ジャンプ公式「売れてる作家さんだとコミックス印税よりグッズ版権その他の収入が多いことはザラ」

  • 71
1: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 18:51:16


どれぐらい売れると印税<その他になるんだろうか
2: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 18:52:26
遊☆戯☆王くらいになれば印税より上になるぞ
3: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 18:53:13
>>2
さすがに規格外すぎるだろ…
4: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 18:53:14
>>2
ありゃ桁違いすぎるわ!
72: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 21:29:57
>>2
金刷るのは反則なんですよ
5: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 18:54:14
TVアニメ化してアニメグッズもじゃんじゃん作られるようになってからじゃね
6: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 18:56:31
遊戯王って遊戯王(漫画)が先にあったん?
8: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 18:57:37
>>6
そやぞ、元々色んなゲームする話だったし
10: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 18:57:56
>>6
名前の通り初期はカードゲームに限らず色んな遊びをしてたよ
12: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 19:00:29
>>8
>>10
ありがとう
そうなんだ・・・普通に遊戯王(カードゲーム)を元に描いた漫画だと思ってたからめっちゃ驚いた・・・
39: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 20:00:36
>>12
原作ではマジック・アンド・ウィザーズ、アニメでもデュエルモンスターズだからね
なんなら原作で初登場した最初のvs海馬の時に2話程度やった後はまたカード関係ないゲームやってる回が多かった
DEATH-T編最終戦でまたカードになって、その後の王国編終わってバトルシティ始まるまでにもまた単発のゲームを何度かやってる
74: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 21:47:55
>>6
ちなみに遊戯王は色んな闇のゲームを次々にプレイする漫画だったんだけど
当時世界的に流行ってたカードゲームであるマジックザギャザリング編をやりたい!ってなった時に著作権者に使っちゃうダメ!って断られちゃったんだよね
それで仕方なくオリジナルカードゲームを作ってキャラにやらせることにしたんだけどこのカードゲーム編が大人気になった挙げ句カード自体も漫画のグッズとして出したら大ヒット
今じゃ遊戯王がマジックザギャザリング抜いたとあってコンテンツ史って面白い
7: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 18:56:49
グッズやなんかのロイヤリティがおよそ3%
アニメの場合そっから制作委員会で分配なので出版社にいくのはおよそ0.5~0.8%あたり
さらにそっから作者に行く分で言うとおよそ0.1~2%ほど
2000円のグッズがひとつ売れる度に大分時間かかって作者に2~4円
2万個くらい売れれば4~8万円


…よほど大ヒットしない限り印税の方が多いな!
81: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 21:59:40
>>7
製作委員会でロイヤリティは分割しないでしょ
製作委員会に名を連ねてるから商品作れるわけで
9: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 18:57:47
アニメ化映画化の原作使用料が低いっていうのはよく言われるけど
その代わりグッズ印税で帳尻合わせるのよね
11: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 18:59:41
パチが結構もうかると聞いたが
13: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 19:00:43
作者にグッズやカード用の描き下ろしイラスト発注するのがいいぞ
半分以上出版社に抜かれるのは一緒だが、(まともな担当編集なら)わりとすぐ作者にお金が届くからな
14: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 19:04:05
完結後何年もグッズが出続けてる作品だと毎年印税よりグッズ版権料の方が入ってきてそう
15: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 19:10:15
>>14
完結後何年もコンテンツ続く時点で質問者の5千万どころかめちゃくちゃ稼げてるけどね…
最近なら鬼滅、ハイキュー、黒子、銀魂、リボーン、ブリーチあたりはそんな感じかな?
ハイキューは去年コミックスも爆売れしてたからとんとんかもしれないけど
16: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 19:12:27
>>14
まぁ、リピートされても新商品出ても商品作って売る度にロイヤリティは入ってくるからな
出版社が「一定額たまったら渡しますね」とかいってなかなか作者に届かない例も昔は多かったが今はそうでもないし

ほっといてもグッズつくらせろーってグッズメーカーが手を挙げて来る状態になったら栄光の道よね
20: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 19:23:19
>>14
となると推しの子は大成功ってことになるのか
24: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 19:41:03
>>20
推しの子が大成功じゃないわけないだろ
17: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 19:14:22
実際には諸々の支出もあるからなんとも言えんとはいえ5000万稼ぐのに90万部って思うと世のヒットしてる作品って本当にとんでもない収入になるんだな……
18: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 19:16:56
漫画は買えば終わりだけど何年も地道にグッズ出す作品ならそっちの方が確かに多そう
19: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 19:21:18
>>18
グッズなら種類豊富だしな
漫画だと特装版とか新装版とかそれぐらいしか出来ないし
21: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 19:25:45
金刷ってる遊戯王は別として今までの看板ってグッズでどれだけ稼いでるんだろうな?
22: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 19:33:02
原作がヒットしてもあまりグッズ映えしないタイプの作品だとそこまで儲からないのかな?
25: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 19:42:40
>>22
極端な例を除けばグッズと言わずとも知名度でコラボなりなんなりできるから割とロイヤリティは稼げるらしい

中途半端なヒットならそうだけどそれなりのヒットなら大抵は大丈夫よ
27: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 19:46:40
>>22
グッズ映えって言ってもアクスタ・缶バッジ・キーホルダー・カードみたいなのがキャラグッズの基本だしキャラデザに華があればなんとでもなるものよ
キャラデザが微妙なら……
29: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 19:49:24
>>22
女もしくは子供受けしないとグッズ展開あんまり無い気がするがどうなん?
ロボとか立体物が売れるジャンルもあるが
30: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 19:50:43
>>22
どのレベルのヒットを言ってるのかわからないけどジャンプレベルでのヒットなら儲かってると思うよ
23: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 19:33:13
作詞作曲して自分も歌ってるテニプリの許斐先生とか?
31: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 19:51:50
グッズ版権その他だからフィギュアやおもちゃポストカードだけじゃなくパチンコ化とかポスターやお菓子の箱に使う著作権料とかも含んでだよね?
なんかグッズのみで印税を超えるには、みたいな話になってるけど
32: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 19:53:15
漫画原作だけどグッズがアニメの版権とかだとどうなるんだろうな
33: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 19:54:52
>>32
そのキャラクターの元々のデザインは原作から来てるから
何らかマージンはあるんじゃないか?
37: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 19:59:54
>>33>>33
アニメの著作権料は基本的にアニメの製作委員会に入ってくのよ
で基本的にアニメの製作委員会には作者とか出版社も中にいるんでそこから分配される

まとめるとアニメポプテピのグッズが売れても竹書房は儲からない
45: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 20:16:01
>>37
何かあったときの責任も全部キンレコさんが取るためにもしょうがねぇ!
47: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 20:21:49
>>32
例えば鬼滅のアニメグッズには必ず(c)KG/SAUってロイヤリティの表記が入るんだがこれはコヨハルゴトウゲ/集英社アニプレックスufotableの略
こういうのはロイヤリティ収入で分配が多い順に並ぶので原作者が一番配分が多いはず
34: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 19:57:30
さらっと900万部って書いてるけどそこまで売れるのもごく一部だぞ
嘘喰いや彼岸島レベルでようやく累計発行部数1000万部だぞ
35: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 19:58:07
>>34
スレ画のことなら90万部だよ
36: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 19:58:35
>>34
自レスだけど90万と900万見間違えてたわ
恥ずかしい
38: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 20:00:17
呪術とか鬼滅はどうなんだろう
41: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 20:07:24
最近は海外でもグッズ売れるそうだからなあ…
43: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 20:10:34
アニメで知ってグッズは買うけど原作は買わない人は案外いる
44: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 20:13:05
ワンピースはグッズも凄まじい数があるから想像もできないなぁ
46: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 20:17:01
ぼく勉クラスでも連載終わって仕事してない時期でも毎月なんだかんだでお金振り込まれてたそうだ
48: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 20:22:45
上の方で出た遊戯王関係のレスで勝手にジェネレーションギャップ受けてたけど、よく考えなくても原作漫画が終わったのすら20年以上前なんだから
遊戯王民には原作の内容知らない人の方が多くなってそうだよな…

