ロボットアニメや特撮でたまにある『バイクの変形合体』好きかい?
1: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 09:51:00
特徴的な造形の割には割とパターンが豊富だったりする
6: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 09:55:27
>>1はトレーラーとの合体という変則パターン
2: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 09:51:52
二輪のタイヤが大きすぎて、どう仕舞うのかがネックな感じよな
27: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 19:31:41
>>3
カイザもファイズも相棒のバイク変形が凄いよな
カイザもファイズも相棒のバイク変形が凄いよな
|
|
8: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 09:57:06
バイクロボむしろ他とのサイズ比が問題よね。
29: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 19:57:10
>>26
サイズは解決するけど、バクシンガーは過剰パーツが凄まじい量出るのがね
サイズは解決するけど、バクシンガーは過剰パーツが凄まじい量出るのがね
33: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 20:41:04
>>12
5体合体ロボの中でも結構ゴツめのデカレンジャーロボ乗せる・合体する奴だからね
5体合体ロボの中でも結構ゴツめのデカレンジャーロボ乗せる・合体する奴だからね
18: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 10:06:26
>>15を読んでまず思いついたのが>>16
バイクから変形してコックピットを確保してるのすごいと思う
バイクから変形してコックピットを確保してるのすごいと思う
30: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 19:58:35
>>22
イク少佐のバイクって、ライダーを乗せるのを最初から考慮していないのがバイクメカとしては特異だよね
イク少佐のバイクって、ライダーを乗せるのを最初から考慮していないのがバイクメカとしては特異だよね
34: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 20:56:09
>>30
確かに「乗り心地」には極限まで拘ってそうだけどバイクの上に跨る形には拘ってないなドゥカー・イク少佐のバイク兵器群
地ならしした後にゆっくり本物のバイクを乗り回すと割り切ってるのかもしれんが
確かに「乗り心地」には極限まで拘ってそうだけどバイクの上に跨る形には拘ってないなドゥカー・イク少佐のバイク兵器群
地ならしした後にゆっくり本物のバイクを乗り回すと割り切ってるのかもしれんが
39: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 15:11:30
>>30
ちゃんとアインラッドは人(MS)が乗るバイクしてるだろ?何だったらタンデム(ツインラッド)出来る仕様だってある
それにビームシールド接続でヨーヨーみたく振り回せるぞ!!タイヤを横倒しにして側面部に乗ってサーフィンする事だってできる!
現実でも最近になってあの形のバイクが開発され始めてるから、未来を先取りし過ぎたのだ
ちゃんとアインラッドは人(MS)が乗るバイクしてるだろ?何だったらタンデム(ツインラッド)出来る仕様だってある
それにビームシールド接続でヨーヨーみたく振り回せるぞ!!タイヤを横倒しにして側面部に乗ってサーフィンする事だってできる!
現実でも最近になってあの形のバイクが開発され始めてるから、未来を先取りし過ぎたのだ
31: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 20:00:55
>>23
ちなみにこの機体、元々失敗作だったのを「機体を乗り潰す問題児」ヘの懲罰のつもりで回したらめっちゃ良い戦果上げてしまい、失敗の元になった原因をあえてそのままにすることで路線変更することで量産化に至ったという。
名前の由来は「ウィルバー(パイロットの名前)が乗機にした九番目の機体」という意味。元々の名前は『ジャイヴ』である。
ちなみにこの機体、元々失敗作だったのを「機体を乗り潰す問題児」ヘの懲罰のつもりで回したらめっちゃ良い戦果上げてしまい、失敗の元になった原因をあえてそのままにすることで路線変更することで量産化に至ったという。
名前の由来は「ウィルバー(パイロットの名前)が乗機にした九番目の機体」という意味。元々の名前は『ジャイヴ』である。
24: 名無しのあにまんch 2024/11/10(日) 18:38:21
変形時にタイヤが両足についてシームレスに走行し続けるロボットは少ないのか
35: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 07:57:13
みんなドン引きしたパケ絵
38: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 14:49:57
>>36
そいつはバイクが変形ってより合体のコアユニットって感じだからな
いわゆるエネルガーZのパイルダー方式
そいつはバイクが変形ってより合体のコアユニットって感じだからな
いわゆるエネルガーZのパイルダー方式
40: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 15:18:26
アインラッドは立ち乗りなのがバイク感ないんだよな…
メガライダーの方がまだエアバイク系だ
メガライダーの方がまだエアバイク系だ
41: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 19:33:36
>>40
バイク=バイサイクル=二輪車じゃなくモノホイールだとどうしてもなー
バイク=バイサイクル=二輪車じゃなくモノホイールだとどうしてもなー
37: 名無しのあにまんch 2024/11/11(月) 12:28:16
どうせなら変形後でも何かしらの形でホイールを活用してほしさある