銃って漫画だと一周回って盛りづらいよね
1: 名無しのあにまんch 2024/06/19(水) 22:42:01
68: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 21:59:55
>>1
銃だとストッピングパワーに主軸を当ててるゲームがあるな
Bloodborneってゲームで銃は微々たるダメージしか与えられないし斧とか鋸で殴った方が強いっていう
その代わり銃にはトリガー引いたらすぐ撃てて攻撃に合わせて撃つと相手を怯ませて致命の一撃を与える隙を作れるってメリットが強みだった
銃だとストッピングパワーに主軸を当ててるゲームがあるな
Bloodborneってゲームで銃は微々たるダメージしか与えられないし斧とか鋸で殴った方が強いっていう
その代わり銃にはトリガー引いたらすぐ撃てて攻撃に合わせて撃つと相手を怯ませて致命の一撃を与える隙を作れるってメリットが強みだった
2: 名無しのあにまんch 2024/06/19(水) 22:49:58
射撃の達人が撃ったところで素人と同じ威力にしかならないし、銃の性能を上げようとすると大型化して大砲になるかファンタジーに寄るかでいずれにせよリアルの銃とは違ってくる
それでもリアルよりは盛られてるけどね
それでもリアルよりは盛られてるけどね
64: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 21:50:34
>>2
その素人でも達人を殺せるのが銃の力だからな
その素人でも達人を殺せるのが銃の力だからな
3: 名無しのあにまんch 2024/06/19(水) 22:53:11
反動クソ強くて人外クラスしか扱えない16kgマグナム好き
|
|
4: 名無しのあにまんch 2024/06/19(水) 22:53:49
凄い剣や凄いビームならともかく凄い銃が登場しても使い手が強いだけ感がある
伝説の剣や超科学のビーム兵器はあるけどそういった類いの銃はあんまり見ないし
伝説の剣や超科学のビーム兵器はあるけどそういった類いの銃はあんまり見ないし
8: 名無しのあにまんch 2024/06/19(水) 22:55:23
>>4
そもそも銃の登場がそういう伝説の類を終わらせたようなものだからねぇ
万人がある程度扱える有効な武器だし
そもそも銃の登場がそういう伝説の類を終わらせたようなものだからねぇ
万人がある程度扱える有効な武器だし
6: 名無しのあにまんch 2024/06/19(水) 22:55:01
ハンドガンやマシンガンはまだ演出で魅せれるけどスナイパーライフルが一番厄介
相手から一方的に攻撃されてこちらからは攻撃できない構図になるし扱い難しい…
相手から一方的に攻撃されてこちらからは攻撃できない構図になるし扱い難しい…
9: 名無しのあにまんch 2024/06/19(水) 22:58:53
下手に銃強くするとじゃあ能力なんて使わずにみんな兵器使えよってなるからな…
強引にでも下げておいた方がいいと思う
強引にでも下げておいた方がいいと思う
10: 名無しのあにまんch 2024/06/19(水) 22:59:50
その分使い手が達人だとトンデモな盛られ方する
ブラックキャットのトレインとか撃たれた銃弾数発を全て銃弾で撃ち落としたりしてた
ブラックキャットのトレインとか撃たれた銃弾数発を全て銃弾で撃ち落としたりしてた
11: 名無しのあにまんch 2024/06/19(水) 23:01:16
リアル系だとめちゃくちゃ強い
ファンタジー系だとめちゃくちゃ弱い
ファンタジー系だとめちゃくちゃ弱い
14: 名無しのあにまんch 2024/06/19(水) 23:36:53
銃って武器の強さ≒兵士の強さなのが強みだから武器より使い手の技量が大事なファンタジー世界だと雑魚の集団の戦力を底上げする以上の効果は持たせられないんだよな
使用者の耐久力を上げたりもしないから戦闘自体が遠距離から一方的に火力を押し付けるか蹂躙されるかの二択になるし
使用者の耐久力を上げたりもしないから戦闘自体が遠距離から一方的に火力を押し付けるか蹂躙されるかの二択になるし
31: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 12:48:57
>>14
ドラゴン殺しみたいな巨大武器を振り回す世界なら
バカデカ銃器を扱うガンナーが居てもいいと思うんだ
ドラゴン殺しみたいな巨大武器を振り回す世界なら
バカデカ銃器を扱うガンナーが居てもいいと思うんだ
16: 名無しのあにまんch 2024/06/19(水) 23:49:48
拳や刃物系って結局は武器が強いってより本人が強いからな
17: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 00:06:58
銃自体は実在するものだけど銃本体や弾丸を特殊カスタマイズするゴルゴ13パターンもある
画像はゴルゴの無茶振りを散々経験してるデイブですら作れなかったという珍しい一幕
この不完全なものですらゴルゴが息を切らすほど重い代物
画像はゴルゴの無茶振りを散々経験してるデイブですら作れなかったという珍しい一幕
この不完全なものですらゴルゴが息を切らすほど重い代物
18: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 00:29:07
超弩級組織最終兵器対神破動砲(スーパードレッドノートユニオンリーサルウェポンスペリオンバスター)
というロマン溢れる銃を忘れないで頂きたい
というロマン溢れる銃を忘れないで頂きたい
20: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 00:33:33
ファンタジー系の銃はここぞという場面で対人に使われるとき以外はあんまり活躍しないイメージがある でも盛られるのは使い手の技量だな
24: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 01:09:08
威力がデカすぎる銃はある程度からは砲の扱いになってジャンル変わるんだよな
25: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 01:16:51
特撮だけどハカイダーだと敵の戦闘員がハカイダーの銃奪って撃とうとしたら反動強すぎて腕が引き千切れてたな
22: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 01:02:07
後々に銃がメイン火力になりうる事が判明して、過去キャラが再評価されまくったハンターハンターみたいな例もある
32: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 12:54:36
ブラックラグーンの、動きながら銃撃ち合っても普通は当たらない→場面が銃声と硝煙まみれになるド派手な撃ち合いになる
は面白かった
一発必中のガンアクションより泥臭くて好き
は面白かった
一発必中のガンアクションより泥臭くて好き
33: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 12:56:43
銃本来の性能+魔法的な能力で補強するのが定番かね?
軌道を自在に操ったり遠隔操作で大量に扱ったり
軌道を自在に操ったり遠隔操作で大量に扱ったり
35: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 13:14:50
>>33
後は弾種変更とか?
後は弾種変更とか?
67: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 21:59:15
>>33
血界戦線のKKもそのパターンかな(血術みたいなので電撃弾を放つ)
血界戦線のKKもそのパターンかな(血術みたいなので電撃弾を放つ)
34: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 13:12:12
SBRは時代が時代だけに銃がクソ強くてビビった
スタンドと組み合わせて強くしたり単純に撃ち殺したりしてるけど追い詰められて出す銃は弱いってのが一貫してるのも良かった
スタンドと組み合わせて強くしたり単純に撃ち殺したりしてるけど追い詰められて出す銃は弱いってのが一貫してるのも良かった
36: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 14:43:29
銃が『最新最強の魔法の杖』という扱いの幼女戦記は割と盛ってると思う
37: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 15:06:26
残弾数が無限に盛られがち
39: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 15:47:54
トライガンは盛りまくってるけどあくまで銃です
40: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 17:23:01
魔法の要素を科学的に取り込んで殺傷力満点の銃を作ればいいと思われる
56: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 20:41:06
>>43
加えて、「敵を殺してはならない」っていうトレイン達の個人的規範が銃バトルを面白くしている
加えて、「敵を殺してはならない」っていうトレイン達の個人的規範が銃バトルを面白くしている
57: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 20:54:43
>>43
積極的に銃身で殴りに行くの冷静に考えるとおかしいんだけど少年漫画的には大正解っては感じがして好きw
積極的に銃身で殴りに行くの冷静に考えるとおかしいんだけど少年漫画的には大正解っては感じがして好きw
44: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 18:19:44
跳弾とか超絶エイムとか本人の技巧の方を盛られがち
45: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 18:21:50
銃を仮に魔法だとすると”指一本動かすだけで人を殺せる魔法”なんだよ
これ以上どう強さを盛れっていうんだ
これ以上どう強さを盛れっていうんだ
46: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 18:24:22
最近ならサカモトデイズの上終の跳弾や障害物を利用してターゲットを撃ったり本人の身体能力も高くて高速移動しながら撃つスナイパーのスタイル良かったなぁ
48: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 19:14:53
>>46
上終vs平助はかっこよすぎて漫画の中でもトップクラスに好き
スナイパー同士の対決とかいうどうやっても地味になりそうなのをあそこまで派手にしたの凄い
上終vs平助はかっこよすぎて漫画の中でもトップクラスに好き
スナイパー同士の対決とかいうどうやっても地味になりそうなのをあそこまで派手にしたの凄い
47: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 18:42:06
ブルアカのアニメなんてスタッフが銃撃戦よりも格闘戦をやりたいのが伝わってくる
やっぱ全員が銃を使う作品だとバリエーションに限りがあるもんね
やっぱ全員が銃を使う作品だとバリエーションに限りがあるもんね
49: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 19:28:06
ファンタジー世界だと銃弾に魔法を付与するとかでちょっと特別感出しやすくなるのかな?
あとは特殊な弾で量がないから最後の決め手として使うとか
吸血鬼ものの『銀の弾丸』とかロマンがあって好き
あとは特殊な弾で量がないから最後の決め手として使うとか
吸血鬼ものの『銀の弾丸』とかロマンがあって好き
65: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 21:54:06
>>50
黒船対一人…どげんしよか狭間筒のシーンは何度読み返しても神がかってる
黒船対一人…どげんしよか狭間筒のシーンは何度読み返しても神がかってる
51: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 19:37:03
銃を使った戦闘で派手さを出したい場合映像ならジョン・ウィック的なガンフーが良いんだろうけど漫画の場合もろに画力やらに影響されそうで難しそうだなあと思う
52: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 20:12:25
銃とか弓って道具の強さだからな
威力の強化幅が武器に依存してて盛りづらいんだよ
剣だとキャラの強さや能力次第で無限に強くできる
威力の強化幅が武器に依存してて盛りづらいんだよ
剣だとキャラの強さや能力次第で無限に強くできる
59: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 21:01:13
>>52
だからこそ「本人が強くなる」代わりに「武器を強化する」という方向性で強くなれる面もある
だからこそ「本人が強くなる」代わりに「武器を強化する」という方向性で強くなれる面もある
53: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 20:16:43
ゴルゴ13では軽いプラスチック製でしかも夜間に強かったり、横風の影響を受けない弾丸を使ってたり、見るからに未来銃ってフォルムだったりと盛った銃が時々出てくるな。
しかしそれを旧式銃で破るゴルゴ。いくら銃が良くてもそれを使うのは人間だって流れは良いな。
しかしそれを旧式銃で破るゴルゴ。いくら銃が良くてもそれを使うのは人間だって流れは良いな。
55: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 20:35:02
スティールボールランの銃撃戦すき
殆どの人が銃メインウエポンでスタンド使ってその補佐をする
殆どの人が銃メインウエポンでスタンド使ってその補佐をする
86: 名無しのあにまんch 2024/06/21(金) 00:30:08
>>55
SBRの11人の男たち戦は銃スタンドバトルの最高峰だと思う
周りの奴らを金で買収して蜂の巣、なんて普通のバトルのセオリーで言えば最低の決着なはずなのに
SBRの11人の男たち戦は銃スタンドバトルの最高峰だと思う
周りの奴らを金で買収して蜂の巣、なんて普通のバトルのセオリーで言えば最低の決着なはずなのに
61: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 21:40:09
SBRは銃がそこそこの脅威を持ってることがジャイロの鉄球使いとしての矜持をより魅力的にしてると思う
62: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 21:41:46
俺の中だと架空銃ではサイコガンがトップにくる。完成されてる
63: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 21:44:04
銃の攻撃が効かない物を一点集中でダメージ与え続けて破壊っていうのがあったけどどんな武器でも可能だし、そもそも渾身の一撃で破壊ってパターンになるな…と思って
66: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 21:59:12
銃でアクションシーン映えるようにするには
人間基準の相手では難しい
身体の一部が欠損した程度ではその生命機能を失わない昆虫とかなら、複数個所を打ち抜く必要性があって
アクションが映える
人間基準の相手では難しい
身体の一部が欠損した程度ではその生命機能を失わない昆虫とかなら、複数個所を打ち抜く必要性があって
アクションが映える
70: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 22:01:42
・ニンジャは弾丸を見て回避可能
・当たりさえすれば例外除きダメージは大きい
そして反動を活かした格闘+広範囲攻撃+手数増加という観点から暗黒武道ピストルカラテが成立する
・当たりさえすれば例外除きダメージは大きい
そして反動を活かした格闘+広範囲攻撃+手数増加という観点から暗黒武道ピストルカラテが成立する
71: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 22:02:47
まあ銃の一番の強みって集団戦だし…皆が同じぐらいの強さの兵になるから作戦上扱いやすくなる
この長所を外連味持たせてかける人たちが凄いんだよ
個人の武のほうがカッコよくかきやすい
この長所を外連味持たせてかける人たちが凄いんだよ
個人の武のほうがカッコよくかきやすい
72: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 22:09:22
銃のかっこいいシーン狙撃か早撃ちになりがち
73: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 22:15:36
魔法科高校の劣等生の打ち出した銃弾に魔法をかけて強化するやつは格好いいと思った
しかし魔法でよくねと言われたらその通りだ
しかし魔法でよくねと言われたらその通りだ
74: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 22:18:07
>>73
銃弾の速度を重視するとデバフの媒体としてはかなり効果的
弾がそんなに大きくないけど亜音速で飛んでくるから避けたり叩き落としたりが物凄く難しい
銃弾の速度を重視するとデバフの媒体としてはかなり効果的
弾がそんなに大きくないけど亜音速で飛んでくるから避けたり叩き落としたりが物凄く難しい
75: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 22:19:10
映画だとガン=カタという魅せ方の革命起こしたリベリオンがあるが
漫画表現でアレクラスのはあるのだろうか
漫画表現でアレクラスのはあるのだろうか
89: 名無しのあにまんch 2024/06/21(金) 00:38:18
>>75
トライガンがガン=カタっぽいこと先にやってたような
ガンアクションというよりは作品全体が他に与えた影響が大きいけど
トライガンがガン=カタっぽいこと先にやってたような
ガンアクションというよりは作品全体が他に与えた影響が大きいけど
77: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 22:30:25
パイソン77マグナム 電子制御でコブラ以外が撃とうとしても撃てないし
初速2000m/sで鉛をぶっ放すので仮にコブラ以外が撃つと腕がぶっ飛ぶ
初速2000m/sで鉛をぶっ放すので仮にコブラ以外が撃つと腕がぶっ飛ぶ
84: 名無しのあにまんch 2024/06/20(木) 23:52:59
出番少なかったけどべるぜバブの四丁拳銃持ち替えながら撃ってるのかっこよくて好きだったわ
92: 名無しのあにまんch 2024/06/21(金) 08:35:52
割と最近見て面白かったスナイパーバトルは片方が使う道具が多芸で面白かったな
弾丸に焼夷弾使って燃やしに来たりドローンで偵察してきたり案山子トラップ要因してたり銃器複数セットしてたりと工夫してて
弾丸に焼夷弾使って燃やしに来たりドローンで偵察してきたり案山子トラップ要因してたり銃器複数セットしてたりと工夫してて
94: 名無しのあにまんch 2024/06/21(金) 08:51:02
リボーンのザンザスはパワー(憤怒の炎)を一点に凝縮して放つたまに銃使ってたな
銃というよりはビームに近いけど
銃というよりはビームに近いけど
97: 名無しのあにまんch 2024/06/21(金) 10:08:54
西部劇の早撃ち勝負みたいに撃つまでの駆け引きや心理描写で魅せるってのはあるな
漫画だとモノローグや周りで固唾を飲んで見守る群衆描写とか
とある呟きで一撃必倒のガジェットだからこそ、乱射するよりいっそ
男性器に見立てて発射する前に盛り上げる情報量を増やすと考えてみるとか
漫画だとモノローグや周りで固唾を飲んで見守る群衆描写とか
とある呟きで一撃必倒のガジェットだからこそ、乱射するよりいっそ
男性器に見立てて発射する前に盛り上げる情報量を増やすと考えてみるとか
99: 名無しのあにまんch 2024/06/21(金) 10:16:48
撃てれば老若男女を問わない平等な暴力装置
だからこそ魅せ方のバリエーションを出すのにより労力を割かねばならない
だからこそ魅せ方のバリエーションを出すのにより労力を割かねばならない
100: 名無しのあにまんch 2024/06/21(金) 10:30:17
素人でも殺傷能力十分だから、戦闘力高い奴が使うと
より合理的にあっさりにならんと逆におかしくなっちゃうから
フィクションとしてのハッタリを効かせる工夫は必要になるよな
より合理的にあっさりにならんと逆におかしくなっちゃうから
フィクションとしてのハッタリを効かせる工夫は必要になるよな
103: 名無しのあにまんch 2024/06/21(金) 12:09:30
映画だと拳銃で放った銃弾を曲げたり跳弾したりで超遠距離からの狙撃とかあったな
タイトルはウォンテッドだったか
タイトルはウォンテッドだったか
119: 名無しのあにまんch 2024/06/22(土) 15:26:21
ワールドトリガーで銃のメリットとして剣だと最大3人くらいでしか囲めないし味方を斬る危険が大きくて難易度も高い一方で
銃ならより大人数で誤射の危険も少なく包囲集中攻撃ができるというのが上がってたけど
これまた漫画的に映えにくい特徴
銃ならより大人数で誤射の危険も少なく包囲集中攻撃ができるというのが上がってたけど
これまた漫画的に映えにくい特徴
117: 名無しのあにまんch 2024/06/22(土) 11:56:17
銃を撃つということ自体が必殺というか決め手になるからそれに向けての盛り上がりや描写の情報量を増やした方が面白い印象
残弾って明確な使用回数制限もあるワケだし
残弾って明確な使用回数制限もあるワケだし
元スレ : 銃って漫画だと一周回って盛りづらいよね