遊戯王グッズも一昔前くらいはカードばかりだったけど、ここ数年(映画TDSD以降?)は普通のキャラグッズにもかなり力入れてきてるから色々物凄いことになってそう
49: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 20:27:41
アシスタントさんのお給料は作家本人が払わなきゃいけないんだっけ?
例えば三、四人いるとしたらどれくらいの出費になるんだろう?
51: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 20:38:26
>>49
アシのレベルにもよる
学生バイトの延長みたいな新米からイラストレーターとかアニメーターとしてもやれるレベルの背景スタッフとかまでいるわけだし
54: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 20:45:11
>>49
グランドジャンプにアシスタント募集要項があった
アシ募集掲示板とかも見たけど時給だと1000円~1600円が多い
担当することとか技量で変わってくるらしい
出来高制で在宅アシ募集もあった
https://grandjump.shueisha.co.jp/mangasho/assistant.html
61: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 21:00:28
>>54
これに加えてプロアシとかチーフアシみたいな実力持ってる人がいてそれは月30〜40万ほどかかるから仮に一般アシ2人とプロアシ1人なら月80万ほどかかるな
50: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 20:36:50
こち亀みたいなお土産とかでじわじわやるのは強そう
52: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 20:42:03
印税って本の1割くらいと聞くから一冊あたり50円くらい
100万部売って5000万ってハードル高くね?
53: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 20:43:58
>>52
紙の印税は刷った時点で入るから実売は関係ないよ
どんな新人でも初版2万部刷ってるジャンプはすげー親切
85: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 22:11:01
>>53
前ならともかく、今は実績ない新人だと初版1万部くらいじゃないかな、オリコンの数字見ると
59: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 20:57:03
>>52
100売れる漫画なら多分グッズなんかも出てるだろうし5000万+グッズ代でもっと行くんでない?
55: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 20:46:38
90万部で5千万稼げるって事は夜桜さん(330万部)も少なくとも1億5千万は稼げてるのか
…って思ったけど夜桜さんって電子込みで330万部みたいだから計算違ったりする?
58: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 20:49:51
>>55
電子はサイトによって比率がまちまちだからなんとも言えないが紙より作者の取り分が多いとは聞く
56: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 20:48:03
ドラゴンボールやワンピースみたいに漫画もグッズも強いとどっちの売上のほうが高くなるのだろう
連載終了して結構経っているドラゴンボールは流石にグッズ売上のほうが上なのか?でも漫画版超とかあるしな
57: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 20:48:37
感覚狂うのも仕方ないんだがそもそも創作活動で5000万稼ぐに到達してんのがまず超絶上澄みなんだよな
71: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 21:29:10
>>57
ジャンプだと90万は連載続けば大体の作家が出せるけど漫画界全体で見れば超上澄みだからな…まあ連載続けるも至難の業だが
60: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 20:59:14
掲載サイトとかによって違うだろうからわからないけど電撃コミックスで出てる漫画の後書きで「紙で売れる→連載継続の判断出やすい 電子で売れる→印税多い 結論はどっちで買ってもらっても嬉しい」って内容あったし電子版のが割合多いのかね
67: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 21:16:50
>>60
親に現金で小遣い貰う歳の子だと、アプリでタダ読みしても買う時は紙の本が多いらしい…本当かどうかは知らない
62: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 21:00:36
個人的にアニメを初見で見てハマった時に早く原作の続き読みたい!が一番に来る作品と何かグッズ欲しいな〜になる作品がある
後者は見ている中で特定のキャラを好きになった場合のことが多い
63: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 21:01:59
偏見になって申し訳ないが女性ファンが多い作品はグッズもバカ売れして稼いでるイメージがある
68: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 21:25:08
>>63
ヘアゴムにキャラの顔がついたやつとか、実際に使うんだろうか…
73: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 21:47:12
>>68
作品のイベントとかで会場についてから推しアピールのために着けるみたいな人はいると思う
まぁ大半の人はコレクションするだけだろうけど
82: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 22:03:34
>>63
男オタクに推しの痛バと祭壇作らせないと…………
アイドル物だとラブライブあたり全盛期は装飾する文化あったけど同じ柄でA3一面とかは女性ファン特有だな
64: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 21:08:41
累計発行部数5億行ってるらしいワンピースって印税だけで280億くらいになる計算なのか…?
65: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 21:09:21
パチンコとかで何個も作られるようになったら相当入るのかな
リゼロとかはパチンコ屋の前通るたび新台入荷って出てるけどどのくらい入ってるんだろ
69: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 21:25:38
声優やvtuberもライブやイベントのグッズが一番の収入源
70: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 21:27:44
>>69
物販で稼ぐはよく聞く
ライブのチケットだけだと赤字とかなんとか
79: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 21:56:47
>>69
声優は流石に人によるんじゃ…
75: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 21:50:47
ジャンプじゃないけどちいかわみたいなキャラものはグッズ類かなり強そう
78: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 21:55:17
>>75
ちいかわは単行本300万売れてるから印税も相当のはず
でもあのレベルだとグッズ収入のが多いだろうな
76: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 21:52:56
グッズがバカ売れしても原作者全然儲からなかったスケバン刑事に悲しい過去
(ヨーヨーがバカ売れしたが非ライセンス品のパチモンばっかりだった)
77: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 21:54:42
1億部売れてて連載が終了した鬼滅や呪術の作者は50~60億円の印税で余生を過ごすのか…
もう毎日遊んで暮らせるレベル
80: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 21:57:04
>>77
ワンピースレベルまでいくと親族まとめて面倒見れる位稼いでるんじゃなかったか
83: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 22:05:53
>>80
ワンピースレベルだともうそこそこ大きい企業みたいなものでしょ
88: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 22:14:36
>>77
そこら辺というか最近億行ってるようなのは基本的にグッズ人気もめちゃくちゃ高いから+100億くらいあるんだろうなって
86: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 22:12:18
逆に言うと単行本1万部×年3冊ぐらいで連載やってる作家は採算取れてるのか不安になるよな
原稿代がアシ代で相殺されるとすると印税だけじゃ150万/年ぐらいだし
89: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 22:29:18
>>86
デジタル化でアシさん極力雇わない、在宅アシさんだけにして仕事場代を浮かせる人も増えた
デジタルなら楽に描けるって訳じゃないが
91: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 22:39:18
>>89
週刊ならともかく月刊誌とかはアシが少なかったり0だったりするからな
90: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 22:36:19
>>86
一般人が分かる漫画の売上部数ってあくまで一部だから
一般人が1万部まで売上感知出来る作品は最終的に2、3万部ぐらい売れてるんんじゃないかな
92: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 23:26:27
>>86
女性漫画家だと夫が定職に就いてて収入があれば問題ないし
87: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 22:14:32
本は本しかないがグッズは何種類もあるからな
物凄い極論だが単行本全部揃えてる人が全員公式グッズ全部買ったら印税の何百倍もの収入になる

元スレ : 売れてても印税が一番の収入源だと思ってた

漫画記事の種類 > 考察少年ジャンプ

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:01:37 ID:M0NjY2NTg
アーティストライブだってチケット代よりグッズのほうが稼ぎの中心だし
グッズは美味しいんだよ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:06:48 ID:I5NDg3NTA
>>1
ソシャゲもプラットフォーム税のある課金よりグッズのがという話もよく聞くなあ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:31:49 ID:Q3OTE1MjQ
>>1
要はコンテンツそのものを楽しむ一般客より、グッズ買うような熱狂的というか信仰心の高いファンの落とす金の方が圧倒的に多いんだよね
人数は前者の方が圧倒的に多いけど、客単価が違いすぎる
特にゲームやアニメだとコンテンツそのものの販売価格が制作費と比べて安すぎるからいわゆる円盤やDLC買うほどの強いファンの数が売上を大きく決める
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:37:45 ID:kwMjc2MTg
>>1
正直そんなにまでしてグッズを買いたがる気持ちが分からん…
家が広いの?
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:59:00 ID:I2NjkwMzI
>>15
現代日本人は無信仰といいつつ
好きなアーティストとか好きな作品とかに対して
実質信仰的な献身をしてる人はわりといる
0
55. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 18:26:10 ID:Q3OTE1MjQ
>>27
ネタみたいに「お布施」という表現が使われるけど、あれ金の流れる構造としては本当にお布施とほぼ変わらんからな
宗教画とかはパブリックドメインの2次創作とほぼ同一だしな
宗教ってのは原始のキャラクターコンテンツでありアイドル商売
0
47. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 16:07:15 ID:I0Mjk2MDQ
>>15
最近は割と実用的なグッズの方が多いから
日常で使ってるよ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 18:36:20 ID:Q0NzEwNDI
>>15
ライブTシャツとか普段使いできるし
0
58. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 18:50:16 ID:I5OTI0ODI
>>15
自分もグッズ欲しいと思ったことないからわからん
実用性が高いと言われても実用性高いものはもう持ってるからなとなる
あと特にアクスタはわからん
0
60. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 19:03:15 ID:Q3OTE1MjQ
>>15
その常人には理解できない金銭感覚の奴の心を掴んだ時に大儲け出来るんや
配信のスパチャにも言える事やな
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:56:12 ID:gyNTQ4MDY
>>1
ライブはチケ代で基本トントンでグッズが利益になるのがほとんど。だからグッズに使える金を横からかっさらう転売屋対策に必死なんだ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:08:09 ID:gyMjk2NTQ
大元の漫画に金を払っていいと思わせる力がなきゃ下手くその描いた餅みたいな話よな
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:15:12 ID:QzNTYzMTQ
そういやカズキングがいない場合の印税どうなってるんだろ。
スタジオダイスか親族?
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 15:23:34 ID:U3NTYxNDA
>>4
そのレベルだと個人でどうこう出来るレベルじゃ無いし、集英社とKONAMI、更にダイスに家族がどこまで関わってるかで折半してる感じじゃないかな
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 15:37:04 ID:I1NzM0Njg
>>4
ある程度の稼ぎが出ると原作者個人で法人化する場合が多いから、そこに入ってるんじゃないか
0
62. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 19:57:11 ID:A0OTI1NjA
>>4
コレほんと悲しい
0
69. 名無しのあにまんch 2025年02月15日 18:34:06 ID:E0ODgwOTA
>>4
著作権は作者の死語○○年まで有効(日本の場合は70年)だから、それまでは著作権を相続した遺族なり会社なりに使用料は払われ続ける
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:15:45 ID:c1MzE5NTQ
同人作家がシャツやアクスタ出してるの見たらそうなんだろなって思うよな
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:15:48 ID:k2MDUwMDY
そのグッズが全然近所に入荷されないんだよなぁ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:16:35 ID:M2NDUxNzg
集英社ビルは遊戯王のおかげで建て替えられたと聞くがどこまで本当なのだろう
少なくともそれくらい稼いだって事には変わりないんだろうけど
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 15:20:02 ID:kxOTI5MzA
>>7
本社ビルの話なら連載よりはるか前だから違う
鳥嶋さんも探検バク問でインタビュー受けた時に自分の仕事で稼いだ金で建ったから半分は僕の功績って説明してるから、ビル完成の時期から考えてもそっちは鳥山明先生の話
0
70. 名無しのあにまんch 2025年02月15日 18:35:38 ID:E0ODgwOTA
>>7
たぶん遊戯王カードはKONAMIのほうが収益多いと思う
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:17:19 ID:k4NDUzNDg
ワンピDBナルトはもちろん鬼滅とかヤバそうだよな
そりゃ宇宙人が来ますわ
0
63. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 20:34:58 ID:c1OTgxNzI
>>8
ジャンプじゃないけどちいかわとか10倍ぐらい
グッズの収益ありそう
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:19:09 ID:U1NTI4NTQ
ufotable「だからカフェやショップでキャラグッズを販売するんです」
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:23:40 ID:k4NDUzNDg
>>9
国税調査官「その売上金はどこにいったんですか?」
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:24:08 ID:QwMDYzNzY
銀魂作者が映画化なんて原作者に大して金入らないって言ってたけど単行本アニメグッズで散々儲かってるんだよな
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:44:37 ID:gyMjk2NTQ
>>11
ゴリラ先生は無事にダンボールヒルズから本物ヒルズに引っ越せたのだろうか
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 15:18:29 ID:A5OTYzNTQ
>>11
というか映画・アニメ・ドラマ等は原作を売るための宣伝と見られてる部分もあるのでそれそのものでの収益はほとんどない
0
57. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 18:43:25 ID:Q0NzEwNDI
>>11
そらそういう処世術でもあったんやろ
漫画家が宝くじ1等何回か分儲かってるとか言っても好感度下がるだけやん
0
59. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 18:53:33 ID:MyNzM1MDA
>>11
たしか100万いくかいかないかなんだっけ原作使用料
興収17億ならまぁ確かにハナクソみてぇな額だな
0
71. 名無しのあにまんch 2025年02月15日 18:37:17 ID:E0ODgwOTA
>>11
映画化するとまたひとつ商売のフィールドが広がるからな
それがメディアミックスの強さ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:29:29 ID:c0NDE4MzY
単行本の価格と販売間隔からしたら
グッズ展開の方がめちゃくちゃ幅あるもんな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:35:15 ID:E1OTc1NTY
アクスタアクスタ&アクスタ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:38:49 ID:Q3OTYzMzg
キャラ多かったり、曲を出せるジャンルだとグッズ展開しやすくて当たるとデカいんよねえ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:45:55 ID:E1Mzk2OTI
オタアニメより顔が広いアニメの方が続編早いのこの為だよな
コラボに呼ばれやすいし幅広い商品展開できるし
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:46:57 ID:Y0OTgzOTI
某ソシャゲのコミカライズの人が、連載の原稿代はアシ代で消えて赤字だって言ってたな
そういうのだとコミカライズ単体でのグッズ展開とか少ないから、単行本が売れないと死活問題なんだろうな
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:47:27 ID:U3MDY1OTA
昔、ロック歌手の矢沢永吉が友人に騙されて30億円以上の借金を背負わされたが、コンサートのグッズ収入のおかげで完全に返済したらしい。矢沢クラスになると熱狂的ファンが無条件で矢沢タオル買うから、そのロイヤリティ収入が莫大なものになるそうだ。
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 15:30:30 ID:M2MTg3NTY
>>20
矢沢タオル5千円するからね
0
64. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 20:51:55 ID:g1NDQzODI
>>36
あれそんなするの…
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:49:01 ID:czODUyOTg
大抵のグッズは単行本より単価高いか、複数買いが前提だったりするからな
キャラ自体に人気が出るタイプの漫画はデカいよね……

個人的に、テニプリの印税とそれ以外の割合が超気になる
0
65. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 22:36:03 ID:c1MDg4Njg
>>21
テニスはグッズとCDも根強いけど舞台が年3〜4本やってるのが強い
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:49:14 ID:c1MjY5MzY
ジャンプ編集部「だからお金の話を漫画にする必要があったんですね」
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 15:57:49 ID:I0Mjk2MDQ
>>22
そういえば長谷川智広先生の作品のグッズって見たことないわ
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:49:35 ID:Q0NDg1MTA
当たり前だけどちゃんとグッズ売れた分とかのお金も作者に入るんだね
こういうこと公式が明言するのはいいね
ただそうなると、グッズ出る&売れる作家さんと、グッズ売れないor出してもらえない作家さんの間に、相当に高い超えられない壁がありそう・・・
まあそういう作品を描けるかどうかの実力(とある程度の運)の差と言ってしまえばそれまでだが
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 16:02:07 ID:I0Mjk2MDQ
>>23
バクマン。でも平丸先生はラッコ11号グッズでウハウハって話だったはず
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 16:38:55 ID:U2MDU2ODA
>>23
そういう意味で5000万稼ぎたいってのはマジで説明しづらいラインなんだろうな
90万部売れるなら一般に看板クラスで、5000万円なんて軽く越えるわけで
実際の5000万円のラインってグッズ化アニメ化を想定すると20万部とかそれくらいなんだろうか
0
61. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 19:43:22 ID:AzOTEzMzQ
>>23
最近はアクスタとかグッズ化のハードル下げて積極的に売り出してるし100か0かみたいな状態を緩和しようとしてる気はする
一方で売れっ子はものすごい勢いでフィギュア出してるけどw
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:50:55 ID:I5NzY4MjY
十数年前に連載終了して、アニメ化もしなかったのに未だに新規グッズが出るミスフル。それだけ熱心なファンが付いてるんだな。
0
52. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 17:36:34 ID:c0NjUxNjI
>>24
そういう話だとボーボボもすごい
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 14:57:06 ID:EyODkzODQ
リボーンは10年以上前に完結してるのに未だにグッズ出てるよな
グッズ収益凄そう
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 15:01:26 ID:QxNjAxMzg
ちいかわとか絶対書籍よりグッズのが売れてるだろうしなあ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 17:02:35 ID:k4NDUzNDg
>>28
それちいかわに限らず売れてる漫画は大体そうでしょ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 15:05:42 ID:c1OTA1MjI
素人でも作れそうなもんでも公式が作るるだけで馬鹿うれだもんな
流行りに乗ってるだけのファンから毟るなんて楽なもんよ
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 15:07:12 ID:IxMzA4MDQ
最近ソシャゲでNPCにも力入れてイベントとかでグッズ化して売っているのは実装のために声優やステータスやモーション考えたりするよりコスパがいいからなのかな
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 15:29:25 ID:I0Mjk2MDQ
火ノ丸相撲も全力士の可動式フィギュアとか出してくれたらよかったのに
一人で取り組み遊びして楽しめたかった
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 15:37:07 ID:c1MzE5NTQ
>>34
どうせ刃皇に「うるかちゃんが可哀想だよね」って
吹き出しつけるのが関の山だよ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 17:35:40 ID:QyNjQ1MDI
>>34
相撲体系は可動式は困難よ
ジョジョの可動フィギュアでもマッチョ体型のワムウなんかは少し細身にして可動できるようにしたくらいなのに
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 15:30:14 ID:cwNjI1OTI
グッズだとタルルートの時の江川達也がグッズ収入2、3億とか言ってた気がする
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 15:41:33 ID:M0OTQ0Mzg
分ける意味がよく分からない…
どっちも漫画が生み出した収入なんじゃないのか
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 15:50:16 ID:cwNjI1OTI
>>39
元々は漫画で5千万稼ぐには何巻まで出せばいいのかって質問だから

グッズが売れまくる作品とグッズが全く売れない作品に分かれる以上
発行部数のみで算出するのが難しいって話や

だから分ける意味はあるだろ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 15:44:22 ID:c3NjAyNjA
同人誌は見逃しても同人グッズは許さないって言われる理由の1つやね
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 15:45:47 ID:I1NzM0Njg
アニメはグッズで稼げる、実写化はあまり金にならない、という話をよく聞くけど、
今流行りの2.5次元舞台化だと原作者のうまみってどのくらいなんだろう?
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 16:01:30 ID:UzNDEwOTA
最近百均でアニメグッズ出てるのもそういうことね
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 16:06:09 ID:gzNzczMzY
ハイキュー鬼滅ヒロアカ呪術スパイブルロつよい
0
49. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 16:57:36 ID:g3NzE4OTY
鬼滅は海外でもコラボカフェやってグッズ売れてるからウハウハだろうなあ
人気が落ちたと言っても大量の商品今も出続けてるし作者はロイヤリティだけで一生遊んで暮らせる
0
66. 名無しのあにまんch 2025年02月15日 00:35:56 ID:k3Nzg4MDA
>>49
鬼滅ならとんでもなく売れた単行本の印税だけで余裕
0
53. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 17:53:02 ID:MzNTc4MTQ
となるとやっぱジャンプで連載もてたら他雑誌より頭一つ抜けて稼げそうだよな
0
54. 名無しのあにまんch 2025年02月14日 18:10:34 ID:MxMzcyNzQ
>>53
10週打ち切りでもちゃんと最後まで単行本出してくれるのは大きい
他紙だと短期打ち切りは単行本出ないのが普通だし
0
67. 名無しのあにまんch 2025年02月15日 05:22:24 ID:I0NjEyNjU
遊戯王みたいなのは別だけど要は作者にまともに金渡してないだけだよ
それでいて使い捨ても酷いし
0
68. 名無しのあにまんch 2025年02月15日 08:08:12 ID:Q2Mzk4NzU
聖闘士星矢もキャラ造形と設定が秀逸だったから今だに新作フィギュアが出続けてるね
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります