1: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 07:59:21
たとえファンの贔屓目と言われようともタイザン先生の絵柄は唯一無二の魅力にあふれている
2: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 09:18:04
鬼滅の刃の吾峠呼世晴先生
アニメやファンアートで綺麗な絵のやつは沢山あるけど原作の絵が一番好き
人物の描写に独特の迫力や色気を感じる
3: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 09:23:29
4: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 09:24:12
八咫烏シリーズコミカライズの松崎夏未
こんなに綺麗な黒髪を描く漫画は初めて見た
5: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 09:27:08
絵柄といって良いかわからないけど猿渡先生のリアル・フェイスはかなり珍しい表現だと思う
週間連載でこんな写実的な絵は中々無い
6: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 09:37:42
やっぱジョジョでしょ
あの絵柄は真似できない
7: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 10:11:19
諸星大二郎の絵柄は分かりやすい
流行りに影響されない独特の絵柄
17: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 13:50:04
>>7
手塚治虫に諸星大二郎の絵だけは真似できないと言わせたそうだね
8: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 10:19:45
ワンピースも独特だよね
9: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 11:13:29
アカギとか描いてる人
10: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 11:16:08
中村明日美子
同級生とかのBL漫画で有名だけどゾッとするぐらい綺麗な線を描く
11: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 12:33:37
前作は鬼灯の冷徹、今作は出禁のモグラを執筆している江口夏実先生
初見だと結構癖のある絵柄に思うけど、中身を読んでみると滅茶苦茶読みやすい
血の塗り方がなかなかベットリしていてある種リアリティのある描写が特徴的
24: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 22:37:32
>>11
目の中?が細かい描き込みでないのに上手いなって思う
それこそ画像のとか伊藤潤二みたいな美と怖さを両立してるの好き
43: 名無しのあにまんch 2024/06/27(木) 22:01:40
>>11
江口先生のカラー絵好き
12: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 12:40:27
ガビ山先生
13: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 12:42:26
皆川亮二
14: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 12:49:01
椎橋先生の和テイストと親和性の高い絵は当てはまると思う
15: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 13:36:05
ワートリとか?
あの特徴的な絵柄あんまり見ない気がする
16: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 13:41:35
とある絵師の画風というかデフォルメチックで丸い感じのえっちな絵が大好きだったんだけど色々あって二度と新規の絵は見れなくなってしまった
18: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 13:52:45
永野護かなあ
体型も顔も
19: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 13:56:49
サブキャラの画像だけ見せてもなんの作品か分かるなら唯一無二って言えそう
あだち充は唯一無二だと思うけど上記にあてはまらないから例外ってことで
20: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 17:12:30
>>19
あだち充は耳の形でなんとなく分かる
21: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 17:23:41
「博」先生の明日ちゃんのセーラー服
写実系女子高生といわゆる二次元萌え絵を足して二で割って少女漫画っぽいエッセンスも加わった独特な絵
何が凄いって原作より平凡にされる事が多いアニメのキャラデザもこの尖った絵柄をリスペクトした尖ったキャラデザにした事
22: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 17:58:30
単眼猫こと芥見先生
格好良さと不気味さがそれぞれカンストして共存してる点においては唯一無二と言い張りたい
44: 名無しのあにまんch 2024/06/27(木) 22:10:12
>>22
目の表情や感情の描き方が上手いと思う
あとバトルの時の手足の先に力を込めてる感じも力強さを感じる
23: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 18:02:35
手塚治虫とか藤子不二雄とか鳥山明とかのひと昔前のレジェンドはみんな個性的な絵柄だと思う
25: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 22:57:46
漫画やアニメとはまた違うけど個人的に唯一無二だなと思う絵柄はティム・バートン監督
細くて長い体、枝のような手足、四白眼、線はたくさん、歯は小さくてたくさん、歪な形のうずまきなど唯一無二すぎる 配色も独特
29: 名無しのあにまんch 2024/06/27(木) 00:18:02
漫画家やイラストレーターとかでは無いけれど、米津玄師の絵柄は唯一無二だなと思う
47: 名無しのあにまんch 2024/06/27(木) 23:53:22
>>25
>>29
その2人が影響を受けたと言われるのが絵本作家エドワード・ゴーリー 線の書き込みの量がエグい
唯一無二の絵柄って絵本作家こそ多い気がするんだ
26: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 23:37:39
福島鉄平先生
カートゥーン系デフォルメ(可愛い)と美麗・耽美系(美しい)が融合したとでも言うべきか
特に闇堕ちマコト様やブチギレ蟻ヶ崎さんみたいな、妖しさを内包した美しさをこういう絵柄で表現できるのまじすごい
しかしデフォルメ弱め・頭身高めのオルガとイリの絵柄もいいんだよね 名作だから読め
https://ynjn.jp/title/208
31: 名無しのあにまんch 2024/06/27(木) 07:43:34
>>26
ギャグ漫画みたいなデフォルメ度合いなのに徹頭徹尾シリアスな話にも合う絵柄ってなかなか無いよね
27: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 23:40:08
冬目景とかraitaとか大槍葦人とか
28: 名無しのあにまんch 2024/06/26(水) 23:44:42
青山剛昌先生
子供の頃瞳の描き方練習してたわ
30: 名無しのあにまんch 2024/06/27(木) 00:25:19
ポケモンでお馴染みの杉森 健
初期の水彩の塗り方も個性溢れてて好きだけど、デジタル移行してのポケモンと言えばな絵柄も好き
32: 名無しのあにまんch 2024/06/27(木) 09:38:07
大橋ツヨシ
ここまでシンプルにしながらキャラの個性が出てるのも珍しい
33: 名無しのあにまんch 2024/06/27(木) 14:25:26
クレヨンしんちゃんの臼井義人先生の絵柄も独特だと思う
34: 名無しのあにまんch 2024/06/27(木) 19:30:25
戯言シリーズや刀語のイラストレーターを務める竹さん
切り絵のようなくっきりしたタッチと彩り鮮やかな色合いが特徴的なんだ
36: 名無しのあにまんch 2024/06/27(木) 20:20:54
魔夜峰央先生かなぁ、ホワイトを一切使わないらしいが
37: 名無しのあにまんch 2024/06/27(木) 20:30:34
小林源文センセイ
真似をするミリタリー系クリエイターは多いけどやっぱり重厚さが違う
39: 名無しのあにまんch 2024/06/27(木) 20:36:02
よくよく考えたらクレしんの絵柄ってすごい個性的だと思う
40: 名無しのあにまんch 2024/06/27(木) 20:42:37
岸田メルかな
透明感のある女の子の絵を描かせるとやっぱりすごいと思う
41: 名無しのあにまんch 2024/06/27(木) 20:45:46
柴田ヨクサル
42: 名無しのあにまんch 2024/06/27(木) 21:20:30
八房龍之介
白黒の使い方と直線的な手足と柔らかい曲線も混じった人体の書き方は初めて見た
あまり漫画を読んでないので他にもあるかもしれないが
45: 名無しのあにまんch 2024/06/27(木) 23:11:20
暗殺教室と逃げ若の人
顔はコロコロとかにいそうな絵柄だけど関節・手足の描き方が独特で多少雰囲気が変わっても体見ればわかるんだよね
46: 名無しのあにまんch 2024/06/27(木) 23:36:04
澤井先生はボーボボ描いてた頃がよく言われるけど、ふわり時代の柔らかい絵柄も好きなんだよね
48: 名無しのあにまんch 2024/06/28(金) 01:10:06
蒼樹うめ先生の色鉛筆や水彩画っぽいタッチが好き
49: 名無しのあにまんch 2024/06/28(金) 01:12:21
いのまたむつみ先生
本当に好きだった
元スレ : 唯一無二だと思う絵柄ある?