【ガンダム】もしかしてジークアクスのMS描写は3Dでやるのかな?
2: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 12:45:51
そういやそうか 特に疑問に感じてなかったけど
3: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 12:46:51
そうだね、なんだかんだ水星までは手書きでやってたし
一応TV版放送されたユニコーンもあるが
一応TV版放送されたユニコーンもあるが
4: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 12:46:55
CGと3Dの違いを教えて
13: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 13:11:43
>>4
CGはコンピューターグラフィックスの略だからコンピューター上でグラフィックを作ればなんでもCGではある
アニメ作画において3DではないCGっていうのは旧来のセルアニメと基本同じで絵を描くツールがコンピューターになってるだけ
対して3Dというと事前に制作した3Dモデルを動かすことで映像を作るデジタル人形劇的なもの
と自分は理解してるが
CGはコンピューターグラフィックスの略だからコンピューター上でグラフィックを作ればなんでもCGではある
アニメ作画において3DではないCGっていうのは旧来のセルアニメと基本同じで絵を描くツールがコンピューターになってるだけ
対して3Dというと事前に制作した3Dモデルを動かすことで映像を作るデジタル人形劇的なもの
と自分は理解してるが
|
|
5: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 12:58:32
そういえば今までのTVシリーズでCGと言えばSEEDのバクゥとか一部に使われてるぐらいしか記憶になかったな
6: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 12:58:44
手描きのが好きなんだけどな…
水星の作画レベル維持のための色々なボロボロぶりを見るにわがまま言えないのは分かってるけど…
水星の作画レベル維持のための色々なボロボロぶりを見るにわがまま言えないのは分かってるけど…
8: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 13:00:26
>>6
オルフェンズとかも結局戦闘シーン増やせなかったからな…
CGの方はSEEDで思ったよりCGでもアリやなって思ったからそれで戦闘シーン増やせるならいいと思う(なお労力はそんな変わらん気がする)
オルフェンズとかも結局戦闘シーン増やせなかったからな…
CGの方はSEEDで思ったよりCGでもアリやなって思ったからそれで戦闘シーン増やせるならいいと思う(なお労力はそんな変わらん気がする)
19: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 14:27:49
>>6
水星みたく描けないから戦闘自体無くすことになるくらいなら
3D駆使して毎週ガッツリ戦闘してくれる方が百万倍いい
水星みたく描けないから戦闘自体無くすことになるくらいなら
3D駆使して毎週ガッツリ戦闘してくれる方が百万倍いい
7: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 12:59:29
線も色も多過ぎるしね…
9: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 13:01:00
種自由みたいに所々に手書き混ぜてくれるならそれで良い
12: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 13:08:10
>>9
ここ一番ってシーンだけバッキバキに手書きしてれるだけですごい満足感あったもんね
ここ一番ってシーンだけバッキバキに手書きしてれるだけですごい満足感あったもんね
17: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 13:23:47
>>12
めちゃくちゃ気合いの入った手書きで前情報無く突っ込んでくるズゴックは腹筋に悪かった
めちゃくちゃ気合いの入った手書きで前情報無く突っ込んでくるズゴックは腹筋に悪かった
23: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 14:38:45
>>9
種自由はぐりぐり動くシーンは3D、1枚画に近くあまり動かないキメのシーンでは手描きっていうメリハリが聞いててよかった。
3Dで動くシーンにもメカ作監の重田さんが結構手描きの修正案だしてるらしく(スタッフトーク上映会で言ってた)カッコよく仕上がってたよなー。
種自由はぐりぐり動くシーンは3D、1枚画に近くあまり動かないキメのシーンでは手描きっていうメリハリが聞いててよかった。
3Dで動くシーンにもメカ作監の重田さんが結構手描きの修正案だしてるらしく(スタッフトーク上映会で言ってた)カッコよく仕上がってたよなー。
27: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 15:06:38
>>23
パルマ突撃がTVと同じ構図の手書きだったの最高だった
パルマ突撃がTVと同じ構図の手書きだったの最高だった
10: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 13:02:07
CGと手書き馴染ませるのもノウハウ要るから今後の試金石としてもやっとくのは悪くねえと思うよ
いきなり新作でやるのはびっくりだが
いきなり新作でやるのはびっくりだが
11: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 13:06:38
>>10
制作同じドラゴンボールスーパーで上手くやってたしあんまり心配はいらなさそうではある
制作同じドラゴンボールスーパーで上手くやってたしあんまり心配はいらなさそうではある
14: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 13:14:11
3Dだろうがカッコよかったらなんでもええわ
種自由良かったし
種自由良かったし
15: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 13:16:21
プリキュアのEDも作品を経るごとにCGのレベル上がっていってすげぇなって当時思ってた
ガンダムも慣れたら技術革新で戦闘が誰も見たことのない新しいもんになるかもしれんぞ
ガンダムも慣れたら技術革新で戦闘が誰も見たことのない新しいもんになるかもしれんぞ
16: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 13:17:39
手描きもCGも手間暇に関してはそんなに差はない
ただし手描きは個人の力量に関するところが大きいし仕事取られるの恐れた先人がマニュアル等を作ってこなかったので描ける人間が絶滅危惧種まで減少した
その一方でCGは各会社ごとに差異はあるとはいえ個人の力量はそこまで大きくないし各社マニュアルも整備されてるから安定している
ただし手描きは個人の力量に関するところが大きいし仕事取られるの恐れた先人がマニュアル等を作ってこなかったので描ける人間が絶滅危惧種まで減少した
その一方でCGは各会社ごとに差異はあるとはいえ個人の力量はそこまで大きくないし各社マニュアルも整備されてるから安定している
18: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 14:25:55
もうサンライズぐらいしかTVアニメで手描きロボやってくれる所なかったけど、遂にか…
CGでぐりぐり動くのも好きだけど、ちょっと寂しさはある
CGでぐりぐり動くのも好きだけど、ちょっと寂しさはある
21: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 14:31:56
水星最終回付近とかアニメーター集めまくってどうにかやってたもんなぁ
24: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 14:47:38
手描きはいいよなー
負担きっつそうなのわかるけど…
適度に混ぜて下さい(それも技術いるんだろう)
負担きっつそうなのわかるけど…
適度に混ぜて下さい(それも技術いるんだろう)
26: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 14:55:49
今回、カラーと合作だしガッツリCG主体だろうね。
あそこも基本、メカ系はCGメインの時々作画でずっとやってる会社だし。
あそこも基本、メカ系はCGメインの時々作画でずっとやってる会社だし。
28: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 17:24:29
ダンボール戦機WARSくらいすごいの作ってくれ
29: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 01:30:13
ダンボール戦機だってもう10年ぐらい前のアニメなんだよねぶっちゃけ手描きのが良いって声でテレビシリーズのガンダムだと完全にCG出遅れてる感じ
30: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 06:22:46
>>29
言うてガンダム以外でcg作品は作り続けていたから知識の蓄積自体は続けてたと思う
それこそSEEDの福田監督が参加したクロスアンジュも確かほぼcgだった筈だし
言うてガンダム以外でcg作品は作り続けていたから知識の蓄積自体は続けてたと思う
それこそSEEDの福田監督が参加したクロスアンジュも確かほぼcgだった筈だし
31: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 06:43:03
>>30
結構ガンダムでもCG使ってるし水星だってロボ以外は殆どのカットCG使ってるし、ノウハウはちゃんとあると思うけど鉄血や水星では途中で息切れ起こしてまで手描きメカに拘っちゃったのはガノタの手描き信仰とCG忌避感のせいだよなあと思う
結構ガンダムでもCG使ってるし水星だってロボ以外は殆どのカットCG使ってるし、ノウハウはちゃんとあると思うけど鉄血や水星では途中で息切れ起こしてまで手描きメカに拘っちゃったのはガノタの手描き信仰とCG忌避感のせいだよなあと思う
32: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 07:24:55
今後手書きに拘ろうとすれば「で、00に勝てんの?」ってハードルが待ち受けるんだ
瞬間風速なら勝てるだろうけど平均値じゃマジで勝てる気がしないし何なら当の00が新作出ても当時に勝てるか危ういんだ
瞬間風速なら勝てるだろうけど平均値じゃマジで勝てる気がしないし何なら当の00が新作出ても当時に勝てるか危ういんだ
33: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 08:50:42
今回3D班もCG班もいるしFREEDOMみたいな感じになるだろうな
34: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 09:20:53
CGに否定的だった層もFREEDOM見てCGを認めるようになったと思いたい
35: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 09:44:33
あんまり話題にならなかったけど水星でもMSを3Dにしてるシーンはある
まあバトルはバリバリ手書きだったんだが
まあバトルはバリバリ手書きだったんだが
38: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 10:35:22
>>35
水星のMSCGはエアリアルだけだけどな(おそらくエアリアルだけのシーンのみ)
水星のMSCGはエアリアルだけだけどな(おそらくエアリアルだけのシーンのみ)
36: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 09:48:30
奪還のロゼ、種自由見たらCG全然okになったわ
37: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 09:49:26
ロゼも凄かったよな
今も思い出す
今も思い出す
39: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 10:43:59
そういや先月発売のCGWORLDってCG雑誌が今までのガンダムシリーズでCGがどう使われてるかあっさりめだけど特集してるから気になるなら読んでな
定期購読してるけど水星もSEEDFREEDOMも過去に詳しく特集してるから
定期購読してるけど水星もSEEDFREEDOMも過去に詳しく特集してるから
62: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 21:12:08
>>39
雑誌見返してるけど逆シャアから使ってたんよな
というかキャラクターの2D×3Dのアニメもサンライズが先駆けしてたはずだし
雑誌見返してるけど逆シャアから使ってたんよな
というかキャラクターの2D×3Dのアニメもサンライズが先駆けしてたはずだし
40: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 11:32:02
正直ダンボール戦機ぐらいグリグリ動いてくれるのなら大歓迎
まあアレはLBXが手のひらサイズで背景といい感じにマッチしてるのも相まって凄い完成度になってたから高望みな気はするけど
てかなんで今でも見劣りしないし下手すりゃ普通に超えてるところもあるアニメをあの時期に毎週放送出来たんだよ
まあアレはLBXが手のひらサイズで背景といい感じにマッチしてるのも相まって凄い完成度になってたから高望みな気はするけど
てかなんで今でも見劣りしないし下手すりゃ普通に超えてるところもあるアニメをあの時期に毎週放送出来たんだよ
41: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 11:37:22
>>40
当時のcgのおもちゃっぽさが実際におもちゃが動いてるダンボール戦機と噛み合った
なんで毎週アレだけのを放送出来たのかは…分からん
当時のcgのおもちゃっぽさが実際におもちゃが動いてるダンボール戦機と噛み合った
なんで毎週アレだけのを放送出来たのかは…分からん
42: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 11:39:17
水星も1話序盤(ミオリネ拾うシーン)ぐらいだっけ?あんま記憶にないな
44: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 12:05:50
>>42
クワゼロとかエアリアルだけのシーンは大体CGだよ
クワゼロとかエアリアルだけのシーンは大体CGだよ
45: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 12:11:14
どっちかに拘らず使えるもん使ってまともな制作環境にになってくれりゃいいよ
47: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 13:17:16
3Dだと多少の作画コストは度外視で機体ビジュアルを作成できるというのは相当な利点だな
手描きでやらざるをえない人物造形に関しても線がシンプルな竹先生を起用してるあたり、高クオリティな作画でグリグリと動かしてくれるのではないかとう期待がある
手描きでやらざるをえない人物造形に関しても線がシンプルな竹先生を起用してるあたり、高クオリティな作画でグリグリと動かしてくれるのではないかとう期待がある
48: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 13:25:14
最近の3Dロボ描写って部分的には手書きを超えてるとこあると思うわ
特にスピード感に関しては
特にスピード感に関しては
50: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 13:35:51
>>48
ゼンゼロとか中華ゲームみてるとこりゃ日本遅れたなーってちょっと思っちゃうゲームムービーでキャラもロボもこうも柔軟に出来るんかいって
ゼンゼロとか中華ゲームみてるとこりゃ日本遅れたなーってちょっと思っちゃうゲームムービーでキャラもロボもこうも柔軟に出来るんかいって
51: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 13:45:25
>>50
ゼンゼロのムービーってゲームムービー以上でも以下でもないからアニメに実装するのは良くないと思う
ソシャゲにしては凄いけど
ゼンゼロのムービーってゲームムービー以上でも以下でもないからアニメに実装するのは良くないと思う
ソシャゲにしては凄いけど
54: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 14:23:45
>>51
雑な中華ageみたいになっちゃったけどゼンゼロスゲーなって所はムービー中にモデルを崩してるように見てるところねCGの弱点で手描きの強みってここぞというシーンで絵を崩して迫力出す所だからCGでもそれ出来たら更に良いよなと
雑な中華ageみたいになっちゃったけどゼンゼロスゲーなって所はムービー中にモデルを崩してるように見てるところねCGの弱点で手描きの強みってここぞというシーンで絵を崩して迫力出す所だからCGでもそれ出来たら更に良いよなと
52: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 14:09:57
3DというかCGをうまく2Dに落とし込めるためのセンスというものも必要になるんだよな
種自由はそこのところが上手くできていたと思う
上手くは言えないんだが2DとCGの境界線を違和感なく描写できる演出や作画は大事だと思うんだよな
これに失敗すると違和感とCGに対する嫌悪を示す人も一定数は出ると思うし
種自由はそこのところが上手くできていたと思う
上手くは言えないんだが2DとCGの境界線を違和感なく描写できる演出や作画は大事だと思うんだよな
これに失敗すると違和感とCGに対する嫌悪を示す人も一定数は出ると思うし
55: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 14:41:55
見栄えのためにCGモデル崩すなんざ日本でも10年前には既にやってるぞ
ムービーじゃなくリアルタイムで動かず格ゲーで
ムービーじゃなくリアルタイムで動かず格ゲーで
56: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 14:47:22
CGに対する忌避感出るのは手描き信仰もそうなんだろうけど、未熟な頃のCG見てた層のステレオタイプもありそうなんだ
ひと昔前とはもう時代が違うぜ
ひと昔前とはもう時代が違うぜ
57: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 15:01:25
CGでメカだけじゃなくてキャラまでやってるのは楽園追放やアルペジオでやってるけど、柔らかさも表現してて凄いってなる
ゲームだとArkやcc2が会社としてよくやってるね
ゲームだとArkやcc2が会社としてよくやってるね
60: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 15:08:03
>>57
楽園追放でも10年前だからなぁ 続編出るらしいね
楽園追放でも10年前だからなぁ 続編出るらしいね
63: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 21:15:07
そういや3D使ってる奴でゾイド思い出したけど、あれ2000年になる前の作品だったのね
65: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 09:00:54
ファフナーのDA、RoLからのHaE、EXOでのキレキレCG戦闘には感動したね
20: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 14:31:02
どう考えても手書きじゃ無理のあるデザインだし…