【ジョジョ】カーズ、歴代ラスボスの中でも生物として強大すぎない?

  • 74
1: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 23:22:54
2: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 23:24:58
究極生物だし…
3: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 23:29:21
宇宙空間に飛ばされただけでリタイアするやん
5: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 23:33:15
>>3
リタイアしないやつ誰だよ!
4: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 23:30:06
少なくとも肉体スペックは文句無しに最強
総合的な強さで一位になれるかは微妙だが
7: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 23:35:04
やっぱ戦闘潮流のバトルのスケールでけえな
8: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 23:35:48
>>7
軍隊が本格的に絡んでくるからな
9: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 23:38:12
ジョジョ世界における生物としての頂点だよね
スタンドを使えるようになったらと思うとまだまだ強くなる余地ある
10: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 23:38:44
サンタナからして何かおかしい一族
11: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 23:39:38
岩人間も柱の男達みたいな非人間種族だけど生物としての格上感無かったな
12: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 00:42:00
>>11
所詮人類の予備って言われたからね
13: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 00:43:16
究極カーズはもうなんか別としてもワムウが強すぎる
14: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 00:44:15
今もタヒなずに宇宙空間漂ってて、何かしら切っ掛けがあれば
お湯をかけたワカメみたいに元に戻れるし生物としては確かにヤバいな

ただその確率が絶望的なだけで
15: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 00:45:03
なんとなくスタンド初見でもこいつらは特有の気配感知して見えずとも対処してきそうなんだよな……
16: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 01:44:57
能力的にはゴールドエクスペリエンスに似てるのが面白いよね
まぁこいつは特殊能力っていうか、ただありとあらゆる生物の頂点だから何にでもなれるってだけなんだけど
67: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 15:53:14
>>16
石仮面+赤石で目覚めた能力だよね生命つくるの
ディオとジョジョ両方の息子のジョルノも生命生み出す能力なのが興味深い
17: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 08:39:14
波紋使いを長年見て来たとは言え直ぐに使える
羽を相手の弾丸を弾けもする弾丸にして着弾後に他の生物に変化させる
物凄く器用
18: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 08:41:41
生物として最強とはいえ所詮生物としてのスペックが最強ってだけだから
ホワイトアルバムの絶対零度やマジシャンズレッドの鉄を溶かす炎に耐えられるかって言われたら
難しそう
20: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 08:43:37
>>18
マグマで死にかけたり宇宙で凍結したり
急激な温度変化には弱い
21: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 08:45:34
>>18
振り返ってはいけない小道みたいな概念系の怪異にも弱そう
19: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 08:41:59
でもシュトロハイムの方が握力上なんだよな
22: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 08:48:02
ジョセフの数百倍の波紋憶えたから
もう溶岩に落としても表面張力で溶岩の上歩いたり、溶岩をコントロールして操ったりできそうなんだよな
波紋ガードでも耐久力だいぶ上がるだろうし
23: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 08:49:29
>>22
しかし凍結には弱かった
24: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 08:57:14
>>23
機械には勝てないし過度な温度変化に対応が難しかったりっていうのが”生物”って感じがして大好き
29: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 09:36:09
>>24
ジョセフも言っていたが究極だろうが完全だろうがあくまで「地球の生物」であって「地球の生物のあらゆる能力を兼ね備えてそれを上回る」だから、地球のどんな生物も持っていない「宇宙空間で自由に活動する能力」は持っていないし、宇宙怪獣みたいにミサイルを跳ね返すほど固い訳ではないから1938年当時の兵器でも理論上は倒せるとは思う。
ただまあそれはあくまで「可能性が0ではない」ってだけで現実的とは言い難いな。
大がかりな準備が必要だろうからカーズだって頭が良いから事前に察知されるだろうし、劇中では別にそれをするメリットや理由は何も無いのに復讐やケジメの為にジョセフを狙ってきたから上手く誘導出来た訳だし。最悪はカーズが科学技術を学んで更に外付けパワーアップするパターンかな。
40: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:38:51
>>29
だからこそ地球に追放される終わり方が展開として滅茶苦茶なのに本当に美しいんだよな
28: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 09:29:09
>>23
宇宙空間で波紋の呼吸をしろって方が無茶だから・・・
25: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 09:03:39
状況変化には弱い代わりに
グレイトフルデッドの老化やセト神の幼児化みたいな対生物系の能力には割と耐性はあるだろうな
パープルヘイズのウイルスにも最終的には体内で免疫作って適応しそうだし
27: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 09:26:49
>>25
兄貴もネズミならとっくにくたばってるって言ってたから歳をとるスピードは体温に左右されるとはいえ全生物一律っぽいから柱の男とか吸血鬼とかには直触りでもまったく老いなさそう
44: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:56:02
>>27
そもそも吸血鬼化した時点でマトモに老化してくれる気がしない。
DIOですら100年経っても老化してないし休眠挟んでるとはいえ柱の男達にいたっては1000年単位で活動してるっぽいのにアレだし
26: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 09:15:03
少年ジャンプ的なパワーインフレのピークがこいつだからな
荒木先生がインフレし続ける展開に限界を感じたからスタンドが生まれた
30: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:01:38
究極カーズが即時ジョセフを始末しようとしたからこそなんとか倒せたのだ
カーズ細胞が地上を覆い始めたら滅ぼしようがないのよ
31: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:02:10
生物というか物理的な強さでは今でもこの人が最高峰だと思う
これ以降だと概念系になる
32: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:05:58
柱の男は無機物にもなれるっていうのが強いな
仮死状態になってそれ以上死ななくなってやり過ごせる
核兵器やナパームで吹き飛ばすことはできても、細胞一つ一つ丹念に焼き尽くし続けるのは困難だろうし
33: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:09:55
タスクACT4とゴービヨンドは理屈が異なり
突破できる防御と突破できない防御があるんだろうな
ゴービヨンドはカーズ様に当たったからってダメージ1くらいだろうし
34: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:21:51
ギアッチョが究極カーズの反撃を許さない速度で凍結可能ならジョルノとミスタは瞬殺されてるから
棒立ち前提ならともかく戦闘では100%勝てないと思う
35: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:26:08
戦闘機と空中戦して撃墜できるスタンド使いとかまず存在しないから規模感ヤバいんだよな究極カーズ
36: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:29:22
・ジェット機に追いつけるレベルで空を飛べる
・皮膚の一部を弾丸みたいに射出可能
・生物の能力をすべて持ってるから恐らく蚊のように呼吸の探知も可能
五部の中でもかなり強かった部類のエアロスミスにできる事が
カーズにも再現可能って考えると改めて恐ろしいな
39: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:37:50
>>36
エアロスミスがジェット機と並走してたのは
「本体が乗ってるから追従できてるだけで、それでも吹っ飛びそう」とナランチャ本人が言ってるので
流石に平地ではラジコン飛行機レベルが限界だと思う
37: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:36:04
脳内で色々戦わせてみたが、やっぱりアヴの火力おかしくねえか??

いやまあ初手で殺しきれなきゃ対応して来そうだし
別に赤石とかの目的もなきゃ無惨様戦法だって選択肢にあるだろうからなカーズ様
38: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:37:36
まず前提としてアホみたいな再生能力があるから個人のスタンドでそれ突破できる奴がまず限られる
41: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:41:29
実際二次創作のようなものとはいえ公式の作品でスタンドに目覚めてたけどめちゃくちゃ強いからな…
42: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:44:16
究極生命体になる前でもこれを軽くあしらえるの生物としておかしいし…
43: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:44:56
柱の男時代の触れたら吸収できる全身消化器官の体質は据え置きだろうし
憎き肉片を見るに切り離した肉片でも吸収能力を発動可能だから
飛行機撃墜した時のアルマジロ弾→巨大タコ足変形コンボを常時されるだけで大体のスタンド使いは近寄ることすら出来ないんだよな
しかもそれを空飛びながら出来るのがどうしようもない
45: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 11:22:10
作中では鳥の姿でしか飛んでないけど変形+硬質化と空気噴射でジェット機みたいに飛んだり出来そう
46: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 12:05:55
確かにスペック上限は生物の範囲内だけど頭脳も天才だから、ローマ時代以降の学問吸収したら応用力が伸びる伸びる
47: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 12:52:54
「溶岩で死にかける」とは言っても最終的にはちょっとした工夫で克服できてるし
波紋を一瞬で修得するどころか通常の数百倍練れてる学習能力の高さも考えると
通常時の肉体も更に最適化可能な余地があるのが凄まじいんだよな

究極生命体としてはまだハイハイを覚えた赤ちゃんだけど、それでも地球を超えるには必要なレベルに達してるという
49: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 12:57:19
ここまで学習能力が高くスペックが高いジョジョ歴代ラスボスを餌扱いできる最強のラスボス
ジョセフだからこそ勝てただけの話であってジョジョラスボスバトルロワイヤルしたら優勝間違いなしなんだよな

仮に殺せる火力あったとしても=カーズより強いという訳では無いし学習能力と適応能力で押し切られるだろうね
70: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 17:50:48
>>49
言うてワンダーオブUとか天国DIOに勝てるかしら?
71: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 18:24:16
>>70
天国dioは多分無理だけど本編じゃないから…
ワンダーオブUはカーズが殺しに行く想定だとカーズを殺し切れるだけの規模の災厄が起こるかどうかが争点じゃね?
隕石が頭上に直撃するとかなら死ぬと思う
50: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 13:04:39
ジョセフも別に勝ててないしなこいつ
ジョセフの直感と赤石の性質と地球の「こいつ追い出してぇ〜」が全部噛み合った結果の運命の大車輪プッシュだからな
51: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 13:11:18
そりゃまた同族の人たちもこいつは殺さないとまずい!!ってなるわな
52: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 13:18:39
スタンド使いとカーズを接触させるとカーズがスタンド習得しそうでなぁ
53: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 14:15:19
・太陽光克服
・生き物を身体から生み出せて自在に操れる
・身体から生き物の特徴を自由に発現できる

太陽克服できるようになったのはともかくその他のおまけ要素がやばすぎるだろ…
55: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 14:20:04
普通に強いけどそれ以上に伸びしろがすごかった
で生まれたてをラッキーパンチで追放できたのは本当に運が良かった
まじでジョセフは人類の救世主だと思うよ!

負けてもいいから歴代主人公やボスと一戦したらどう進化するかが恐ろしくて仕方がない
56: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 14:24:14
カーズがスタンドに対応できるなら正面戦闘で勝てるスタンドは多分いない
仮に攻撃くらってもこうなる
57: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 14:27:11
全ての生物の能力を持っているなら仮に頭吹っ飛ばしてバラバラにしても
プラナリアの様に細胞が一かけらでも残っていたらそこから再生しそうなんだよなぁ
58: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 14:32:12
神父のスタンドで宇宙一周したけどカーズのスペックなら生き残ってそう
何ならスタンド発現してそう

カーズにスタンド発現するとしたらどんなのだろ
66: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 15:34:59
>>58
見て覚えたスタンドを再現、かつ再現したスタンド同士を掛け合わあせて発展させるとか?
59: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 14:35:09
劇中より再生力が高くなったらヴァニラ・アイスを暗黒空間から引きずり出してきそう
削られながらも再生して、なんなら暗黒空間の中で活動しそう
60: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 14:38:34
深海の水圧にだって適応するだろう
やはり宇宙空間に放り込んで詰むのがベストだ
62: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 14:50:52
>>60
深海にだって生物は居るからな。一方で宇宙空間はクマムシやネムリユスリカの幼虫のようにそこで「死なない」生物は居ても「自由に活動出来る」生物は居ない。そこしかない。
それでもSF映画みたいに隕石に掴まって地球に戻ってくる夢とか、ジョセフは時々見てそうだな。
68: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 16:21:47
>>62
こいつがうっかりカーズ呼び寄せなくてよかったよ本当
61: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 14:48:13
カーズでインフレしきっちゃったからこそ別の切り口が必要になって今のジョジョがある所もあるだろうし
63: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 14:54:13
>>61
1部のラスボスが吸血鬼なのにそのすぐ後に吸血鬼なんぞ所詮は柱の男の餌に過ぎんって展開にして
さらにその後すぐにまた吸血鬼がラスボスというね

でもDIOが格落ち感あるかというとそうでもないからやっぱスタンドの発想は偉大
64: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 14:58:24
>>63
2部は初ボスからして「吸血鬼の弱点である波紋を知り尽くした達人が吸血鬼に変身した奴」だからなぁ。人間賛歌の内、肉体賛歌は2部で極まった。
3部以降は精神賛歌に重きが置かれてるな、その象徴がスタンド、だんだんと登場人物がほっそりしていったのもその辺のテーマの変遷が影響しているのだろうか。
69: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 16:22:37
今にして思えば「考えるのをやめた」はいわゆる乾眠なんだろうね
その状態の時のクマムシは物理的ダメージ以外にはほとんど無敵だというので柱の男としての岩になって眠る性質と合わさって生物と鉱物の中間の存在になったということなんだろうか
72: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 18:27:10
多分大抵のスタンド使いも完封出来ると思う
というか能力すごくても本体が近くだと使う前にドイツ軍人達みたいに潰されかねんし


ただ全スタンド能力コピーするとかいう発想はねーよって思ってる
73: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 18:30:34
>>72
これ
最低でもスタプラやワールドクラスのスペックなきゃなんも出来ないでやられる
65: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 15:09:26
あくまでも生物であって単純なスペックで機械に勝てる訳じゃないのか
次の部で機械のように精密で力強い奴が主人公になるのネクストステージって感じがしてくるな
あんまり関係無いだろうけど

元スレ : ジョジョの歴代ラスボスで

漫画 > ジョジョの奇妙な冒険(ジョジョ)記事の種類 > 考察カーズジョジョジョジョの奇妙な冒険

「ジョジョの奇妙な冒険(ジョジョ)」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 10:16:55 ID:YxMzUwOTA
時を止めて超スゴイパワーで殴ったりしても、多分殆ど効かないだろうしな……
スタンド=幽波紋で波紋扱いだとしたら、究極生物になる前ならなんとかなりそう
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 10:17:14 ID:EwMTQ0NTk
スタンド見えなくても身体能力でゴリ押しできるから全く問題ないんだよな
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 10:30:23 ID:U2OTkzODA
>>2
実はクレイジーダイヤモンドが天敵かなと思ってる
生み出した生物全部カーズに戻っていくから
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 11:21:52 ID:A2ODM0OTk
>>2
空中から殺人リスバラまくだけで8割方はスタンド使い詰みそう
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 11:42:51 ID:U0NTkyODA
>>2
近距離で殴るタイプだとスタンドでも吸収されそう
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 11:49:36 ID:E5MDM4NTg
>>2
スタンドは人間の能力だからねえ
究極の生物であるカーズには通用しない
それどころかスタンドを超えるものをカーズが出してくるかもしれない
0
63. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 20:41:45 ID:k0OTUwOTk
>>2
柱の一族自体、現代の主流スタンドとは全く別系統の
一体型スタンドみたいなものではないかと思ってる
FFみたいな感じで
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 10:19:26 ID:A4NDMxNDE
1999年の恐怖の大王=カーズ説あったな
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 12:21:58 ID:AzOTY3NjY
>>3
ちょうど息子がいるからね…
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 10:25:53 ID:g3OTQwMzM
地球の生物の力は使えるからゴジラになれば無敵じゃね?
マグマの中を普通に移動できるし核も効かない
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 10:28:43 ID:U2OTkzODA
>>4
あの世界にいないんじゃ無理だろう
ボヘミアンとはある意味対極だな
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 11:07:19 ID:EzOTE5ODk
>>4
バクテリアに負けて眠くなるし、デストロイアには割と劣勢だったし、何より水中で使用すると周囲の酸素を徹底的に破壊する作用を持つ程度の効果しかない平気に殺されてるし/////
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 10:27:10 ID:QyNDY2OTA
戦いのスケールとして一番デカかったのはやっぱ2部なんかな
最終的に地球に拒否されてなかったら勝てないよね
0
59. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 17:59:40 ID:g2MDU0ODk
>>5
戦いのスケール的には2部を頂点として後の部は縮小の一途を辿っているって前に見たな
3部:世界を股にかけた冒険 4部:日本の一都市のみが舞台 5部:イタリアのマフィア内での抗争 6部:アメリカの刑務所内が舞台って感じに
まぁ戦闘の規模と話の面白さが比例するわけでもないんだけどね
0
62. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 20:17:19 ID:Y2MzU2Nw=
>>5
空気噴出して宇宙空間を移動するのは宇宙飛行士がやってるから、本来あんな急速に凍るはずがない
『地球の空気』そのものがカーズに敵対して自主的に凍ったのだと考えられる
0
69. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 07:28:12 ID:M0MzUxNDY
>>62
大気圏内から大気圏外にすっ飛ぶレベルの慣性に逆らえなかっただけで地球の空気が意思持って凍ったのはさすがに
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 10:27:39 ID:U2OTkzODA
ワムウに隠れがちだがこっちはこっちで銃弾、しかも機関銃の弾丸を全部切ったり弾いたり出来る身体能力だからなぁ
チャリオッツなら出来る可能性あるけど絶対何発か食らうと思う
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 10:37:54 ID:I2NjQ5Mjg
>>6
チャリオッツ以上の全盛期スタプラですら大量の接近したナイフ投擲は捌けないから、1分間に600発はスタンドの身体能力じゃ無理ゲー
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 10:29:38 ID:U2Nzg3NTE
マグマの高温には耐えられるのに宇宙の低温には耐えられないのな
自分で発熱する生物なんてたくさんいるのにとっさに出せないあたり頭は悪そう
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 10:38:07 ID:IyMTQ4OTg
>>8
IQ400あるぞ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 11:07:19 ID:Q5MDg2MDk
>>8
慣性を打ち消す手段を自前で生成できなかっただけで低温自体には対応しとるぞ
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 12:39:16 ID:E5MDM4NTg
>>18
電気推進エンジンはカーズでも無理かね?
0
70. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 15:45:57 ID:c2NjcwMTA
>>41
そもそも宇宙空間で電気のみのエンジンは無理じゃね?
推進剤は必要でしょう
0
74. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 17:16:45 ID:EzMTkyMDA
>>70
そこで光子帆ですよ。
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 11:07:57 ID:EzOTE5ODk
>>8
低温には対応できたから考えることをやめる羽目になったわけで
0
68. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 07:25:51 ID:M0MzUxNDY
>>8
空気が凍るのはカーズの問題ではない
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 10:36:39 ID:Y5ODAxNTU
読者視点では二度と地球に戻れなかった事も考える事をやめた事も知ってるがカーズが何とかして地球に戻って来るかもしれないとか思うと恐怖だな
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 10:38:23 ID:Y3NTY5ODc
どうやって倒すんやこいつ…と思ってたら宇宙放置だもんな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 10:45:51 ID:YwMjk1MDk
正直仮にジョセフに勝てた所でメルエムと同じ末路辿るイメージしかないわ
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 11:21:15 ID:cxNTYzMDY
>>14
吸血鬼を世界中にバラまくだけで
文明崩壊が可能だから個の強さとは別のやばさがある
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 12:50:16 ID:U2OTkzODA
>>23
吸血鬼が更にゾンビを生むと考えると国の軍隊ですら壊滅するだろうな
実際ゾンビのくせに軍の偉い人だった奴いたし(リサリサが始末した奴)
紫外線の装置あればなんとかなるけどカーズ自体には効かないし
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 11:42:33 ID:Q5MDg2MDk
>>14
現実的にそれしか手段が無いけど比較的小規模の兵器が既にあって即運用に踏み切ったハンタ世界と違って
ジョジョ世界だと運用に踏み切るまでのハードルが多すぎて事実上不可能じゃね?
割と究極カーズがどう活動していくかで対応が大きく変わる案件
0
71. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 15:48:00 ID:c2NjcwMTA
>>14
むしろ逆じゃない?
結局地球の生物兵器だと対応するタイプでしょ
まとめ元でもパープルヘイズ対応するだろうって話あるし

下手すりゃ本人ノーダメで毒ばらまいてくるようになる
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 10:46:54 ID:UyNjM3MDI
宇宙で行動不能になるカーズは江田島平八以下。
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 10:49:41 ID:U5MDA5NjA
リサリサの足でいきなり
ウィンウィンウィンて
エアギターしたのは
何だったん?
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 11:46:26 ID:c0MDIzMjY
>>16
強者としてのおごり
0
47. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 13:02:40 ID:Q0NjE5NjY
>>33
究極生物ひょうきんすぎない?
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 11:09:15 ID:AwNjIxODY
スレで挙げてる人もいたけど1周後のカーズの登場は密かに期待してる
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 11:20:16 ID:E3MDk4NjA
温度変化への対応力とか宇宙では活動できないってのも弱点というよりは能力の限界でしかないからな
それも踏まえて考えるとカーズの本当の弱点と敗因は何でも出来るようになったことで勝負の最中だというのに意趣返しとして波紋使いのジョセフにわざわざ波紋を使って殺すという雑念を抱いてしまったことだと思う
結果論と言えばそうだけど仮にジョセフが負けたとしてもこの驕りと油断が後々自分の首を絞めることになっただろうことは想像に難くない
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 12:08:55 ID:MwMjM5NDY
>>21
究極の生物になることが目的で、それで世界を征服しようという気持ちがあったわけでもないところやな
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 11:21:02 ID:A2ODM0OTk
アヴドゥルは対抗馬だけど「つ、強い…」ってなる図しか浮かばないwwwギアッチョは行動不能にはできるだろうが永続的に凍らすのは難しいから厳しいじゃないかな
クリーム、キラークイーンあとはルールを強制する系かなあ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 11:23:03 ID:cxNTYzMDY
>>22
それらも居場所を特定できてなおかつ不意打ちやよーいドンありきだからな
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 11:28:21 ID:UxODkzOTQ
泡装甲してなきゃマグマで死んだだろうからアヴドゥルやギアッチョで倒せそう。
0
60. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 18:16:17 ID:k4NzA2ODk
>>26
してなきゃって、本編でやった行動を否定しないと勝てない時点で駄目じゃん。
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 11:30:39 ID:I5MzE1Njg
波紋使い以外は触れただけで食べられるのが無理ゲー
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 11:45:41 ID:Q5MDg2MDk
>>27
究極体は波紋使いのアドバンテージもう無いよ
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 11:43:56 ID:g3MDk5NjU
カーズとジョルノ(GER)が戦うとどうなるかは気になる。
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 11:46:16 ID:M4NTM5MTk
スタンドでは勝てないでしょ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 12:55:04 ID:U2OTkzODA
>>32
キラークイーンなら触れさえすれば消滅可能だと思う
まあスタプラにボコボコにされるキラークイーンで触れるかって話だが
0
49. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 14:26:19 ID:MxMzc2OTA
>>45
あれって触られたところ自切してもダメなのかな
0
54. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 16:53:21 ID:c2OTkwMzA
>>49
二つに切れた空気弾はスイッチを押したら二つとも爆発した
もし、キラークイーンが敵の体全体を爆弾にできるのなら自切しても無理だろう
0
56. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 17:02:49 ID:Q5MDg2MDk
>>54
KQって生物を直接爆弾にできたっけ
無生物を爆弾化してその爆破に巻き込まれたら消滅って順番だったと思うんだが
0
57. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 17:19:35 ID:c4NDE2Njg
>>56
早人の髪の毛や瀕死の億泰を爆弾に変えてるぞ
0
72. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 15:50:38 ID:c2NjcwMTA
>>45
何なら触れた時点で波紋だから引き分けでしかないね
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 11:47:33 ID:cxNjUwMzg
スタンドと肉体が直結してるから近接タイプが殴ったらそのまま取り込まれる可能性もあるのが怖い。
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 11:59:16 ID:U0NDE5Mzg
絶対スタンド使いと対峙したら自力でスタンド発現しそうでな…
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 12:52:45 ID:U2OTkzODA
>>36
生き物出す力がそのままスタンドになりそう
リスとかすでに自動操縦型っぽかったし
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 12:11:28 ID:MwMjM5NDY
既存の生物の遺伝子をすべて持って、部分的に改変できるという感じだっけ
なんでもできる訳ではないけど、生体で構成されたロケットエンジンとか発明されるとホンマにまずかった
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 12:38:40 ID:IyMDk5OTc
>>38
オツムも超越してる筈なのに馬鹿になってるんだよなあ…
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 12:48:36 ID:g2ODk5NjA
DIOですらぶっちゃけ餌だもんな
仮面作った本人の上にそれがただの食料生産でさらに上位種とか知ったらDIOのプライドぶっ壊れそう
0
58. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 17:36:21 ID:UxNTY5Njc
>>42
そういやDIOってカーズたちのこと知ってるのかな?
だいぶ昔の局地的な事だから3部の愉快な仲間たちも把握してなさそうだし知らないまま?
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 13:02:03 ID:Q0NjE5NjY
ザ・ハンドかクリームで削り取っても
瞬時に再生しそうなのが怖い。
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 13:41:23 ID:M2ODc2ODA
本人たちは究極生物と思い込んでるけど、
実は生体播種船だったりしないのかな

このままカーズ隕石が意思を無くしたままどこかの惑星に落ちて、
カーズ細胞から生態系が復元してテラフォーミング済んだあたりで、
一族から調子に乗ったやつが究極生物になってまた宇宙に飛ばされる生態
0
64. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 20:48:09 ID:k0OTUwOTk
>>48
火山の爆発力程度だから、太陽の重力振り切るのは無理。
地球の重力から離れて、太陽を周回する小惑星のひとつになるのが限度だろう。
0
50. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 14:58:32 ID:g0ODkzNDk
大抵のスタンド使い
シュトロハイムのマシンガン耐えられないよね
0
53. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 15:43:55 ID:EyODU4NTc
>>50
近い性能の銃をパワーAスピードAのダイバーダウンが無理って言ってるし、スタプラはダイバーダウンより強いであろうと考えてもキツい
0
51. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 15:06:20 ID:AwMzY5NTk
鬼才カットの流法
0
52. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 15:10:15 ID:AwMzY5NTk
身体から刃を出して「光」の能力とするのはどうかと…
でもあの刃って夜でも光っていたから周囲の光を
乱反射してるというより何らかの方法で自力発光してるのか?
0
55. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 16:55:56 ID:c2OTkwMzA
>>52
JOJO対ワムウの二週目の武器をセットさせるとき、刃ではなく手が光っていたから、ホタル見たいな発光細胞を持っているのかもしれない
0
61. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 19:19:07 ID:AxMDU2MTI
サンタナの時点で1センチ四方の肉片にしないと活動停止しないんだろ?そんなの分かるわけ無いし仮に勝ててもゲームのプレイヤーよろしく無限残基とかいう無法も無法だな
0
65. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 21:19:45 ID:cxMzMxODg
再生力無限みたいに言われるけど、エシディシとか身体を失ったら脳みそだけでの活動余儀なくされてたし、言うほどではないんじゃないか?
腕もロギンスのものを奪って、自分のものにするという行程を踏んでいたし、無から再生はかなり時間がかかるのだろう。(ワムウも自らやったことだからかもしれないが、目を潰してから再生していない)

また、身体を変形させて重要臓器を攻撃から避けているというのも、再生力に制限があるからこそなのではないだろうか。

この辺を踏まえ、「細かく切り刻めば再生しないだろう」って発想に到達できれば、チャリオッツとかなら柱の男にワンチャンとれなくもなさそう。
0
66. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 21:51:06 ID:MxODU2Njk
>>65
柱の連中の不死身ぶり舐め過ぎや ダイナマイト胃で炸裂してもドモンで済むしサンタナは1センチ四方の肉片にしないと死なないからチャリオッツの切断力じゃ絶対追いつけんて
0
73. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 15:51:53 ID:c2NjcwMTA
>>66
なんならチャリオッツの方が近接戦闘下だろうしな
0
67. 名無しのあにまんch 2025年02月17日 23:52:36 ID:EzMzU3OTQ
ワンダーオブUと対決しても、究極カーズを殺せる厄災とか本体巻き込まれる規模の大災害になりそうだ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります