【モンスターハンター】トップ層以外のハンターって運が悪かったら下位のドス系に殺されるって本当なの?

  • 52
1: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 10:20:44

2: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 10:22:25
運が悪くなくてもドスですらないランポス系にすら殺されるぞ
3: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 10:24:41
周辺じゃなくても強いやつは居るけど雑魚いやつも居る
それだけ
4: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 10:28:22
カムラの町人が普通に百竜夜行に対抗できてる時点で
5: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 10:30:16
>>4
村全体で百竜夜行に対して備えてる覚悟ガンギマリ戦闘集団って特異点を一般例にしたらあかんやろ
9: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 10:35:44
>>5
プレイヤークラスじゃなくても計画立てて本気出せば対抗出来るし一応してるの例として挙げた
27: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 11:08:31
>>9
ギルドのバックアップ有りかつ砦の建設とか本気の要求値が高すぎる…
6: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 10:31:30
ポッケやユクモにもやたら強いのいたしプレイヤーさん周りに強いやつが集まるってのはありそう
7: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 10:31:33
耐久力がない奴だとドスファンゴどころかブルファンゴ何体かに撥ねまわされてお陀仏だろうしな
11: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 10:38:21
>>7
そう聞くとケツどつかれて痛いから狩ってくれって元気いっぱいに依頼出してくるユクモの門番も大概頑丈だな?
28: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 11:08:40
>>11
頑丈じゃないと門番になる前に下手したら死んでるような世界なので…
8: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 10:32:14
まぁゲームの設定上どうしても上澄みになるしな
ランポスとかは素材が需要あるしいるかどうかすらわからん古龍より生活を脅かす害獣狩ってくれる地元のハンターさんの方があの世界には多いんだろう
10: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 10:37:11
プレイヤーだってドス系に殺された経験はあるだろ
36: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 11:39:06
>>10
何だったら初ランポス3頭討伐であわや1乙しかけたぞ
その後フィールドを普通に闊歩してるの見て泡吹いた
91: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 06:58:24
>>10
ガウシカにだって殺されるぞ
12: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 10:38:24
そら村なんか普通に滅びるからな
ハンターだってピンキリよ
14: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 10:39:39
>>12
依頼文の時点で大型モンスター1匹に軍隊消滅したり国滅んだりしてるしな
15: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 10:42:06
全体的に軍隊が妙に弱いのも気になる
まあ専門分野の違いって言ったらそこまでなんだろうけど
19: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 10:49:30
>>15
強いモンスターに対抗するには強い装備が必要でその装備の為には強いモンスターを狩れる個人技能が必須になるから大多数の人間には出来ないからしゃーない
最近の描写だと準備整えて迎撃するのであれば割といけるっぽいがそれも防衛戦に限るしね
34: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 11:37:40
>>19
その防衛戦すら大量のモンスターが特定の方向からなだれ込んでくる前提だからな

普通に守ろうとするとあらゆる襲撃に備えて村の外壁全部に武装設置して訓練、維持しないといけないから現実的じゃないし
16: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 10:45:24
アオアシラだってだいたいヒグマよりでかいしな…
20: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 10:50:10
>>16
下位のドス系と気楽に言うけどそいつらだって全高3m近くで全長は7m以上の巨大肉食爬虫類だしな
プレイヤーからしたらカス当たりのダメージですらゲームフィルター外したら重症・致命傷レベルなんだわ
18: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 10:47:45
ヘルブラザーズは確定でG級だからあの世界的にはめっちゃ強者なんだよね
65: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 15:42:34
>>18
なんならあの二人はただのG級ハンターどころかどっちもソロでG級古龍を狩れるからマジでとんでもないバケモンよ
67: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 16:17:34
>>65
ナナとラオ亜種だっけか
歳じゃなかったら調査団入りしてただろ、と思ったが調査団は蹴ったのか、それとも当時は未熟だったのか
75: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 21:29:14
>>67
サンブレイクで盟友化してたら翔蟲とガルクをお供にした二人が狩り場で見られたのかな…
69: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 17:17:17
>>65
ラノベで主人公補正モリモリのキャラが死に物狂いで朦朧としながらほぼ敗け同然かつ見逃される形でやっと錆びクシャ撃退なの考えたら人間なのか疑わしいレベルの化物すぎる
ラオとかどうやって狩ったんだよ
21: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 10:53:16
陰鬱になるのを避けるためかゲーム中じゃ死人が出るような描写は極力避けてるし
ハンターになってすぐ死ぬ人のような話はなかなかできないんだろうな
22: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 10:57:05
達人のドクロなんて素材も過去にはあったしなぁ…
23: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 10:58:01
命のやり取りなんてしてたらよっぽど相手が小さい生き物でもない限りうっかり死ぬことだってあろうさ、古いハンターなら画面外からゲネポス飛んできて麻痺ったのが原因で乙った経験だってあろう
経験の浅いハンターはその恐ろしさを経験する=死に繋がったりするだろうしな
24: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 10:59:56
3乙するまで何回でもチャレンジできるプレイヤーハンターが異常なだけで普通は1乙≒死亡よな
25: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 11:03:41
>>24
今は一乙すると力尽きた回数で表記されるけど
昔は死亡回数で表記されてたんだよね
26: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 11:07:43
それこそゲームの都合で生還してるけど
乙った数だけ死人出てると考えると死と隣り合わせの稼業だしね

小説だとこの辺わりと描写されてるんだっけ?
29: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 11:14:07
>>26
対グラビでランスの盾諸共熱線で死ぬとかレウスのブレスでこんがり肉とか過去にディア亜種やグラビ亜種に仲間や家族を殺されたハンターがいたりナバルに海底に引きずり込まれて死んだヤツがいたり…
生き延びた枠だとベリオを睡眠爆破で仕留めたと油断してたら爆炎の中から現れたベリオに殺されかけたベテランハンターも
ネトフリアニメの方も含めると結構死んでるな…
32: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 11:20:23
>>29
ラージャンのゲロビたえた団長ってなんなん…
39: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 11:44:45
>>32
そらもうお前ラージャン対ラージャンの構図よ
48: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 12:01:44
「力尽きる」なら自力ではどうにもできないだけで辛うじて生命活動はしてるって表現できるからね
運よく止めを刺されずに済んだって描写にできるしね

>>26
初期の小説だと、グラビモスのタックルは防げたけど勢いを止められなくて溶岩に落ちてそのまま帰らなくなったモブハンターのパターンとか描写されたね
主人公の少年もソロでイャンクックに挑んで初戦でクックにKOされたけど、止めを刺されないまま見逃されてたまたま近くを通りかかったアイルー達にベースまで運んでもらえたって感じになってる。
76: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 21:30:04
>>48
モブが睡眠ガスを浴びてそのまま踏み潰されたり
ヒロインキャラは火炎ガスで依頼続行不可能で撤退と
グラビモスのスコアが小説ではやたら高いのもあの身体と能力だとそうなるよな感
79: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 21:34:27
>>48
ガノトトスのブレスで輪切りもあった気がする
密林で川に落ちた時に鎧の残骸発見だったような
84: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 23:13:15
>>79
狩場の探索のために主人公が水中に潜って調べてたらスライスされた亡骸があったって感じだね
潜水する為に防具ぬいで全裸になったからヒロインが驚いてワチャワチャした場面なんだけど、改めて考えると重たい防具着たまま水に入ったらそりゃアカンよな…
3で水中戦してるあいつ等はマジモンの化け物だよ
31: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 11:16:41
クエスト依頼書でもよく見ると何人か犠牲者出てると書かれてるやつあるよね
37: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 11:40:22
亜種とか一生に一度見れれば御の字ぐらいのレアモンスターなんだったか
まあ実際作品によっては出ないしな
38: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 11:42:19
小説のモンハンが結構世知辛だった思い出
40: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 11:45:18
そこら辺の一般市民が武器振り回してモンスター撃退してるカムラも大概だけど全員が古龍案件に関わったことあるレベルの精鋭で構成されてる新大陸調査団も大分おかしいんだよな
こいつらが旧大陸側の維持やってたらもっと被害小さく済んだ気もする
41: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 11:46:54
閃光の狩人で一般村人が片手剣か双剣を持とうとしたら重くて持てないとかあったな
42: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 11:48:10
受付嬢が専門知識必要でめちゃくちゃ倍率高い花形職みたいなのはゲームでも触れられてたっけ?小説だけだっけ?
45: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 11:55:28
>>42
受付嬢は基本優秀な人物ではないとなれない職という感じの話は出て来てたはず
3Gのアイシャはギルドの要職に付けるレベルの才女だったって話が出てる

実際モガ村でしっかりギルドの仲介やれてるしナバルの一件では村のためにギルドに虚偽報告をあっさりやってのけた(ただしギルドにはバレバレだった)ぐらいの頭はあるんだよねアイシャ
89: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 05:07:23
>>45
主にギルド経由であちこちから来る依頼を下位、上位、G級(MR)と仕分けつつ
受注しようとしてるハンターに資格があるか(相応のHR~MRを満たしているか)どうかを把握した上で斡旋
依頼内容に役立つ情報(採取素材が採れやすい場所の傾向、狩るモンスターの特徴や推奨される対策等)を
事細かに説明しつつ見送る仕事だし、そういうのテキパキやれる人じゃないと無理なのも頷ける
46: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 11:56:58
>>42
少なくともチッチェ姫に関しては猛勉強をして資格を取ったとのことから要資格制なのは確か
43: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 11:52:13
よくよく考えてみればワールドの初っ端であの5期団って超エリート集団を積んだ船がカチ上げられたのって
一歩間違えれば人類的に大損だったのでは
50: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 12:03:21
ワイルズの禁足地調査隊も推定超エリート集団なんだろうな
51: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 12:08:15
小説版は歴戦のハンターでもブラキの粘菌一発食らうだけで再起不能一歩手前ぐらいまでダメージ食らうからな
というかゲームの都合でどうにかしてもらってるだけで普通はそうなる
53: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 12:10:30
>>51
生態ムービーだとアグナが一発でのけぞって甲殻が砕けるほどの威力だからな…
52: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 12:10:17
青い星は間違いなく異常な強さなんだけどオトモもなんかおかしい
一人で色々仕事しすぎる
54: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 12:15:25
まず武器やアイテムやモンスターの知識がない一般人は小型の駆除依頼出してくるレベルと考えれば多少強くなった程度なら小型にも殺されるでしょ
55: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 12:22:29
レウスのブレスといいグラビームといいブラキ粘菌といいゲームの外の大型モンスターの一撃が凶悪すぎるんよ
ボルボロスですら砂上船(撃龍船の周り走ってるアレ)を突進で大破させる化物だし
56: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 13:20:26
怪異化モンスター狩りまくってるエルガドの王国騎士達というバケモノ集団
王女の近衛騎士ともなればそれほどの人材でなければ務まらないのだな
58: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 15:01:49
>>56
あそこかつてカムラと交流があった+メルゼナ(デルム)に甚大な被害受けたトコでもあるからな
その上トップがガレアスの危惧を理解してるわけだから、そりゃあ強いのを揃えもする
57: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 14:56:09
ゲームを遊ぶ人にだってアクションゲームをチュートリアルで詰む人もいればスピードランで最速を突き詰め続けてる怪人もいるからな
59: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 15:03:34
ウツシ教官とかになるとは働きっぱなしなのにデカイリオレウスと鉢合わせしても問題ないっぽいから
本当にピンからキリがえげつない
70: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 17:21:16
普段はあんなんだけどヘルブラの二人はナナに苦戦してた筆頭ハンター達を凌駕する実力者なんだよな…

普段はあんなんだけど
72: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 20:42:16
そもハンターになれる時点で人類のエリート
オマケに武力だけじゃなくて自然保護知識も必要になるという
73: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 21:21:18
>>72
全体で言えば程度に差はあれど、優秀なハンターになりたいならウィッチャーみたいに自然に関する知識詰め込まないと下手したら毒キノコとか毒虫を迂闊に触って御陀仏だからなぁ…
78: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 21:34:04
>>73
一般人に比べてそういう知識のありそうな将軍でさえキノコの見分け付いてないしな
74: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 21:26:55
ヘルブラザーズ
龍歴院では自由に狩れなくなったら困ると言うし
エルガドでは団子食ってるだけだし
ほぼ趣味で狩りしてるようなもんなんだろうな
ミラボレアスに会えるといいね
80: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 21:36:04
それこそハンターの祖であるココット村の村長はモノブロスを一ヶ月かけてようやく討伐だったからな
一人で飛竜を倒せる時点で実力者だろう
86: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 02:21:41
>>80
当時はギルドも無く今ハンターが使ってる道具があるかも怪しい時期だから一ヶ月で倒せたのは控えめに言っても化物
81: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 21:37:12
重装備した上でこんな人間と同程度のデカさの分厚い剣持ち上げられるだけでも十二分に人間辞めてると思う
82: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 22:47:52
そう考えるとハンターでもないのにレウスやラギアと漁船でやりあって素材持って帰ってくるモガの漁師たちはなんなんだ
83: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 23:08:57
グラビームとかアレ防具とかでなんとかなるようなもんじゃないだろ

食らって形を保ってるのおかしいって
85: 名無しのあにまんch 2024/09/29(日) 23:21:08
古代の仮面着けたチャチャブーを相棒に海底遺跡に逃げ込んだナバルを身一つで追撃戦仕掛けるのは人外認定待ったなしの所業
鬣に引っ掛かって海底に拉致されて死んだハンターも居るのに自分の意思で自力で突っ込むのは度胸が狂ってる
87: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 02:30:32
その国の犯罪者が他国のギルドに駆け込んでハンター登録して逃げおおせる例もある、みたいな設定があるって聞いたけど
どっかで見た二次創作の独自設定なのか何かしらの公式資料集みたいなのに載ってるのかそれとも誰かの妄想なのか
88: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 02:35:14
>>87
ギルドにもギルドナイトがいることを考えると……
90: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 06:05:08
>>87
>>88
改心して罪を償うレベルで真っ当にハンター業やらないと途中で命を落とすかライセンス剥奪か狩猟犯罪犯してお縄になって詰みそう
92: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 08:01:19
小説版は古龍がゲーム本編に比べてマジで強すぎるから他はまだしもそこだけは別モンと考えたほうがいい
93: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 08:14:49
ゲームにならなくなるけど設定に準拠するとアカムウカムや古龍は小説ぐらいの強さなんだろうな
106: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 17:54:52
>>93
ネトフリアニメで出た更年期ナナは小説のテオを彷彿とさせる化物っぷりだったしゲーム外の媒体では大体小説と同じ感じの世界観と強さの設定なんかな
94: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 09:07:04
昔の古龍は倒したと思ってもそのうち起き上がりそうな神秘性があったけど最近は古龍も寿命や闘争で死ぬし繁殖もする生き物なんだよって路線に寄ってる気がする
97: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 10:53:36
>>94
そもそも自然界に腕・足・翼の合計が四本じゃない獣がまず存在しないからね。あいつら合計六本あるし、そういう意味でも自然の外の存在感はあった
昔は古龍がいるだけで他のモンスターみんないなくなってたし
95: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 09:12:31
世界観的にはドス鳥竜倒せるだけでも村付きとして十分過ぎるんだよな
アイツらいると村の産業がヤバくなるのに無限に湧いてくるみたいだから
村付きで定期的に間引いてくれるだけで十分過ぎる
それ以上の奴らが出現したらギルドに援軍要請すればいいし
96: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 10:42:04
小説はラノベなのにグロい描写もしっかり気合入れてて好き
ただブラキの爆破で最終巻に主人公未参戦は流石にビビった
98: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 11:07:55
設定的に、とかじゃなくゲーム描写に限ってもワールドの受付嬢が特にアルバの時に意味不明な速度で戦い方見抜いてるから調査団は本当に何もかもがおかしい
99: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 15:26:11
ゲーム的なあれを抜きにして露出の多い装備は正気を疑うよね
100: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 15:29:42
ココットの英雄は防具無し+恐らく周りの支援無し+1ヶ月砂漠で自給自足をしながら片手剣で角を折って勝っている英雄と呼ぶに相応しすぎる
135: 名無しのあにまんch 2024/10/02(水) 11:42:45
>>100
防具無しって事はワンパン即死掠めただけで重傷の無理ゲーを制したって事だよな
マジの英雄じゃねえか
101: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 15:42:05
ミラボレアスんときの陽気な推薦組とか普通消し炭になってるよなぁ
108: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 18:39:18
>>101
あの規模の炎の濁流は耐熱程度でどうこうなる問題じゃないよね…
109: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 18:47:37
>>108
吐いてるのがミラボレアスでなくても頭が出てる時点でアウトだと思うんだ…
クックの火炎弾でも頭に当たれば死にかねないのに
102: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 16:16:32
ワールドの受付嬢は演出や話し運びの都合でいろいろ言われているけど
設定上は主人公が雑務やらなくていいようにイレギュラーなことや後処理も全部かたずけてくれているからめちゃくちゃ有能でありがたい存在なのは間違いないんだよな
104: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 17:41:37
>>102
ストーリー中に少しでも尺割いてその辺の描写してくれてたらなぁ…資料集買うまで働かないお邪魔虫のイメージしかなかったし
107: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 18:06:08
ギルド「全員避難」

ハンター「狩ります」
村人「残ってハンター助けます」
受付嬢「ギルドには「村民は避難完了。安全確保のために仲介役とハンターは駐留します」と虚偽報告します」

ギルド「(気球で全部分かってるけど)ヨシ!」

3のナバルの一件はハンターがプレイヤーだからどうにかなってるだけだよな
110: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 20:13:49
ジュラシックワールドのインドラプトルとドスランポスの全長がほぼ同じっていうね
デカすぎてビビるわ
111: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 20:58:07
何年もクック先生一頭すら狩れずに落ち込んでるハンターに一年もハンター続けてるのにランポスを怖がって逃げてるハンターの話をしたらドスじゃなくて!?ただのランポス!?って驚かれるレベルでハンターなら狩れて当然な存在
それがランポス

全長約5m全高は2m近くある群れる肉食恐竜が…狩れて当然…(震え声)
114: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 03:21:50
>>111
肉食だから人里なんかに積極的に危害を加えてくるなかでは最弱なのがソイツらだからな
流石にそれすら狩れないならハンターやってる意味がないんで仕方ない
逆に言えばランポスだけでも安定して狩れるならそれなりの暮らしは出来るしドスまで余裕持っていけるなら村付きとして安泰だ
117: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 06:19:10
>>114
村付きとしては安泰でも大多数のハンターがいる街では依頼は先に受けたもの勝ちだから最悪競争に敗けて廃業しかねないの魔境すぎる
112: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 21:59:47
ランポスの鱗とか皮は多方面に需要高いからねぇ
113: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 03:09:47
>>112
骨は虫の餌に目は望遠鏡とかのレンズになるから後は肉や内臓を何かに使えるなら捨てる所がない最高の獲物になる
115: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 04:08:00
一般人からすればランポスどころかヤオザミやらコンガ1匹で死ぬからその辺狩ってくれるだけでもありがてえ
116: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 04:14:31
ゲームだからPCには生存運命力に下駄履かせてもらってるだけで
撤退しくじって乙ったら自動セーブデータ全消去前提というのが向こうの現実だろうな
118: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 06:37:13
村専属ハンターは☆2~☆3(クックゲリョス)、街付きハンターは☆4~☆5(レイアバサルレウス)辺り狩れたら戦力として十分な一人前なイメージがある
119: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 07:03:18
小説だと一般人たちが住む居住区にランポスが2~3匹侵入したら上へ下への大騒ぎになってたな(ハンターたちは飛竜系の討伐に手一杯で対処できない状況)
ゲームに慣れてるとそこまで大騒ぎすることか?と思ってたけどジュラシックワールドなんかの映画みた後だと対処できる武器が手元にあって十全に使えたとしても暗がりや茂みからの待ち伏せ強襲とか死角からの不意打ちだったり正面に捉えていても全力で飛びかかられるだけでもポックリ逝きそうで無理だわってなる
120: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 08:13:44
そんなヤツに毒まで付与したゲネポス、イーオスとかいう一般雑魚鳥竜
ゲネポスは運動神経麻痺だけだから食われるときの意識も苦痛もまんまだし、イーオスは自前の毒もあって生命力クソ強いしで………
121: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 08:57:19
むしろ都市でないなら全員ハンター武装してる要塞集落のカムラくらいが妥当に思える
122: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 10:55:25
>>121
全員下位ハンターぐらいは強くて一部はG級の村がホイホイあってたまるか定期
そもそもハンターの武器って片手剣すらめちゃくちゃにデカイのに持って振るのも難しいって
124: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 11:10:43
>>121
>>122
ヨモギとかの一部の才能ある奴ら除けば流石に下位ハンターの方が強くない?
あくまで迎撃のために訓練積んでるだけだし
125: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 11:23:04
>>124
下位ハンターもピンキリとはいえヨモギイオリレベルでもよくて新米ちょい過ぎ辺りだろ
とはいえ多くの村人が武器を扱えるのは破格だが
イズチが数体里に現れた程度ならハンターの力を借りなくても対処できるって事だしな

…やっぱハンターじゃなくても一人二人くらいは武器使える奴必要だって
それかウンコかき集めてこやし玉を常備しとかないと村付きハンターを雇えない村なんて滅亡まっしぐらだぞ
138: 名無しのあにまんch 2024/10/02(水) 12:16:29
>>125
そうそう使える奴がいないからこそ人類生存権は限られてるし村は滅んでるだけでは?
137: 名無しのあにまんch 2024/10/02(水) 12:15:04
>>121
カムラは別に全員がハンターと同じ装備してるわけじゃないぞ
村人は基本カムラの技術で作られた固定兵器と要塞でどうにかしてて決め手はハンターという感じだし
123: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 11:07:36
カムラは百竜夜行なんてくそやば現象に対抗するための戦闘民族だからね
136: 名無しのあにまんch 2024/10/02(水) 12:07:58
>>123
1本分でも一狩り終えるまで腹持ちが十分、片手でも食べられる手軽さを兼ねたうさ団子といい
和風で穏やかな雰囲気に見えてとことんストイックに狩猟と向き合ってるし
オトモ広場辺りからよく見える壮大な瀑布(水場)を目の当たりにすると
鍛冶で発展した里としてはこんな場所を捨てて逃げ続ける選択なんてないわなとつくづく思う
127: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 19:45:57
ハチミツ待ってたらこの巨体が全速力で走ってきてワッショイワッショイとぶん投げられるだけで死ぬわ
128: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 21:10:39
>>127
漫画でハンターが子供達にアシラさんの話した時にアシラパンチで人間の頭なんて軽くもげるぞみたいな事言って怖がらせてた記憶(うろ覚え)
現実の熊パンチでもワンパンで昏倒するだろうから当然と言えば当然の威力
131: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 22:26:14
>>128
超巨大熊の引っ掻きの時点で我々からしたら挽肉になるレベルなのに、それに加えて強固な上にトゲトゲの腕甲まであるのやりすぎだろって思えてきた
129: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 22:02:15
アオアシラの一撃食らったら頭捥げるどころか木っ端微塵になりそうなんですが…
130: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 22:22:14
あっちの世界だとハンターを食べた個体がそこそこいそうなんだよな……
132: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 22:30:12
初期小説であった商隊がガレオスに襲われて一人ずつ砂の中に引きずり込まれていく描写とかもうモンスターパニック映画
133: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 22:32:19
漁の途中で遭遇したと思われるモンスターを撃退してるモガの村の村民は一体
134: 名無しのあにまんch 2024/10/02(水) 03:19:13
>>133
ドスジャギィに襲われてその場にあった石ころで頭の部位破壊した少年
ラギアクルスを船三隻で狩る狩猟船
夜のモガの森を歩いては釣りをしてチャナガブルやガノトトスを釣り上げる村長のセガレ
140: 名無しのあにまんch 2024/10/02(水) 14:56:00
>>134
そして村長はランディープラギ亜を追い詰めた怪物だ
139: 名無しのあにまんch 2024/10/02(水) 12:23:56
というか基本的に辺境の村がプレイヤーのいる村々だからな…

元スレ : モンハンのハンターって

ゲーム > モンスターハンター(モンハン)記事の種類 > 考察モンスターハンターモンハン

「モンスターハンター(モンハン)」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 16:32:40 ID:IzMDAyNjY
そりゃ一人で寝てる時とかに襲われたらどうにもならんだろ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 16:33:21 ID:U1NDIyODA
最初にぶつかるのはヤオザミ、ドスファンゴ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 16:36:42 ID:IzODQ4NDM
>>2
ヤオザミは本当に強かった…
なんだあのやたら痛い地面からのパンチ…
倒せない…逃げ…なにその横移動早くない!?
ってなった。
0
25. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 17:30:34 ID:k0NTM4MjQ
>>2
何ならアプトノスですら怖いわ、成体は軽自動車サイズくらいあるぞアレ…
新米ハンターはあの怪物サイズにも斬りかかっていけるんだろうな
0
39. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 18:54:18 ID:QxOTgyNTk
>>2
一般人は体長1m程度のイノシシにだってどつかれれば大けがするし、
1.5m程度の熊に襲われて重傷負わされるんだ
体のつくりが違う超人じゃないと無理だよ
0
4. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 16:39:33 ID:Q3NzE0NjY
スレ画の女の子ハンターがあまりにもえっち過ぎて記事の内容が入って来なかった
0
8. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 16:43:38 ID:M5MTQ4MTk
>>4
Switch向けモンハンはこういうアニメ風キャラにしてほしいわ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 17:25:17 ID:Q3NzE0NjY
>>8
でもそれゴッドイーt……
……見た目がアラガミみたいなアン・イシュワルダやマガイマガドの時点でゴッドイーターしてたわ……
0
24. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 17:30:20 ID:Q2NzQ4NTQ
>>21
翔蟲でかなりの距離をステップ回避できるし
ゲーム性はGEだよ
0
32. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 18:18:02 ID:gyNTExNQ=
>>4
太ももいいよね
0
33. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 18:19:01 ID:IwNTE3OTE
>>4
なお、ゲーム内では・・
0
5. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 16:41:28 ID:gzOTU3MDM
あの世界、強者でもなけりゃ辺境で生きていけるわけがないからな・・・
0
42. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 19:17:46 ID:A0NjAyNTc
>>5
しかもゲーム舞台になってるのはあの世界の前線基地みたいな所なんだろうから、普通の人と比べちゃいけないよな
0
6. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 16:41:36 ID:E2ODc0NDY
ヘルブラザーズとかいう人類の上澄み
0
50. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 21:28:04 ID:AzMjYxMTE
>>6
G級古龍を単独で狩れる実力者は多分あの世界でもほんのひと握りだろうな
0
7. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 16:43:12 ID:E2ODc0NDY
というか今思ったけどまつ毛のヤツはアレ人類希少種とかな気がしてきた
0
9. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 16:46:36 ID:Q5NTAyNDE
ハンターの強さより力尽きてネコタクが来るまでの間で生き延びられるかの方が大事じゃね?
盟友を判断基準にすれば生命力だけはハンターとタメ張れているから死亡事故は意外と少ない気がするわ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 18:20:42 ID:kwOTQ5NTc
>>9
仮に死なずに生き残ったとしてもネコタク案件になった時点で即リトライなんて不可能だろうからそこでクエスト失敗だろうしなぁ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 16:46:47 ID:EyMjE3NzY
小説版は普通にポンポン死ぬけどじゃあプレイヤー達との齟齬は?と思うとゲーム面の方を参照したい
高所落下も出来ないんなら試験に受かって無いだろうし強度が違い過ぎる
0
11. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 16:49:21 ID:kxMTI2NTg
初代とかドスファンゴに殺されかけてないやつゼロ人説
まあかなりの数が殺されてると思う
0
23. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 17:29:03 ID:Y0MjY5ODI
>>11
P3くらいまでに始めた初心者はまずブルファンゴに殺されるだろ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 16:49:36 ID:U0NzQ1NzQ
最終的には英雄になるプレイヤーハンターさんだって最初は下位の小型種でヒーヒー言ってるわけだし
0
45. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 19:31:19 ID:A3Mzc5NzA
>>12
「この手のアクションゲーム初めてです!」みたいな人なら、上澄み主人公操っていようとドス系にやられることもあるだろうしなあ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 22:09:24 ID:A0NTUzMTI
>>45
俺じゃん
生まれて初めてモンハン触ったのがつい先日だけど、一生あのふわふわしたダチョウみたいなのだけ狩ってたいわ
デカいモンスター怖すぎて泣いてる
0
13. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 16:49:49 ID:U4NTUyNzM
いうてゲーム的な都合で死人出てないだけでどの立ち位置のやつでも気を抜けば死ぬ世界っぽいし実力があれば絶対安心ってわけでも無い(昔はフィールドに達人ハンターの骨とか落ちてた)
0
14. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 16:52:55 ID:kwNDY4MjM
ゲームだと敵の一度の攻撃で一定ダメージしか入らないけど真面目に考えるなら
吹っ飛ばし攻撃→吹っ飛ばされた先の岩で頭打つ→当たりどころ悪くて死ぬ
みたいな死亡事故もあるだろうしな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 16:55:18 ID:c0MzQ0NjI
普通のハンターからしたらリオレウスなんて文字通り空の王者だろうしな、古龍なんて存在すら知らない奴が殆どだろ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 17:00:53 ID:M4NjIzMTI
主人公レベルが普通だったらモンスターの脅威なんて今の比でなく低いだろうし…適当なハンターに頼むだけで古龍も抑えられるんだから
0
17. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 17:01:59 ID:MxNjk2MQ=
あのグラビームを盾で受け止めあまつさえ前進できるワイルズのハンター化け物すぎる
0
22. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 17:27:56 ID:Q2NzQ4NTQ
>>17
ワイルズは空中から強襲してくるアルシュベルドも
相殺で打ち返すからな
どんな腕力だよ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 17:02:58 ID:g3ODQzODc
スレ画のえっちなハンターの出典はどこですか?
0
20. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 17:24:43 ID:Q2NzQ4NTQ
>>18
X(旧Twitterのほう)のサンブレイク公式で観たな
0
19. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 17:21:54 ID:Q2NzQ4NTQ
カムラの里は「RPGのラスダン前の村」で村人の平均値が狂ってる
0
26. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 17:35:11 ID:Q2NzQ4NTQ
主人公が異能生存体なだけで
猫タクがあるとしても
ソロでの初一乙から生還できるルーキーは何割なんだろう
オトモアイルーが導入されてから生家率爆上がりだろうけど
0
27. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 17:36:17 ID:Q2NzQ4NTQ
>>26
生家率×
生還率〇
0
28. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 17:39:01 ID:Q2NzQ4NTQ
田舎の村から出てきたガキが我流でタメ斬りとかできんだろうから
どこかにハンター養成学校があるか
見習いハンター制度やハンター試験があるのだろう
そう考えるとナタは恵まれてる
0
29. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 17:53:05 ID:U2MzIyMDk
G級ハンターも数える程度しか居ないらしいしね
0
43. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 19:18:46 ID:g3MTU3OTc
>>29
大多数のハンターが生涯を下位で終えるレベルで小型にすら殺される事が多いくらいで、上位の段階で空に見える星の数より少ないレベル、G級になるとそもそも本当に存在してるのか疑わしいくらいで地域ないし大陸に1人いるかどうかレベル。
0
30. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 17:57:26 ID:MzOTcwMjc
モンハンに限らずゲームの主人公って本来みんな一度も致命傷を負わずに物語を戦い抜いてるんだよな
英雄という言葉以外ないら
0
31. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 17:59:54 ID:gzMzk2Mjk
そんな世界観なのになんでエ○い装備があるんだハンターは
キリン装備とボーン装備で気づいたけど肌出まくりなのにモノブロスに突かれたら死ぬだろう
0
40. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 18:57:54 ID:U2MzIyMDk
>>31
鎧は防具というより勲章みたいなものなんじゃない?
飛竜相手じゃもう鎧とか着ても着なくても1発で死ぬだろうし
0
35. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 18:21:53 ID:kwOTQ5NTc
ハンターの身体能力には達人も新人も差があるわけじゃないし死なずにミスをせずに生き残っていれば自然とプレイヤーハンターみたいになるんだろうな
ただゲームと違って3乙か下手すりゃ一乙の時点で終了ってだけで
0
36. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 18:38:11 ID:Q1NjAzNTg
ゲーム的には何をどうやっても死なない存在だし
調査という名目で殺りくの限りを尽くして生態系の破壊の一助を担ってるし
捕獲した動物の頭蓋骨とか皮を抜き取って武具にしてるし害悪では
0
37. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 18:47:42 ID:Q4ODA2ODc
素材集めでランポス殲滅せずに鉱石掘ったり採取すると
半分以上削られるんだよねけっこう攻撃頻度と速度ある
0
38. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 18:53:50 ID:M4NDg5ODE
肉体の頑丈さが頑丈になっていくとかいうわけじゃないのなら、
非力な人間に棒で殴られただけで死亡してもおかしくないわけだし
0
44. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 19:20:10 ID:kwOTQ5NTc
>>38
どこまで行っても攻撃力や耐久力は装備依存だからね
アルバトリオンを倒すような奴でも全裸で大型モンスターの攻撃を食らったら死ねる
0
41. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 19:04:08 ID:A4OTU4MzA
まあ初期に決めてたフレーバーと近作の描写が釣り合わなくなってきてるのはその通りだと思う
0
46. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 19:32:02 ID:k5MTQ0ODM
ランポスに頭1噛みされるのってこっち基準じゃうさぎに指噛まれるくらいだろ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 19:36:35 ID:Q4NjE3NjY
こういうスレや話題ですぐカムラだしてくる奴ほんと面白くない
0
48. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 20:00:30 ID:k3NDU4NTA
体長7〜9mのクマがアオアシラだ。ちなみにヒグマが2mほど。まず立ち向かおうとすら思わん。
0
49. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 21:24:16 ID:UzNTc4NjE
主人公ハンターはFSSの騎士みたいな古代に改造された超人の遺伝子を色濃く受け継いでる存在とかじゃ?と妄想してる
一般ハンターは薄まってるけど古代の超人の血を受け継いでるみたいな
0
52. 名無しのあにまんch 2025年05月23日 22:40:04 ID:k5MDQxNTM
モガの村の子供はチャナガブル撃退してる英雄
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります