治す、直す能力でどこまでいけるか
1: 名無しのあにまんch 2024/05/17(金) 19:46:21
2: 名無しのあにまんch 2024/05/17(金) 19:47:57
「癒やす」能力で哀しき過去持ちの敵を味方につけていった主人公がいたな…
3: 名無しのあにまんch 2024/05/17(金) 19:51:34
クレDはその辺突出してるよな仗助の精神性がグレートなおかげだ
|
|
4: 名無しのあにまんch 2024/05/17(金) 19:56:44
ダイの大冒険のマホイミも一応治す能力か?
過剰に治してぶっ壊すって魔法だけど
過剰に治してぶっ壊すって魔法だけど
5: 名無しのあにまんch 2024/05/17(金) 20:00:57
細胞を活性化させる能力で相手の腫瘍やガン細胞を増殖させる能力があったけど何の作品か忘れた
8: 名無しのあにまんch 2024/05/17(金) 20:23:22
>>5
ベターマンかな?と思ったけどあれは遺伝子情報書き換えの結果内部から自己崩壊だからどっちかっていうと治すっていうか破壊する系だな
ベターマンかな?と思ったけどあれは遺伝子情報書き換えの結果内部から自己崩壊だからどっちかっていうと治すっていうか破壊する系だな
6: 名無しのあにまんch 2024/05/17(金) 20:14:01
能力の治し方にも種類あるからそれによってもいけるところは変わるかもね
1.「増幅」の治す(細胞増殖とか)
2.「元に戻す」の治す(元の形状に回復、時間巻き戻し)
3.「帳消しにする」の治す(概念干渉やダメージの引き受け・移譲とか)
4.「超技術」の治す(手術・修復技術を強化する能力で治すのは本人の技能による)
1.「増幅」の治す(細胞増殖とか)
2.「元に戻す」の治す(元の形状に回復、時間巻き戻し)
3.「帳消しにする」の治す(概念干渉やダメージの引き受け・移譲とか)
4.「超技術」の治す(手術・修復技術を強化する能力で治すのは本人の技能による)
7: 名無しのあにまんch 2024/05/17(金) 20:18:28
観音開紅姫改メも中々
回復というか改造の一環に回復効果もあるという方が正しいのかもしれんが
その能力は女神像が触れたものを造り変える能力。
たとえば回復不能のダメージを受けた目を作り変えることで、目を回復させる。自身の腕を作り変えることで戦闘能力を強化するなど。
また、この作り変える能力を発動する際には、女神像は裁縫でもしているかのような素振りを見せ、作り替えられたものには手術跡のような縫い目が表れる。
この作り変える能力の及ぶ効果は広く、人体だけでなく空間まで作り変えることができる。
回復というか改造の一環に回復効果もあるという方が正しいのかもしれんが
その能力は女神像が触れたものを造り変える能力。
たとえば回復不能のダメージを受けた目を作り変えることで、目を回復させる。自身の腕を作り変えることで戦闘能力を強化するなど。
また、この作り変える能力を発動する際には、女神像は裁縫でもしているかのような素振りを見せ、作り替えられたものには手術跡のような縫い目が表れる。
この作り変える能力の及ぶ効果は広く、人体だけでなく空間まで作り変えることができる。
12: 名無しのあにまんch 2024/05/17(金) 20:57:51
>>7
浦原の卍解回復+バフorデバフも選べるからツヨイ
浦原の卍解回復+バフorデバフも選べるからツヨイ
9: 名無しのあにまんch 2024/05/17(金) 20:30:28
ジャンプでやってたPSYRENってやつで治癒能力持ってるやつが生物兵器のコアみたいなところに能力使って細胞を増殖させて行動不能にする
タヒにかけるけど治癒能力とか敵の死体使って生き残る
とかやってた気がする
タヒにかけるけど治癒能力とか敵の死体使って生き残る
とかやってた気がする
10: 名無しのあにまんch 2024/05/17(金) 20:49:17
クレDの『自動追尾弾』はシビれたな
11: 名無しのあにまんch 2024/05/17(金) 20:57:08
クレイジーダイヤモンドは仗助のこと治せないんだよな
優しさは他人に向けるもので自分に向けるものじゃないから、という説好き
優しさは他人に向けるもので自分に向けるものじゃないから、という説好き
13: 名無しのあにまんch 2024/05/17(金) 21:01:57
D.Gray-manのミランダのイノセンス
刻盤(タイムレコード)もいい塩梅の制限があっていいぞ
ミランダの体力が尽きて能力解除されれば時間が戻って死んでしまうし
時間回復(リカバリー)
対象を包囲し空間を生成、空間内にいる生物や物を発動解除まで最善の状態へと保つ。但し、「回復」ではないため、傷を受ければ解除時に元に戻り、致命傷を負えば解除時にそのまま死んでしまう。
時間停止(タイムアウト)
対象を時間停止した壁で包囲する。レベル3のアクマに攻撃されても破壊されないなどかなり頑丈。
時間吸収(リバース)
対象空間の時間を吸い出し、一定の状態に戻す。
刻盤(タイムレコード)もいい塩梅の制限があっていいぞ
ミランダの体力が尽きて能力解除されれば時間が戻って死んでしまうし
時間回復(リカバリー)
対象を包囲し空間を生成、空間内にいる生物や物を発動解除まで最善の状態へと保つ。但し、「回復」ではないため、傷を受ければ解除時に元に戻り、致命傷を負えば解除時にそのまま死んでしまう。
時間停止(タイムアウト)
対象を時間停止した壁で包囲する。レベル3のアクマに攻撃されても破壊されないなどかなり頑丈。
時間吸収(リバース)
対象空間の時間を吸い出し、一定の状態に戻す。
23: 名無しのあにまんch 2024/05/18(土) 00:43:37
>>13
あれミランダの意識がなくなると解除されるので発動中は寝れないってデメリットをネガティブ拗らせた不眠症で踏み倒してるのチート
あれミランダの意識がなくなると解除されるので発動中は寝れないってデメリットをネガティブ拗らせた不眠症で踏み倒してるのチート
15: 名無しのあにまんch 2024/05/17(金) 21:05:43
ウルヴァリンは全身金属骨格やらいずれ金属を越える肉体を作るやらできるって聞いた
17: 名無しのあにまんch 2024/05/17(金) 21:10:13
クレイジーダイヤモンドって仗助が医者を志して医療を学んで仕組みを理解したら病も治せそうな気がする
16: 名無しのあにまんch 2024/05/17(金) 21:09:04
クレDは巻き戻すタイプの直しと縫い合わせたり融合させる直すを使い分けられるのが強いわ
18: 名無しのあにまんch 2024/05/17(金) 21:31:01
トニオさんの料理を原材料に戻したりアスファルトを原油まで戻したり砕いて壁状に直して盾にしたり応用が凄いめっちゃ凄い
19: 名無しのあにまんch 2024/05/17(金) 22:00:12
やっぱり戻したり改造したりと能力自体が回復以外に応用力ある場合が多いな
逆に極力能力に応用力が無い回復を考えると「血を止める」とかだろうか
「再生能力のある相手の切断面の血を先に止めて再生能力働かなくする」みたいな戦闘応用くらいならできそう
逆に極力能力に応用力が無い回復を考えると「血を止める」とかだろうか
「再生能力のある相手の切断面の血を先に止めて再生能力働かなくする」みたいな戦闘応用くらいならできそう
20: 名無しのあにまんch 2024/05/17(金) 23:48:11
『魔界から来たメイドさん』のルコさんの消失代用の能力
テセウスの船のパラドックスの悪魔でその能力は失くなったものをちょうどいい大きさのもので代用して治す
目玉が外れれば石をはめこめば治るし頭が砕ければスイカをくっつければ治せる
人体欠損の治療以外にも普通に壊れたものの修理もできてとっても便利
テセウスの船のパラドックスの悪魔でその能力は失くなったものをちょうどいい大きさのもので代用して治す
目玉が外れれば石をはめこめば治るし頭が砕ければスイカをくっつければ治せる
人体欠損の治療以外にも普通に壊れたものの修理もできてとっても便利
35: 名無しのあにまんch 2024/05/18(土) 08:50:16
>>20
ゴールドエクスペリエンスみてえな能力
ゴールドエクスペリエンスみてえな能力
21: 名無しのあにまんch 2024/05/17(金) 23:59:39
・変化したものを元に戻す
・拳で触れられるものに限る
見た感じはこんなんかな
・拳で触れられるものに限る
見た感じはこんなんかな
22: 名無しのあにまんch 2024/05/18(土) 00:24:07
人体ではなく傷口にいるバイキンを活性化させて傷を悪化させるとか
24: 名無しのあにまんch 2024/05/18(土) 01:37:52
回復と強化を行うならマテリアルパズルのホワイトホワイトフレアが思い浮かぶ
25: 名無しのあにまんch 2024/05/18(土) 02:46:56
・普通の炎を回復の炎に変換しているので相手に炎を浸透させて元に戻せば攻撃もできる
・身を委ねてくれる仲間なら強化しつつ操作できる。本体性能の先読みの力と相性がいい
便利だよねーホワイトホワイトフレア。でも回復魔法の応用による便利さとはちょっと違う感じか?
回復・強化だけでもかなり応用の効く魔法ではあるけど
・身を委ねてくれる仲間なら強化しつつ操作できる。本体性能の先読みの力と相性がいい
便利だよねーホワイトホワイトフレア。でも回復魔法の応用による便利さとはちょっと違う感じか?
回復・強化だけでもかなり応用の効く魔法ではあるけど
29: 名無しのあにまんch 2024/05/18(土) 05:14:50
アライブの主人公
最初は熱を操る能力だと思われていたが
実は細胞を再生・死滅させる能力の副産物として熱(分子レベルでの振動)が発生していた
治す能力はあるけど殆ど使わなかった珍しいパターン
最初は熱を操る能力だと思われていたが
実は細胞を再生・死滅させる能力の副産物として熱(分子レベルでの振動)が発生していた
治す能力はあるけど殆ど使わなかった珍しいパターン
28: 名無しのあにまんch 2024/05/18(土) 03:20:05
SSSSグリッドマンのフィクサービーム
仲間の力を借りたとはいえ心と言うあやふやなものの傷を癒し、果ては新しい世界まで作る原因となった
仲間の力を借りたとはいえ心と言うあやふやなものの傷を癒し、果ては新しい世界まで作る原因となった
31: 名無しのあにまんch 2024/05/18(土) 05:34:01
細胞を活性化させるタイプの回復を過剰使用した結果全身の細胞が異常増殖して肉塊と化すみたいなのはたまに見る
36: 名無しのあにまんch 2024/05/18(土) 09:44:07
生命操作にしろ時間操作にしろ、なおせるなら改良も改悪もできるってのはよくある応用
傷を再生するなんてパターンもあるか。あれはそこまでいくなら身体をでたらめに掻き回せばいいのにと思うが
傷を再生するなんてパターンもあるか。あれはそこまでいくなら身体をでたらめに掻き回せばいいのにと思うが
32: 名無しのあにまんch 2024/05/18(土) 05:39:00
億泰父の持ってた写真の復元は欠けてるとこがあったからどんなものでも完全に治せるわけではないんだよね
37: 名無しのあにまんch 2024/05/18(土) 11:14:00
封神演義の太極図。
無効化能力が目立ちがちけど、実は宝貝を介して仙道の力を吸い取って、癒しの力に変えるという回復系の機能のある能力。
最終局面ではその癒しの力を自分が戦う力に変えて自己強化系の能力として使用した。
無効化能力が目立ちがちけど、実は宝貝を介して仙道の力を吸い取って、癒しの力に変えるという回復系の機能のある能力。
最終局面ではその癒しの力を自分が戦う力に変えて自己強化系の能力として使用した。
38: 名無しのあにまんch 2024/05/18(土) 12:43:49
ヒロアカのオーバーホールとか中々えげつない性能してるよね
・手で触れたものを分解、修復できる
・修復しなくてもいいので実質触れたら即死
・死亡直後なら分解修復で蘇生できる
・修復は床を画像レベルで形変えたりする自由度(速度もある)
・自分と他人を分解、融合させて相手の能力も使ったりできるようになる
・手で触れたものを分解、修復できる
・修復しなくてもいいので実質触れたら即死
・死亡直後なら分解修復で蘇生できる
・修復は床を画像レベルで形変えたりする自由度(速度もある)
・自分と他人を分解、融合させて相手の能力も使ったりできるようになる
41: 名無しのあにまんch 2024/05/18(土) 18:22:50
クレイジーダイヤモンドのトラウマ
アンジェロ岩とエニグマの少年の本
アンジェロ岩とエニグマの少年の本
42: 名無しのあにまんch 2024/05/18(土) 20:56:28
漫画じゃないけどラノベで事前に床や天井を壊した場所へ敵を誘い込む→修復魔法で直ろうとする床に敵の足を巻き込んで足止め&天井へ戻ろうとする破片を敵の顎にぶち当てるという展開があった
43: 名無しのあにまんch 2024/05/18(土) 21:05:12
烈火の炎で治癒の炎を人間を食料にして不死の身体を造ったラスボスに使って生命を癒す事で肉体を維持出来なくさせるって使い方
44: 名無しのあにまんch 2024/05/18(土) 22:59:08
アンパンマンが自分の顔で他者の空腹を満たす行為
あれをあえて回復能力の一つと捉えると実は創作の中でもレアな表現なのではないか
あれをあえて回復能力の一つと捉えると実は創作の中でもレアな表現なのではないか
34: 名無しのあにまんch 2024/05/18(土) 08:45:47
純粋な回復能力で突き詰めると生命力の操作みたいなところが行き着くところだろうか
元スレ : 治す、直す能力でどこまでいけるか