【鋼の錬金術師】逆にハガレンで矛盾点を感じる箇所って何があるだろう

  • 128
1: 名無しのあにまんch 2024/04/26(金) 18:21:59
ストーリーの完成度が高くて矛盾や粗が少ないと評判(な気がする)ハガレンだけど、それでもここは矛盾が出てる気がするな、みたいなシーンってありますかね。
自分はここ。
あの場の誰より実践経験豊富なイシュヴァール上がりの大佐が、雨が降ってていつも通りに戦えないことに庇われるまで全く気づかないということはないだろう、と思う。この後はゴリゴリに実戦派軍人の姿を見せてくれるだけに尚更に。
まあ矛盾というより、「焔の錬金術師」の特性紹介を優先したんだろうな、という気もするけど。
14: 名無しのあにまんch 2024/04/26(金) 20:02:37
>>1
ここでよく言われてるのが「大佐の錬金術の本質は空気操作で、それだとあまりにもヤバいからあくまで自分は弱点ありきの兵器だと対外的にアピールしてる」っていう線なら納得行かなくもない
まぁ連続殺人鬼を前にしてそんな悠長なことやるなと言われればそれまでだけど
68: 名無しのあにまんch 2024/04/27(土) 18:32:58
>>1
確か後のラスト戦で水素で爆発を起こしてたから、雨だと戦えないって対外的な仮初の弱点の気がする
130: 名無しのあにまんch 2024/05/01(水) 12:24:42
>>1
気付いていない訳ではなく、つい前に出てしまったというだけでは

それにイシュヴァールでは第一線とはいえその後は大佐まで出世して実働機会も減っただろうし
スカーやホムンクルスの暗躍で謀が表面化してきて急激に実戦の機会が増えて勘を取り戻した可能性もある
3: 名無しのあにまんch 2024/04/26(金) 19:20:09
まあまああったと思う。全身硬化せずに大総統とタイマンするグリリンとか
面白さを阻害するレベルのやつはないと思うが
66: 名無しのあにまんch 2024/04/27(土) 18:23:25
>>3
アレ、全身硬化はグリードの意識の方が前に出るから、全身硬化するとブラッドレイの攻撃の防御は出来てもリンのホムンクルスの気配を読む能力が鈍ってこっちの攻撃も当てられなくなるんじゃないかと解釈している
119: 名無しのあにまんch 2024/04/29(月) 22:38:51
>>3
多分人格の奪い合いしてる内は全身は硬化できなかったんだろう
フーじいさんが死んでリンが協力を促したことで使えるようになったぽい
5: 名無しのあにまんch 2024/04/26(金) 19:31:01
矛盾とは違うが、不老不死をエサに上層部のバカたちを操ってた訳だが、何百年もそれやってたのかね。流石に騙してることに気付かれそうだが
19: 名無しのあにまんch 2024/04/27(土) 03:51:19
>>5
国が小さかった頃は「他国の侵略から守ってやる」「領土を広げる手伝いをしてやる」とか言ってたのかも
6: 名無しのあにまんch 2024/04/26(金) 19:31:15
ボタ山から金は結局作れるの?
アニメじゃ手持ちの金を加工して表面メッキしただけに変更されたって話だし他の描写見てるとこの作品の錬金術は分解して組み換えたりは出来ても元素そのものを変えることができるとは思えないんだけど
作中でも最後まで金を作るのは「法律で禁止されてる」って言ってるだけで出来ないとは言ってないのが引っかかる
8: 名無しのあにまんch 2024/04/26(金) 19:33:56
>>6
あの世界の錬金術かはともかく現実なら理論上は可能だよ
23: 名無しのあにまんch 2024/04/27(土) 07:49:11
>>6
まぁ第一話から石造りとおぼしき建物の壁や床から金属製の槍や扉造ったりしてるから、鉱物というジャンルに属してれば元素変更さえ可能なのでは
10: 名無しのあにまんch 2024/04/26(金) 19:40:12
金作るのは無理じゃねえかな
それ出来るんだったら錬金のときにいちいち元の材料を気にする必要ないし
9: 名無しのあにまんch 2024/04/26(金) 19:37:49
太陽内部でも核融合して水素がヘリウムになってるしな
真面目に考えたら異なる元素から金を作るってどんだけエネルギーいるんだろ。ビックバン級?
11: 名無しのあにまんch 2024/04/26(金) 19:41:16
>>9
超新星爆発ならたしか大体の元素は合成できるはず
12: 名無しのあにまんch 2024/04/26(金) 19:46:58
キンブリーが落とした賢者の石を拾ったのはゴリさんだったのに
アルフォンスにそれを渡したのはライオンさんだった気が

手元に単行本ないから記憶違いかもしれない
83: 名無しのあにまんch 2024/04/27(土) 20:11:09
>>12
まあなんかの拍子にダリウスが落としたのを拾ったかなんかしたんだろうなと脳内補完してる
アニメじゃ最初からダリウスがエドを背負ってハインケルが石を拾ってるからスムーズに繋がってるな
13: 名無しのあにまんch 2024/04/26(金) 20:01:19
兄弟がグラトニーの腹の中から出てきてあ、そうかホーエンハイム生きてるのか
で兄弟つながりで師匠の情報もゲットしてるからお前ら人柱候補作れてなさすぎだろ感
16: 名無しのあにまんch 2024/04/26(金) 23:42:25
>>13
この時点で有力株はマルコーぐらい?
まぁいざとなれば大佐にやったように、適当な国家錬金術師に無理矢理扉開かせるつもりだったとか?
30: 名無しのあにまんch 2024/04/27(土) 12:47:43
>>16
実力的にはマルコー、大佐、キンブリー辺りが候補だけどどいつもこいつも開けてない・・・
強制開放もできて二人ぐらいだろうし
しかも二人目だとプライド死にそうだ

一応スカーが殺してる可能性はあるけど
17: 名無しのあにまんch 2024/04/26(金) 23:48:17
機械鎧をその変形のさせ方したら後で腕として動かせなくならねえか?
18: 名無しのあにまんch 2024/04/26(金) 23:53:21
プライドとアルが一緒に閉じ込められた時締め殺せやと思った
不殺縛りしてるから難しいだろうけど
20: 名無しのあにまんch 2024/04/27(土) 03:55:53
矛盾点自体は挙げようと思えば挙げられるけど
割とこのセリフで流せる程度ではある ツッコミどころがキャラの無能さに繋がったり没入感を阻害するレベルのものはないし
21: 名無しのあにまんch 2024/04/27(土) 04:39:28
最初の画像のシーンは「大佐はラストと戦うのが見せ場だからそれまでにギャップ作っておくか」と軽くギャグシーン入れたら思いの外無能扱いが広まってしまって驚いたと作者が言ってたな
28: 名無しのあにまんch 2024/04/27(土) 11:35:48
実際に金を錬成するとなったら核融合か核分裂で膨大な熱と放射線出るから周りの環境や健康被害が大きいから規制してるんだと思う
37: 名無しのあにまんch 2024/04/27(土) 13:26:53
あのイシュバール人で作られた賢者の石、キンブリーが使いまくった後、最終盤でアルが使い、最後は大佐の視力回復のために使われる…

長持ちし過ぎじゃないか?
39: 名無しのあにまんch 2024/04/27(土) 13:29:09
>>37
スカーとスカー兄を輩出した人種だからな
魂もアメストリス人1.5人分くらいはあったんだろ()
38: 名無しのあにまんch 2024/04/27(土) 13:29:02
ボタ山から金を作るシーン、陽子とかをどうにかするエネルギーや変換手順は錬金術で工面できても
そもそもボタ山よりもはるかに重い金をあんなに大量に!?っていう第二のツッコミポイント出てくるの好き
41: 名無しのあにまんch 2024/04/27(土) 13:34:33
ぶっちゃけ、鉛を金に変化させる元素変換が元ネタである錬金術なのに
材料を揃えるとか物質の組成を分析してそこから使える成分取り出すのって錬金術…?とは思った
実験や工作に必要な器具、時間、工程を吹っ飛ばせるのは凄いけどね
61: 名無しのあにまんch 2024/04/27(土) 16:13:53
矛盾かはわからないけれど、アメストリスの錬金術はお父様の張り巡らせた賢者の石をベースに発動する理論になっているけれど
国外に錬金術師が出たら錬金術が発動しなくてアメストリスがおかしいことがバレるんじゃないかな
64: 名無しのあにまんch 2024/04/27(土) 16:18:58
>>61
錬金術はあくまでも地殻エネルギーを使ってるだけで石はそれを遮断出来るってだけじゃなかったっけ
62: 名無しのあにまんch 2024/04/27(土) 16:17:12
矛盾ではないけどラストがアルを殺そうとしたのは、いや人柱殺すなとは思った
72: 名無しのあにまんch 2024/04/27(土) 18:43:03
>>62
アルは錬成陣を壊さないと死なないから、たとえ切り刻んでも錬成陣さえ外してるなら死なないぞ

こっちは偶然だろうけど、バリーもラストに鎧の体をバラバラにされた後も、錬成陣が無事だったから、自分の「肉体」に錬成陣を壊されるまでは生きてた
73: 名無しのあにまんch 2024/04/27(土) 18:48:04
>>62
別に人柱はアルにする必要はないからね
人柱確定でちょっともったいないけどあの時のラストはここで消す方が良いと判断したんでしょ
71: 名無しのあにまんch 2024/04/27(土) 18:38:45
矛盾点ではないけど
錬金術が起こる原理に関しては旧アニメ版のほうが好きかな
82: 名無しのあにまんch 2024/04/27(土) 20:09:15
>>71
あれ門形式なのに現実からエネルギー一方的に吸い上げてるだけで逆方向には何も還元されてないの謎なんだよなぁ
循環してるならまだわかるんだけど
75: 名無しのあにまんch 2024/04/27(土) 19:21:21
雨の時の大佐が無能扱いなのは導火線の確保と火種の確保がしづらいからっていうのがある
火種はライターとかで代用可能だけど導火線の確保は範囲とかの設定に密接に関わってくるからいい加減にしちゃいけないっていうのもあってセルフ封印って形になってると思うんだよね
79: 名無しのあにまんch 2024/04/27(土) 19:56:25
>>75
可燃性物質の導火線作って爆発させるって原理だから
後のラスト戦で描かれた様に単に水浸しなだけなら火種さえあれば無問題、雨が降ってるとダメってのは雨粒がひっきりなしに降ってきて導火線が断線するからダメって事なんだろうね
76: 名無しのあにまんch 2024/04/27(土) 19:36:36
終盤で金歯の錬金術師が錬成陣を発動させたら人柱たちがお父様の居場所までワープしたのって結局どういう理屈なんだっけ?
80: 名無しのあにまんch 2024/04/27(土) 20:05:27
>>76
作中の錬金術で出来ることを考えたら
多分銀歯の錬成陣を入り口、お父様のいる場所を出口に設定してエドがグラトニーの身体から脱出した時みたいな「ヒトをヒトのままエネルギーに変換して再錬成」みたいな事をやったんじゃないかと
地下に賢者の石を張り巡らせてるお父様なら遠隔錬成みたいな事はやろうと思えば出来るだろうし
85: 名無しのあにまんch 2024/04/28(日) 01:36:18
賢者の石の魂は既に死者であるというのに文句はないのだけど
それはそれとして作中の錬金術の原理として
・人っぽいタンパク質そのほかの塊を作るのはOK
・完全な人あるいはその一部を作成するのは人の手に余るので門を開く必要があるが十分な対価を払えば可能
・魂の錬成は存在しないものをないものなだりするので門内を探索する対価だけが無限に払わされてリバウンドする

ということは遺伝情報とかから『魂のない完全な本人の肉体』を対価支払って錬成して魂を打ち込めばアルと同じ原理で実質的な蘇生が可能なのでは?
肉体の方の記憶はアルの例とか見ても魂とは無関係に存在する純物理的な記憶みたいだし、石使った人体錬成なら問題なく継承できるだろう
87: 名無しのあにまんch 2024/04/28(日) 02:28:29
>>85
人形兵がまさにそれじゃなかったっけ
適当な捕虜だか犯罪者だかから引っぺがした魂放り込んでたはず

何故か人食いの化物になったけど
88: 名無しのあにまんch 2024/04/28(日) 02:32:24
>>85
それ原作でもリンが提案してたけど、北編で描写されたようにどんなにうまく魂を定着させても元の肉体じゃないからいずれ拒否反応が出る
アルの場合は3年で兆候が出始めたから、真理を覗ける才能を持ってしても頻繁な入れ替えをしなければ維持できず現実的ではないと思われる
入れ替えたら入れ替えただけタイムリミットが短くなって三回目くらいで限界が来る可能性もありそう
しかも自分の魂の入れ替えは前例がないからどうなるかわからん
90: 名無しのあにまんch 2024/04/28(日) 02:35:00
>>88
旧アニメのホーエンハイムとラスボスがまさにそれだったわけか
定期的に体乗り換える必要あったし乗り換えて尚拒絶反応で腐っていってたし
92: 名無しのあにまんch 2024/04/28(日) 05:03:42
>>88
アルとかは異物に魂を定着させたからだろ?
エドは自分の肉体を丸ごと錬成し直してるけどそういう心配とは無縁だし本人の肉体を錬成してしまえば拒絶反応の心配はないのでは?
94: 名無しのあにまんch 2024/04/28(日) 09:45:46
>>92
魂と同じで「○○本人の肉体」ってものは唯一無二であって作中でやったみたいにそれそのものを再構築しない限り、ないものねだり扱いになって対価だけを取られると思うよ
遺体と同じものは作れても生きてる人間みたいに24時間寝てる間も稼働できる臓器を再現するなんて出来るならとっくに兄弟は試してるだろうし
96: 名無しのあにまんch 2024/04/28(日) 10:19:42
>>94
エドがエド自身を錬成するのにも賢者の石が必要だったから
人体錬成には賢者の石が必須ということで兄弟は試してないと思う
86: 名無しのあにまんch 2024/04/28(日) 02:17:14
スカーの「分解」で止める を他の奴らが使わないこと
めっちゃ強いと思うんだけど、なんで他の奴らはやらない(出来ない)んだろうって思ってた
91: 名無しのあにまんch 2024/04/28(日) 02:43:32
>>86
メタ的に言えばスカー専用の技を他の奴らでも使えるようにするとスカーいらんやんってなるから
理屈を捏ねるとそもそも戦える上白兵戦もできる錬金術師は兄弟とアームストロングくらいしかおらんし、アームストロングの錬金術は相手を掴まずとも手甲で殴るだけで発動するのでわざわざ分解する必要ない(できるだけ人殺したくない人だし)
大佐の術で分解とかやったら毒ガスの錬金術師になってまう…
93: 名無しのあにまんch 2024/04/28(日) 07:39:47
>>91
エドもナンバー48戦で起死回生の一手として胴体フッ飛ばしてたけど
錬金術師的には気分が悪いものなんだろうねアレ

数学的には分数問題で分母は通分するけど分子は元の数字のまま答え出さずに放置してる感じ?
115: 名無しのあにまんch 2024/04/29(月) 18:01:24
>>93
分解の錬金術は殺傷力高すぎるしな 
人間相手で胴体か頭にやったら100%死ぬし、手足でも欠損や後遺症が残る 
エドとアルは不殺主義だしできる限り傷つけたくもないだろうから使わないのも納得

あとたぶんスカーの錬金陣が特別になんでも分解できるだけで、手パン術師でない限りは一つの物質につき一つの錬金陣がいるから書ききれないんじゃない 

人体破壊なら陣一つでいいだろうけど
錬金術は物を作る術だからその命題に反する破壊のための錬金術は大半の錬金術師にとって気持ちのいいのじゃなく、ましてや人間に対して使うのは相当躊躇われそう
110: 名無しのあにまんch 2024/04/29(月) 01:26:57
スカーも対象の物質に合わせた「分解」をしないと失敗してるから
汎用的になんでも分解できるような錬成陣つくるのもそれはそれで難しい代物なんじゃないか
105: 名無しのあにまんch 2024/04/28(日) 14:34:22
矛盾といえるか分からないけれど、
空中とかでも錬成ができるのはよく分からないな。

地脈だののエネルギーを吸い上げて錬成しているなら、
空中でどうやって吸い上げているんだろうか?
113: 名無しのあにまんch 2024/04/29(月) 02:15:57
スカーが義足のじいさん水中で分解するのは練丹術式の大地の流れあったのかな?と少し思ってる
116: 名無しのあにまんch 2024/04/29(月) 18:11:06
そもそも人殺すだけなら分解せずとも飛び道具使った方が安全でかつ効率がいい
触れなきゃ殺せないスカーの錬金術なんて戦闘に関しちゃ下の方だろ
スカーはめちゃくちゃ強いからどうにかなってるだけ
127: 名無しのあにまんch 2024/04/30(火) 22:54:52
明らかに壊滅してるにもかかわらず、背表紙に描かれなかったドラクマ御一行様

元スレ : 逆にハガレンで矛盾点を感じる箇所って何があるだろう

記事の種類 > 考察漫画 > 鋼の錬金術師鋼の錬金術師

「考察」カテゴリの最新記事

「鋼の錬金術師」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:07:25 ID:Q1NTEwMzI
大佐の雨の日は無能ネタは火は水に弱いというより
雨によって空気中のチリが地面に落ちてしまい
チリを導火線代わりとして使えないから では
ラスト戦はハボックのライターという火種があったし
0
3. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:09:32 ID:kyNjMxMjQ
>>1
雨水を酸素と水素で分解するのが制御できなくなって範囲爆撃になるからだぞ
0
64. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 06:04:37 ID:Q5NTUxMTY
>>1
大佐の雨うんぬんより
一番致命的におかしいのはオートメイルだろ
アルに直してもらえればいいわけでさ
真理を見た二人は命以外なら何でも作れるんだから
のろけるため?それはあくまで平和になったからってのと
メタ的には最終回専用の理由
本当にピンチのときはアルに直してもらえよ
0
68. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 06:41:05 ID:A5ODIwMTg
>>64
機械鎧の専門知識がないから外見だけしかいじれないんだろ

そして仮に神経や筋肉に準ずる内部構造を全て把握したとしても、
それらを構成する部品は感覚じゃなくて機器使ってきちんと図らなきゃ実用可能な精度なんてだせん
何より、エドの場合は体の成長に合わせた調整が必須ってのもある

こんなん全部製図もせずに感覚だけで再現するのは無理だわ
0
72. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 06:56:40 ID:A3MDg2Nzg
>>68
それなら「出産すげえ」の前に
「オートメイルすげえ」「俺達はエンジニアがいなけりゃ何も出来ない」って驚嘆するシーンがないとおかしいわ

形しか再現出来ない程度なら
それでよくも「神に一番近いのは俺たち錬金術師かもな」なんて言えたな
恥ずかしすぎる
0
74. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 07:02:53 ID:A5ODIwMTg
>>72
それはもう完全に君の主観でしかないね

君にハガレンは合わなかったんだよ
そういう作品を別に探すしかない
0
76. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 07:20:43 ID:gzOTkwMTA
>>72
出産の立ち合いと違ってオートメイルはそれこそ子供の頃からの付き合いなんだから二人からしたら今更だし
別に過去編で描写がなくちゃいけないようなことでもないやろ
0
86. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 07:59:17 ID:c0NTg0NTc
>>76
頭のいい二人なら途中で気付くはずなんだけどなあ
他のことには作中でいくつも察して勘を働かせるシーンがあるのに
オートメイルの凄さにだけは鈍いなんて変だよ
0
94. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 11:53:44 ID:UyMjczNjk
>>86
↑の人が言っているのは「兄弟がオートメイルの凄さに気づくシーンが必要ではない」ではなく「そのシーンをわざわざ描写する必要がない」なんだよ

たぶん兄弟は既に「オートメイルすげぇ」に辿り着いているけど、話の流れぶった切って「ある日、オートメイルの凄さに気付いた」なんてシーンを入れる意味がないという話
0
77. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 07:21:22 ID:k1OTU3Mzk
>>72
出産すげぇ
は人体錬成しようとして出来なかった過去が有るから出てきた言葉だから
構造も仕組みも理解して理論を組み立てたはずの自分が出来なかった事を人体への理解が無くてもお腹の中で実現してしまう事への畏敬から出た言葉なんだ
0
87. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 08:03:37 ID:c0NTg0NTc
>>77
それに絡めるとなおさら変なんだよな
命を作ろうとしたってことは
少なくとも身体構造は理解してからやってるはず
そんな二人がオートメイルを錬成しようとしない、あるいは出来ないなんてなあ
0
96. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 12:11:30 ID:cyMjg4OTY
>>72
何でそんなシーンが入ってないとおかしいのかわからん
普段からウィンリィに頼っててそれを当然としてる描写はされてるし
改めてそんなこと感じる必要もなくウィンリィへの感情描写で表現されてる部分では
あと錬金術で理論上は出来ることと兄弟が出来ることはイコールじゃない
マスタングの焔の錬金術を兄弟は覚えてないし理論上真理関係ない普通の錬金術で出来るけど兄弟はそのための専門知識が足りてないことくらいある
人体錬成に関しては普通の錬金術じゃ出来ないことだからそれが対価もなく当たり前に出来る出産すげえって話でしょ
機械鎧錬成は本気で技師になるレベルの知識を持ちさえすれば理論的には問題なく出来ることだろう
ウィンリィに任せてるからそんなのに時間使わないだけで
0
75. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 07:14:23 ID:gxOTAyNzE
>>68
一話でインチキ教祖が花を錬成してたけどあれはどうなんだ?
花ってメチャクチャ複雑だぞ
花びらも茎も葉も
それこそ機械と同じくらい
0
80. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 07:29:46 ID:A5ODIwMTg
>>75
あれが真実花として機能したかはわからんでしょ
見せかけだけなら何とでもなってるのが作中の錬金術だしな
0
2. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:08:28 ID:kyNjMxMjQ
大佐が雨の日無能になるのは、雨水を酸素と水素に分解しまくって無差別爆撃になるからだっての
火種は発火布による指パッチンじゃなくライターでもいいって作中で出てるし

雨の日の野外戦闘は(制御不可能な無差別爆撃になるから結果的にまともな戦闘ができなくなるので)無能

作中の描写とも焔の錬金術師の設定のどこにも矛盾点は無い
0
5. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:12:30 ID:QwMzUxMjg
>>2
「だっての」とかそんな妄想お出しされても知らんわ
好きな作品を擁護するのは結構だけど作中で説明された情報以外を他人に押し付けないでくれ
0
9. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:16:01 ID:kyNjMxMjQ
>>5
パーフェクトガイドブックとか読んでる?
0
42. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 01:07:45 ID:Y5MzM4NTk
>>9
読んでる人のほうが少ないのでは…?
ちゃんとソース押さえてるなら、明記したほうがあとで揉めなくてすむよ
0
15. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:27:01 ID:kyNjMxMjQ
>>5
大佐vsラストを読み返してこい
水を分解するのも彼の能力の本質だ
屋外で雨が降ってる状況でそれをしたらどうなる?

場所が屋内・外で変わるだけでやってる事は同じだ
少し考えれば分かるでしょ

その程度の事も考えず「妄想」と切り捨ててるけどホントにハガレン楽しめてる?
もう少し考えた方がどの作品も楽しめると思うぞ
0
34. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 00:48:20 ID:E0NjYwNDc
>>15
こうはなりたくないな
楽しんでるんじゃなくて、誰かを攻撃するための道具にしてる
0
123. 名無しのあにまんch 2024年06月04日 13:28:51 ID:AwMTgzNDQ
>>34
作中描写を持ち出して説明してるのに妄想呼ばわりで切り捨てて煽るのは攻撃ではないと……?
0
6. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:12:41 ID:c0MzMyMDI
>>2
無能と言うより有害だな...?
0
13. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:23:32 ID:kyNjMxMjQ
>>6
有害とまで言われると少し可哀想に思えるが微塵も擁護できないのがな……

ラストとの戦いを見ればわかる通りだけど
水を酸素と水素に分解するのも焔の錬金術師の本質だからな
実際、仲間が大勢いるあの場面では(仲間を巻き込まない限り)能力を使いようがないのでマスタング大佐には戦う手段がない、つまり結果的に無能なのは正しい
0
39. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 01:04:50 ID:UxMzY1NjA
>>6
デタラメ人間の万国びっくりショーだからな
0
23. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:42:26 ID:IzNjExMjI
>>2
風船の中とかに水素ガスを錬成して、離れたところから銃撃すれば即席の爆弾になりそうだけどね

雨で湿気があっても銃弾の熱があれば発火するでしょ、多分
0
44. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 01:11:26 ID:UzNzcxMDg
>>23
それ風船をあらかじめ用意してなきゃいけないじゃないか
しかも水素を急にぶち込んだ風船とかとかすぐお空に吹っ飛んでいきそうだし
0
53. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 01:55:50 ID:Y0MjEyNjI
>>44
厚手の風船と水(雨)を用意して、水素に分解をする、ある程度の重さを残しつつ分解し終えたら投げる、部下に風船を撃ってもらいは爆発させる、なら武器として成立はするな

手榴弾でいいって点に目をつぶればだけど
0
4. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:10:41 ID:YzMjc5NjQ
粗探しする方が難しいわ
あったとしても違和感も無いし気にもならん
0
71. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 06:51:59 ID:A5ODIwMTg
>>4
同感

っつーかそもそも、疑問と矛盾をごっちゃにしてる人が多すぎる
0
7. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:14:20 ID:cyODc3NDA
矛盾点はあれだろ
ウィンリィのばあちゃんが若いころと別人レベルに縮んでることだろ
ありゃ等価交換というレベルじゃねーぞ
0
62. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 05:48:19 ID:YwNTk4MDg
>>7
老化は等価交換じゃなくって、ただ失うことだからなぁ・・・
0
85. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 07:58:45 ID:E3Mjc4OTU
>>7
ある程度縮むのは実際に有るし
0
8. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:15:40 ID:k0NzQ5MjY
指摘できるほどの科学知識がない!
0
22. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:37:43 ID:IzNjExMjI
>>8
別にガチガチの化学漫画じゃ無いからね
錬成陣とエネルギーとイメージがあれば、錬成出来るんだから魔法に近い代物だよ
0
29. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 00:09:29 ID:U2MjE2MTg
>>8
科学知識うんぬんで言うなら、全身を炭素で固めたところで鉄壁の防御にならないどころか脆すぎる点とか?

ダイヤモンドが世界最硬ってのは「ひっかき傷のつきにくさ」であって、ハンマーで叩けば子供でもすぐに砕けるような代物

「あれはカーボンファイバーによる防御」とかって擁護はできなくもないけど、明らかにカッチカチのダイヤモンドっぽい描写だったから違うと思うし
0
101. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 17:20:56 ID:EzNjYzNTY
>>29
実際には炭素メインに色々と混ぜて作った、カーボンファイバーっぽいなにかなのでは?
ダイヤモンドって説明してたら、ダイヤモンド割れる攻撃して無駄打ちしてくれるだろうし。ダイヤは熱でも燃えるし
これからぶっ倒す敵にカーボンファイバーって未来の凄い技術でできてるだぜって説明してやる必要ないしな
0
115. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 22:33:36 ID:U2MjE2MTg
>>101
その路線で行くなら、「俺の能力はアクリル繊維」って感じの文脈じゃないとおかしい

カーボンファイバーの本質は炭素じゃなくて繊維だぞ
0
32. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 00:35:21 ID:U2MTgzNTQ
>>8
科学知識で突っつくとそれこそ重箱の隅をつつくみたいな話になりがち
怪我の度合いや処置方法も医療的には間違ってる箇所もあるしね
大佐みたいに傷を焼いて塞ぐのは水分を余計に失うので真似したらあかんよ
指先とか末端レベルなら何とかなるだろうけど
0
35. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 00:52:32 ID:E3ODE1OTQ
>>8
その道のプロからすれば間違いを指摘出来るのかもしれないけど
その道の勉強したり仕事したりしてない一般人読者にはまず間違いが指摘出来ないよね
その「素人に嘘がバレないレベルの話を作る」ってのが創作のプロの域の仕事なんだろうけど
科学知識じゃない作者のオリジナル解釈が発揮される錬成陣の扱いも上手かったし
要はハッタリが上手い

最近見たアニメの魔法陣改善する回で「ここはこうして」「ここはこうすれば」とか指示語ばかりになるシーンがあって
ああ、こういう風に専門用語もなく無駄に語らせると嘘っぽくなるんだな…と学んだ
嘘っぽくしないためには不安でもあえて説明を省く度胸や、一からファンタジー学問とオリジナル用語の設定作り込んだ上で説明させる準備とかが必要になる
0
10. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:18:57 ID:g5ODk1MDY
最序盤で質量保存の法則について言及してるのに、ボタ山(炭素)→金→ボタ山は違和感あったな
アニメだと、金貨を表面に貼り付けて誤魔化してたんだったか
0
57. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 03:04:58 ID:k0ODYxNzg
>>10
あれしかも任意のタイミングで戻してネタバラシもしてんのよね
0
121. 名無しのあにまんch 2024年06月04日 03:11:56 ID:MwOTI0OTY
>>10
質量保存の法則は別に破ってないだろ
金の中身がスカスカになってれば済む話じゃん
0
11. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:21:27 ID:E3OTg2Nzg
大総統の泣き声に反応して怒りに震えてたシーン
あそこだけめっちゃ怒ってて感情抑えられんかったわってのも違うし
かといって人間に情が湧いたとも思えないしよくわからん
大総統っぽく演技したって言うなら分からなくはないけどそれならそうと大佐に言ってた事と違うしなぁ
0
16. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:29:14 ID:kyNjMxMjQ
>>11
「憤怒」のラースだしキレポイントが普通の人間と違っていてもそこまでの違和感は無いかな
0
31. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 00:10:46 ID:Y5NDc1NDY
>>11
その話で言えば『内勤の軍人が路地で通り魔に殺された(任務外)』だけの件に軍葬くらい大がかりな事になってる方が違和感すごい
直属の配下でも無いのに大総統なんで来たの?傷の男の鎮圧で死んだ軍人(任務中殉職)の葬儀でそれしてる?とかね
0
95. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 11:56:32 ID:UyMjczNjk
>>11
そもそもあのシーン、大総統がそう言っているだけで本当にキレていたのかは不明だしなぁ……
0
12. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:21:44 ID:YyODczNDg
しいて言えばスレで言われてる金錬成くらいかなぁ
もしかしたらもっとしっかり考えれば見つかるのかもしれないけど、読んでいて全く引っかかるところがないのは本当に漫画力が高いんだと驚かされる
話の粗が無い漫画も凄いが、粗があってもそれを読者に気づかせない、気づいても気にさせない漫画も凄いと思う
0
93. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 10:26:36 ID:Q0NzM2OTM
>>12
エドがやってたのはただの金メッキでしょ
漫画かアニメか忘れたけどコイン混ぜてる描写あった記憶がある
作中で言われてたのって経済問題だったから元スレで言われてるような周囲への被害は違うだろうし
0
112. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 22:09:16 ID:Q3MTE2OA=
>>93
メッキはアニメ1期
金の錬成は可能だけど禁止されてるって設定だったような気がした
そしてエドの専門(というか得意分野と思われる)は鉱物系だからできてもおかしいことはない
0
14. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:25:55 ID:k3Njg3MTQ
人柱がギリギリ過ぎるように見えるけどいざとなれば扉を通って死なない程度の術師をプライドが処理すれば済むんだよね
その分お父様の石の消耗は大きいんだろうけど
本編で反転陣によって魂の補充が出来てない状態から神を抑え切れなくなるまで消耗させるのにも多大な労力が要ったくらいに、本来の予定なら石の余裕はたっぷりあった
0
20. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:34:39 ID:E3OTg2Nzg
>>14
門通って生きて帰ってきた人間って難易度は高く見えそうで陣さえ分かれば割と楽な部類な気がするわ
一般錬金術師にはい、死者蘇生のやり方ねって書いて渡せば五人くらいすぐできそう
0
110. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 20:52:44 ID:EyMDY3NDE
>>14
それならそれで、エルリック兄弟に拘らず、作戦実行近くになったときには国家錬金術師を大量に近くに確保しておけばよくないって思う
大統領並びに軍部全部がホムンクルス側なんだから、命令一つで収集させることできるよねと
というか、王都での内戦で、ほかの国家錬金術師らって何やっていたのって思う
どっちにもつきたくねーってことで日和見でもしていたのだろうか?
0
17. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:31:24 ID:U0Njk4OTU
多少の矛盾はあっても展開に無駄も無理もないから気にならないと思われる
0
18. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:33:33 ID:Q4MzI1NDA
機械鎧の指まで変形させて戻せるほど理解してるなら
誰かにメンテナンスしてもらう必要なさそうだな
0
43. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 01:09:23 ID:UxMzY1NjA
>>18
練成は物質を理解して分解して再構築する物
オートメイルの構造を理解しきってればメンテナンス不要だけどエドにはそこまでの知識が無いから、油差すとかぐらいしか出来ない
根本的に壊れたらどうしようもないのと、そもそもエドは両手合わせるのが練成モーションだから片腕使えないのは厳しくなる
0
65. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 06:21:39 ID:A3NjMyOTE
>>18
作中明言は無いけど、どうしたって「錬成痕」って荒が出るから、精密機械な機械鎧だとその内不備が出るんだと思う
0
118. 名無しのあにまんch 2024年06月04日 00:43:20 ID:E4MDM4MDg
>>65
それ機械鎧の素材を錬金術で変えてたとき実際作中で言ってたような?
アニメ1期は微妙にオリジナルで媒体が多いからどれが原作の話だったか曖昧になる
0
19. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:34:10 ID:UyOTA0NTg
元素が他の元素に変ること自体は珍しくないんだよな
安定した元素から別の安定した元素に変えるのは難しいけど

日常に関わる元素だと炭素は意外と不安定な方だったりする
0
60. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 05:01:52 ID:g5NTU3MzQ
>>19
これマジ?
0
79. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 07:26:07 ID:k1OTU3Mzk
>>60
元素変換は紳士の嗜みだぞ
0
21. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:37:05 ID:QzNzM1MTI
無から有が生まれる訳ないし表面だけのメッキだとしてもあの量の金が含まれてる訳がない
0
24. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:44:13 ID:A5MTUxMTY
正直、結合エネルギーまで考え出すと
無から有を生んで負債は踏み倒せよいつもやってるだろ
とは思ってしまう
そこら辺はキン肉マンのノリで読んでるからいいけど
たまに本気で筋が通っていると語る人がいても話逸らすようにしている
0
111. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 20:54:03 ID:EyMDY3NDE
>>24
エネルギーは、地脈やお父様が地下に力を張り巡らせているのを活用しているって話じゃなかった?
0
25. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:53:09 ID:IzNjExMjI
スレでも言われてるけど、アメリストスの治世周りはちょっとガバいと思う

錬成出来る錬金術師が海外に行けば、「この錬金術はおかしくね?」ってなる割に大衆に普及しすぎてる
あと人柱も自然発生を待つ必要は一切無いんだから、錬金術は国営の機関で教育・管理をしっかりやって、無許可の錬金術使用・研究は一切禁止しないとダメでしょ

それで物語として面白くなるかは知らんけど
0
33. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 00:43:29 ID:U2MTgzNTQ
>>25
政治体制や組織体制は、これで組織回すの無理だろと2chの軍事板で話題に上った事があったらしい
まあ漫画でそこが主眼じゃないし、別にいいでしょという結論だったが
0
38. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 00:56:09 ID:cyNzkwODU
>>25
この錬金術おかしくね?ってなったのはスカーの兄貴が異様に優秀だっただけだ
0
46. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 01:12:16 ID:UxMzY1NjA
>>25
錬金術師を国家ぐるみで囲うようにしてるのと、各地で争い起こさせてるからわざわざ国外へ行こうとする人はそんなおらんのじゃないかな
優秀過ぎる錬金術師は監視も付くだろうし
0
50. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 01:26:41 ID:g0MjA3NjM
>>25
海外からの錬金術研究は規制されてたんじゃないリンたちも不法入国だったし海外との貿易交流は割と厳しかったんだと思うよ
0
54. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 02:04:33 ID:Y0MjEyNjI
>>25
海外で使えなくても、錬金術のエネルギーがクセルクセス人な事はバレないし別にいいんじゃない?

軍事政権の国からしたら、錬金術師を集めた結果権力が集中するよりかは、あくまで学者として扱う方が都合がいいと思う
リアルでもオスマンのイエニチェリとかの例があるし

そもそもお父様が政治に関心が薄くて軍上層部に任せきりなんだから、治世のガバ=作品の矛盾にはならないよ
0
82. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 07:33:23 ID:M4NjAyNzg
>>25
そもそも海外なんて気軽に行けないんじゃない?
それ国土錬成陣のためにどの国とも仲悪いし
0
26. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:54:32 ID:I3NDk5NjA
究極的に言えば質量さえ同じなら別の物質を作れそうだけど、ボタ山と純金だと密度が違いすぎるからなあ
まあ描写してないだけで大量のボタ山を原料にしてたのかもしれんが
0
27. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:57:31 ID:AwODQ3NDA
序盤でしか言及されてないけど作中の錬金術は属性ごとの大枠内でなら別の物に錬成できることはアルが言ってるからな
原子・分子を弄るだけが作中の錬金術ではない(そもそも魂とか地殻エネルギーとか概念じみた物にも干渉する技術だし)
相当高度な理解・分解・再構築が必要って扱いだろうけどボタ山から金も可能だとは思うよ
0
40. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 01:06:11 ID:A1NzcxNDQ
>>27
まぁ作中の錬金術は、物質そのまま形状の変化・化学反応・元素の組み換えの3種類全部を含む技術のようだからね
0
41. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 01:06:57 ID:Q1OTQ0MDI
>>27
単に動かない均一の物体や原子分子塊を作るなら錬金術のエネルギーとそれなりの材料があるだけで割といける(エドが炭素の塊を金に変えた時とか※まぁもしかしたら表面が金メッキ程度のガバガバ錬成かもしれないが)
トリシャを復活されるような大掛かりな人体錬成をやる場合は人体の構成物質と全く違う元素からいちいち水炭素カルシウムetcを錬成して更にそれを人体錬成すると無駄に大掛かりな錬成陣とエネルギーが必要になるから、最低限の人体錬成に必要な元素を前もって準備しておく方がエネルギーや材料や錬成陣の都合がいい
こういう解釈してたな
0
28. 名無しのあにまんch 2024年06月02日 23:58:06 ID:k3Njg3MTQ
錬成できる物の裁量に関しては
「水の性質を持つ物からは水属性の物しか作れない」という錬金術っぽい発言
硝酸アンモニウムからアンモニアを取り出す科学っぽい描写
魂を原料に物質を作る完全ファンタジーパワーと
リアリティラインのブレを上手く誤魔化してる部分だと思う
0
30. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 00:10:36 ID:g4MzczOQ=
まあ人柱に関してはプライド+人体練成構築式(お父様自身が持ってる可能性あり)で出来るから見つからなくても最悪自前でどうにかできるんだよな。

1度でプライドが再生できなくなるくらい消耗はするけど、グラトニーにやったようにお父様が消耗したプライド吸収して賢者の石分け与えて復活させたら人数揃えるくらいは出来そうだし探してたのは神を取り込む前に賢者の石を無駄に消費したくないという理由が一番大きそう
0
36. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 00:55:10 ID:U2MTgzNTQ
アルの肉体が真理の扉の前で放置されても無事だったとか?
エドがアルの食事や睡眠を肩代わりしてると考えてたが
ここのところは理屈にあう説明がないかな
食事や睡眠が魂に作用する描写があれば説得力があったが
0
47. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 01:17:27 ID:UxMzY1NjA
>>36
無事では無かったじゃん
ガリガリに痩せこけてたし途中から何度か鎧アルの意識が飛びかけてた
何で向こうで無事なのかはリアルにない世界だから理屈こねるだけ無駄だろうけど、身体全部無くすって言う対価を払った結果ならまぁそこまでおかしくないんじゃないの
0
56. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 02:25:41 ID:U2MTgzNTQ
>>47
身体を全部なくす対価を払ったのは人体錬成を行った時の対価が足りないリバウンド現象だよ
それ以降については何も関係がないように描写されてる
あなたがそのように感じたとするなら物語全体を通した解釈の一つだろうね
バリーと同様に元に戻っても意味がないレベルにならなかったのは錬金術に関して描写不足と個人的には思うよ
0
37. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 00:55:51 ID:EzNDg4Mzk
月蝕と国土錬成陣のコンボが思ってた以上にキツい
矛盾とかじゃないけど本編の展開かなり綱渡り連続だった

多分お父様サイドの思考は
何らかのアクシデントで埋められて失敗しても
アメトリスで駄目でも別の弱い国で再挑戦すりゃいいや
クルクセスでは成功の経験あるしブラッシュアップ可能
って考えありそう
0
45. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 01:12:00 ID:Q1OTQ0MDI
本編後のアルって自分の真理の扉は残ってるから真理の知識あって手パン錬成が出来る上に肉体は全部戻って来てるある意味チート状態なんだよな?
アルフォンス一人で冒険する続編とかあっても無双できそうじゃん
0
122. 名無しのあにまんch 2024年06月04日 03:19:32 ID:MwOTI0OTY
>>45
肉体があると飯食ったり寝たり出来るから本人が幸せってだけで
錬成陣さえ無事なら不死身の鎧状態の方がチートだろ
0
48. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 01:21:31 ID:A4MzIwMzY
兄弟VSスカー2戦目の、人体破壊か機械鎧破壊か一か八かの分解エネルギー相殺
右腕で機械鎧破壊相殺すればどっちも効かないわけだから、賭けになってなくないか?
0
97. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 13:05:19 ID:U5OTAwMjU
>>48
エドの狙いはスカーをふっ飛ばして間合いを取ることだったのかもしれない
あのとき不利な態勢で格闘続けてたらやられてたし
「分解エネルギー相殺で間合い取りたいけど人体破壊か機械鎧破壊かは賭け」なら矛盾してない
0
49. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 01:23:47 ID:A4MzIwMzY
再構成には分解の過程が必要なはずなのに、再構成の左腕だけで石トゲ錬成できるスカー
0
98. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 13:17:50 ID:U5OTAwMjU
>>49
あの腕の錬成陣は遠隔錬成に優れた錬丹術ベースだから、ある程度離れた所にも分解を作用させられるんじゃ?とか考えたけどどうかな
0
51. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 01:28:30 ID:A4MzIwMzY
矛盾じゃないけど、ブラッドレイに剣四本刺されて失神したグリードが気になる
ちょうど体表のポイントっぽい所刺されてそれだから、あそこホムンクルスの弱点だったりするのかな?
0
78. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 07:25:31 ID:cwNjk1ODE
>>51
パーフェクトガイドブック3に弱点って書いてあるよ
全部の箇所にダメージ無いと効果は薄いらしいけど
0
52. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 01:49:12 ID:A0NzQwMDA
マスタング大佐関連で自分が気になったのは「手袋してる状態では布が音を吸収して、指をパッチンと鳴らせない」かな?
強く擦る事は出来るから火花は出るだろうけど、素手でやった時とは音が違う筈。それでも効果音はパッチンと鳴ってるのがおかしいなとアニメ見てる時に思った。
0
55. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 02:12:30 ID:k1NTkyODA
矛盾ではないけど一応スーパーパワーではなく学問である錬金術の技術的隔絶が気にはなった
アルだってエドだって術式読んだら使えそうなもんだが
0
58. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 04:44:26 ID:UyOTUwNA=
読者「ホークアイ中尉腰細いスタイルいい」
牛「軍人だから肩幅広くてそこそこの歳だからケツがデカイだけだぞ」

うーんこのフィクションだからと妥協しないストロングスタイル
0
59. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 04:58:50 ID:g5NTU3MzQ
もともと錬金術って、元素を変えるのが目的の学問じゃなかったっけ?
0
113. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 22:10:36 ID:Q3MTE2OA=
>>59
というか錬金術というだけあって金を作るための学問なのよね
0
61. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 05:42:14 ID:M5MDQyNTg
作中内で描かれていることが変化したり違ったりするのを指摘するのは分かるが
現実を持ち出しておかしいっていうのは
いやこの世界は現実世界ちゃうやろってなる
0
63. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 06:00:16 ID:c5Mzk4ODU
本筋に関係無い部分で現実を持ち出して過度に突っ込むのは無粋というか無知だと思うわ

政治体制で言えば歴史的に見れば破綻した制度ってのは幾らでもあって、それを改良できなかった所が滅んだから現代視点だと矛盾してる様に見えるだけ
明らかな矛盾がなければその世界のその時代ではそれが成立していたでええねん
0
66. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 06:30:28 ID:IwODkwMzA
最近気になったのは、いきなり人体錬成するんじゃなくて、適当な動物の蘇生実験とかすりゃ良かったんじゃ無いのかなって。まあ失敗しても母親の蘇生はやるんだろうけど

そういう意味だと「人体」錬成は禁止だけど、生物周りは誰かしらやってんだろうか。正直キメラの時点でだいぶアウトなんだけど、兄弟も全く気にしてないし、その倫理観で良いのかってのはダークファンタジーとか言われる部分なのかなって
0
103. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 17:47:18 ID:EzNjYzNTY
>>66
たとえ小動物でも命の蘇生ってのが禁忌に引っかかって、身体のどこかを持っていかれたんじゃないかな
流石に弟の身体全身ってことにはならなかったかもしれないが
0
67. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 06:39:55 ID:UzNTk1MTM
大佐が雨や水濡れ状態だと無能っていうのは範囲を任意に指定できなくなってコントロール効かないからっていうのはラスト戦でなんとなくわかる
火力を出せても味方や関係ない場所を巻き込んじゃうなら使えない攻撃なんよ
それでもスカーの前に出たのは当人がそういう性格だからとしか
0
69. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 06:42:51 ID:c0MDg5MTM
ひどいの除けば、面白さと矛盾点は別ではある
キンブリー関連は矛盾ないけど、スカーとのバトルがあんなんで終わりとか正直がっかりだし
スランプありとはいえ、もうちょい強くても良かったな。キャラは良かったけど
0
70. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 06:49:52 ID:E2NzA2MTA
俺の読み込みが足りないだけかもしれないけど
ラスボス倒して国土錬成陣を潰した後
アメストリス国内では今までと同じような錬金術の使用はできなくなってるのでは?
と思ったんだけどそのへんどうなってたっけ
練丹術なら原理的なのが違うから変わらず使えるだろうけど
0
88. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 08:05:52 ID:YzMTYxMTA
>>70
親父殿の凄い屁の原理は自身の賢者の石で自分が広めたアメストリス式錬金術の動力である地殻エネルギーを阻害できるようにしてたってだけなので、ラスボス戦でそれをスカー兄の錬成陣で無効化した結果むしろ以前より快適に使えるようになってる
0
73. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 06:57:41 ID:UzNjIyOTg
アルが真理の扉から戻ってきて5人揃った!って言う場面
大佐を無理やり人柱として追加したのに、たまたまアルが時間までに戻ってこなかったら長年の計画が全てアウトなんだからお父様達はもっと焦ってもいい状況じゃねと思う
0
81. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 07:30:58 ID:YwNTk4MDg
>>73
人柱クラスを揃えるのが難しいにしても、本当にギリギリだったよね
予備の候補者たちを用意しなければならないほどの大計画だったのに
0
83. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 07:35:44 ID:M4NjAyNzg
そもそも大佐って雨の中の野外戦闘ってそんなにしたことないんじゃない?
イシュバールって砂漠地帯だし
0
91. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 09:20:01 ID:QxOTQwODY
>>83
それよな。
雨ってふらないところはとことんふらないし
0
84. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 07:46:11 ID:Y0NzM0OTY
矛盾じゃないけど突拍子ないなと思ったのはグリリンが記憶を取り戻すシーン

グリリン=前のグリードと同じという伏線が特になく、いきなり思い出したからちょっと違和感感じた
0
89. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 08:41:48 ID:AxNjAzMTk
スカーの分解で止めるのは、錬金術が食べ物の消化プロセスだとして、デンプン→ブドウ糖→熱量(雑)という分解が進んでることは錬金術師なら皆知ってても、実際自分がモノを食べたときに意図的にブドウ糖で分解を止められるかと言われたら普通無理よねって話みたいなもんだと勝手に思ってた
0
90. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 08:48:55 ID:g3NTA1NDc
錬金術師が海外に行けばってのも戦争で国土錬成陣の分領土侵略しまくってるから、ほぼ全方位戦争中で気軽に行けるもんじゃないんだよな
国内の書物も制限かけてるという徹底ぶり
0
108. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 20:48:25 ID:EyMDY3NDE
>>90
でも、シンの一行が普通にやってきているように見えるから、
外国の制限ってされているようには見えないんだよね
0
92. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 10:13:55 ID:UzMTAzNTc
雨で大量に水素酸素があると規模の抑えが難しいから無能になるだろ
戦地じゃないんだから
0
99. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 13:22:44 ID:gzODA0MTY
自分一人なら有能、仲間がいるなら無能って印象
これなら最初に撃破されたら勿体無いから後方にやるし
0
100. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 13:48:47 ID:MzMTg2OTc
最終決戦時お父様も錬丹術使えば消耗しないんじゃない?て思ってた
自分の読み込みが足りないかもしれない
そうしなかった理由教えて有識者さんたち
0
102. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 17:32:07 ID:EzMjYxODI
キンブリーが賢者の石独占のために上官たちを爆殺したところとか
その前の時系列でもホークアイの矛盾を指摘したり冷静な風だし上官爆殺のところだけ行動がすごい短絡的に見えるのよな
(人柱候補のエドを殺しかけたのはまあ本人的には正当防衛だろうし)
0
106. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 20:27:15 ID:UyNTgzNDA
>>102
一見冷静にプロの心構えを説いてるように見えて趣味と仕事の区別なく生きてるだけの人だから…
0
126. 名無しのあにまんch 2024年06月04日 23:12:55 ID:Y0MTI5NjQ
>>102
上司爆殺はまだキンブリーがおかしい扱いでいいとしてホムンクルス側が長いこと石を渡しっぱなしにしてたと特に手の錬成陣に細工されなかったのは警戒心なさすぎだと思うな
0
104. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 18:37:12 ID:EyMDY3NDE
矛盾というか、国家錬金術師がいるなら、それになれなかった大量の錬金術師がいるはずなのに、そういう錬金術師が全く存在しない感じなのは気になる
特に国家錬金術師のなかにはガッチガチの軍人系もいるから、通常の錬金術師の軍人がそれ以上にいてもいいはずっては思う

あと、軍事と言えば、ダッカーが人語をしゃべるキメラで国家錬金術師になれたことから、通常の動物の掛け合わせは禁止されてないってことなので、軍事にそういう戦闘用キメラが存在してないのは気になる
0
105. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 20:24:07 ID:UyNTgzNDA
作者は伏線の張り方はグルグルから学んだらしいし普通に計算より後付け重視だよな
外伝だが盲目の錬金術師とか半分なかったことに
0
114. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 22:12:49 ID:Q3MTE2OA=
>>105
いうてグルグルの伏線の張り方は見事だぞ
0
119. 名無しのあにまんch 2024年06月04日 00:48:01 ID:UyNTUxMjA
>>114
それはそう
0
107. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 20:34:57 ID:UyNTgzNDA
細かいこと言うなら結構あるけどな
イシュヴァール時点で捕まってないはずのバリーザチョッパー達が軍に使役されてるんだっけ
あと原作で説明あったか忘れたが人柱なんて最初から監禁しときゃよくねえかとか
モールス信号でSOSが通じるならそれとなく声で伝えた方が正確じゃねえの?とか
0
109. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 20:50:24 ID:c1MDA2MTc
矛盾ではないけど、金属の義手・義足を神経に繋いで動かせるオートメイルという技術があるなら、錬金術で有機質の腕や足を作って繋げばいいんじゃね?
とは思った。大佐が焼死体を偽装するときに作ってたし。
0
128. 名無しのあにまんch 2024年06月04日 23:56:55 ID:E2NzYzODQ
>>109
中央はこっそり人造人間量産してたから規制の関係で技術を伸ばし損なっただけなんだろうな。民間で医療系の技術が発達しすぎると人体錬成へのモチベーションが薄れて人柱が集めににくくなることも考えられるし
0
116. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 23:12:34 ID:U2MDg0OTA
矛盾は当然あるんだけどそれさえも面白いと思えるストーリーの巧みさ
0
117. 名無しのあにまんch 2024年06月03日 23:24:58 ID:I0MzgzNDQ
矛盾ではないけど最後の方でエドが錬金術を対価に真理の扉を開いたシーン
何で錬金術が対価にできるのかよくわからなくてしっくり来なかった
0
120. 名無しのあにまんch 2024年06月04日 01:35:34 ID:U4MzkxODA
矛盾っつーかアームストロングに「また我輩に戦場から逃げろというのか!」はひどい事言わせるなあ…って思った
どういうつもりでこんなセリフ吐かせたのか分からない
0
124. 名無しのあにまんch 2024年06月04日 20:24:11 ID:MwNjMwNTI
矛盾点や粗ってわけじゃないけど
マスタングやヒューズがあの年齢で大佐や中佐って
今思えばめちゃくちゃエリートよな

他の作品のそこそこ年齢いってるイケオジキャラが少佐とか中尉ってのを考えるとあの国の背景とか諸々の要素はあるにしろスーパーエリート軍人や
0
125. 名無しのあにまんch 2024年06月04日 23:06:06 ID:g2ODM3Njg
>>124
アームストロング少将は実年齢何歳なんだろうな?
0
127. 名無しのあにまんch 2024年06月04日 23:18:49 ID:Y0MTI5NjQ
矛盾じゃないんだけどプライドの影が実体化して目が生えるって言う能力が他のホムンクルスと比べて異次元な能力で最後までしっくりこなかったな
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります