【ガンダム】初心者にはモビルスーツの判別が難しすぎる…
1: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 13:39:11
2: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 13:45:40
似てる機体だと「全部同じじゃないですか」って気分になる
69: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 16:45:12
>>2
元ネタ初めて見たけど予想以上に全部ほぼ同じで笑う
元ネタ初めて見たけど予想以上に全部ほぼ同じで笑う
3: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 13:47:25
ガンダムの場合は外伝とかMSVとかでいつの間にか新機体が生えてくるから、そもそも自分が全く認知してない機体という可能性もある
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 13:47:50
量産機もある程度なら分かるけど全部は無理だなぁ
主役機はなんだかんだわかる気がする
主役機はなんだかんだわかる気がする
5: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 13:49:48
アニメで動いてるとこを見れば、作画の雰囲気とかで「アレか~」と判別できたりするんだけどな
プラモの完成品だと途端に分からなくなったりするのはある
プラモの完成品だと途端に分からなくなったりするのはある
6: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 13:51:37
フリーダムやジャスティスは背負い物外すと区別が付きづらいと思う
7: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 13:52:22
F91のヘビーガンとGキャノン(キャノン無し)が全然わからなかった
14: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 13:56:25
>>7
あれは歴戦のガノタでも分かりづらいから
あれは歴戦のガノタでも分かりづらいから
61: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 15:32:29
>>7
肩に取手っぽいパーツと腿にグレネードが付いてるのがヘビーガン、無いのがGキャノン(キャノン無し)らしいね
肩に取手っぽいパーツと腿にグレネードが付いてるのがヘビーガン、無いのがGキャノン(キャノン無し)らしいね
8: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 13:53:16
ザク系は色統一されたらマジで分からない
9: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 13:53:29
○○の武器を持っている、こんなバックパックだった、全体的に何色だった
とかで判別してるから
アレンジが効きまくったりすると、こいつ何だっけ?ってなるのはある
とかで判別してるから
アレンジが効きまくったりすると、こいつ何だっけ?ってなるのはある
10: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 13:54:53
自分は「今見てるアニメはSEEDで、これは赤い機体だからジャスティスだな」って感じで判別してる気がする
細部のディテールをちゃんと認識してるわけじゃないから、画像を単品で出されると分からなくなるのだ
細部のディテールをちゃんと認識してるわけじゃないから、画像を単品で出されると分からなくなるのだ
11: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 13:55:22
正直、映画のオーブ地下のシーンでインパルスがジャスティスだと思った人いそう
自分もぱっと見ジャスティスと見間違えたし
自分もぱっと見ジャスティスと見間違えたし
17: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:02:12
>>11
それまで隠者だけ影も形もなかったのとストフリデスティニーと来たら普通隠者が並ぶと公式イラストやらゲームやらで頭に認識させられていたから勘違い続出してると思う
実際は隠者既に登場してたオチだけど
それまで隠者だけ影も形もなかったのとストフリデスティニーと来たら普通隠者が並ぶと公式イラストやらゲームやらで頭に認識させられていたから勘違い続出してると思う
実際は隠者既に登場してたオチだけど
12: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 13:55:23
ジャスティスがいまだに分からない
13: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 13:55:45
ジェガンとかザクとかの○型は無理だろってなる
18: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:02:50
>>15
この画像、インパルスと陸ガンが分からないって人は割と見るな
この画像、インパルスと陸ガンが分からないって人は割と見るな
19: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:02:56
フリーダム系列はまだそれぞれ特徴的な色やパーツが有るからまだ分かりやすい部類な気がするな…
クロスボーンX1・X1改・X1改改はぱっと見だと無理
クロスボーンX1・X1改・X1改改はぱっと見だと無理
22: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:06:24
>>19
改改は胸元見ればわかるけどX1とX1改だとスクリューウェッブ以外違い無いからな…
改改は胸元見ればわかるけどX1とX1改だとスクリューウェッブ以外違い無いからな…
23: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:06:37
>>20
アプサラスが居るから64?
端にいる四角いヤツはなんなんだ…
アプサラスが居るから64?
端にいる四角いヤツはなんなんだ…
34: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:20:41
>>23
改造じゃねこれ
マップチップは第四次だけどアトールVやらファイナルダンクーガが味方側にいる
改造じゃねこれ
マップチップは第四次だけどアトールVやらファイナルダンクーガが味方側にいる
36: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:24:38
>>23
たぶん、同人かフリーのスパロボじゃね?
Fダンクーガもアトールもディアボロ(サイバスター)も味方にいるし
たぶん、同人かフリーのスパロボじゃね?
Fダンクーガもアトールもディアボロ(サイバスター)も味方にいるし
21: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:05:33
どう足掻いても見間違えようがないお鬚様
24: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:09:16
アニメ内だと同時に出てこないから区別ついてるだけで、キュリオスとアリオス、デュナメスとケルディムとかも単品だと区別つかないかもしれない
色味の印象だけで判別してるから
色味の印象だけで判別してるから
25: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:09:54
やっぱ色は大事だな
26: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:15:24
角がついてて、目が二つあって、人間でいう鼻辺りに二つの線があって、赤い顎があったら大体ガンダム
27: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:15:53
そのせいで、バトオペみたいなゲームだと苦労する
プレイヤーごとに自由にカラーリングできるから、デフォルト状態ならともかく、色合いを大きく変えられるとパッと見で判別できない
プレイヤーごとに自由にカラーリングできるから、デフォルト状態ならともかく、色合いを大きく変えられるとパッと見で判別できない
30: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:17:59
>>27
バトオペはマジで混乱する。敵味方のマーカーも無いし、機体数は多いし奇抜な色や他の機体を真似て塗る人もいるし、爆炎や煙も中々凄いし。実際の戦場だったらマジで同士撃ちするわなこりゃってなったわ。
バトオペはマジで混乱する。敵味方のマーカーも無いし、機体数は多いし奇抜な色や他の機体を真似て塗る人もいるし、爆炎や煙も中々凄いし。実際の戦場だったらマジで同士撃ちするわなこりゃってなったわ。
28: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:16:00
形は判別出来る。だが名前がついてこないとかあるな。
というかやはりロボットものを好きで見る人はその時点でだいぶ見分けできてる方なんよな。ガンダムSEEDの5機の見分けをほぼつけられないまま完走して人とかいたし。逆によくそれで話とかわかったなってなったよ。
というかやはりロボットものを好きで見る人はその時点でだいぶ見分けできてる方なんよな。ガンダムSEEDの5機の見分けをほぼつけられないまま完走して人とかいたし。逆によくそれで話とかわかったなってなったよ。
33: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:20:19
>>28
ストーリーの理解にそんな影響あるかなそれ
ストーリーの理解にそんな影響あるかなそれ
41: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:28:41
>>33
感想聞いたけどカットインしないと誰が何に乗ってるかわからない、戦闘は敵味方の区別、何が起きてるのかわからないのでマジでヒューマンドラマで見てたらしい。戦闘や戦況の推移がわからんからとにかく戦闘のたびに戦闘が終わった後推しが出てくる事で安心してたって言ってた。
感想聞いたけどカットインしないと誰が何に乗ってるかわからない、戦闘は敵味方の区別、何が起きてるのかわからないのでマジでヒューマンドラマで見てたらしい。戦闘や戦況の推移がわからんからとにかく戦闘のたびに戦闘が終わった後推しが出てくる事で安心してたって言ってた。
43: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:31:59
>>41
つまり話は理解できたんだろ?
つまり話は理解できたんだろ?
44: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:34:05
>>43
そりゃなんとなくの大筋は理解できたかもしれんが、戦闘中に何が起こったか良く分かってなければ微妙ではなかろうか
戦闘中にも色々ドラマがあるのがガンダムだし…
そりゃなんとなくの大筋は理解できたかもしれんが、戦闘中に何が起こったか良く分かってなければ微妙ではなかろうか
戦闘中にも色々ドラマがあるのがガンダムだし…
48: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:45:05
>>44
戦闘中のドラマを起こしてるのも人間なんだから人間が分かれば話分かった理由としては十分に思うけど
戦闘中のドラマを起こしてるのも人間なんだから人間が分かれば話分かった理由としては十分に思うけど
49: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:51:09
>>48
機体の判別が付かない人はどの機体に誰が乗ってるかも分からないから、そこの理解が難解って話じゃない?
例えばジャスティスがフリーダムをかばって連邦とザフトの枠を超えた共闘を果たす熱いシーンとかも「ジャスティスにはアスランが乗っていて、フリーダムに乗っている親友のキラを敵機の攻撃から守ったのだ」という前提を理解できていなきゃチンプンカンプンだし
機体の判別が付かない人はどの機体に誰が乗ってるかも分からないから、そこの理解が難解って話じゃない?
例えばジャスティスがフリーダムをかばって連邦とザフトの枠を超えた共闘を果たす熱いシーンとかも「ジャスティスにはアスランが乗っていて、フリーダムに乗っている親友のキラを敵機の攻撃から守ったのだ」という前提を理解できていなきゃチンプンカンプンだし
29: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:17:11
こう考えると迷彩カラーとかも結構バカに出来んなってなる 一目で機種特定するの難しくなる
31: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:18:33
迷彩はリアルだとまじで分からん
写真なんかだといること知ってから見てるからなんとか分かるけど
写真なんかだといること知ってから見てるからなんとか分かるけど
32: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:20:00
バトオペはもはや戦術の一種になってる感もあるからな
実際は支援機なのに汎用機のカラーリングを再現することで混乱させて、強襲に襲われないようにするみたいな
実際は支援機なのに汎用機のカラーリングを再現することで混乱させて、強襲に襲われないようにするみたいな
35: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:24:02
スレチになってしまうが、ぱっと見見分けつくだろ!って誰もが突っ込むニセウルトラマンも「多くの人が遠景でしか見た事ない」「近過ぎても全体が見えない」「たまーに3分前後しか出てこない」から見分けられる人普通いないんよな。MSもこれくらいの「機関砲の有無」「ダクトの位置」みたいな間違い探しみたいな機体おるわけだししょうがないと思う。
それこそバトオペ2でもそこそこ距離あるとゲムカモフとジムの見分け本当に難しい。かなり色や大まかな形のシルエットに引っ張られる。
それこそバトオペ2でもそこそこ距離あるとゲムカモフとジムの見分け本当に難しい。かなり色や大まかな形のシルエットに引っ張られる。
37: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:25:25
ガンダムをやったアニメ監督ですら種自由観てガンダムがいっぱいで敵味方の区別がつかなかったって言ってるくらいだし仕方ない
39: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:26:35
余程のアレンジがされない限りは同定形質さえ見ればわかるんだからまだマシ(昆虫界隈民並感)
42: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:31:21
リボンズが0ガンダムに乗る場面は、アムロの1stオマージュになっている熱いシーンだということを後から言われて気付いたことあるわ
言われるまで「0ガンダムがRX-78-2に似ている」という認識ができなかった
言われるまで「0ガンダムがRX-78-2に似ている」という認識ができなかった
45: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:34:11
バルバトス並べて見て判別できたら割とすごいと思う
46: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:40:03
バルバトスはまぁそもそも同じ機体を改修してってるから見分け付かないのはしゃーない部分もある テイワズ行くまでは有り物のパーツをくっつけてるだけだし
47: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:40:38
アサルトシュラウドが初登場した時、キラが「なんだあの装備は!?」みたいに驚いてたシーンあったけど、素デュエルと何が違ってるのか分からず「なんのこと???」と混乱した記憶
50: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:53:28
逆にオタクになって判別がつくようになっちゃったからフリーダム系列エクシア系列くらいならわからない人の感覚が理解できなくなってしまった
51: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:54:29
二次元オタクだと、AKBの顔と名前が一致しない的な感覚かな…
52: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:57:55
整形してるK-POPとかマジで見分けがつかない…
54: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 15:00:21
>>53
ガンダムというか富野の持ち味
ガンダムというか富野の持ち味
55: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 15:02:52
ジムシリーズはたまに発狂したくなる
56: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 15:07:57
スポーツ選手みても、コイツとコイツどう違うんだ…?てなる感覚と同じなのかな
57: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 15:11:59
機体の判別は色合いに頼ってるせいで、白黒の漫画になると一気に難易度が上がる
ガンダムじゃないがブレイクブレイドとかも、漫画そのものは好きだったが戦闘シーンになると味方と敵のどっちが優勢なのか戦況の把握に苦労した
ガンダムじゃないがブレイクブレイドとかも、漫画そのものは好きだったが戦闘シーンになると味方と敵のどっちが優勢なのか戦況の把握に苦労した
58: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 15:24:56
種運命のフォビドゥンブルーはなんでわざわざ別機体(フォビドゥンヴォーテクス)にしたんだろう?
連合には2機のフォビドゥンブルーしか残っていないのに本編だと4機画面に出てるから外伝との辻褄が合わなくなるのはわかるんだけどだったら連合が後からフォビドゥンブルーを追加で2機生産したみたいな後付け設定でよかったじゃん
フォビドゥンヴォーテクスはフォビドゥンブルーのデザインの使い回しで見た目全く一緒だから見分けがつかなくて超ややこしい
連合には2機のフォビドゥンブルーしか残っていないのに本編だと4機画面に出てるから外伝との辻褄が合わなくなるのはわかるんだけどだったら連合が後からフォビドゥンブルーを追加で2機生産したみたいな後付け設定でよかったじゃん
フォビドゥンヴォーテクスはフォビドゥンブルーのデザインの使い回しで見た目全く一緒だから見分けがつかなくて超ややこしい
59: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 15:26:40
>>58
こいつらの違いって頭だけだっけ
こいつらの違いって頭だけだっけ
63: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 15:37:25
>>59
それはディープフォビドゥン(画像右のやつ)
フォビドゥンブルーとフォビドゥンヴォーテクスは頭部も含めてデザインまったく一緒
それはディープフォビドゥン(画像右のやつ)
フォビドゥンブルーとフォビドゥンヴォーテクスは頭部も含めてデザインまったく一緒
62: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 15:34:33
ストフリとストフリ二式はぱっと見別けるのはキツイな
65: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 15:42:06
>>62
分かりやすい違いが額の縦線くらいだからな
いやそれも見難いのだが
分かりやすい違いが額の縦線くらいだからな
いやそれも見難いのだが
67: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 16:16:43
>>65
ストフリはまだ肩とかレールガン見ればわかる
デスティニーはじっくり見ないとわからん
ストフリはまだ肩とかレールガン見ればわかる
デスティニーはじっくり見ないとわからん
64: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 15:40:41
デザインまったく一緒って、それどうやって区別するのさ
判別困難どころか判別不可能なのでは
判別困難どころか判別不可能なのでは
66: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 16:03:11
>>64
なので制作陣も混乱していたらしく、公式サイトでも放送当時から20年近く名前がフォビドゥンブルーのままで2023年になってようやくフォビドゥンヴォーテクスに修正された
なので制作陣も混乱していたらしく、公式サイトでも放送当時から20年近く名前がフォビドゥンブルーのままで2023年になってようやくフォビドゥンヴォーテクスに修正された
71: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 16:50:09
>>66
同じデザインで名前だけ違う奴必要?って誰も思わなかったんだろうか 思わなかったんだろうなぁ
同じデザインで名前だけ違う奴必要?って誰も思わなかったんだろうか 思わなかったんだろうなぁ
74: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 16:52:59
>>71
まぁ初代からしてドムとリックドムだし(まだこっちのが戦場違うからわかりやすいが)
まぁ初代からしてドムとリックドムだし(まだこっちのが戦場違うからわかりやすいが)
75: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 16:53:54
>>74
ガンプラだとスカートの長さが微妙に長いのがリック・ドムなんだっけ
ガンプラだとスカートの長さが微妙に長いのがリック・ドムなんだっけ
73: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 16:50:47
>>70
ぶっちゃけヘビア改含めて陸戦MSだったのを宇宙に対応させただけだからね…
ぶっちゃけヘビア改含めて陸戦MSだったのを宇宙に対応させただけだからね…
80: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:03:49
>>73
一応サンドロック改はバックパックの形状が変わってクロスクラッシャーが使えなくなった設定だったはずだが微妙過ぎて忘れられてるのか改でもクロスクラッシャー使えるゲームがあったような記憶
一応サンドロック改はバックパックの形状が変わってクロスクラッシャーが使えなくなった設定だったはずだが微妙過ぎて忘れられてるのか改でもクロスクラッシャー使えるゲームがあったような記憶
81: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:05:13
>>80
クロスクラッシャーがサンドロックの必殺技扱いになること多いし、改に進化したはずが最強技が使えなくなると退化したように見えるからなぁ…
クロスクラッシャーがサンドロックの必殺技扱いになること多いし、改に進化したはずが最強技が使えなくなると退化したように見えるからなぁ…
72: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 16:50:42
これが戦車とか戦闘機だともっと分からんからね
ソ連の戦車とかアメリカの戦闘機はよく分からん
ソ連の戦車とかアメリカの戦闘機はよく分からん
76: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 16:55:03
何ならザクⅡもそうか でもF型とJ型は後付けでそうなっただけだっけ?
79: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:02:53
>>76
06はCが最初の量産型でルウムなどで活躍、南極条約で核が使えなくなったからF型に生産切り替え(放射線対策をしなくなった)、
今度は地球降下作戦で地上向けがほしい、ということでJ型が誕生、と。まあJ型は1stでランバ・ラル隊のミサイル付きから生まれた設定なんでしょうね
J型の細かい違いはHG08小隊シリーズのJc型とかあったね
06はCが最初の量産型でルウムなどで活躍、南極条約で核が使えなくなったからF型に生産切り替え(放射線対策をしなくなった)、
今度は地球降下作戦で地上向けがほしい、ということでJ型が誕生、と。まあJ型は1stでランバ・ラル隊のミサイル付きから生まれた設定なんでしょうね
J型の細かい違いはHG08小隊シリーズのJc型とかあったね
78: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:01:57
ザクで言えば冒頭のコロニー落としの時がC型、本編宇宙のがF型、地上のがJ型だったかな
シャアのはパーソナルカラーで塗られたS型
シャアのはパーソナルカラーで塗られたS型
60: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 15:31:36
ガンプラ作ると判別しやすくなると思うわ
細部をまじまじと見ることになるから違いが分かりやすい
ガンプラ化してないマイナー機体は無理です
細部をまじまじと見ることになるから違いが分かりやすい
ガンプラ化してないマイナー機体は無理です
元スレ : モビルスーツの判別って難しくない?