最近のジャンプ漫画って『陰キャだけど覚醒するとヤバい系の主人公』が増えてない?
1: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:36:30
2: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:36:56
大昔からの定番では
4: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:38:41
>>2
「普段と有事のギャップを狙った主人公」って昔からの定番よね
「普段と有事のギャップを狙った主人公」って昔からの定番よね
36: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:26:17
>>4
何なら漫画に限らず物語の定番だしな
必殺仕事人の中村主水とか
何なら漫画に限らず物語の定番だしな
必殺仕事人の中村主水とか
|
|
31: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:23:32
>>2
例を挙げろ例を
例を挙げろ例を
35: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:26:16
>>31
魔太郎が来る!!とか三つ目がとおるとか
魔太郎が来る!!とか三つ目がとおるとか
56: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 02:06:58
>>31
遊戯王
遊戯王
67: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 07:18:00
>>56
変わり者のオタクであり、治安最悪の童実野町で喧嘩弱い(カースト下位)……間違いなく陰キャだな!
変わり者のオタクであり、治安最悪の童実野町で喧嘩弱い(カースト下位)……間違いなく陰キャだな!
79: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 09:38:46
>>31
家庭教師ヒットマンリボーン
何の取り柄もない主人公だけど覚醒すると強い
家庭教師ヒットマンリボーン
何の取り柄もない主人公だけど覚醒すると強い
5: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:38:47
ヒロアカ
6: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:39:07
わりと昔からそういうのはある
ジャンプに限っても例えばジョジョも一部は少年期ジョジョって結構アレ
ジャンプに限っても例えばジョジョも一部は少年期ジョジョって結構アレ
9: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:40:34
>>6
いうてジョナサンは陽キャ側じゃね?
ディオが来るまではボクシングで活躍してたみたいだし
いうてジョナサンは陽キャ側じゃね?
ディオが来るまではボクシングで活躍してたみたいだし
16: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:45:01
>>9
陽キャ陰キャというより紳士、時代と国柄を与して純粋に分けれないと思う
陽キャ陰キャというより紳士、時代と国柄を与して純粋に分けれないと思う
7: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:39:31
キルアオは「ヤバいヤツが陰キャポジに収まってる」で
しのびごとは「元からヤバい奴が陰キャ」だな
しのびごとは「元からヤバい奴が陰キャ」だな
8: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:39:49
アスミ、魔勇、キルアオの主事故は陰キャて感じしないけど
10: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:41:18
村上→むしろ友達多くてコミュ力高い描写多い
キルアオ→陰キャが覚醒じゃなくて覚醒済みヤバいやつが陰キャのフリ
みたいな感じじゃなかったっけ
キルアオ→陰キャが覚醒じゃなくて覚醒済みヤバいやつが陰キャのフリ
みたいな感じじゃなかったっけ
11: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:41:44
要素だけ挙げたら創作なんてのは神話や古事記までルーツが行きつくからキリないぞ
13: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:42:24
優しさ所以のコミュ症って感じじゃない?
どっちかていうと
だから仲間のピンチに力振り絞って立ち上がるって文脈じゃ?
どっちかていうと
だから仲間のピンチに力振り絞って立ち上がるって文脈じゃ?
15: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:43:31
キヨシじゃなくてキルアオ挙げてるのが言うほど最近に詳しいとも思えんのだが
17: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:45:40
キヨシもキヨシで陰キャだけど強いってより強いけど陰キャって感じだしな
18: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:46:36
しのびと鵺は確かにそうだな
19: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:49:37
昔からあるよ。「陰キャだけど覚醒するとヤバい」シーンは。
22: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:52:53
>>19
野菜を食べられないその姿はまごうことなき陰キャ
野菜を食べられないその姿はまごうことなき陰キャ
20: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:50:19
言うて鵺も仲間傷つけられたら秒でブチギレスイッチ入る狂犬だし、しのびは上で出てるように元からやべーやつに一般人ライフ強いてるだけだから…
21: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:52:51
昔の漫画読んでも陰キャの描写が当時基準だから感じないだけじゃない?
最近のやつは現代の陰キャ感だから分かりやすいんだろ
最近のやつは現代の陰キャ感だから分かりやすいんだろ
23: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:54:49
そもそも昔の主人公は憧れるタイプだったんだよね
それに自己投影する子どもキャラも付随してたな
北斗の拳ではケンシロウとバット・トリコでは小松…みたいな
いつからかライトノベルが台頭してから主人公は悟空といった超人的なキャラよりも普通の少年が実はすごいーーみたいな自己投影型がいつの時代からほんのり出てきたんだと思う
どちらかというとサンデーから気もするけど
そこから強い主人公について回るガキという子ども目線のキャラクターはいつしか主人公と迎合したんじゃないかな?
……と思ってるわ。もちろん、個人のアバウト見解だから穴はあると思うけど
それに自己投影する子どもキャラも付随してたな
北斗の拳ではケンシロウとバット・トリコでは小松…みたいな
いつからかライトノベルが台頭してから主人公は悟空といった超人的なキャラよりも普通の少年が実はすごいーーみたいな自己投影型がいつの時代からほんのり出てきたんだと思う
どちらかというとサンデーから気もするけど
そこから強い主人公について回るガキという子ども目線のキャラクターはいつしか主人公と迎合したんじゃないかな?
……と思ってるわ。もちろん、個人のアバウト見解だから穴はあると思うけど
25: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:17:31
>>23
ジャンプ本誌ではまだ前者の方が人気高い気する
ジャンプだと普通の少年が~より元々スペック高い主人公の割合が圧倒的に多い上に
1で例に挙げてる作品の半分以上が既に打ち切られてる作品だし
ジャンプ本誌ではまだ前者の方が人気高い気する
ジャンプだと普通の少年が~より元々スペック高い主人公の割合が圧倒的に多い上に
1で例に挙げてる作品の半分以上が既に打ち切られてる作品だし
24: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:56:32
コミュ障キャラはひとつの流行りではあるよね
26: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:18:41
逆に陽キャの主人公の方が少ないかもしれない
コミュ力ある奴は多いけど
コミュ力ある奴は多いけど
27: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:20:22
おっとり刀とか昼行灯みたいなのが強いのは浪漫だよな昔から
現代だと陰キャ・真面目/ガリ勉・オタクが別属性になってる感はある
だから昔は見られなかったタイプの陰キャってのはあるんじゃないかな
現代だと陰キャ・真面目/ガリ勉・オタクが別属性になってる感はある
だから昔は見られなかったタイプの陰キャってのはあるんじゃないかな
28: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:21:31
ルフィと悟空は確実に陽キャ
一護も陽キャ寄りだと思う
ナルトは陰キャでこそないが陽キャというにはじっとりしてる
一護も陽キャ寄りだと思う
ナルトは陰キャでこそないが陽キャというにはじっとりしてる
29: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:21:46
今のジャンプ主人公で陽キャでコミュ力あるやつおりゅりゅ?
アストロ、ウィッチ、あかね噺、アンデラ、アオハコ、ひまてん
普通におったわ
てか多いな陰キャ主人公の方が少なくね
アストロ、ウィッチ、あかね噺、アンデラ、アオハコ、ひまてん
普通におったわ
てか多いな陰キャ主人公の方が少なくね
30: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:23:15
アンデラだと陰キャは風子に自己投影して読んでるまであるからな
32: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:25:00
でもまぁ人気出る主人公って大体陽キャとかサイコパスみたいなのが多い気がする
33: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:25:18
少なくとも劇画ブームの頃は陰キャに出番なんてなかったよね
37: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:26:18
てか陰キャ主人公ってあくまで変化球なんだと思う
王道の陽キャ主人公が活躍してて売れてる漫画が多いからこそ
陰キャ主人公がちょっと変わってて面白いなという雰囲気になるのであって
陰キャ主人公が増えすぎるとなんだよまたこのパターンかよ
ってなるのはまあ分かる
王道の陽キャ主人公が活躍してて売れてる漫画が多いからこそ
陰キャ主人公がちょっと変わってて面白いなという雰囲気になるのであって
陰キャ主人公が増えすぎるとなんだよまたこのパターンかよ
ってなるのはまあ分かる
39: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:27:43
遊戯王みたいな気弱なヤツが覚醒しての変形だろ?
44: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:30:59
>>39
あれは文字通り別人格なのでは…
あれは文字通り別人格なのでは…
45: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:31:56
>>39
表遊戯は気弱なところもあるけど行動力はあるし前向きだしどっちかと言うと陽寄りだと思うがなぁ
表遊戯は気弱なところもあるけど行動力はあるし前向きだしどっちかと言うと陽寄りだと思うがなぁ
41: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:29:33
陰キャが自己投影しやすいデザインってのが大事なのであって、
キャラが陰キャかどうかはそこまで重要視されてないんだろ
キャラが陰キャかどうかはそこまで重要視されてないんだろ
43: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:30:23
大半の読者は陰キャ陽キャで分けずに普通に読んでるのではなかろうか
46: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:32:43
>>43
陰キャ陽キャかはともかく
快活な主人公か暗めの主人公かという分け方はしてる気する
個人的には近年のヒット作である鬼滅や呪術もどちらかと言えば前者だし
平成3枚看板のワンピ、NARUTO、BLEACHも暗い要素こそあるけど本人は明るく振舞ってるから前者だと思う
陰キャ陽キャかはともかく
快活な主人公か暗めの主人公かという分け方はしてる気する
個人的には近年のヒット作である鬼滅や呪術もどちらかと言えば前者だし
平成3枚看板のワンピ、NARUTO、BLEACHも暗い要素こそあるけど本人は明るく振舞ってるから前者だと思う
47: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:32:56
独断と偏見で連載中作品分けてみた
・陽キャ
ワンピース、夜桜、アンデラ、ロボコ、ウィッチウォッチ、アオノハコ、あかね、ひまてん
・中間
サカモト(陰寄り?)、逃げ若(陽寄り)、キルアオ(クラスでの立ち位置は陰)、超巡、カグラバチ(陰寄り?)、魔男、シド(内心は陰寄り?)、アストロ
・陰キャ
鵺、キヨシ、しのび、白卓
・陽キャ
ワンピース、夜桜、アンデラ、ロボコ、ウィッチウォッチ、アオノハコ、あかね、ひまてん
・中間
サカモト(陰寄り?)、逃げ若(陽寄り)、キルアオ(クラスでの立ち位置は陰)、超巡、カグラバチ(陰寄り?)、魔男、シド(内心は陰寄り?)、アストロ
・陰キャ
鵺、キヨシ、しのび、白卓
69: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 07:22:58
>>47
夜桜主人公は初期めちゃくちゃド陰キャのキャラしてたじゃん
夜桜主人公は初期めちゃくちゃド陰キャのキャラしてたじゃん
49: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:44:25
ちょっと前に似たような感じの話題のスレ(ジャンプ主人公は陽キャか陰キャかってやつ)あったけど
スレ画だったデクもどっちかにわけるなら陰キャ寄りではあるんだが
なんだかんだコミュ力あるから陰の者って言われるとなぁ…な感じだったな
スレ画だったデクもどっちかにわけるなら陰キャ寄りではあるんだが
なんだかんだコミュ力あるから陰の者って言われるとなぁ…な感じだったな
51: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:48:20
>>49
ガチの陰キャを主人公に据えると話回すのに不便なんだろうな
なのでなんだかんだ言いつつ主人公はある程度コミュ力がある奴になる
まあ「陰キャとコミュ障はイコールなのか?」という問題もあるけど
ガチの陰キャを主人公に据えると話回すのに不便なんだろうな
なのでなんだかんだ言いつつ主人公はある程度コミュ力がある奴になる
まあ「陰キャとコミュ障はイコールなのか?」という問題もあるけど
50: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:45:55
チビが大男に勝つ
才能に恵まれないやつが天才に努力で勝つ
凡人かと思いきや実はとてつもない才能が秘められていた
ある能力は飛び抜けているが、他の能力は軒並み弱いやつがそのたった一つの長所を武器に大物食いする
陰気で内気で大人しいやつが格好良く活躍する
一見クールな理論派だが胸の奥に熱いハートを秘めている
昔からの王道だよね
才能に恵まれないやつが天才に努力で勝つ
凡人かと思いきや実はとてつもない才能が秘められていた
ある能力は飛び抜けているが、他の能力は軒並み弱いやつがそのたった一つの長所を武器に大物食いする
陰気で内気で大人しいやつが格好良く活躍する
一見クールな理論派だが胸の奥に熱いハートを秘めている
昔からの王道だよね
55: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 02:04:50
>>50
チビが大男に勝つ=旧約聖書のダビデ
才能に恵まれないやつが天才に努力で勝つ=ギリシャ神話のオデュッセウス
凡人かと思いきや実はとてつもない才能が秘められていた=新訳聖書のイエス・キリスト
ある能力は飛び抜けているが、他の能力は軒並み弱いやつがそのたった一つの長所を武器に大物食いする=指輪物語のフロド
陰気で内気で大人しいやつが格好良く活躍する=ギリシャ神話のハデス
一見クールな理論派だが胸の奥に熱いハートを秘めている=北欧神話のオーディン
確かに昔からある王道
チビが大男に勝つ=旧約聖書のダビデ
才能に恵まれないやつが天才に努力で勝つ=ギリシャ神話のオデュッセウス
凡人かと思いきや実はとてつもない才能が秘められていた=新訳聖書のイエス・キリスト
ある能力は飛び抜けているが、他の能力は軒並み弱いやつがそのたった一つの長所を武器に大物食いする=指輪物語のフロド
陰気で内気で大人しいやつが格好良く活躍する=ギリシャ神話のハデス
一見クールな理論派だが胸の奥に熱いハートを秘めている=北欧神話のオーディン
確かに昔からある王道
57: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 02:09:25
>>50
有名どころのジャンプ主人公でパッと思いついたやつだとこんな感じか?
人によって印象違うだろうから異論は認める
チビが大男に勝つ
→ハイキュー、火ノ丸相撲、ワートリ(遊真)
才能に恵まれないやつが天才に努力で勝つ
→ブラクロ、ワートリ(修)
凡人かと思いきや実はとてつもない才能が秘められていた
→NARUTO、ヒカルの碁、呪術廻戦
ある能力は飛び抜けているが、他の能力は軒並み弱いやつがそのたった一つの長所を武器に大物食いする
→アイシールド、黒子のバスケ、ハイキュー
陰気で内気で大人しいやつが格好良く活躍する
→ヒロアカ
一見クールな理論派だが胸の奥に熱いハートを秘めている
→BLEACH、テニスの王子様
陰気で〜の項目は陰気かは微妙だがセナと黒子も入るかなと思った
有名どころのジャンプ主人公でパッと思いついたやつだとこんな感じか?
人によって印象違うだろうから異論は認める
チビが大男に勝つ
→ハイキュー、火ノ丸相撲、ワートリ(遊真)
才能に恵まれないやつが天才に努力で勝つ
→ブラクロ、ワートリ(修)
凡人かと思いきや実はとてつもない才能が秘められていた
→NARUTO、ヒカルの碁、呪術廻戦
ある能力は飛び抜けているが、他の能力は軒並み弱いやつがそのたった一つの長所を武器に大物食いする
→アイシールド、黒子のバスケ、ハイキュー
陰気で内気で大人しいやつが格好良く活躍する
→ヒロアカ
一見クールな理論派だが胸の奥に熱いハートを秘めている
→BLEACH、テニスの王子様
陰気で〜の項目は陰気かは微妙だがセナと黒子も入るかなと思った
52: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:50:40
じゃあまず陰キャの定義からだな!
54: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:57:44
>>53
何か陰キャのイメージからは外れる定義だな?こういうのだったのか
何か陰キャのイメージからは外れる定義だな?こういうのだったのか
58: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 02:12:52
>>53
だとすると、ドラゴンボールの孫悟飯は間違いなく陰キャだけど覚醒したらやばい奴系になる
だとすると、ドラゴンボールの孫悟飯は間違いなく陰キャだけど覚醒したらやばい奴系になる
61: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 04:22:34
>>58
悟飯ってスクールカースト低かったっけ?
悟飯ってスクールカースト低かったっけ?
62: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 06:23:22
>>61
田舎から通う世間知らず、部活動しない、授業はよく抜け出す、決めポーズが不評なグレートサイヤマンをかっこいいと思ってる。
イケてる、イケてないで分類するなら悟飯はイケてなさそう
田舎から通う世間知らず、部活動しない、授業はよく抜け出す、決めポーズが不評なグレートサイヤマンをかっこいいと思ってる。
イケてる、イケてないで分類するなら悟飯はイケてなさそう
63: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 06:35:06
陰キャというか、普段は冴えない男がヒーローとして活躍っていう話ならスーパーマン時代からの王道なのでは? 覚醒っていう話ならスパイダーマンの方が近いかもしれないけど
64: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 06:58:50
どっちかというと陰キャだけど実は凄い系じゃない。そのことに自覚が無いパターン
68: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 07:19:19
キャプテンなんかも陰キャ主人公がめちゃくちゃ努力したって典型の作品でしょ
昔からある話の作り方でしかない
昔からある話の作り方でしかない
71: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 07:30:46
陰キャ主人公が一歩踏み出して変わってくってプロットは昔から有る王道中の王道でしょ
72: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 07:36:47
陰キャの根っこが変わらないまま活躍してたら悪い意味でラノベ風味を感じるけど陰キャが人と関わって成長していくのは王道だから何も問題ないでしょ
73: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 08:09:05
まぁキヨシしのびが連続した時は「また最強コミュ障主人公かよ…」ってなった
アストロみたいなぶっ飛んでるの来られても困るけど
アストロみたいなぶっ飛んでるの来られても困るけど
74: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 09:09:50
リボーン、ぬら孫とかも普段は陰キャっぽい
75: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 09:26:03
スクールカーストの最下層って意味なら、NARUTOシリーズのうずまきナルトも陰キャだけど覚醒したらやばいキャラになるな。
77: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 09:36:38
>>75
たしかにスクールカーストのみに着目したら最下層のナルトも陰キャになるのか
たしかにスクールカーストのみに着目したら最下層のナルトも陰キャになるのか
78: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 09:38:06
正直ルフィも過去編とか見ると言うほど陽キャか…?ってなる
82: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 09:42:56
性格で言うとナルトは生い立ちから暗いところがないわけでは無いが
根っこの部分が前向きなので陽中陰ぐらい
ジャンプだと主人公務めるなら陽中陽、陽中陰、陰中陽までで陰中陰はまずいないかなと
というかガチの陽中陽もバトル漫画系だと実はあんまりいないかもしれん
根っこの部分が前向きなので陽中陰ぐらい
ジャンプだと主人公務めるなら陽中陽、陽中陰、陰中陽までで陰中陰はまずいないかなと
というかガチの陽中陽もバトル漫画系だと実はあんまりいないかもしれん
83: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 09:45:30
カカロットも戦闘力2の下級戦士の最下層の落ちこぼれ
だぞ
だぞ
85: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 09:48:30
そもそもオタクが基本的に陰キャだからその気になったら出来る奴な陰キャは超多い
92: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 10:13:44
カグラバチも陰キャだしそういう時代なだけ
93: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 10:29:02
>>92
陰キャじゃないだろあれ
陰キャじゃないだろあれ
96: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 11:17:02
>>93
昨今いわれるタイプの陰キャではない気がするけど陽気か陰気かといわれたら陰気な人間ではある
昨今いわれるタイプの陰キャではない気がするけど陽気か陰気かといわれたら陰気な人間ではある
94: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 10:49:56
総括。
主人公を物語の中で成長させるには何かしらの欠点が必要で、陰キャもその表現の一つ。スレ主は今年のジャンプにそれが多いと感じたが、陰キャ主人公の覚醒ものは実際のところ太古の昔からあった。
主人公を物語の中で成長させるには何かしらの欠点が必要で、陰キャもその表現の一つ。スレ主は今年のジャンプにそれが多いと感じたが、陰キャ主人公の覚醒ものは実際のところ太古の昔からあった。
95: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 11:09:17
>>94
勝手に纏めんな
勝手に纏めんな
97: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 11:22:31
陰キャって性格もあるだろうけど集団の中(スクールカーストとか)で日陰に入る者って意味もあるだろうからチヒロはどうだろうな
普段と覚醒(戦闘?)時に差があるとも思えないし
普段と覚醒(戦闘?)時に差があるとも思えないし
98: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 11:32:56
陰キャ陽キャの話が不毛なの、そもそも学校通えない、話せないじゃなくて話す相手自体が最初から少ない(メインキャラ少なめ)とかの作品もあるからな
99: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 11:51:07
隠キャ覚醒もので一番売れたの遊戯王とヒロアカの二大巨頭な気がする
100: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 11:54:21
陰キャが覚醒したらすごい系はそれなりにあるけどジャンプの土壌でいうなら覚醒するまでをじっくりやっちゃうと序盤の進み方がよろしくないから、どっちかというと「実はすごいやつの性格が陰キャ」なパターンが生き残りやすい気がする
キヨシしのびなんかはこのタイプだし、ヒロアカや鵺は力は外付けで貰ってるけどメンタル面は自前
キヨシしのびなんかはこのタイプだし、ヒロアカや鵺は力は外付けで貰ってるけどメンタル面は自前
101: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 11:58:50
遊戯は髪型が陰キャのものじゃなくて笑う
102: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 12:04:59
>>101
城之内が通ってるレベルのヤンキー高校だし遊戯も高校デビューしようとしたのだろう
城之内が通ってるレベルのヤンキー高校だし遊戯も高校デビューしようとしたのだろう
104: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 12:29:11
>>101
じいちゃんも似たような髪型だから遺伝だと思われる
じいちゃんも似たような髪型だから遺伝だと思われる
103: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 12:24:59
ヒロアカのデクはまさに陰キャだけど覚醒したらやばい主人公だったな
105: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 12:29:24
夜桜は性格じゃなくて過去のトラウマで陰キャにならざるを得なくなったやつだからなあ
106: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 12:32:05
チヒロは元々落ち着いた性格だったから陰キャと言うにはちょっと・・・
割と面倒見の良い性格だし
割と面倒見の良い性格だし
107: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 20:57:47
ジャンプ系は剣心とか昼行灯タイプも覚醒タイプも冴えないとかおとなしいだけで陰キャではないのが多い
デクとかナードナード言われてるけど普通にかっちゃんがイジメなきゃ普通に周囲とコミュニケーションとれてる
考え込むとブツブツとかあるけどコミュニケーションに支障出るほどでもない
デクとかナードナード言われてるけど普通にかっちゃんがイジメなきゃ普通に周囲とコミュニケーションとれてる
考え込むとブツブツとかあるけどコミュニケーションに支障出るほどでもない
みたいな陰が多いってことか?
ストレスためてるだけかもしらんが