漫画に出てくる「そうはならんやろ」と思った能力といえば
1: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 12:40:22
天候操れるのはわかる
虹を見せたら自分をカタツムリと思い込んで体も🐌になるとか無理があるだろ
虹を見せたら自分をカタツムリと思い込んで体も🐌になるとか無理があるだろ
3: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 12:42:12
>>1
なんなら毒ガエルが降るのも大概おかしい
風で巻き上げて降らしてる感じだったけどそんなピンポイントでカエルばかり住んでる地域があるのか
なんなら毒ガエルが降るのも大概おかしい
風で巻き上げて降らしてる感じだったけどそんなピンポイントでカエルばかり住んでる地域があるのか
5: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 13:25:11
>>3
そっちはファフロツキーズ現象が元ネタだと思うしわかるけど…
虹でサブリミナルで変化はさすがに
そっちはファフロツキーズ現象が元ネタだと思うしわかるけど…
虹でサブリミナルで変化はさすがに
9: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 15:12:48
>>5
カエルはカエルで射程距離の外じゃないかって思うけど射程距離に関しては高速道路封鎖とかできるからもう想像の外でもある
カエルはカエルで射程距離の外じゃないかって思うけど射程距離に関しては高速道路封鎖とかできるからもう想像の外でもある
|
|
16: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 17:43:12
>>1
プッチ「目の部分だけディスクにして抜き取れば目が見えなくなるから効かない」
こっちの対処法もいくらスタンドだからってさすがに無理がある
プッチ「目の部分だけディスクにして抜き取れば目が見えなくなるから効かない」
こっちの対処法もいくらスタンドだからってさすがに無理がある
18: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 17:52:28
>>16
ウェザーの位置がわかる方はまぁ10年くらい前から定期的に血の繋がりで探知とかやってたしセーフか
ウェザーの位置がわかる方はまぁ10年くらい前から定期的に血の繋がりで探知とかやってたしセーフか
78: 名無しのあにまんch 2024/11/30(土) 18:40:10
>>1
天候操る →わかる
ヤドクガエルをピンポイントで降らせる →地域によってはそういう天気もあるのかも…(震え声)
光のサブリミナル効果で虹に触れた物をカタツムリに変える →天気関係なくない!?
室内の酸素濃度を急激に上げて重酸素状態にする →もう別の能力だろコレ
天候操る →わかる
ヤドクガエルをピンポイントで降らせる →地域によってはそういう天気もあるのかも…(震え声)
光のサブリミナル効果で虹に触れた物をカタツムリに変える →天気関係なくない!?
室内の酸素濃度を急激に上げて重酸素状態にする →もう別の能力だろコレ
2: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 12:41:18
ホビホビの実
4: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 13:21:43
能力というかなんというか
6: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 13:28:55
新テニプリに山ほどある
試合中にブラックホール作るとか打った球を空中で複数回捻じ曲げるとか
試合中にブラックホール作るとか打った球を空中で複数回捻じ曲げるとか
7: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 13:46:11
シャボン玉の中が空気ではレンズにならん
波紋で液体を球状にすればレンズになるけどそうするとシャボンが関係なくなってしまう
波紋で液体を球状にすればレンズになるけどそうするとシャボンが関係なくなってしまう
62: 名無しのあにまんch 2024/11/30(土) 00:35:48
>>7
そもそもそうすると重くなって浮けないしな
シャボン膜をものすごく分厚くしてるんだろうか
そもそもそうすると重くなって浮けないしな
シャボン膜をものすごく分厚くしてるんだろうか
8: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 13:50:15
それを光の屈折とは呼ばんのだワムウよ……
49: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 22:12:45
>>8
おそらくなのでセーフ
おそらくなのでセーフ
10: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 17:09:38
シャボンとか光の屈折はまぁ漫画なら全然OKライン
サブリミナルでカタツムリ化は流石にちょっと待て
サブリミナルでカタツムリ化は流石にちょっと待て
11: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 17:15:31
ヒロアカのミリオの透過の仕様とそれを利用した戦いの描写全般
12: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 17:18:33
アンデラのアンデッドの技は大体そうはならんやろってなる
14: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 17:24:28
>>12
あいつらはそもそも世界のルールそのものを否定しているから通常の物理法則では説明できないんだ…
あいつらはそもそも世界のルールそのものを否定しているから通常の物理法則では説明できないんだ…
70: 名無しのあにまんch 2024/11/30(土) 07:59:19
>>12
骨、皮、肉で分けて疑似分身とか散らばった肉体の中から再生基幹を定めての疑似ワープとかはまだ不死の技能として納得出来るが血の技だけは再生、復元の範疇と言うには量が多すぎるし噴出圧力が強すぎる
血を扱う能力者全員がマジギレするだろあれはw
骨、皮、肉で分けて疑似分身とか散らばった肉体の中から再生基幹を定めての疑似ワープとかはまだ不死の技能として納得出来るが血の技だけは再生、復元の範疇と言うには量が多すぎるし噴出圧力が強すぎる
血を扱う能力者全員がマジギレするだろあれはw
13: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 17:21:16
正直ジョジョの戦闘理論ってゆで並にガバいよな(小声)
15: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 17:36:11
>>13
ジョジョはおしゃれなキン肉マンだからな
ジョジョはおしゃれなキン肉マンだからな
17: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 17:43:44
>>13
大体凄みでどうにかなる
大体凄みでどうにかなる
19: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 18:06:01
プッチ「よっしゃジョリーン目隠ししたわこれで勝つる」
徐倫「オラオラオラオラオラオラオラ!!」
プッチ「嘘……凄みで攻撃してくる……」
ちょっと待てや
徐倫「オラオラオラオラオラオラオラ!!」
プッチ「嘘……凄みで攻撃してくる……」
ちょっと待てや
21: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 18:28:21
無限にわいてくるカタツムリと同じくカタツムリ化自体も幻覚で本当に肉体が変化してるわけではないんじゃなかったっけ?
29: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 19:10:17
>>21
あのマイマイカブリも幻覚なんだろうか…
あのマイマイカブリも幻覚なんだろうか…
43: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 20:48:01
>>29
多分最終的に見える終わりは何一つ食われていないショック死なんじゃないかな
マイマイ→幻覚で何もない。
喰われた→マイマイがいないんだから食われるわけないが喰われた激痛の幻覚だけ感じてショックで死ぬ
みたいな感じで
多分最終的に見える終わりは何一つ食われていないショック死なんじゃないかな
マイマイ→幻覚で何もない。
喰われた→マイマイがいないんだから食われるわけないが喰われた激痛の幻覚だけ感じてショックで死ぬ
みたいな感じで
77: 名無しのあにまんch 2024/11/30(土) 18:22:34
>>29
アメリカにはそもそもマイマイカブリ生息してないらしいな
アメリカにはそもそもマイマイカブリ生息してないらしいな
22: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 18:32:43
そう言う恐竜ならしかたな…そうはならんやろ!
30: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 19:11:02
>>23
でも確かに誰も生きてた頃の恐竜見たことないから絶対無いとは言い切れないのがズルい
でも確かに誰も生きてた頃の恐竜見たことないから絶対無いとは言い切れないのがズルい
32: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 19:15:36
>>30
古生物学者「絶対ないよ」
古生物学者「絶対ないよ」
33: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 19:16:12
>>30
リトルガーデンにいたじゃねえか!
リトルガーデンにいたじゃねえか!
37: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 19:49:03
>>33
偉大なる航路の前半の選択肢のひとつでしかない島だから能力者本人が行ったことなければセーフよ
偉大なる航路の前半の選択肢のひとつでしかない島だから能力者本人が行ったことなければセーフよ
66: 名無しのあにまんch 2024/11/30(土) 04:24:27
>>30
いちおう
1つの生命体が2つに分離:プラナリアなど
2つの生命体が1つに合体:クシクラゲなど
ねじるではなくモーターみたいに完全に回転する:細菌の鞭毛
と、生物のくくりでは可能な範疇の行動ではある
いちおう
1つの生命体が2つに分離:プラナリアなど
2つの生命体が1つに合体:クシクラゲなど
ねじるではなくモーターみたいに完全に回転する:細菌の鞭毛
と、生物のくくりでは可能な範疇の行動ではある
45: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 21:29:16
>>23
人間のフィジカルでもできる技だから恐竜なら楽勝やろ
人間のフィジカルでもできる技だから恐竜なら楽勝やろ
47: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 22:04:13
>>22
これさぁこの状態を胴体部分木っ端微塵にしたらコイツどうなんの?
これさぁこの状態を胴体部分木っ端微塵にしたらコイツどうなんの?
24: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 18:48:44
死神(仮)を滅ぼしたい→まあわかる
その結果自分が作り出す人形と目が合った人間の魂奪えるようになった→!?
その結果自分が作り出す人形と目が合った人間の魂奪えるようになった→!?
25: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 18:54:20
結局なにができる能力なのかハッキリしてくれって思ったね
41: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 20:19:54
>>25
本体以外の軌跡を消して結果だけ残す能力
本体以外の軌跡を消して結果だけ残す能力
44: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 21:16:52
>>25
個人的にはエピタフの存在でようやく納得したわキンクリ
今この瞬間をすっ飛ばしてるんじゃなくて、エピタフで認識した未来に吹っ飛ばす(未来を認識している自分はその間の行動を操作出来るが未来を見れない他者はみんなエピタフが示した通りにしか動かない)
個人的にはエピタフの存在でようやく納得したわキンクリ
今この瞬間をすっ飛ばしてるんじゃなくて、エピタフで認識した未来に吹っ飛ばす(未来を認識している自分はその間の行動を操作出来るが未来を見れない他者はみんなエピタフが示した通りにしか動かない)
26: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 18:56:00
ようはスタンド能力ってできると思えばできる理論みたいな能力ぽいからね……エンヤ婆のいう事を鵜呑みにするなら
28: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 19:07:53
攻撃範囲を全て等しく貫く能力←おお!
自分の身体に適用すると敵の攻撃を全て透過←なるほど!
首を刎ねられたら鳥の頭が生えてくる←?
自分の身体に適用すると敵の攻撃を全て透過←なるほど!
首を刎ねられたら鳥の頭が生えてくる←?
85: 名無しのあにまんch 2024/12/01(日) 09:56:49
>>28
特殊な武器で攻撃反射して爆散させたと思ったら破片一つ一つが鳥になって活動を再開する←????
特殊な武器で攻撃反射して爆散させたと思ったら破片一つ一つが鳥になって活動を再開する←????
34: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 19:21:00
敵も読者も「そうはならんやろ」と思ったシーン
48: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 22:10:18
>>34
それまでも文字通り光速のレーザーを殺気読んで回避するのを散々やってたから空間断裂を回避するのは問題ないんだ
なんで空間自体を振動させて範囲攻撃するのやめちゃったの?
それまでも文字通り光速のレーザーを殺気読んで回避するのを散々やってたから空間断裂を回避するのは問題ないんだ
なんで空間自体を振動させて範囲攻撃するのやめちゃったの?
55: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 22:30:09
>>48
恐らく昔戦った時にそれはやってそうなんだよね
そして返り討ちにあって眼球を潰されたろうからトラウマなんだろう
恐らく昔戦った時にそれはやってそうなんだよね
そして返り討ちにあって眼球を潰されたろうからトラウマなんだろう
56: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 22:34:09
>>48
早い物質ってそんだけ跳ね返りも早いし危ないのを忘れがち
早い物質ってそんだけ跳ね返りも早いし危ないのを忘れがち
61: 名無しのあにまんch 2024/11/30(土) 00:26:33
>>48
だって兄さん空間振動しても普通に突破して来るし
だって兄さん空間振動しても普通に突破して来るし
74: 名無しのあにまんch 2024/11/30(土) 08:30:03
>>48
だってあれ隙だらけの奴にしか当たらなそうだし…
だってあれ隙だらけの奴にしか当たらなそうだし…
36: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 19:48:19
モチモチの実が自然系扱いされたことについてモチは加工品だから違うだろってツッコミがあったけど…よく考えるとボーイン諸島とかで自然にできてそうな気がするんだよな…扉絵で麺の滝とかあったし
38: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 19:57:14
そうはならんやろというかそうなったからなんやねんというか
39: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 20:01:47
>>38
弱味を見せず常に余裕を保っているように見せるのはヒソカに限らず勝負事の基本のひとつじゃね?
弱味を見せず常に余裕を保っているように見せるのはヒソカに限らず勝負事の基本のひとつじゃね?
50: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 22:13:29
>>38
使い方によっては手足辺りは便利になってそうだけど口周りは色々不便なままになってそう
使い方によっては手足辺りは便利になってそうだけど口周りは色々不便なままになってそう
40: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 20:03:22
基本的に「やれると思えばやれる」と思い込むくらい頭柔らかくないと強者足り得ないから
51: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 22:20:59
メビウスの輪で重力無効化
58: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 22:53:41
>>51
表を裏にする認識をメビウスの輪で認識不可にしただけだから
表を裏にする認識をメビウスの輪で認識不可にしただけだから
52: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 22:25:57
物体の変化を否定する能力です ←うん
空気を固めてバリアや弾丸にします ←うん
断続的にオンオフを繰り返すことで空気の腕をウニョウニョ動かします ←いやそれ出来る!?
空気を固めてバリアや弾丸にします ←うん
断続的にオンオフを繰り返すことで空気の腕をウニョウニョ動かします ←いやそれ出来る!?
71: 名無しのあにまんch 2024/11/30(土) 08:05:28
>>52
出来るわけねーあり得ねーという世界のルールを否定するのが否定者なんだ
出来ると本気で思い込めばそうなるんだ
出来るわけねーあり得ねーという世界のルールを否定するのが否定者なんだ
出来ると本気で思い込めばそうなるんだ
53: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 22:27:25
カタツムリになるというか三半規管…
54: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 22:28:51
三半規管が強くなるとものに酔わなくて済むようになる…
とはいえ三半規管そのものが傷つけば酔う…
とはいえ三半規管そのものが傷つけば酔う…
57: 名無しのあにまんch 2024/11/29(金) 22:38:46
オラフという生命を作り出したエルサ
63: 名無しのあにまんch 2024/11/30(土) 01:24:19
>>59
吸血鬼は自分の体を自在に操れるって説明があるからまぁ
でも気化冷凍法はそれだけで説明できる範囲を超えているようにも思える
吸血鬼は自分の体を自在に操れるって説明があるからまぁ
でも気化冷凍法はそれだけで説明できる範囲を超えているようにも思える
60: 名無しのあにまんch 2024/11/30(土) 00:18:56
真球
64: 名無しのあにまんch 2024/11/30(土) 01:24:43
前に読んだからタイトル思い出せないけど
時計を無から出したり壊れた時計を直したりする時計に関係する能力です
すごい硬い鋼鉄も時計の部品として扱うので無から出します 大きく薄く出すことで盾に出来ます
火時計 水時計 砂時計もあるから火や水や砂も無から出して攻撃します 血液=液体=水ということで生物の位置も特定出来ます
って何でもありなやつがあったな
時計を無から出したり壊れた時計を直したりする時計に関係する能力です
すごい硬い鋼鉄も時計の部品として扱うので無から出します 大きく薄く出すことで盾に出来ます
火時計 水時計 砂時計もあるから火や水や砂も無から出して攻撃します 血液=液体=水ということで生物の位置も特定出来ます
って何でもありなやつがあったな
65: 名無しのあにまんch 2024/11/30(土) 02:16:09
>>64
ヒール(ヒールと当て字すれば何でもできる)みたいだな
ヒール(ヒールと当て字すれば何でもできる)みたいだな
67: 名無しのあにまんch 2024/11/30(土) 06:10:56
能力バトルなんてこじつけのオンパレードやし…
68: 名無しのあにまんch 2024/11/30(土) 07:03:40
ツッコミ所満載だったブラックホールVSダルメシマン
69: 名無しのあにまんch 2024/11/30(土) 07:36:40
>>68
テントウムシダマシといい、ゆで先生は斑点を集めるのが好き過ぎる
テントウムシダマシといい、ゆで先生は斑点を集めるのが好き過ぎる
72: 名無しのあにまんch 2024/11/30(土) 08:08:11
闘技!神砂嵐!
左腕を、関節ごと右回転!
右腕を、関節ごと左回転!
結構呑気してたJOJOも、拳が一瞬巨大に見えるほどの回転圧力にはビビった!
そのふたつの拳に生じる真空状態の圧倒的破壊空間は、まさに歯車的砂嵐の小宇宙!
左腕を、関節ごと右回転!
右腕を、関節ごと左回転!
結構呑気してたJOJOも、拳が一瞬巨大に見えるほどの回転圧力にはビビった!
そのふたつの拳に生じる真空状態の圧倒的破壊空間は、まさに歯車的砂嵐の小宇宙!
73: 名無しのあにまんch 2024/11/30(土) 08:12:40
本人の精神由来の能力はだいたい
「本人が出来ると思い込めば出来る」でゴリ押し出来るのずるい
「本人が出来ると思い込めば出来る」でゴリ押し出来るのずるい
80: 名無しのあにまんch 2024/11/30(土) 21:24:26
ジョジョ7部の壊れゆく鉄球
掠っただけで体の左半身を認識できなくなるのはやり過ぎだし鉄球投げたらその鉄球から小型鉄球の衛星が発射されるのもなんで?ってなる
ただ一応この時のジャイロが言ってた「実際には左半身はあるけど脳が認識出来なくなってるから無くなってる様に感じる」って解説のおかげで6部のヘビーウェザーのカタツムリ現象の方も同じ様なもんだって理解できたので能力自体は嫌いじゃない
それはそれとして鉄球掠ったら脳が認識不良起こすのはなぜ?ってなる
掠っただけで体の左半身を認識できなくなるのはやり過ぎだし鉄球投げたらその鉄球から小型鉄球の衛星が発射されるのもなんで?ってなる
ただ一応この時のジャイロが言ってた「実際には左半身はあるけど脳が認識出来なくなってるから無くなってる様に感じる」って解説のおかげで6部のヘビーウェザーのカタツムリ現象の方も同じ様なもんだって理解できたので能力自体は嫌いじゃない
それはそれとして鉄球掠ったら脳が認識不良起こすのはなぜ?ってなる
83: 名無しのあにまんch 2024/12/01(日) 08:59:20
>>80
当初から鉄球の回転自体があまりになんでもアリすぎて
そこは今さら左半身失調くらいだと「ああそう…」としかならなかった
なんなら衝撃で脳障害がって理屈だとまだ納得できる部類
当初から鉄球の回転自体があまりになんでもアリすぎて
そこは今さら左半身失調くらいだと「ああそう…」としかならなかった
なんなら衝撃で脳障害がって理屈だとまだ納得できる部類
86: 名無しのあにまんch 2024/12/01(日) 10:39:52
>>83
鉄球で一番ヤバいのスケアリー・モンスターズ戦の転がってくる鉄球が足を平らにしてそのまま通過するやつだわ
そうはならんやろが1描写で3箇所くらいある
鉄球で一番ヤバいのスケアリー・モンスターズ戦の転がってくる鉄球が足を平らにしてそのまま通過するやつだわ
そうはならんやろが1描写で3箇所くらいある