【Q.E.D. 】「このハンバーガーとコーラは世界で一番売れている。だから世界で一番美味いものに決まってるだろ」←これっておかしいか?

  • 190
1: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 19:54:16
「同価格帯」に限定すればおかしくないよね
35: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 20:13:12
>>1
そういやこいつの食ってるハンバーガー包み紙はマックみたいなのにトマト入ってるんだよな
59: 名無しのあにまんch 2022/11/02(水) 03:14:08
>>1
2: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 19:55:21
こいつの価値観とは違くね
3: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 19:56:50
限定してる時点で世界で一番美味しいとは言えなくない?
11: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 20:03:25
>>3
そこは大目に見てよw
13: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 20:04:02
>>11
大目に見たら論理が破綻するでしょうが
4: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 19:56:57
このハンバーガーでけぇなどこのだ?
5: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 19:57:59
「同価格帯」に限定せずにこんなこと言ってるからおかしいんだよね
7: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 20:01:42
その漫画にはその漫画のシチュエーションがある以上〜〜ならってのは成り立たねえよ
8: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 20:02:00
このシーン何故かデカデカと書かれてるけど作中でもそんな重要なシーンでもないし他の奴らからはこの発言普通に変人扱いされてるんだよなぁ
12: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 20:03:53
結局美味いの判断なんでするの?って話だし
じゃあマッサマンカレーとかいうのを世界一美味い食べ物ですと言われて納得するの?で話や
43: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 20:17:00
>>12
それこそ「本人の価値判断で行う」でいい話だろ
みんなが知らなかったりまずいと言ってる物でも、俺はこいつが1番美味いと思うならそれでいいんだ
この投資家はそんな主観的な話すら「1番売れているから」なんて理由を当然のように語るから異常なんだ
15: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 20:05:37
売れる要素は味以外にも色々ある
一番売れてる=一定以上の美味さの保証にはなるが、だから一番美味いって安直な話じゃない
17: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 20:06:44
>>15
旨いが客観的な評価しようがないからどれだけ支持されてるかってので図るのはそれはそれでと思うが
16: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 20:06:37
客が楽しみにしているのは味じゃなくてお手軽な値段じゃないか?正体見たりって感じだな
18: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 20:07:17
こいつは金に取り憑かれたやつの一例として出てきただけの普通にやべーやつなんだよね
この後に儲けた金で遊んだりしないんですか?って質問に後1億稼いだら考えるかなって言いながらパソコンに向かうし
皆もQ.E.D.証明終了を読もうぜ
20: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 20:08:07
来客中に食ってるからな
ちゃんと作中で「おかしな奴」扱いされてる奴のおかしな発言
31: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 20:11:44
>>20
普通に死ぬだろ
55: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 21:49:11
>>1
この漫画知らんのだけどこの前後のページで同価格帯って言葉使ってるの?
60: 名無しのあにまんch 2022/11/02(水) 07:56:22
>>55
使ってない
前の流れは>>20だし、単に投資家の変人が変な信念を披露してるだけ
67: 名無しのあにまんch 2022/11/02(水) 20:58:28
>>60
でも成功する投資家とはこういうものだっていう一例ではあるんだよね
主観を挟まず客観的なデータで判断するってことだから
68: 名無しのあにまんch 2022/11/02(水) 23:42:09
>>67
いや、これはこれで主観そのものな意見のエピソードじゃん
21: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 20:08:23
前無料公開されてたQED読んでこれ出てきたのにビックリしたし、別にその章っきり出てこないモブだってことにさらにビックリした
27: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 20:11:03
コイツの出る回は容疑者少ない(というか犯人ほぼ特定できる)からとりあえず容疑者候補として出たけど
作中キャラにも読者にもコイツが犯人だと思ってた人はいないからガチでただのモブなんだよな
30: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 20:11:39
けっ
世界で一番売れたものが一番良いものなら世界で一番面白い漫画はワンピースってことになるだろうがよ!
お前らそんなんでいいと思ってるのか!
34: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 20:12:38
>>30
ワンピースは面白いけど世界で最も優れた漫画と言われたら全否定するわ
36: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 20:13:49
鬼滅の刃は日本史上で最も面白い邦画ってコト!?
39: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 20:14:57
これもあるし、数字ってのは詭弁に使うのに便利だよな
41: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 20:16:19
>>39
これは定性的な詭弁で物を売ってないか?
46: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 20:17:50
たけのこの里の方が売れてるからきのこよりたけのこの方が美味しい(戦争開始)
49: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 20:18:49
>>46こういう時に使いましょう
61: 名無しのあにまんch 2022/11/02(水) 14:43:12
数を誇る中身のない奴は山ほどいるけど、逆に数の少なさを誇る奴も山ほどいるよね
別に世間的に売れてない=中身があるを意味しないんだけども
51: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 20:20:28
国によって物価は様々だから同価格帯限定でも断言できるかどうかは怪しい
53: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 21:40:44
「世界一うまい」の定義は人それぞれだし
一番うまいと思う人が最大公約数だとして、それが「世界一うまい」とイコールという理屈にはならないだろうしな
ハンバーガーとコーラが、安価でうまいと感じさせる味を作っている、商品として優秀な食べ物は事実だとは思うんだが
ハンバーガーよりかけそばや焼き鳥の方がうまいと思う人だっているし、本当は高級ステーキが食いたいけど金がないからハンバーガーで我慢してる人だっているし
そう思う人を、「それはお前が間違っているからだ」と言ったなら、「おまそう」としか答えようがない
57: 名無しのあにまんch 2022/11/01(火) 22:20:11
ここを見開きにした理由が未だにわからない
58: 名無しのあにまんch 2022/11/02(水) 00:22:35
うまいが主観である以上この人が「売れてる」を根拠にうまいと思うのも一つの正解かもしれない
食べ物のうまいまずいに思い入れが大きく作用するのは例えばおふくろの味なんかでも同じ
つまりこの人にとっては「売れてる」というのが食べ物を美味しく感じる最上のスパイスなのだ
63: 名無しのあにまんch 2022/11/02(水) 14:54:44
仮に100円前後だとして
回転寿司行って好きな100円ネタ食ったほうが旨いだろ
64: 名無しのあにまんch 2022/11/02(水) 14:54:57
このシーンはまず前提として、聞き込みしてる女の子がハンバーガーばっか食べてるスレ画に。
「お金持ってるんだからもっと美味しいもの食べればいいのに。美味しいものも知らないんですか?」って言うのよ。

つまり、女の子は美味しいものはよりお値段が高いものだと考えて、スレ画はコスパや流通量のデータで良いものだから美味いものだと主張してる。
そういう視点の違いでお互いの見えてるものがぜんぜん違う、それに気付かないことが人間にはよくあるってシーン。

だから「自分たちは素人じゃない」って言いながら、その実、投資の経験があるだけで実際のデータを軽視した人たちが失敗したっていう真相につながるんだ。

元スレ : コイツの言ってることおかしいかな?

 

漫画記事の種類 > 考察Q.E.D. 証明終了

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:02:37 ID:gzMTUwNzc
漫画の一コマだけ知れ渡って本来の意味や流れとは異なる意味で使われちゃってるあるある
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:09:49 ID:k3OTM1MzY
>>1
お客様は神様ですとかもな
言葉や画像のインパクトが強すぎてそれのみが一人歩きして本来とは違う使われ方するっていうあるある
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:15:44 ID:c2OTY5NDY
>>1
「見せ場をバーンと見開きにすれば漫画なんだ!」
的なものに対して、このシーンは作者が『漫画にそんな決まりがあるわけないだろ』ってわざと見せ場でもないシーンを見開きにしていたシーンの一つだから

変な広がり方もある意味では作者の想定通りなのかもしれない
0
57. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:44:16 ID:A1ODU5MTU
>>21
何度聞いてもクソみたいな逆張り精神だな
0
63. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:55:49 ID:g0MTQzMzY
>>21
これもセットでよく聞くけどソースが気になる
0
76. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:10:55 ID:c2OTY5NDY
>>63
2年前の作者のX

加藤元浩
「ハンバーガーとコーラ」の例のコマが見開きになってる理由は「見せ場をバーンと見開きにすれば漫画なんだ!」的な文言を見て「漫画にそんな決まりがあるわけないだろ」と思い、しばらく見せ場じゃない場面をわざと見開きにしてたから。ほらね、ルールなんてないだろ、と言うのが今の感想。

午後1:21 · 2023年2月9日
0
143. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 20:23:41 ID:cxMTE4NDk
>>76
「文言を見て」と言われても、誰と戦ってんだとしか
0
147. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 20:50:25 ID:gxOTUwMjE
>>76
推理漫画だから調査パートで先の展開を悟られないように、読者へのミスリードのための見開きだと思ってたけど、単に逆張りやったんか……
0
160. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 22:53:14 ID:czMDkxOTE
>>76
何が「ほらね」なのかよくわからないな
0
175. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 07:39:49 ID:U1NjQzNzY
>>160
見せ場でも何でもないものがネットで広まった事に対しての「ほらね」だと思う
バーンと描くものは見せ場じゃなくていいということを、見せ場じゃないコマをバーンと描いたものが有名になってる事実によって証明してるぞって話かと。
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:20:44 ID:kwMTY1NDE
>>1
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
0
148. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 20:50:59 ID:A1NjA2ODE
>>32
同じく本来の意味とは違う用法になってるやつじゃねえか!
0
127. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 19:32:17 ID:kzOTc2MTI
>>1
だがそもそもこの記事のサムネの画像は何の脈絡もなくいきなりこれだから本来の意味も流れもくそもないのである
0
134. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 19:54:24 ID:QxNzQxMTU
>>1
「金は命よりも重い」も本来は詭弁的な意味なのに心理っぽく広まっちゃってるしね
0
142. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 20:06:28 ID:g4NDI1OQ=
>>1
争いは 同じレベルの者同士でしか発生しない!!

とかもそうだな
本来は2次元に生きている主人公と3次元のヒロインの間では争いは起きないというセリフ
0
185. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 11:29:31 ID:AzMDc0MjQ
>>1
それだけ尖った意見を堂々と言えるような人間だから、投資に全掛けして生きてますって話だろ
普通の人はそうかな?それは言い過ぎじゃね?あと栄養バランスかんがえないと死ぬぞだけど
投資家としてならその視点は、ある意味ではアリってことなのでは
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:03:50 ID:g4NDE0NjA
これは世界中に店舗作って売ってるマックの努力を誉めるべきなんじゃないか?
0
118. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 18:41:01 ID:IxMDIyOTU
>>2
そらそうよ
うまいまずいの話じゃないってだけで
0
152. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 21:14:40 ID:I2NzMxMTA
>>2
これもまあ先入観というか、そもそもマックなのか?確かにマックありきで世界的に総合してバーガーが売れてるだろうけど、これは「マックのハンバーガー」なのか「ハンバーガー」ならなんでもいいのか
0
173. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 06:55:57 ID:Y4Nzk5MTY
>>2
セントラルキッチン方式の成り立ちとか調べてみると面白いよ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:06:57 ID:M3NjMxMTE
バーガーは立地条件が世界一なんだよ
0
128. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 19:39:56 ID:kwNTE3MjY
>>3
マクドや真似したロッテは最初の駅前って拘りのせいで高騰した土地代で苦しんだな
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:07:37 ID:U0NTI4MzQ
お前の中でソレで良いなら別にソレで良いんじゃないの
俺には何も関係無いし1円も損してない
好きにしろ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:07:54 ID:QyMjc5Mzk
59の画像の人が言ってる通りというかそれぞれ美味しいと感じる食べ物が違うんだから世界で1番美味い物なんて無いよな、世界で1番不味くない物なら合ってるかもしれないが
0
81. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:13:20 ID:I1ODUwMjc
>>5
それも含めて定義次第って感じかなぁ
こっちも一定以上は個人的好みになる『美人』を突き詰めていくと何の特徴もない顔になるって話から、世界一不美人要素がない人が世界一美人と定義することもできるように、世界一不味くない料理は最も多くの人が食って満足できるので世界一美味い料理と定義できなくはないわけだし
0
100. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:57:53 ID:cyMjQxOTI
>>81
これだよね
一番売れてる商品を舐めすぎなんだよ
0
109. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 18:16:31 ID:AxNzM3NzY
>>81
美人かどうかだと食べ物の話でいう「値段」の要素が無いしそこが今回の話で一番重要
無理やり当てはめるなら誰に頼まれても付き合うしやる女が世界一の美女かどうかみたいな話

まぁ校長は世界一の校長かもしれんけど
0
186. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 12:18:08 ID:k3MzM3MDQ
>>109
値段も苦味辛味旨味などと同じように構成要素の一つに過ぎない
全て合わせて「最適」と思われてるから選ばれてると言える
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:08:04 ID:A4MzYzMjc
数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う
0
105. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 18:03:21 ID:U3Nzk5Nzc
>>6
これ書こうとしたら書いてあって良かった

世界で一番売れている→事実
だから〇〇→嘘

ってだけなんだよね
世界で一番売れた本は聖書だけど、だからって「聖書が一番面白い」とも「聖書が一番エロい」ともならん
0
154. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 21:28:58 ID:EyNDc1Njg
>>105
正しくないだけで嘘も間違いでもないぞ
0
165. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 23:39:33 ID:I1NzU5ODk
>>154
正しくないのをさも正しそうにいってるんだから嘘だし間違いだろ。揚げ足とろうとして文章おかしくなってるぞ。
0
166. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 23:54:36 ID:EyOTkxMzk
>>154
嘘でも間違いでもあるぞ
「世界で一番売れている」という情報には「世界で一番売れている」という情報しかない
だからじゃあ一番旨いよねのだからに繋がる情報は1ミリもない
そこを証明出来ないのであれば嘘にも間違いにもなる
0
187. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 12:25:18 ID:kzMDM2NzY
>>166
世界一売れている食べ物という事実があるなら世界一売れてる理由がある
食べ物が売れる理由なら味は外せないんだから
ズレてはいるけど間違いではない
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:08:36 ID:AyMDg0Mzc
でもさあチーズinファミチキは世界一うまい食いモンであることに否定の余地はないじゃん?
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:15:05 ID:A3NDc5Ng=
>>7
俺は一度食ったけどもういいやとなったから、否定するわ。
0
67. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:58:50 ID:E3MzU5Mzg
>>7
すまんスパイシーチキンの方が圧倒的に美味い
ファミマに置いてある食べ物の中で一番美味いのに異様に安くて凄いと思う
0
74. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:08:48 ID:k1MDYwODg
>>7
セブンに勝ってない時点でスレ画の理論ではそれは否定されるぞ
0
174. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 07:07:37 ID:U1MjAzMzI
>>7
お前絶対突っ込まれると思ってコレ書き込んだろ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:08:40 ID:I4MjI4NzE
別にハンバーガーより安価に作れて手頃に食える料理なんかいくらでもあるが
それでもハンバーガーがダントツ人気なのは多くの人の口に合うからだからな

個々人に1番好きなものを聞いてハンバーガーと答える人は多くないかもしれんけど
逆に最も多くの人間が最低限まあ美味いとは感じ好き好んで食うって意味じゃ「世界一美味い」と言えるんじゃないかと思ってるよ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:25:34 ID:M1OTM4NjM
>>8
そもそも「ハンバーガーがダントツ人気」なのも本当か?って思う
例えばハンバーガーにもチーズバーガーやてりやきバーガーがあるからある程度割れるしただのハンバーガー食べるって少数派じゃないかと思うんだよね
味の違いは無視してハンバーガーという括りで包括してカウントするなら売上=味は完全に欺瞞だよね
だってケチャップとてりやきとタルタルソースじゃ全部まったく違う味だもん
そもそも本当にハンバーガーという料理が本当に一番人気か?ホットドッグの方が人気専門店はあまりないけど大抵のカフェやダイナーにあってハンバーガーより取扱数多くないか?

そう考えると真に世界で一番人気ある食べ物は揚げた芋じゃねぇか?
0
153. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 21:27:51 ID:I2NzMxMTA
>>35
だから実際の「世界一美味しい料理ランキング」的なのだとハンバーガーって入ってこないのよ。シンプルな焼き物とか変化が少ないのが上位。「マグロ」の握り寿司なんて限定的なのもあるけど
0
59. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:45:48 ID:Y3NTUxOTU
>>8
反論すると2行目がまずあやしい
口に合わないけど「手軽に、安く、早く、どこでも買える」からハンバーガー買うって人はかなり多い
忙しい職場とかだと誰か一人にまとめて買いに行かせて、まずいなあ、たまにはほかの美味しいもの食べたいなあって皆でいいながら仕方なくハンバーガー食べるなんてことすらあるもの
美味しさ以外の営業要素がでかすぎる料理だよ

あと最後の行もおかしい
全く同じ味の店をもう1店舗増やしたら美味しさが倍になってるのか?
多くの人間のそこそこの評価を足して世界一って評価するってことはそういうことだぞ
0
82. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:16:34 ID:A2MzgyOTU
>>59
かなり多いってただのあなたの主観ですよね?
0
99. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:56:41 ID:M0NjUwNzg
>>82
横からだけどデータあります
ttps://www.fancrew.co.jp/news/research/2309hamburger.html
AIに聞いてもいの一番に挙げてきますね
0
83. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:17:19 ID:k1MDYwODg
>>8
それ「どの」ハンバーガーの話?
広く展開するなら同じ商品でも地域・国で味付け変えたり材料を代替してるなんて当たり前にあるけど、あるチェーンのバーガーが全世界で同じ味と状態を保ってると思ってるのか…?
 
スパイスや調味料で味を変えられるから広く作って売れるカレーに、カレーは広く売れてるからとあるカレーの味は全人類に共通の美味しさっていうくらい的外れだが
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:09:28 ID:g1MjU3MTE
仮に同価格帯限定にしたところで正しくないぞ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:09:47 ID:cxMDQ3NDY
てか1番売れてるのが1番美味いんならコーラじゃなくて水になるのでは?使った分だけ請求されるとしても売買したことに変わりはないでしょ?
多分こういう指摘も既にされてるかもしれんけど
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:27:42 ID:YxMzI4NjE
>>10
そもそも水は生活するのに必須だから。
それに使われてるのが飲み水とは限らないし
0
101. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 18:00:22 ID:c2NjAxMzk
>>40
いやこの例に出てる水は飲み水に決まってるじゃん。生活用水は別だ。
0
135. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 20:00:26 ID:QyMTE2MzI
>>101
飲水だけの売れてる量ってどうやって測ったの?
0
111. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 18:18:36 ID:AxNzM3NzY
>>40
味と無関係な必須だからを反論として認めるなら
安いだけも反論として認める事になるだろ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:09:59 ID:U1NDU3MjU
売れるってのは味もやが立地とか安さとかそう言う諸々を込めての結果でしょ。味だけの1単位で割り出した数値じゃない
というかこのコマ、そういうことを考えず売れる売れないの一元的な考えの奴の異常性を皮肉ったコマでしょ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:10:38 ID:g1NjQ1Nzk
同価格帯にしたって
マッシュル、ブラクロ>>相撲、アンデラ、逃げ若
ニセコイ>>ぼく勉
約ネバは歴代ジャンプ漫画でもトップクラス

あにまん民が納得するわけない
0
132. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 19:52:49 ID:g2NTM5MjQ
>>13
それは納得するでしょ
0
141. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 20:06:20 ID:I5ODExMTI
>>13
納得しか無くて草
0
149. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 20:51:35 ID:AxNTMzODI
>>13
漫画を1番公平に定量的に評価するなら売上で語るしかないんだしそうなるでしょ
0
159. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 22:33:49 ID:E2NTMyMTg
>>149
いや、売れてる=面白いが通るならハンバーガーとコーラが世界で一番美味い食べ物って認めるの?
そんなわけ無いだろ。面白いとか美味しいっていうのは感覚の話なんだから。
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:11:34 ID:I2MDM3NzE
特に共感もなく作者・読者共に「ふーん」で流す程度のシーンだから気にせずいけ
0
107. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 18:07:18 ID:U1Nzc1OTA
>>14
単行本全巻持ってるけど、いまだに何巻のどんな話だったかパッと思い出せないしな!
0
178. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 08:03:13 ID:Q3MzQ2NTI
>>14 ハンチョウの揚げなす食べたくなるに粘着してそうな人多いね
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:11:43 ID:YyNzc1MDQ
愛した人が俺のために作ってくれた料理が世界で一番美味しいよ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:15:44 ID:g1NjQ1Nzk
>>15
それはスピリチュアル的なもんであって、一流シェフが作った方がうまい
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:18:35 ID:c3MzMxMzc
>>22
そりゃ赤の他人が作った料理ならね
0
62. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:50:15 ID:Y3NTUxOTU
>>22
精神論だけじゃなくて長年の連れ添いなら自分の味覚にばっちりあった味付けをオーダーメイドしてるようなもんだからその人にとって一流シェフ以上に美味しいってことはあると思う
食事って食べ慣れるって要素も大きいし
0
130. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 19:46:01 ID:kwNTE3MjY
>>22
流行った時に改めて思ったが唐揚げだけは家より旨く作った店は出会った事が無いわ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:18:06 ID:MwNTg3MzQ
>>15
そういうのいいから(^^;
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:27:11 ID:U0MTkyMDc
>>15
過去形ってことはもう居ないのか…
(そもそも過去も居ないだろというツッコミはしない)
0
71. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:02:54 ID:k1MDYwODg
>>15
お前は三虎?
0
133. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 19:54:07 ID:Q5MjI3MjM
>>71
あんたのは名実共に世界一の料理人だろ!
0
110. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 18:16:41 ID:A2MDMxNTM
>>15
これだったらハンバーガーの方がうまそう
0
155. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 21:32:35 ID:AzNjIzNjg
>>15
おかしい…それはそうなんですが
って言いながら惚気体験を言い始めるのがあにまん民では?
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:14:27 ID:U3OTg4ODY
でも普通のハンバーガーってぶっちゃけ今の値上げしまくった値段でも破格よな
あれ170円てすごくね?
0
52. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:39:31 ID:gzMTUwNzc
>>16
マックのハンバーガーは80年代後半から90年代初めくらいまでは210円やったねん
そこから90年代後半に100円代前半まで一気に値下がりしさらに100円を割ってと、むしろ2000年前後が異様に安かった
0
65. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:56:54 ID:QwMzIyNTg
>>52
安いから5~6個買って腹いっぱいになれてたっけなあ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:14:41 ID:A4Mzk4Njk
同価格帯ならぶっちゃけ文句は無い
でもその制限なかったら絶対違う

......親類の結婚式で出されたフォアグラのソテーがな
感動するほど美味かったんだ......
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:14:51 ID:M1OTM4NjM
この漫画読んだことないんだけど
こんな独自目線を持った風変わり天才キャラでございみたいな感じなのに億稼げてないのか(困惑)
それとも食べ物が売れるには味以外にも価格や栄養素や手に入りやすさや食文化といった評価軸があることも考えられないような自分を頭がいいと勘違いしたクソバカって扱いのキャラなの?
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:18:03 ID:A3NDc5Ng=
>>18
すでにだいぶ稼いでる。それこそ億なんてとうに超えてる。
なのに、あと一億稼いだら考えるとか言ってるから、質問した女の子からしたらそこまで執着するのがわからない、価値観などの考え方がズレているということの強調になっている。
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:20:10 ID:U4NzI1OTQ
>>18
このエピソードにしか出てこないただのモブだし…
Q.E.D.の基準では天才キャラとしては描かれていない
穿った見方をすると、こいつはこの後破滅しそうな雰囲気も匂わせてる
0
51. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:38:57 ID:E1ODI5NDM
>>31
そらあんなにハンバーガーとコーラしか食べない生活してたらいつか破綻する😥
0
53. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:40:02 ID:I2MjUzMQ=
>>18
余裕で稼いでる、たぶん金を稼ぐ行為自体が楽しいだけで金そのものにも金によってできることにもおそらくガチで興味ない変人ってだけ
0
151. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 21:13:25 ID:Q2NTM5OTY
>>18
こいつのために四行も書いたのが恥ずかしくなるレベルのモブやぞ
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:15:18 ID:M0MDE4OTI
なんでこいつは自分の健康に投資しないんだ?
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:25:42 ID:U1MTI4MjA
>>20
自分の好きな物を好きなだけ食べることに投資してるんだろう
トランプだってハンバーガーばかり食ってるしな
0
49. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:33:28 ID:kyNTU3MzE
>>20
何に投資するかは人それぞれだしその人にとって価値あるものにしか投資なんてしないよ
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:17:34 ID:U4NzI1OTQ
>>本スレ55
この当時作者が「特に重要でないシーンを見開きにしたらどうなるか」という実験をやっていただけ
実際にこのエピソード内でも全く重要なシーンではない
実験の結果は「見開きはインパクトが強いので後年ネットミーム化する」ってことかな
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:27:06 ID:Q2NjY4NTE
>>23
こんなんで議論してる時点で作者に踊らされてるってことだな
0
115. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 18:26:53 ID:k5ODM4OTU
>>37
まあ他の実験データはなんもなってないからね
他の見開き全部知ってますかっていう
作者の意図がどうであれ刺さるものはあったってだけだな
反応したら負けみたいな話でもない
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:17:36 ID:Q1NTM0Nzc
世界で一番受け入れられてるからハズレはない、程度が妥当
味覚に置き換えるからおかしい
0
167. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 00:23:20 ID:MzMzQ4MDQ
>>24
せいぜいが外れにくい程度だな
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:17:49 ID:EwNzU1MzI
あの大きさだとハンバーガーではなくバーキンのワッパーだよな?
それだと世界一は売れてないのでは?
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:30:30 ID:M1OTM4NjM
>>25
マックにあのサイズないしダイナーとかの2000円くらいするハンバーガーとかでもあんまり横に大きいの無いよな

バーキン大好きなんだけどクーポン使えばマックより圧倒的にコスパいいしおいしいのになんで日本で流行らないんだろう
0
84. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:18:07 ID:c4OTgyMzA
>>45
マックと比べて店舗数が少ない
マックと比べて知名度が少ない
マックと比べてCMなどの広告が少ない
クーポン使用のコスパの良さを伝えられてない

単に総合力の問題 まあ相手が相手だから仕方ないんだけど
0
131. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 19:50:39 ID:kwNTE3MjY
>>84
でもマックとプロレスしてんだよなw
自分はナゲットがイマイチなのが駄目だけど
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:19:13 ID:U4ODkyMDU
かのラーメンハゲの言葉の通りよね。「売れる」ことと「美味い」ことは必ずしも一致しないという。
0
137. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 20:00:52 ID:kwNTE3MjY
>>29
まあ後の敗因になったしこの後にちゃんと分かる人達に触れてて断言はしてないんだよな
0
181. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 08:35:11 ID:cxNjkwNDg
>>29
既に味落ちて地元の人は行かなくなったのに、昔から有名だからその名前だけで観光客が行列作ってるラーメン屋あるわ
ワンオペでやってる店主が年食って別物になってるけど地元に住んでなきゃ知らんからな、秋葉に出した支店が人気なせいで他所でも名前売れてしまうし
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:19:19 ID:M1NDIwNjY
料理の味なんてものは個人の主観でどうとでも評価が変わるもんだからなあ
何より値段や食えるかどうかってのも料理としての評価に関わるのだから、同条件で批評することすら難しい
商品として、ってんなら話は別だけどね

だからスレ画は見当違いも甚だしい主張でしかない
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:21:13 ID:AzMDAxOTc
一番売れてるってだけで
美味しくはないやろ
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:29:21 ID:A1NDY5NTA
>>33
世界一売れてる=世界一美味いものにはならんよな
人気の指標にしかならない
0
108. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 18:11:21 ID:IzMzgyMDk
>>43
飯なんて色んな理由で売られてるんだから世界一売れてるは言葉通り世界一売れてる食い物でしか無いよね
味とか栄養とか商品価値はまた別
0
146. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 20:45:31 ID:k3MjgzNjk
>>43
こいつの基準だと売れてる物がおいしい物という判定だから
数は売れてない高い物より数売れてる安い物の方がはるかにおいしいに決まっているという指標の元食ってるだけだr
0
54. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:41:10 ID:Y3NTUxOTU
>>33
それ
この理屈で言ったら高級ハンバーガーのほうがまずいだろうし、食材は高ければ高いほどまずいみたいなおかしな話になる
0
98. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:55:44 ID:cyMjQxOTI
>>54
高ければ高いほどわざわざ価格競争させなくて良いニッチな食材だから美味しくないというのは合ってると思う
0
117. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 18:39:39 ID:c4OTgyMzA
>>98
高い=ニッチだから美味しくないは画像以上に意味不明な主張で草
ジャンルに貴賤はないがジャンル内には貴賤があることをご存じでない?
0
182. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 08:44:58 ID:M3MTk3NDQ
>>117
値段が高い=美味しいというのも小学生の知能だよね
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:21:49 ID:Q5NzkwMjY
まず美味しさのコスパがいいと美味しさの絶対量が大きいが一致しないのなんて自明なのにそもそもその程度すら分けて考える発想すらないのは問題外
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:27:37 ID:Q2MzE4NjU
iffが終わってしまうとは……
また次が始まるけど
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:28:00 ID:IxMTI1NDI
創作キャラの個人的な考えを拡大解釈するのは良くないよね
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:28:06 ID:kyNzE5MzQ
じゃあ米軍が採用したライフルが最高なんだな?
M14、M16、M4が?
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:29:48 ID:I5MjMxODk
「コーラとバーガーが世界で一番売れてる」がまず間違いなんだよな
0
95. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:48:06 ID:kyNzE5MzQ
>>44
世界人口の相当多くは雑穀の粥を食べてるんじゃないか
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:30:58 ID:Y0MjgxOTE
この話は投資がメインの話して、投資の価値観から見れば世界一売れるもの=世界一良いものって理屈なんだよね。
ただこの画像は食事という日常生活までその価値観で生きていくほど投資にハマった成れの果ての人って事じゃない。
0
47. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:31:52 ID:U1NDg0ODM
世界で一番美味しいの定義は?
国ごとの平均点を出して、さらに平均したらか
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:32:02 ID:k5ODM4OTU
人それぞれは反論にはなってないんじゃない?
世界で一番美味しいっていうモノに一番近いのは世界中の人間の中で一番美味しいと思われてる数が多いものであるのは間違いないんだし

価格からの反論は正しいと思うけど
0
73. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:07:48 ID:k1MDYwODg
>>48
>世界中の人間の中で一番美味しいと思われてる数が多いもの

アナタの人生で一番おいしかったものは?
と聞かれて〇〇〇のバーガー上げる奴が多数派の世界線に住んでるの?
0
106. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 18:03:59 ID:c2NjAxMzk
>>48
そもそも多くの人が美味しいと思ってる=一番美味しいものに勝手に混同しとる時点で論外
0
50. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:36:37 ID:U2ODM4NDM
美食に金や時間をかける意味を感じないからハンバーガーとコーラで十分、ならわかるけど
「一番売れてるから一番美味いはず」は論理として
売れるってことにコストや入手の容易さが介在していないってことになるよな
コイツ投資とか向いてないんじゃないかな…
0
78. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:11:25 ID:kzODI5NTQ
>>50
逆にコストや入手の容易さまで考慮してるから、最も多くの人が食べる機会を持ちその価値を認めてる「一番売れてる食べ物」を一番多くの人が認める「美味しい物」って考えるだろ
金持ちしか食べられない、特定の地域の人にしか行き渡らない食べ物が「一番美味しい物」と言われても納得しない人の方が多いだろ
0
89. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:26:02 ID:k1MDYwODg
>>78
>「一番売れてる食べ物」を一番多くの人が認める「美味しい物」って考える

それは一番売れてる食べ物であって、「一番多くの人が美味しい物」と認めたわけじゃないだろ
マズいけど安いとか入手しやすいとか、味以外で売れてる面を考慮しないのにその数字を美味しさの証明に使ってるんだから
 
アンケート取れたわけでもないのに別の統計の数字を持ってきてそれっぽく論理を飛躍させる、典型的な詐欺の手法だよ
0
91. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:32:55 ID:c4OTgyMzA
>>78
それだと画像と主張が違う
画像は「世界で一番美味い物」だからね
そもそもがなんでもっと美味しい物食べないの?→ハンバーガーが世界で一番美味い物だからという流れだし
0
55. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:43:17 ID:g2NDA0MjM
お腹空いたときの飯が一番
0
56. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:43:41 ID:gxMjY2Nzk
おかしいに決まってんじゃん
一番売れてる食い物は一番売れてる食い物であって一番美味い食い物じゃねーよ
0
150. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 20:57:02 ID:g3NzQ2ODA
>>56
まあ、言っちゃ悪いが「世界で一番売れてる」っていうのは
「世界の大多数を占めるバカと貧乏人と平民どもに一番行き渡っている」って意味でしかないからなー
ジャンクフードなんぞポテチやチョコ菓子と同列しかなく
「色々工夫して味の割に手軽で安価、普及させた企業努力は素晴らしい」って話にはなるけど

ジャンクフードがどれだけ体に悪いのか程度の知恵のある人は、何かのイベントの時くらいにしか食わないんだよ。そもそも
0
58. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:45:25 ID:I5MjMxODk
ワンピースとか鬼滅もそうだけど別に売れてるから世界一面白いとかほぼ誰も言って無いのにやたらこの画像貼り付けて揶揄してこようとする奴ばかりいたよな
0
60. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:47:35 ID:Q1NTA5ODE
100円で食えるならいいけどね…
0
61. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:47:45 ID:gwNDQ0MDk
一番売れているのはハンバーガーとコーラでなくパンと水だろ
0
64. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:56:23 ID:I4MzUzNDY
「そこは大目に見てよw」とか泣き言ほざく時点で議論する気無しでスレ立てたとしか思えない
0
66. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 16:57:36 ID:AwMzkwMDQ
売り上げだけだと供給量の問題もあるしな
例えば単純に全国にチェーン店展開してるものと、一店舗しかない店の商品じゃ、そのチェーン店が存続も危うい致命的なやらかしでもない限り後者は100%勝ち目ないわけだし
0
113. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 18:21:59 ID:k5ODM4OTU
>>66
そりゃまあ実際1店舗商品じゃ世界とは戦えないな
話に出す必要すらない
0
68. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:02:05 ID:k1MDYwODg
「世界に1つしかない世界で最も高価なものは世界で1つしか売れてないから世界でいちばん劣った商品」
て言い換えるとアホの極みである
 
ゲームでいえば無料でバラまいて一番DLされたソシャゲが(純利益を無視して)ゲームの歴史で一番優れてるっていうようなもんだな
0
88. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:23:41 ID:M1MTIyMDY
>>68
世界で1個しかないとか商売で扱うには一番劣った商品だろ
そんな商品だけ扱かってたら商売としては継続出来ない
0
90. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:31:29 ID:k1MDYwODg
>>88
商品としてならかけたコストに対してどんだけ儲かったかだろ?
長く薄利多売するより(実現できるなら)とんでもない高付加価値のもの1つ売って稼いだ方が実際の純利は出るんだから
 
さっさと稼いでリタイアするよりも老後まで働き続けてようやく同じ額を稼いだ方が生産性が高いとかいうタイプ?
0
92. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:35:59 ID:EzNjE2NDg
>>68
この世で一番売れた書籍は聖書理論にも通じるな
アホらしいがそこに価値を感じる人はいるもんだ
0
104. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 18:02:17 ID:k5NjI3ODM
>>68
別にアホではないんじゃね
売上イコールゲームの価値とする観点はあってもいいと思う
それに対してゲームの品質や新奇性や顧客満足度みたいな視点で反論してもいいわけたし
問題があるとしたら反論可能性がないものか人の観点をナンセンスと切り捨てる態度だろう
0
172. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 04:51:05 ID:g1ODI2NDA
>>104
だから無料DLと純利益の話を絡めてるんだろ
0
69. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:02:08 ID:M0MzExODE
反論はいくらでもできるけど、一理はあるよ
0
72. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:06:46 ID:g5NzAzMjY
>>69
考え方の一つとして妥当性はあるね
否定するのは正しい答えが一つしかないと思ってる人なんじゃないかな
0
77. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:11:20 ID:k1MDYwODg
>>72
逆だ逆
一理しかないのを真理と思ってたらツッコミが入るし、先に自分以外を全否定する考え方してるのはスレ画タイプ
0
70. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:02:25 ID:g2ODg5NzE
ちなみにこのエピソード面白いから是非読むといいぞ
0
80. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:13:05 ID:E5NTExNjk
>>70
この話を読んで株や投資は俺には無理だろうからやらんとこ…となった
0
75. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:09:04 ID:A4NjQzMg=
でも餃子は1日100万個売れてるけどバーガーそんなに売れてる?
0
85. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:19:09 ID:M1MTIyMDY
>>75
2013年のデータだと毎秒75個、1日648万個だってさ
0
87. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:21:20 ID:c2OTY5NDY
>>75
調べたらこんなのが出てきた

>USAトゥデイによると、マクドナルドは2013年、毎秒約75個、1分間に4500個のハンバーガーを販売したという。

毎秒75個から一日の個数を計算するが
60秒×60分×24時間×75個=648万個
0
79. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:11:55 ID:cxMDkzMzE
ただの気持ちだけど自分が嫌いな物を貶める為にこの言葉を使ってる時は否定したくなる
0
86. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:19:52 ID:cxMzcwODY
ハンバーガーデカくて美味そう
0
93. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:42:19 ID:EwMTQ3ODU
本当にこのハンバーガーとコーラが好きなだけ説
0
94. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:47:05 ID:U4NTAyNDY
鳥胸 ごはん やさい 卵 これだけ食べてれば栄養価は高いからほかの物食べる必要ないだろって栄養しか考えて無い人は言います。
0
96. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:50:06 ID:A0OTI5OTg
>>94
食事が作業になってる状態だな
0
129. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 19:40:54 ID:gxMjY2Nzk
>>94
栄養価って高けりゃいいもんじゃないんだが
0
97. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 17:54:51 ID:k5NjI3ODM
投資の神様ウォーレン・バフェットがハンバーガーとコーラ好きってのも引用されてるんだろう
0
102. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 18:00:28 ID:cyMjQxOTI
ちょっと高いものはたまに食うから旨いだけで
毎日のように食うほどのものではないから値段が下がらないんだよ
0
103. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 18:02:09 ID:IyNTg2NTc
「世界で一番好きな味」にすると個人差が出るから、「世界で一番好む人が多い味」を「世界一美味い」に定義する気持ちはわからないでもない
あと「一番売れている味」が「一番まずくない味」っていうのは、安いとか栄養価が高いとかの価値もないのにまずくないだけの味を好んで食べる人はいないだろうし、少なくともハンバーガーには当てはまらないんじゃないかな
0
112. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 18:19:39 ID:UxMDYzMA=
ポテトチップスののり塩といえばコイケヤみたいな風潮あるけど
実際はカルビーの方が売れてるんでカルビーの方が美味しいって事なんですよね
0
114. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 18:25:33 ID:Y5MTU0OTA
作中でも普通に変人扱いされてるのに妙に絡まれるよね
0
116. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 18:33:28 ID:E5MjA5NTA
売上で味を評価するとは、まさに愚の骨頂!
美味さは心に響くもの!人気があるからといって!
それが真の美味さを意味するわけじゃない!!
本当に美味しいものは、深い探求の中にこそ存在するものだろうが!!
0
119. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 18:41:12 ID:ExMjQxNDE
同価格帯に限定すれば正しいと言う人は営業や広報といったセクションを軽視しすぎている
0
120. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 18:49:04 ID:Y3MjI0NzM
英語の言い回し
One of the Most〜 (最も〜であるもののひとつ)
という概念を理解出来ないやつのたわごと
0
139. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 20:04:40 ID:kwNTE3MjY
>>120
そういうイギリス料理は世界共通でメシマズ認識なんだよなあ
0
121. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 18:54:49 ID:A0NTA3NjU
人気と美味しさは相関があるかもだが 直接関係はない別の話なのよ
データ分析で間違えやすいというか 統計で誤魔化されやすい話だね
0
122. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 18:56:09 ID:gyNjc4MTc
Q.E.Dの話するけど
今やっている話が今シリーズの最終話になるらしいね
次のシリーズもあるみたいだし、なんやかんや長寿漫画になってて凄い
第一話と比べると、ヒロインの可奈ちゃんの成長っぷりもすごい
0
136. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 20:00:39 ID:Y5MTU0OTA
>>122
暴担当だとばかり思ってたらいつのまにかハーバードに入ってるんだよね凄くない?
0
163. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 23:12:32 ID:Q2MzE4NjU
>>122
今日の有料公開分(ポイントでも読めるけど)で最後だったね
作者がアナウンスしてるんで、次はQ.E.D.univ.かな
0
123. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 19:03:18 ID:U3MzQ4Njc
これQ.E.Dの一コマだったのか知らなかった…
0
124. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 19:11:37 ID:U0NjgxMDk
これが載ってる話面白かったな
投資とか株の話とかなるほどな〜って読んだ
0
125. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 19:20:44 ID:gwNDU1ODA
個人が好きで食ってる物に文句を言われての返しだからこれで正しい
好きなことを押し付けてないし、逆に好きな理屈まで付けてくれた

これ「来客中失礼ですよ」なら男の返しも変わるだろうけど
0
126. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 19:31:06 ID:gzNDE5NzA
今の今までこれ土山しげるの漫画の一コマだと思ってた
0
138. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 20:04:20 ID:U3NTUzODk
でも世界一売れてる任天堂のゲームが世界一であることに疑問もつやつはゲーマーとして失格だよね
0
140. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 20:05:32 ID:UwNzg1MDI
このコマのことバカにするお前らも
覇権アニメだなんだと『売れてるアニメ=面白いアニメ』『売れてないアニメ=つまらないアニメ』みたいな論法を平気で使うよな
0
145. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 20:34:04 ID:I5ODExMTI
>>140
まあ売れてるなら何かしらの魅力があるはずだし
売れて無いなら魅力がそこまで無かったって事にはなるからな
売れてる方が売れてない方より万人受けしてるケースが多いので当然よ

まあ配信も豊富な今じゃアニメだと円盤の売り上げとかはもうニッチだけど
0
156. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 21:53:55 ID:g4MTk4MTI
>>140
価格差が激しい食品と違ってアニメの視聴コストはどれも大して変わらないんだから、売り上げは面白さの指標になると思う
0
158. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 22:08:51 ID:AwODMzNzQ
>>140
少なくとも自分は美味い・面白いは自分の感覚でしか判断しないけどね
売れてようが売れてなかろうが自分がいいと思ったものがいい
0
176. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 07:50:52 ID:I4NjQ2MjA
>>140
むしろ料理よりもアニメや漫画の方が売り上げ=面白い作品の質が高い
とする指標として説得力あるんじゃない?
料理は一品数十円から一品数万円、コース等ならさらに価格に幅があるけど
読んだり見たりするために数万円もかかるような漫画やアニメはまず無いし
単行本や映像ソフト、映画鑑賞料金は大体統一されてる
もちろんソフトに付加価値をつけたり生産数や知名度に差があって
純粋に売り上げ=作品の質とは言えないのは確かだけど
0
180. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 08:07:29 ID:Q3MzQ2NTI
>>140 昔はそういうのよく見たな ◯らおんとかで
0
144. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 20:33:24 ID:YwOTM3Mzc
アメリカは普通の水や新鮮な野菜の方が高いから、安い加工食品の方が売れているだけやぞ
0
157. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 22:07:41 ID:U5MjIyOTM
世界人口が77億人で世界1位のインド人口14億人か
全インド人が好きな食べ物は世界では約10人に1人が好きな食べ物と言い換えることが出来るんだけど、日本人が10人に1人好きとはいえないよね
0
161. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 22:55:54 ID:k4MzQ1NjM
とはいえ高級だから美味いって訳でもないし全世界の人間に今まで食った中で一番美味かった食い物は?って聞けば結果的に一番売れてる商品の名前を出す奴が多くなるんじゃないの?
0
162. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 23:06:04 ID:Y4ODQ1OTA
世界に100人しかいないとして
味覚と頭の悪い90人が美味しいと言っても
それは…、という話で。
0
164. 名無しのあにまんch 2025年02月11日 23:30:38 ID:Q2MzE4NjU
ちなみに、Q.E.D. 証明終了32巻のレッド・ファイルに出て来るモブキャラ
作中で一番の富豪は別にいて、そっちはちゃんと富豪っぽいな
0
168. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 00:29:18 ID:MzMzQ4MDQ
実際に市場や経営者目線に自我を吸い込まれた消費者は多いからな
皮肉としちゃよく出来てる
0
169. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 00:35:25 ID:A3MjAwNA=
100人に美味いと思う飲み物は?って質問して30個くらい回答してもらったら1位はバラけるだろうけどコーラは60人くらいランキングに入れそう
売れてる物ってそういうもんよね
0
170. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 00:37:05 ID:EzNzgzNDA
「味」という定義にせず「素晴らしい食べ物」「最も優れた商品」という表現を使っていれば済んだ話なのに、、、狂人とはいえ身体感覚と市場価値を混同するのは意味不明すぎる
0
171. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 04:45:51 ID:g1ODI2NDA
令和になってもひろゆきに騙されるタイプって多いんだなってのが分かるコメ欄やな
0
177. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 08:02:56 ID:g4NjU2MDQ
そもそもこれは投資の話が前提ってのが分かってないと、この発言のおかしさをきちんと理解出来ない。
案の定話の本質とは違う事で議論してる人が多い。
0
190. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 15:28:54 ID:k3NjgwNjQ
>>177
問題をなげかけるならきちんとそこまで提示しなければならない。
あの画しか出さないのであれば、その提出された情報のみで話し合うことが前提となる。
0
179. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 08:04:06 ID:M1ODMyMjA
「おいしい」が何を指すかによる、で終わりだな
個人の好みの話をしてるなら違うけど…っていう
0
183. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 09:04:29 ID:U1OTk4MjA
1つの指標ではあると思うけどね、じゃあ世界一美味いって何?って話になる
0
184. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 11:04:46 ID:kyMTM1Mjg
一理あるとは思うけど正しいかどうかは別(というか美味いなんてどうやったって人それぞれの主観だし)
0
188. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 13:22:40 ID:Q0MTc5NDg
全く同じ値段で、全く同じ地域に多数の食品が出ているなら正しいが
そんなことはありえないからただの詭弁でしかない
0
189. 名無しのあにまんch 2025年02月12日 15:24:31 ID:k3NjgwNjQ
スレ画の定義が成り立つなら、人口が多い国の主食とかが世界で一番うまいものになっちゃうね。
なんなら、世界で一番うまい飲み物は水ってことになるわね。

まあ、水がうまいのは同意だけど。
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります