人気に繋がるのはよくあること
艦これやFGO、ウマ娘にだってその側面はある
199: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 13:58:27
嫌いなら嫌いでもいいんだよ。騒がなきゃね
42: 名無しのあにまんch 2021/11/23(火) 12:48:37
こういうのは最終的に愛がどうとかいうすごく抽象的な話になってしまう気がする

元スレ : 二次創作や同人誌嫌いな奴ってなんでなの?

アニメゲーム記事の種類 > ネタ漫画二次創作同人誌

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:32:47 ID:k4NzYwNzg
ネット「」←主語がでかい
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:40:19 ID:Y1NjUzNDI
>>1
やめんかインターネッツが世界のすべての可能性だってあるんじゃ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:03:04 ID:IyNDE3NDg
>>1
元スレにはネットなんて書かれてねーから叩くなら管理人を叩け
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:33:24 ID:E3MzE2MzQ
管理人さん、ちょっと過激な話題ばかりになってないかい
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:34:55 ID:U4ODY5NDA
>>2
昔のまとめゴロに戻りそうで悲しい…
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:30:47 ID:EyNzQ1OTQ
>>2
いいぞもっとやれもっとだ!
0
54. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:37:40 ID:QwMzk4Mzg
>>2
あにまん民が過激化してお気持ちレスバ版またいになってるからそれに合わせてるだけ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:33:41 ID:c3MDEyMjI
自分に置き換えてみればいいじゃん

お前はどういう心理でそのスレ立ててんの?
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:39:04 ID:E1NjM0NTQ
お前それ東方Projectの前でも同じこと言えんの?
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:55:24 ID:QzODg1MDI
>>5
もはや東方本体とは別物とかしとるが
ゆっくり解説を東方の二次創作だと解釈したら
魔理沙と霊夢に変な思想を語らせるんじゃねぇ!と嫌う奴はおるんちゃうか?
0
133. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 21:15:49 ID:Q3NjIwMTA
>>24
ありゃもうコスプレした饅頭が喋ってるようなもんであれを公式と混同するやつはおらんでしょ

大事よ それはそれこればこれの精神
0
51. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:35:55 ID:A2MjAyNzY
>>5
二次創作ガイドラインがしっかりあってそれを守った上でなんなら作者本人も楽しんで閲覧する時すらあるのをとやかく言う権利はないわな

それでも言い出す人はいくらでもいるんだが……
0
89. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 18:44:44 ID:g4OTQ2OTg
>>51
「設定が〜」「喋り方が〜」「キャラとの接点が〜」

ちょっと前にTwitterでもなんか燃えてたみたいだけど、
自分がイヤだと思ったら無視して別の作品見りゃ良いのに「存在自体が悪」みたいな連中いるよね?
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:39:09 ID:Q5MzAzNTI
弁えない人間は嫌われるだけよ
地球上どこにいてもな
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:25:21 ID:Q2MzEyMjY
>>6
最低限の配慮は自由と引き換えに必要だと思うのよね
棲み分けを意識していてもネットで公開してる以上ファンの目に触れる機会はある
特にキャラ崩壊系の創作は描いてる側の配慮が足りない事が多いので
0
131. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 21:09:54 ID:Q3NjIwMTA
>>41
それでも公式に怒られない限り第三者が口挟む問題じゃない
公式にお伺い立てるならともかくネットリンチで取り下げさせようは正当性もクソもない
世に宣伝されてる作品でも興味なければ目にも入らないでしょ?それと同じに扱えばいい
0
101. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 19:20:39 ID:c2MjQ4NTI
>>6
一次創作者にお目溢ししてもらってるだけに過ぎないという意識は持つべきだよな
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:42:28 ID:YxMTcxODA
嫌い……という感情までいくのはちょっと分からないな
いわゆる同人ゴロ(同人イナゴ?)を嫌うというならよく分かるんだが

元スレでもハナから突っ込まれてるけど、主語があいまいだしやっぱり架空の敵作ってない?
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:42:33 ID:AzNTk2MTY
主語が大きいのは勝手にすれば良いんだけど、少数派ほど民意とか使いたがるのがよく分からん
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:43:10 ID:MwNDg5MzA
元スレ名 : 二次創作や同人誌嫌いな奴ってなんでなの?
0
80. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 18:11:42 ID:cxNjE4ODQ
>>10
主語をデカく改変してアクセス稼ごうとしてるのが悪質だよな。1は別にネットの代表なんて意識無いだろうし
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:46:13 ID:EzNTg3NTQ
普通に公式が二次創作のガイドライン出しててそれに準拠してるのにまで文句言ってるやつはマジで意味わからん
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:46:39 ID:YwNDM1OTQ
「おれは好きだけど、嫌う奴もいるよなあ」じゃあダメなんか?
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:09:55 ID:YxMTcxODA
>>12
多分……ダメなんだろうなぁ。ちょいと主観が入るが、
「おれが好きなものを嫌う奴がいる(らしい)→許せねぇ!(まるで自分が非難されてる気分になってる)」ってことかもしれない。

「どういう心理であり、真意があるんだ?」なんて聞いてるあたり、嫌う側そのものを疑ってるからね。二次創作好きがエコーチェンバー現象に片足突っ込んでるのかも
0
103. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 19:23:47 ID:c2MjQ4NTI
>>34
むしろそういう程度の思考しか出来ない奴こそ二次創作には手を出すべきではない感じがするな…
一次創作に迷惑をかけない範囲でのファン活動ってもんの空気読みはある程度のバランス感覚が必要なものなのに…偏った思考する奴は一次創作だけにしとけってなる
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:47:41 ID:c5ODAwOTQ
俺は面白いオリジナルの漫画を読みたいから出来るだけ多くの作家には同人なんて書かずに商業で競争してほしい
これだけ同人が栄えて稼げると才能がそっちに流れてしまう
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:53:11 ID:IwOTMzMTY
>>13
二次創作そのものは創作の入門としては最適なので、全面禁止にするとオリジナルも減る(創作のハードルが上がるから)のが悩みどころ
0
49. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:34:44 ID:UwMjg0ODA
>>13
同人と二次創作は完全に別物だぞ
0
55. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:39:12 ID:UzNzIxODA
>>13
それ言ってしまえば「誰も作った事の無い全く新しいオリジナル創作料理を作ってください」っていうようなもんだぞ
比較対象やキャラの心情を描写する修行として二次創作はある程度は有用なんだよ(流石に悪辣に金取るのはどうかと思うけど
あらゆる創作の原点や修行は好みの物の模倣から始まるんだし
0
99. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 19:17:17 ID:E3NTE3Mg=
>>13
0から作るオリジナルとすでに1あるものを使う二次創作ってまったく別物だよ
0
104. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 19:25:22 ID:c2MjQ4NTI
>>99
二次創作で商業で才能を発揮する枠はあるから13は間違ってないよ
原作のアニメ化とか実質二次創作だし
0
106. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 19:30:22 ID:E3NTE3Mg=
>>104
それは二次創作もオリジナルも出来るすごい人であって、二次創作は滅茶苦茶上手いけど商業デビューしてオリジナル描いたらイマイチ…って人もいる
キャラ設定とか世界観の構築とか、二次創作では既に出来上がってるモノを一から自分で作る時に差が出るんだよ
こればっかりは二次創作では磨かない
0
112. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 19:57:59 ID:UzNzIxODA
>>104
公式がやってる物を二次創作扱いとか認知歪んでるぞ
0
120. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 20:17:24 ID:c2MjQ4NTI
>>112
既にあるキャラを動かす才能だから2次創作と同じ才能だっていうのすら読み取れないならネットやるのやめた方がいいよ
0
126. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 20:30:33 ID:c2MjQ4NTI
>>112
お前はそもそも商業と一次創作の区別もついてなさそうだな
話のスタートラインになる理解すらないなら馬鹿みたいなコメントしないで黙ってる方が賢明だと思うがな
0
132. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 21:14:13 ID:Q3NjIwMTA
>>13
オリジナル作成のための習作の面もあるから度を超えなきゃ創作業界全体の底上げに寄与するから二次創作歓迎だよ

同人上がりのクリエイターたちがどんだけいると
0
136. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 21:31:56 ID:c4ODE4OTQ
>>13
オリジナルの同人誌読んだら?
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:48:11 ID:c5MzUyOTQ
公式が二次創作NG出してたりガイドラインを守らない作家が多すぎるのはイラッとするかな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:49:09 ID:Y0OTAzNA=
単純に違法だからでは?
やってること著作権侵害やん
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:05:53 ID:UwMjg0ODA
>>15
漫画のコマの切り抜き画像をそのまま貼り付けてる掲示板でそれを言ってもね…
版権元の表記もないからこっちの方が圧倒的にアウトだ
0
81. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 18:13:48 ID:Q0MDA3ODI
>>32
違法なのはどっちも変わらないからねぇ
グレーという言葉の意味を勘違いして、日向に這い出ようとすれば叩かれるのは当然
権利者からお目こぼししてもらってるに過ぎない活動を毛嫌いする人は健全な感覚の持ち主としか言いようがないし

とりあえず謝っとけばいいんだよ、適当に
0
108. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 19:32:20 ID:E3NTE3Mg=
>>81
コマの切り抜きに関してはちゃんと引用元書いてればまだ良かったんだけどね
引用元ないのは明確にあかん
0
115. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 20:05:10 ID:UwMjg0ODA
>>81
2次創作は著作元の規約次第では合法のものも普通にある
というか収益に結びつかないなら刑罰はもちろん著作元の請求も基本通らない
でも漫画の画像を引用なしであげるのはどんな状況でも著作権の侵害
当然開示請求も出来る
どっちも違法とか適当な事言うなや
0
142. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 22:43:47 ID:kxODQ5NDI
>>15
それが決まるのは裁判でだよ
その前段階である訴えたり逮捕されたりしてないなら法律に違反してない状況であることが決まってるのはわかるよな
司法が動かないのに勝手に犯罪者呼ばわりなんて名誉毀損になる可能性があるから気をつけたほうがいいぞ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:49:49 ID:I3MDMxODY
嫉妬だよ嫉妬
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:49:54 ID:U4MDMzMjQ
二次創作で金儲けは駄目なことではあるけどそれはそれとしてその二次創作に愛の熱量があるのが伝わったり界隈を盛り上げる効果も期待されてるから公式側がわざとお目こぼししてるって現状
ホントに駄目なら公式が注意するし外野がとやかく言うものではないよね
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:50:35 ID:g1NzczMTQ
犯罪行為だからな
逮捕事例もあるのによくやるわ
0
87. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 18:38:01 ID:QyNzIyODg
>>18
単純な二次創作での逮捕例貼ってみろよ
0
93. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 18:57:20 ID:EzNTg3NTQ
>>87
逮捕されるのは大体の場合はフィギュアとかグッズみたいな公式も販売してて商売の邪魔になるものなんだよね
あとそういうのも親告罪で公式が訴えないと警察も動けないので、目立つやつは警察側から「こいつこんなことしてるけど処す?処す?」と連絡いったりする
0
114. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 20:01:50 ID:Q3MTQ4NzI
>>87
ポケモン同人誌事件
0
134. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 21:25:01 ID:Q3NjIwMTA
>>114
公式ガイドラインに抵触するなら駄目なのはそう

でも毎年行われる大型イベントの存在をご存知ない?
公式すら参加するのに

反証がポケモンだけ?あいつらパルすら取り締まれないのに
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:51:55 ID:UyODM4MTY
プロにいたな
「二次創作はキャラとシチュエーションを考えなくていいから簡単」って言ってた人が

その人は「ガンプラは二次創作」まで言い出して雑誌で作例発表してるモデラーから嫌われてるらしいけど
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:52:08 ID:EzMjkyMTg
こういう展開を見たかったとかそういう感じの本なら全然良いけどどう見ても碌に内容知らずに流行りに乗っかってるだけの完全に金儲けのレベルに入ってくるとちょっとなあ・・・てなっちゃう
グッズ出したりとかまで行くと人様の著作物でよくこんなん出来るなってなる
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:16:25 ID:E1Mzg3MTg
>>20
何つーか原作に対するリスペクトがねーよな
劣化品のせいでお目こぼしをしてくれなくなったらどうしてくれるんだって言いたくなる
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:52:52 ID:M3MTI3NjQ
別に嫌いではないけどお目こぼししてもらってる立場なのは自覚した方がいい
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:11:27 ID:A2ODQ1MjQ
>>21
これ。たまに二次創作は自由!ルール無用!みたいな論調の人いるけどそれは違うだろうと
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:53:35 ID:YyNTIwOTQ
「法律的にアウトだから批判する」ってスタンスのヤツは勿論そのへんのファンが描いたイラストも批判してるんだよな?
Twitterや掲示板に上がってるワンピや鬼滅のイラストとか、キャラのコスプレ写真とかにも著作権侵害!法律違反だ!という感じに
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:59:39 ID:EzNTg3NTQ
>>23
「こいつ著作権侵害してるぞ!」と晒しあげたのがちゃんとガイドライン守ってるイラストで逆に袋叩きにされてたのは見たことある
0
61. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:45:01 ID:UzNzIxODA
>>29
本人は原作を守ってるファンの鑑と思い込んでるけど実際は拗らせたファン個人の暴走ってパターンが大半なのよね
何なら作者や運営が公認した二次創作アンソロさえ権利侵害とか宣う奴すらいえる
「ぼくがかんがえたげんさくのいめーじ」こそ絶対を考えて、解釈違いを起こしたら作者にすら噛みつく厄介ファンの多い事よ
0
94. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 18:59:54 ID:c5MzUyOTQ
>>29
そんな激レアを持ち出されてもね
0
95. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 19:03:43 ID:EzNTg3NTQ
>>94
そりゃそんな馬鹿が大量にいたら嫌だろ
0
139. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 21:50:14 ID:AxMDEwMTQ
>>29
自称犯罪学先生のことかな?
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:56:23 ID:c0OTUwMDI
全盛期の2ちゃんなんか典型的だったが、
二次創作が嫌いというより二次創作や同人で金儲けしてるのが気に食わないって奴が一番多いんよ
自分たちはAAだのお絵描き掲示板だので版権踏み倒すけどそれは『利益を得てないから構わない』、でも同人屋は『利益を得てるから許さない』みたいな理屈罷り通ってたからな
0
130. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 21:07:11 ID:g3Njk5OTY
>>25
同じ血筋のニコ動もそのマインドが根強かったな
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:56:58 ID:U5MDUyNDQ
二次創作って自分の好きを共有するためのもんだろ
「俺はこの作品が好き!」に「オリジナルで勝負できないの?」は会話になってねえよ
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:00:10 ID:IwOTMzMTY
>>26
そういうのは、キャラの口調が全然違うみたいな「金儲けが目的で、作品愛のがもろバレ」みたいなやつに対する煽りじゃねぇの?
0
71. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 18:01:50 ID:Y5MDgzOTQ
>>26
原作に存在しない会話や関係性をキャラにさせてる時点で「作品が好き」じゃなくて「自分が考えた妄想が好き」になるだろ
だったらキャラと設定パクってこないで全部自分で創れよってなるのはおかしくない
0
86. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 18:32:22 ID:g1OTE1MTA
>>71
その理屈おかしくね?
0
102. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 19:21:35 ID:E3NTE3Mg=
>>71
あくまでその作品から続いてる妄想であって、じゃあオリジナルでいいだろになんて全然ならんよ
0
111. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 19:56:17 ID:UzNzIxODA
>>71
見たいのはその作品のキャラの姿であってオリキャラじゃないだわ
お前は「○○のカッコいい姿を見たい」「××の可愛い姿を見たい」って思ったらオリキャラを作り始めるの?
0
117. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 20:11:21 ID:g5NzM5MzI
>>26
単に好きでやってるだけならともかくそれで利益得てる人もいるじゃん
「金取るならオリジナルでやれよ」に「好きだからOK!」も会話になってないだろ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:57:07 ID:k3OTkzNTQ
あるぷさんのどうじんがよめなくなったら、全国一億人の男性が生きがいをなくしてしまう
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:59:18 ID:M5NDkwNjg
おそ松さんみたいな公式二次創作みたいなのも苦手だわ。大体こういうの苦手っていうと公式に文句言うなマンが湧いてくるけど
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:07:26 ID:c0MjE1ODY
「お前それそのキャラでやる意味ある?別もんじゃん」
ってのが大手を振って歩いていると首を傾げたくはなる
そしてその二次創作を元にした三次四次と広がっていって……
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:33:25 ID:E0MjI1NjQ
>>33
そのキャラでやる意味ある?ってのは根っこの部分で言えば二次創作の基本じゃないか?
このキャラは本編じゃそんなことしない(でもしてる所を見たい)を形にするのが本来の二次創作
例えて言うならアオのハコで大喜が千夏じゃなくて雛を選ぶルートとか
本編じゃしない・やったら別物を形にするのは万事が悪ではないと思うよ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:37:15 ID:YzNjAwMTA
>>48
性格改変レベルの話をしているのではないでしょうか
0
60. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:44:30 ID:E3MTY2OTI
>>52
あにまん(キャラ名)とかここで盛り上がってるじゃん
0
68. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:54:05 ID:E0MjI1NjQ
>>52
そのレベルでアウトセーフの判定って難しくない?
例えに挙げたアオのハコだって本編読んでたら大喜が千夏以外を選ぶなんて
人によっては性格改変喰らってなきゃありえないレベルの話になり得るよ
これはいい改変、悪い改変って基準はどうやって決めるんだ?って話だし
作者側が踏み込んでくるとファン活動を妨げる検閲みたいに捉えられかねない難しい話だと思うよ
0
145. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 22:55:29 ID:A0ODA3MzQ
>>33
なんで原作で異性愛者でもBLやるんだろうな
0
151. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 02:39:04 ID:YyMTE2ODA
>>33
海外作品の二次創作でよくあるAU?ってやつなんかすごいよな
原作の影も形もない設定とオリキャラ乱舞で盛り上がってて意味わからんもん
三次創作の話ばっかしてて原作の話題全然出さない人も多いし
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:19:21 ID:Q3MDU4MTA
気に入らんかったら肖像権の侵害とかで通報すればいいんじゃない?
今のSNSはそういう気に入らないもの同士が殴り合うリングなんだ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:21:08 ID:YwNjU2MDA
こいつちゃんと原作・公式を知っとるんかな…って感じの二次は嫌いやな

特にプレイと言うある種のコスト・ハードルが存在するゲーム系の二次は
こいつ動画配信かエ〇同人でしかしらねぇなって感じの多くて嫌になる
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:23:57 ID:A2MzQ4ODA
原作へのリスペクトなんてなく単に注目や金のために利用している
皮や名前だけのものが嫌われるのはわかる
漫画系より小説方式のほうがそれがひどいものが多く感じる
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:24:39 ID:M4ODA0ODY
大体AI絵が嫌われてる理由と同じ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:39:57 ID:UzNzIxODA
>>40
全然違うぞ
0
72. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 18:02:05 ID:EzNTg3NTQ
>>40
むしろ生成AIの無断学習に絡めて「二次創作だって著作権侵害してるだろ!」巻き込もうとしてるぞ
0
137. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 21:34:55 ID:Q3NjIwMTA
>>40
あいつら商業と承認欲求が100だから業界に寄与するって建前すらねえぞ
人様の成果を掠め取って人様の開発したソフトで創作ごっこやって市場荒らししてるだけ

二次創作ガーと言い訳抜かしてもオリジナルだけやってる人とパチる相手区別なんざしないだろうし
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:26:47 ID:Q2MDk5ODI
同人や二次創作が嫌いなんじゃなくて
原作者に敬意がない同人作家や二次創作家が嫌い
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:28:35 ID:g1OTE1MTA
>>42
それなら理解できるわ
敬意とというか愛がないやつとかな
0
149. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 00:18:18 ID:YwOTk2MjU
>>42
夢女子併発してる二次創作ほんときらい
原型なしの推しちゃんを愛でる原型崩壊キャラ群とかいう地獄
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:27:39 ID:gxOTE3OTI
二次創作はともかく同人はどんなジャンルでも昔から当たり前にあるでしょ
古いのだと文芸、新しいのだとネットオタクが大好きなvtuberだって同人アイドルじゃん
昔は芸能事務所からテレビに出なければアイドルにはなれなかったが、やりたい人は自費出版の感覚でアイドルごっこができるようになり、その中で特に突出してる人には会社がついて本格的に商業化する
同人小説や同人漫画と似たようなもん
大手商業誌から出ていないものは素人のごっこ遊びみたいっつって同人嫌う人もいるけど、広い裾野の端からでもマネタイズしていけないと文化は豊かにならない

二次創作はまた全然別の話になるけども
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:27:47 ID:g1OTE1MTA
実際どうだかしらんけど同人で儲け出てるのはごく一部でほとんどはトントンか赤字だって話聞くけどな
0
47. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:31:38 ID:M0ODU4Mjg
公式と二次創作は区別する派だから半公式な扱いされてる二次創作はどれも嫌い
0
50. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:35:50 ID:YzNjAwMTA
嫌われてるのは
・イナゴ
・公式がやめろって言ってるのにR18絵描くクズ(ウマ娘やぶいすぽ)
・版権無視のグッズ制作
こういう奴らな?
活動自体が嫌われてるわけじゃないが、こういうクズほどXで開き直るか「大御所なんでぇ!お前らは嫉妬してるだけ!」みたいな態度取るから界隈が嫌われていくんだ
0
109. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 19:44:58 ID:U2MzAyNTI
>>50
でもあにまんウマジは尻だの乳だののスレ立てて本音はシコりたいのが滲み出てるんだよね
0
53. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:37:23 ID:IxOTk2Nzg
嫌いなものにいちいち近づくなよ…
0
65. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:48:04 ID:I3MTA2NzA
>>53
近づいているのはお互い様だよ
0
57. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:40:43 ID:g4MTkxNDQ
>>別にお前が損したわけでもないのに、何が気に食わないの?

お目溢しをされてる立場が図々しく振る舞っていれば白い目で見られてしまうと思うよ
自分も印刷代とか制作費が出ない二次創作に値段をつけて売ってるのは好きじゃない
二次創作のダウンロード売買とかファンボックス?とか
0
66. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:49:34 ID:MzOTM3MTY
>>57
>>別にお前が損したわけでもないのに、何が気に食わないの?

それ言い出したら世の中の9割くらいの事件や出来事はお前に関係ないぞ

何なら今回の話題も関係なから文句言う理由もないだろ
0
69. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:54:13 ID:g4MTkxNDQ
>>66
>>別にお前が損したわけでもないのに、何が気に食わないの?

これは記事スレの49の引用
この書き込みについてコメントしたのよ
分かりにくくてゴメン
0
58. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:41:04 ID:EyNzQ1OTQ
俺、セーラームーン本編は見た事ないけど黒犬獣さんの同人は大好きだったりする
ただ、この人のせいでセーラー戦士はおじさん好きの巨乳淫乱女子のイメージがついちまったが
0
59. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:43:11 ID:A5MTg0MDI
二次創作で利益得るのを嫌うのはわかる。法的にも良くないし
二次創作自体を批判するのはよくわからん。見なきゃいいだけだし
0
62. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:45:32 ID:AyMzM1NzA
二次創作そのものは創作としてアリだけど、それでファンボとかやってるヤツはなりふり構ってなくてみっともないなとは思う
0
63. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:47:09 ID:EyNzQ1OTQ
とりあえずBL本はこの世から消えていいよ
BLマジクソ嫌い
0
98. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 19:16:54 ID:E0NzQwNjY
>>63
自分が痛みを伴わないで嫌いなものだけを都合よく消そうとするとその矛先はいつか自分の好きなものにも向くよ
この問題に限らず消された側の消費者は消した側への恨みを覚えていて必ず報復するから泥沼化する
0
147. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 23:35:06 ID:Y3MzUxNjA
>>63
そう言えばBLって原作がBLじゃない限り改変前提なんだよな…
それがよく女性向け二次製作で最大勢力だったんだよな…
狂気の時代だよ
0
64. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:47:35 ID:MzOTM3MTY
そりゃキャラの胸でかくしたりするやつだろ
0
67. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:50:43 ID:MwNTI1MDA
というかここの管理人がやってることがそのまま当てはまるなw
0
70. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:59:55 ID:EyNjcwOTY
同人誌なら兎も角ファンボとかあまり商業的に走りすぎると
公式が動かざるを得なくなって、故に色々厳しくなったりとかあるからな
0
73. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 18:02:47 ID:EwMjkwNzI
いま原作者が二次大歓迎のジャンルにいるけどそれでも公式にはなるべく見られたくないし大手振るつもりは無いなぁ
0
74. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 18:03:06 ID:Y0NjI5MjI
二次BLオタクが「二次はいいけど商業BLは無理二次の方がすごい」って言い出して商業好きが二次界隈嫌ってる流れは定期的に見るわ
0
75. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 18:03:48 ID:c2MDY3OTA
自分がつくった同人を他人に渡したり、公開したい場合
・利益度外視でタダで配布、公開し利益を
絶対出してはいけない
・自己承認要求をしないこと。
・同人、二次創作の宣伝をしないこと。
これが出来たら同人、二次創作OKでいいんじゃない?
0
76. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 18:08:54 ID:k2NDEwMzg
微妙に違うと思うけど、クラッシックの演奏者ってオリジナル作りたいとかないんか?と思うことがある
同じ曲だけど個性出しますってなんかアニメの作画みたいって思ってしまう
0
88. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 18:42:52 ID:EzNTg3NTQ
>>76
普通に新曲も出されてるけど全然注目されんだけやぞ
一般向けに分かりやすい人だとドラクエのすぎやまこういちさんとかはクラシックは独学だけどクラシック音楽の作曲家としても評価されてる
0
118. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 20:15:13 ID:EyNzQ1OTQ
>>76
演奏家として世に出てその後作曲家としても認められたのはマーラーくらいじゃないかな
もっともマーラーが本当に評価されたのは死後だが
0
77. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 18:10:18 ID:I3MjcyMzQ
サ終してしまったソシャゲを忘れ去られないために、二次絵描いてSNSに上げ続けてるわ
同じようにSNSに話題に上げ続けてくれる人が何人かいるのが嬉しい
0
78. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 18:10:35 ID:A5MzY2MzA
嫌儲ってやつだな
管理人が荒れやすい話題でコメ稼ぎしてる!みたいのはほぼ毎日見るし
0
79. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 18:11:12 ID:U4MjAyNDA
TRPGの事なんだが、公式がもう新作を出さず
同人製のシナリオを買う事しかできないというケースは
どうなるんだ……?
0
82. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 18:17:43 ID:gwMzg0MA=
2次創作は勝手にやってりゃ良いけど同じ口で一丁前にクリエイター気取った挙句AI批判してるのを見ると馬鹿にしたくはなる
他人の力借りてるだけの同じ穴の狢だろって
0
83. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 18:20:27 ID:M4OTEzOTI
一般的に考えればちゃんと換骨奪胎をするでもなく
他人様の作品の都合のいい所だけ無断で借りて好きにいじって公開するだなんて
せめて「その作品が本当に好きなんだな」って感じさせるものでなければ醜い行為じゃん
サブカル創作に関する界隈で言っても仕方ないけれど
別に普通の感性じゃないの
0
84. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 18:23:07 ID:A5MDU2MTg
同人誌なんかはまだいいけどアクスタとか抱き枕カバーとかは露骨な金儲けに見えて駄目だわ
それお前が出す必要ないよね?って思っちまう
0
85. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 18:30:12 ID:U4MDE1MDQ
「二次創作が嫌い」というより「二次創作を描くオタクが嫌い」って人なら知ってる
0
90. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 18:45:24 ID:gxMjIxNzY
原作に触れずに二次創作するやつは何考えてるんだろうな
0
91. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 18:54:25 ID:Q4MDAwOTY
ファンアートと二次創作をごっちゃにしてるやつもちょいちょいいるんだよなあ
ファンアートが犯罪とまで言うのか…みたいな(ディズニーみたいな例もあるにはあるが…)
0
92. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 18:55:22 ID:AxOTUwNDI
権利の話だけだったら公式から許可出てればもう終わりなのよ
なんなら営利目的の二次創作OKな作品も場合によっちゃあるし(最近なら存在しない漫画の1コマbotとか)
0
96. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 19:10:49 ID:Q1MDQ0Mzg
「自分の褌で~」の人とか原作を読んで膨らんだ妄想を形にしたい欲求を理解できない、しづらい(原作にない部分を容認できない)のはわかるんだけど二次創作を好きだから描くというのに思い至らずデザインとか設定ができないからやる逃げみたいな話になるのがよくわからない
二次創作自体やその内容への好悪の軸と著作権者・版元のガイドラインや要請、明文化しないお目こぼし含むルールの軸とコスト回収以上の商売っ気出すとか変なミーム広げるみたいなモラルの軸を混同してる言葉の強い人達の不毛な殴り合いになってるからみんな自分の見方以外深く考えてないんだろうけど
0
97. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 19:15:08 ID:AzMzI5NTI
18禁は嫌われてもしょうがないだろ
それすらも嫌うなってんならそっちの方がおかしいわ
0
100. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 19:20:31 ID:A2NDk5MTQ
そもそも二次創作と同人誌は全くの別物だろうが
同人誌=自費出版なので一次創作(オリジナル)だって普通にある
二次創作と同人誌を一緒くたに捉えてるイッチは異常者だよ
0
135. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 21:29:53 ID:c4ODE4OTQ
>>100
100番目にして、やっとまともな事を言っている方に巡り会えました。
0
143. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 22:45:05 ID:U4MDE1MDQ
>>100
「同人誌の全てが二次創作じゃない」だろ
「二次創作と同人誌は全くの別物」は間違い
0
105. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 19:28:16 ID:AyMzUxODY
今は「反AIの二次創作同人作家」に対して
「オマエも著作権侵害しとるやろーが」っていう叩き棒に使われてる印象
0
107. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 19:31:45 ID:M4NjQzMTY
ワイらが作品の盛り上げに一役買ってやってんねん、みたいな態度の同人作家は嫌い
0
110. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 19:45:04 ID:A3MzY0NjA
他人のキャラ使って勝手に金儲けしてる犯罪者を嫌いになるのに理由なんているの?
しかもそういう奴等って107みたいなことを平気で言うからな
0
113. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 20:01:23 ID:EyNDI3NDQ
二次創作で同人誌で稼ぐだけでも酷いがFANBOXとかで月いくらという形で金取ってる連中なんかはもう愛情を建前に稼いでるだけだろう
利益全額作者に還元するとかならまだいいけど、ネットで「売ってる」やつは銭の為でしかない

呪術なんかでよく見たが、五条が死んだときに五悠が文句どころか原作決別宣言しながら自分は自分の二次創作をやる!とかエロ書きまくって稼いだりとかああいうの作者に対する敬意はないよなと思っている
0
116. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 20:09:52 ID:gyMjA2NTQ
金儲けでやってる版権同人って結局中国のバッタもん商法とかわんないからね
嫌う人がいるのもむべなるかな
0
119. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 20:16:50 ID:A0NjYzOTA
一部作品でヘイト創作が大暴れしてたこともあったんで
原作好きな人間から嫌われても不思議では無い
0
121. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 20:17:46 ID:I0NjMyNTY
解釈違いが受け入れられずに原作しか許さんレベルまでいく人もいるからなあ
0
122. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 20:17:54 ID:EyNzQ1OTQ
でも同人出身のプロ作家も多いしな
0
123. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 20:18:23 ID:E5MzQ5MTI
二次は嫌いじゃないが、せめて検索に引っ掛からないように隠れてやってくれと言うのが本音
市民権なんて得てないよ
0
124. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 20:26:31 ID:AyNDI1NjI
同人ゴロは昔から嫌われてるけどユーザー側でどうこうできることじゃないから放置されてきた
0
150. 名無しのあにまんch 2025年02月23日 00:18:28 ID:Q2MDIzOTA
>>124
権利持ってる側だって個人相手に一件一件相手にするのは無駄が多すぎるから放置されてるだけだからな
原作者の中には同人活動に好意的な人もいるけどその極一部を出して全作品に対して「原作者も好意的に見てる」とか言ってるのが人間として終わってる
0
125. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 20:28:26 ID:EwNjM0NTg
キャラクター愛を語ってるくせに勝手にホモに仕立て上げたりりょーじょくさせたりするのは良くないと思う
0
127. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 20:32:21 ID:M5NTQ0MTQ
最近他人の袴で相撲を云々てよく見かけるんだけどどこから出てきた言葉なのこれ
袴で相撲を取る文化なんて日本にゃねーんだが
0
128. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 20:32:38 ID:E3MzYzMDA
これは原作が最高だから二次見たくないなって作品はあるけど別に二次全部が憎くはならないな
自分が見なきゃいいだけだし
0
129. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 20:34:03 ID:IwOTIwODg
考察なんかも二次創作みたいなもんだと思ってる
二次創作嫌いな人は原作のストーリー予想するのも駄目なのか原作に沿っているならOK判定なのか
予想されすぎて原作の話変えることになったとかなら迷惑な話だけど
0
138. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 21:36:02 ID:c4ODE4OTQ
いいかげん、同人誌=二次創作って誤認やめて欲しい。
「今はそういう言葉の使い方だ」って言うかもしれないけど
今の時代に、オリジナルの同人誌つくってる人は一杯いるし、オリジナル限定の同人誌頒布イベントだってあるんだ。
同人誌=同好の志が集まって自費出版した文芸誌(一人でも可、現在は文芸に限定せず様々な分野がある)。
0
140. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 22:21:01 ID:Y3ODY4Njg
流石に営利目的の二次創作はどうかと思うで
パクりと何も変わらんやんけ
0
141. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 22:33:05 ID:k0ODA0MzI
二次創作に嫌悪感ある人の気持ちは一定わかるし嫌だと名言してる作者の作品の同人出すやつは滅べ
でも今の漫画家やアニメーターって結構同人イベントで食い繋いだ人も多いから場としては必要だしそこから発掘された才能の数考えりゃ絶対に必要な文化だ
0
144. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 22:52:01 ID:Q3NjA1NzQ
同人活動自体はなんとも思わないけどロクでもない二次創作者は知ってる
自分は他人や作品の批判悪口言いまくるのに自分が言われるのは許さない典型的なダブスタのクズ
なんかまとめのコメント欄でも負を撒き散らしてるみたいだし
(無駄に他人に噛み付いたり、まとめのコメ欄なら汚してもいいとか思ってるんだろう)
そこそこ有名な奴だよ。宣伝になっちゃうから言わんけど
0
146. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 23:05:44 ID:k4MDkyMzg
自分の一次創作のファンアートとか考察とかもらうとありがたいし嬉しいんだけども…正直なんで他人の作品にそこまで情熱を傾けてくれるのかわかんないんだよな…
自キャラより他人のキャラ描くのに一生懸命になってる創作者が圧倒的に多い実情が不可思議でならない
0
148. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 23:43:11 ID:Y3MzUxNjA
NTRとか作家がせっかく作ってきたキャラの人間関係を
ぶっ壊す展開だからそこに原作愛もないよな…

まぁ、ワンパなNTR展開に既存のキャラを組合すのは楽だけど
人様の作品でそれやって儲けるのもなぁ…
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります