今のアニメだと『昔の少女漫画の絵柄』を再現できないのかな?

  • 23
1: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 11:59:01
ベルばらもはいからさんも無個性な感じになっちゃった…
101: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:54:49
>>1
このお目目キラキラが難しいのかな
2: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 11:59:57
絵が違うよな
3: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:00:37
再現してもウケるかどうかは別だしな…
拘って視聴切られたら元も子もない
4: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:00:43
昔の少女漫画の持つ繊細さが再現しづらいんだと思う
5: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:00:47
ベルばらだいぶ頑張ってなかった?
目の書き込みとすらっと長い手足がムズい
丸ペン特有の線の丸みが表現しづらい
7: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:03:19
>>5
この可愛さを全部再現出来てない
8: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:03:32
線の数多いから動かすのは大変だろうな
ベルバラは昔のアニメも線太めで本数は少なめな感じじゃなかった?
10: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:05:26
はいからさんも現代風にアレンジされて原作の良さが潰れてた
12: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:06:40
やっぱ丸ペン味があるよな…
デジタルだと難しいのかな
13: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:07:05
髪とかまつ毛の繊細さをアニメで動かすのはかなり難しいのかなと思った
1番少女漫画で気合い入ってる所だし
14: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:07:19
昔の少女漫画の絵がキラキラで可愛いのはわかる
大体少女漫画はサッパリしちゃうよね
動かしづらいからしゃーない
劇画のまま動かしてくれっていうのと同じくらいの無理難題
15: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:07:22
昔のベルばらアニメも繊細さとかなくて男女共に楽しめるチャンバラアクション追加されてる別物だし
17: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:09:22
セーラームーンリメイクアニメは前アニメより漫画に近づけたらしいけど原作漫画のキラキラさが消えてしまってた感じだった
68: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 13:51:51
>>17
ついでに旧アニメに感じたキラキラもなんかなくなってる感じ
画面は確かに古いのより明るくてキラキラエフェクトも増えててより細かい線画になってたと思うんだけど何故だろう
76: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:08:44
>>68
最近は撮影技術が上がりすぎてて線より面の表現が上がってるし
線画に色トレスするのが当たり前だから画面がかなり明るくて明暗の落差が減った気がする
95: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 20:26:14
>>76
デュア・リパのこのPVみたいにやろうと思えば可能なんだけどこれもかなり手間かかってるらしいからTVアニメ業界がわざわざやるかと言えば……なんだよなあ
18: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:09:43
少女漫画に限らず書き込みや線が多い絵柄をアニメで再現するのは難しいんじゃないか
漫画なら一枚絵で良くてもアニメで動かすってことは大量に描かなきゃいけないってことだし
22: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:11:14
>>18
AI使っても無理なのかな
25: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:12:39
>>22
AIこそベース学習に大量の今風作品取り入れてるから無理だと思う
92: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 19:14:44
>>22
YouTubeやXでAI動画を検索して見ればわかるけどまだまだトンデモ動画になるんだよな
初期の画像AIで指や目がぐちゃぐちゃになってたのと同じような現象が動画でも起こる
抽象的で雰囲気重視な画風ならかなり綺麗な映像もあるけど細部まできちんとしてる必要がある描き込みの多い絵柄ほど難しいと思う
いつかは出来るようになるかもしれんが今は無理だろう
21: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:11:04
難しいことなんだろなとは思いつつも昨今凄いキャラデザでも動いてたりするから何十年も語られるレジェンド作品なら、今風じゃなくてそのままの方向にもう少し…と望んでしまう(贅沢)
24: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:12:10
絵は上手くなったけど中身が減った
27: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:13:49
塗りだと思う
28: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:14:39
CLAMPが描いたレイアースのイラストも現代ナイズされてコレジャナイ感凄かったし時代には逆らえないんじゃないかな
56: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:47:55
>>28
CLAMPとかになると描き手の加齢とかもありそう
あとやっぱりデジタルとアナログだと出来る表現方法が変わってきちゃうんじゃないかな
30: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:15:01
石油王になって全額出資できるようになれ
31: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:15:06
田村由美の絵柄もアニメだと再現できてない
線が細くて多いやつは難しいんだろうなあ
32: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:15:22
今劇場でやってるアニメ映画だとガンダムジークアクスはまだ派手な髪色してる
33: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:16:03
派手な髪色関係ある?
44: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:33:19
>>33
髪の毛の輝きの専門用語がわからないので上手く説明できてないかと思うけど
漫画で金髪だと線が入っててアニメの線は原作より目立たない感じになったというか
たぶんこの説明では通じないよね難しい
47: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:34:22
>>44
ツヤベタ?
34: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:19:03
めちゃくちゃ最近の作品なんだけどさ、例のOPが話題になってたラブコメアニメってキャラデザ(特に顔)は一応ちゃんと原作の絵柄に寄せられてるのにいまいち女の子の可愛さに足りない感じを覚えたんだよね。不思議
35: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:21:07
アニメになると基本簡略化されるからね
ナルトの絵みたいなさっぱりした絵柄はアニメ映えするんだ
49: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:38:52
>>35
若干スレチかもだけどNARUTOは原作者がアニメーター好きで段々そっちに寄せてたとかじゃなかったっけ?
絵の繊細さを優先するか躍動感を出しやすいシンプルさを優先するかの違いがあるよね 勿論どっちも違ってどっちも良い
36: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:22:53
じゃあファンの希望するものを作ろうとしてもそのお金は何処から?ってなるとな
ファンが行けば上がるはずの今やってるベルばら映画が1ヶ月やそれより前の邦画やアニメ実写にランキング負けているの見ると中々大変だとは思う
37: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:23:14
線が多いと単に一枚一枚を描くのが大変な以上に動かしたときに目の錯覚によるチラつきが発生して見づらくなるんだよ
動かす時はそれも計算に入れて線の位置とか調整するんでめんどくさいんだ
45: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:33:57
>>37
車のタイヤや飛行機のプロペラを動画で撮ったときに途中で逆回転して見えたりするのが分かりやすい例かも
実際には逆回転するわけないんだけど1秒24フレームとか30フレームの動画にそのまま落とし込むと錯覚が発生する
人間の動きを線画で描いた時も同じことが起きる
38: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:23:55
ゲームのアニメ化とかも複雑な服装は簡略化されたりするしなぁ
作画コストかかりすぎると作画班が死.ぬ
39: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:26:40
作画崩壊さえしてなかったらまあ
40: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:27:16
ソシャゲ系が顕著だけどアニメ化するのにデザイン簡略化するのは普通よな
41: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:27:30
ベルばらは週刊連載でこの絵と物語密度なのがすごすぎ
46: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:34:18
>>41
月刊じゃないの?
週刊の少女漫画あったのか
50: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:41:21
>>46
当時は週刊マーガレットだったのです
https://www.shueisha.co.jp/pickup/10362/
42: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:30:08
コスト低めの妥協策としてハーモニー処理って呼ばれる描き込みの多い止め絵を多用してそっちの印象を視聴者に植え付けるというのもあるけど今は流行らないんだよね
昔のベルばらやあしたのジョーとかを手掛けた出崎統監督が得意としていた手法
43: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:30:28
まあでも過去の名作を掘り返すくらいなら忠実にしてくれよは普通にわかる感情ではあるよ
ジョジョは頑張ったよね
48: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:37:33
サラッサラツヤッツヤ感がすごいよね
51: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:43:21
ベルばらは頑張ってたと思うんだがはいからさんはもうちょい個性あっても良かったんじゃないかと思うな
確かに没個性になっちゃって原作のが華やかで可愛い
67: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 13:49:27
>>51
後ろの紫の着物の子誰だと思ったら蘭丸か
コレジャナイ感がすごいな…
52: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:44:53
アニメ版のキャラデザインや作画監督やるアニメーターにも得意不得意はあるからタイミング的に仕事頼める相手があっさりめの絵柄が得意な人だったりすると無理に濃い絵にさせてもクオリティ落ちるだけなんだろうな
それぞれのスケジュールの都合で金を積んでもどうにもならないことはありそう
53: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:45:12
やるとしたらAIより3Dモデルじゃないか?
54: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:46:30
>>53
サラサラの髪の毛を3DCGで綺麗に描くのって大変なんじゃなかったっけ
65: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 13:23:26
>>54
横からだが確かに3Dモデルで毛束を多くかつリアル調じゃない髪を作るのは難しい、サラサラにする分ボーンの数を増やす必要があって処理が重くなるからだ
但しゲームじゃなくてアニメならバグを考えなくていいからやりようがある
ぱっと思いつくのは今はカラーと線画を別で書出して後で合算してるスタジオも多いと思うんだがそれに細かい毛束用の書き出しを追加する……とかかな
55: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:46:48
少女マンガでよく見る細かい線をたくさんいれて明るい髪の毛のツヤ感を出すやつ好きだけどアニメで動かすとなると途中で気が狂うだろうな…
57: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:51:44
髪が重要なラプンツェルとか滅茶苦茶手間かかったんじゃなかったか
58: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:52:05
平成版ガラスの仮面のアニメは、まあ現代版だしなぁ…でビジュアルアレンジとかは気にならなかった
けど、昔の少女漫画みたいな線が沢山多い作画の美少女の方がやっぱり大好きだわってなる
ローゼンメイデンの原作の作画然り
59: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:53:51
逆にそういう昔の少女漫画の原作まんまのアニメ化ってあるの?
多分人件費度外視の工程の時代だろうけど
60: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 12:58:03
ベルばらは公式サイト見た限りではだいぶ原作に寄せてるなと感じた
これ以上ってなると今も昔も関係なくアニメの限界なんじゃないのと思う

ただ昔が舞台の作品とかでセル画のアナログな質感がマッチしてたって側面はあるかも
61: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 13:01:11
少女漫画アニメで評判いいカードキャプターさくらとかセーラームーンも可愛いけどちょっと違うしなあ
限界点がここって感じはある
63: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 13:16:14
>>61
さくらは毎週衣装が変わるのを1年やり続けてたんだよな
62: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 13:12:07
ここに載ってるカット見た感じだいぶ頑張って寄せてると思う
https://www.fashion-press.net/news/93105

でも一人ずつのポスターはなんかパチモン感すごい
74: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:07:49
>>62見た後に>>48見返して思ったんだけどアニメだと髪の毛キラキラしてないのに瞳がやたらキラキラしてるのが違和感すごいね
なんか全体的にのっぺりしてるなかで瞳だけが浮き出てる
77: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:11:41
>>74
今どきのアニメっぽいぱきっとしたアニメ塗りと繊細な絵柄が合わないってのもあるのかもな
繊細な絵柄ってたいてい塗りもパステルっぽいイメージ
87: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:37:49
>>62
1番違和感感じるのアントワネットかな
69: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 13:53:36
荒木・姫川コンビのように少し耽美で華のある絵をアニメで描ける人が減ってしまったのかもしれない
71: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 13:56:56
>>69
絵柄の華やかさってのはあるかも
結局はアニメーター個人個人のセンスになるのかな
70: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 13:55:14
少女漫画だけじゃなくてらんま1/2なんかも昔のアニメの計算された構図やポージングの良さが消えてるって指摘があったな
アニメ大量生産の時代だとこういうのは難しいねぇ
72: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 13:57:04
ウテナとかは少女漫画っぽい線が細かい絵だった気がすると思って確認したけど細かいといえば細かいけどアニメの範囲内の細かさだったな
絵作りや塗りが少女漫画っぽく感じたんだろうか
73: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:01:50
>>72
ウテナは結構舞台芸術を参考にしてたからトータルの少女漫画成分が損なわれてなかったのがあると思う
75: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:07:57
これは漫画原作じゃないからちょっと違うかもしれないけど昔のアニメに繊細さを感じるのってこういう背景の処理や色彩のバランスとかもあるんじゃないかな
まああと今ほど画質が高く無い分画面のシャープさがなくてほわっふわっとしてる
79: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:16:13
>>75
今の人が見ても可愛いと思うんだけどこれ塗りにめちゃくちゃ手間かかったそう水彩絵の具?で強弱グラデーション
78: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:12:11
旧セーラームーンの背景とか色合いがめちゃくちゃ可愛いんだよね
色彩が流行り廃りあるからどうしても違うのはあると思うわ
割と最近はパッキリしっかりした鮮やかな色選ばれてるよね
80: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:16:31
大きくてくりっとした目とか…?
81: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:17:20
今のデジタルなペタペタしたツヤのある質感じゃなくて色鉛筆とか水彩画みたいな淡い感じが失われてるよね
セラクリは原作に沿ってて進行してったけど個人的に絵柄がだめだった
82: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:18:33
絵の癖が強くて好き嫌い分かれがちな中島敦子さんとかは少女漫画系だよね
目がキラキラで髪の毛が細かい
薬屋のひとりごととかこの人だっけ
84: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:23:28
>>82
個人の感想だけどこういう髪の房に合わせた塗りって少女漫画っぽく感じるな
やっぱ塗りの影響も大きそう
83: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:19:25
絵の具や画用紙っぽい質感が意外と大事なんかな
85: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:24:39
いい意味で昔を感じる絵柄で好きなんだけどね
86: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 14:35:04
ガラスの仮面もアニメだと普通の絵柄にされてたな
88: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 15:14:04
アニメ向きの絵柄じゃないって事か
91: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 15:52:43
少女漫画系に関しては昔のセル画方式の方が繊細な雰囲気出る気がする
セラムンとかめちゃくちゃキレイだし
かと言って現代でこの制作方法をしてもらう訳にもいかんしな…
100: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:54:22
>>91
今はセル画でやるのはダメなん?
102: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:56:04
>>100
手間が半端無い
あと多分一部の技術は失われてるんじゃないかな
104: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 22:03:51
>>100
生産終了したセル用絵の具も多いしセル画経験者も若くて中年で大半が高齢に差し掛かってるし無理
93: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 20:21:54
線が沢山入っている漫画の美少女好きなんだけどなー
アニメが原作を超えてくれない…
94: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 20:24:31
少女漫画に限らず繊細なやつは無理よ
幼女戦記とか見てみい
96: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:05:40
少女漫画はアニメになるとどうしてもこれじゃないよな感がすごい
昔はアナログの限界で線が太すぎるし今は今であっさりしちゃうしで
97: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:07:57
出来たらやってる
98: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 21:09:41
将来の技術に期待するしかないのか
AIに原画を学習させて3Dモデルとして起こしてくる、みたいなのできたら良いな
105: 名無しのあにまんch 2025/02/02(日) 22:06:58
クラファンで1話ごとに何億とか集まったら実現できるんじゃね?ってくらいのレベルで資金的な無理がありそう

元スレ : 昔の少女漫画の絵柄って

アニメ漫画記事の種類 > 考察作画少女漫画絵柄

「アニメ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 07:18:59 ID:k1Njc5MzY
デジタル絵とこの手の水彩風の塗りの相性があんまりよろしくはないのもあるけど、技術が進めば可能になるのかもしれない
というかこんなキラキラしたエフェクト付きで淡い塗り方したキャラクターが動き回ったら画面がうるさすぎるし
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 07:46:51 ID:M2OTMwMjQ
>>1
小難しいこと言ってるけど
キャラ、特にオスカルや男キャラの顔を馬面にすればだいぶ変わると思う
今の時代、たぶんアニメーターの性格が幼稚なせいで
描く顔まで幼くなってる
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 07:49:35 ID:Q5OTI5Mjg
>>4
馬面はもう勘弁して
旧作後半は原作絵とまったく違うし
面長くらいでいい
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 08:08:55 ID:c3NTQ2NTY
>>4
一番幼稚なのはお前かな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 08:31:14 ID:AzOTE2MTY
>>1
そもそもどけど
戦前のカビの生えた老人マンガなんか再アニメ化するなと
結末先取り出来る作品なんか盛り上がれるわけないだろ
若者のエネルギーは凄いんだし
そっちに金を回すべき
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 08:35:06 ID:I1Njg1NDQ
>>14
戦前の漫画…のらくろかな?
戦前は田河水泡とかの四コマ漫画みたいなのしかなかったよね
手塚治虫も戦後だし
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 09:53:20 ID:g0MzE3NDQ
>>14
煽る前にまず自分の文章を見直してから書き込め
お前のせいで若い世代がみんな戦前の意味も知らないバカと思われるんだぞ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 07:30:49 ID:Y0Mjg5NjA
丸ペンの細い線の漫画なんて昔からアニメ化は無理
なので今も昔も絵柄はアニメ用に大幅に変えてる
ついでに言うと昔のアニメなんてそれこそ14インチブラウン管前提だから
金かけてベルばら原作を完全再現できたとしても線潰れるでしょ
現代は現代でスマホ視聴も多いからそれはそれで線潰れる
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 07:34:30 ID:Q5OTI5Mjg
はいからさんは原作者が絵柄を変えるように指示したらしいから…
話が重くなるから絵を軽くしてと
昔のキラキラ感だけじゃなく最近の少女漫画でもアニメ化すると原作のキラキラフワフワ感がなくなるんだよね
ゆびさきと恋々も少女漫画のアニメ化にしては作画良かったけど原作読んだらけっこう絵が違うことに気づいた
ヒロインは原作のが可愛いし男も原作のがクセの無い顔でイケメンだった
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 07:47:20 ID:YyMzY2NDA
それでウケなきゃ意味ないわけで・・・
ここにいるような連中だって絵柄が古いと古臭いとかって文句言うやついるだろ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 07:49:44 ID:A3MjcxMzY
(特に大昔の)少女漫画は一枚絵に超最適化されてるし動く事が最重要視される現代アニメとは相性悪いだろうね
上手い事やる方法が見つかったら色々見てみたいけど
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 07:56:14 ID:Q5OTI5Mjg
少女漫画のアニメ化で原作絵再現できてると思ったのはママレードボーイとBASARAくらい
前者は原作がクセのない絵で真似しやすかったのかも
後者はクセが強い絵柄を再現できてたのが意外w
ご近所物語も原作のコミックス表紙のカラーを上手く再現できてたほう
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 08:06:10 ID:A0MDEwNTY
少女漫画の線ってアニメと相性悪い気がする
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 08:12:23 ID:kzMDgzNTI
初期の種村有菜
「いじめ」時代の五十嵐かおる

再現不可能
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 09:28:29 ID:c1ODI0MzI
>>11
神風怪盗ジャンヌは酷かった
当時原作ファンだったからアニメカレンダーに原作者コメント載ってるときいて買ったけど絵見て即後悔した
アニメ絵の静止画が思ってたよりキツかった
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 08:21:34 ID:I1NTI5OTI
スケットダンスの早乙女浪漫のせいであの画風見る度にまず笑ろてまうんよ。
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 08:29:52 ID:Y1ODMwNDA
新しいセーラームーンすらも
俺にはちょっと受け入れにくい見た目だった
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 08:40:47 ID:U3MzkwNDA
今こういうキャラデザやってる人達はゼロ年代のアニメで仕事覚えた世代みたいだし
元々の絵のスタイルが根っから違うんでしょ
当時のアニメとかめちゃくちゃ線がツルッとしてるから
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 08:43:17 ID:Y5Nzc4ODg
でもお前ら昔風の絵にしても観ないじゃん口先だけでホメるかもだが
金も落とさないし
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 09:22:56 ID:AzNTgwNDg
本文62で言われてるけど、目のキラキラが浮いて悪目立ちしてる
原作の再現頑張ってるのはわかるんだけどね

あと、パキパキしたカラフルな色使いが女児向けアニメ感だしてる
ソフィア・コッポラのマリー・アントワネットみたいな上品でクラシカルな色調を参考にしてほしかった
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 09:38:30 ID:kxNjkyOA=
本スレ104

セル画用の色塗りも昔は専用の絵の具を混ぜ合わせて色数を増やしていたから、RGBの数値調整等で色合いを変えるデジタルセル作画とは手間も技術も別方向で大変だし現在のアニメーターでそれができる人がどれだけ残っているかレベルの話になりそう。
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 09:51:12 ID:M2NzIwNjQ
このスレの人達と同じ考えの石油王が採算度外視で金出してそれが出来る人材集めて作れば可能かもね
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月08日 09:55:41 ID:UwNDQ1MTI
昔のアニメも原作と絵柄が違うのが当たり前だったんだけど
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります