ジャンプ読者は主人公が特別な血統である展開が好きなの?

  • 98
1: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 19:55:08
実は主人公が特別な血統だった!って展開が割と多いけど、それって読者にウケるからこそそういう展開とか設定にすることが多いんだろうか
実際のところ凄い血統展開ってどう思う?
2: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:00:05
ルフィ→祖父が海軍中将、親父が革命家
ナルト→父が4代目火影、母が人柱力
一護→父が死神、滅却師
55: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 21:11:44
>>2
ナルトは父親が火影っていうのが判明した時は最初「おぉ!」と思うけど実際火影は世襲制じゃないから火影目指すに当たってそこまで影響ないのと父親の能力や才能は全然引き継いで無いの好き
3: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:01:07
読者も望んでる人多いだろうし作者も話作りやすいだろうしいいんじゃね、父親強いのはなんだかんだで盛り上がる
5: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:02:27
主人公の身内が凄い人だと主人公の実力やポテンシャルがあるって説得感増すしね
期待感も増す
6: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:03:25
そう考えると特別な血統(サイヤ人)と特別じゃない血統(下級戦士の落ちこぼれ)を併せ持った悟空って上手いことやったよな
8: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:05:59
因縁や特殊な力の理由付けとして有りだと思ってる
9: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:07:01
家族ってのは究極の絆の形だからな
その家族から受け継いだ力で敵に打ち勝つなんて絶対アツいに決まってる
10: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:08:42
両親が影も形も見せない作品って何かあるんかな
15: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:14:53
>>10
黒子のバスケとか
24: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:33:10
>>10
実の両親という意味だと千空
まあ史上最高の養父百夜がいるけど
11: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:09:56
悟空はサイヤ人だけど下級戦士の息子とかゾロがリューマの子孫とか強さはあくまで自前ぐらいが熱い
13: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:11:33
呪術は母親がアレなのは開示されてたけどここまでコテコテに盛ってくるとは思わなかったな
14: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:11:45
俺の脳内で家族の絆の力を力説する羂索が浮かんでいる
16: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:18:49
親父の知り合いが主人公の才能にビビってるシーンはクソ好きだわ
17: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:20:19
特別な血だと因縁とか作りやすくなるからね
父親の仇敵とかで
18: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:23:09
血統展開って最初から考えてたりしてるのかな
ナルトが四代目の子ってのは温めてた感あるけどルフィや一護は途中で盛った感ある
19: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:24:41
>>18
ナルトに関して途中で盛ったとすればうずまき性の方かなと思う
27: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:38:21
>>18
ガープは読み切り時代からいるし、エースがロジャーの息子なのははじめから決まってたみたいだからルフィの血統も最初から作ってると思う
ドラゴンもかなり初期から出てきてるし
81: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 22:59:22
>>18
一護は確か名前に仕込んだ伏線というか遊びみたいなの個人ブログで指摘してる人いて後に作者本人が肯定したことあった気がする
20: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:29:42
ジョジョって血統自体は一貴族の出ってだけで大した事無い気がするけどそれぞれのジョジョが凄いのでやっぱり凄い血統な気がする一族
28: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:38:39
>>20
悟空と(貴族とはいえ)ジョナサンの祖先はそこまですごいって感じじゃ無いけどこの人達の子孫は良いよねってなるのは主人公の子って言う補正があるよね
21: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:31:27
両親でなくても強い兄だせば盛り上がるからな
22: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:32:22
バトルものだと主人公が血統キャラじゃない方が珍しかったりする?
25: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:35:43
主人公が少年だと生きてる年数的に長年の因縁とか作りにくいんだよね
なので親の代に作るし、因縁を作れるぐらいには親世代もそれなりに大きな存在でなくてはならない
23: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:33:08
ジャンプバトル漫画ならやっぱ何かしらの特別な血筋の主人公の方が多いかもな
もちろんそうじゃない作品も沢山あるけど
26: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:36:59
特別な血統だけど、血統自体には何の異能力も無いし
むしろ血統のせいで色々背負わされてるのおつらい
32: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:40:04
>>26
何回見ても万感の想いで涙ぐむ叔父上と「「やっちまったー!?」」してる2人のギャップで笑う
61: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 21:22:48
>>26
まあでも血統そのものに下手な異能よりも価値がある時代ではあるし…
29: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:39:00
どうなるデクのお父さん
38: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:44:01
>>29
まあ近くに大人の男がいないからこそオールマイトに強い憧れを向けた部分もある的な動機付けで海外赴任設定にしたら出すタイミング逃しちゃった〜くらいのかんじだと思う
30: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:39:15
最近のでいえばヒロアカくらいかなぁ
パッと出てくるのは大体古い漫画だし
31: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:40:02
そもそもルフィの強さも言うほど血筋ではねーだろって感じはある
武装色と実は当然遺伝じゃないしドラゴンやガープって覇王色だったっけ?
まあ血筋がもたらす縁には助けられまくってるからその点で重要とは言えるが
33: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:40:06
千空とかいう父親と血縁はないしどういう縁で親子になったのかもわからん謎の天才
74: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 21:57:08
>>33
あれは本人の好奇心とそれが輝く環境がマッチした結果だと思う。
34: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:40:35
ジャンプ主人公って大体若いから大人達の中でも大活躍できる程度の才能があるっていう事の理由付けとしては分かりやすいと思う
37: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:43:40
ヒロアカのワンフォーオールとか鬼滅のヒノカミ神楽とか何かを繋いできた運命とかそういうのも浪漫感じるし何かしらの壮大な流れの中の中心に主人公がいるという構図が燃えるのでは
39: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:45:26
ジャンプに限らず紀元前からある人気要素だぞ
人類にとってはぶっ刺さるコンテンツなんだろ血統って
40: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:46:44
スポーツ漫画主人公勢は意外と平凡な血統ばっかりなんだな
ライバルが同年代だから血統盛るとなんか悪い意味でチート感が出てしまうからか
58: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 21:14:35
>>40
リョーマは父親が強いけど血統ありきの強さではないんだよな
80: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 22:53:10
>>40
家は平凡で才能も普通
努力と誠実さだけが誇れる最強の武器なのは割と珍しいか
41: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:46:51
実は凄い血筋だった!ってやれば修行とか強さへの描写描くの省けるくらい説得力出るし
42: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:47:11
そりゃ物語の主人公たる人物なんだからそれに見合うだけの設定は要る
43: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:49:49
太陽って一般家庭出身でいいのか?
後から夜桜の血を取り込んでるけど
44: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:52:07
アンデラの二人?
だと思ったけどアンディはヴィクトル由来だから血縁みたいなもんか
53: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 21:10:47
>>44
というかヴィクトルってそもそも親いるのか?
そういう概念なさそうだけど
60: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 21:21:06
>>53
性別の理以前の存在だから親がないと最近出てた
45: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:54:00
作中で遂に一度も家族に関する背景が語られなかった剣桃太郎(続編は除く)
46: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:54:56
歴代最強の魔法使いの息子が弱い訳ないよね
49: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 20:55:54
>>46
でもこいつの強さは血統由来なんか分からん
79: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 22:50:22
>>46
最強の魔法使いから最強の筋肉使いが生まれた
血統だなうん
51: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 21:05:20
サカモトデイズの坂本さんも両親不明だな
ただ殺し屋時代あまりにも一般常識無さすぎだから何かしらありそうだけど
52: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 21:08:11
コブラとか全く何にも無いぞ
54: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 21:11:34
逆にサンデーの結界師みたいに家族ぐるみで家族に教えられながら代々受け継ぐ仕事をしてるみたいなのも意外と少ない気がする
そういう家系でも孤児だったり(ナルト)、主人公以外の他キャラが担当してたり(呪術、鬼滅)とか
57: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 21:14:06
エピソード盛りやすいからでしょ
どうして主人公ばっか強敵やら困難ばっかつきまとうの?の理由がシンプルに作りやすい
64: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 21:27:14
ワンピの場合ルフィの凄さが血統に由来してるというより、
革命軍とかいう中盤唐突に出てきた組織が「リーダーが主人公の父親」という箔付けに助けられてる感じがある
因縁の補強として血縁は強いってのがあると思うんだよな
62: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 21:24:22
うずまきナルトとかいう天才の親の才能ほぼ受け継げてないガチの落ちこぼれという形で血統主義を否定する男
66: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 21:34:46
>>62
父親から八門遁甲の才能は受け継いでるガイ先生の方がまだ強さに血統の裏付けがある方だと思う
77: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 22:03:49
>>62
結果、息子に隔世遺伝したという

尤もその息子はナルトよりハードモードな人生を現在進行形で歩んでいるが
70: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 21:51:08
虎杖という血統最強主人公
71: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 21:53:51
ジャンプというか人気作はそういうの珍しく無い気もする
65: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 21:30:06
説得力があるからそれでいい
相手は天才で努力してるのに凡人の主人公が少し努力しただけで越えてしまうのなんて説得力ないからね
73: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 21:56:31
ジャンプに限らずゲームなんかでもそうじゃない?
ドラクエとか
82: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 23:08:50
その辺の一般人から突然変異的に湧いて出た超天才みたいな主人公ってスポーツ系ならたまに見るけどバトル系だと全然いないよな
最初はそう見せてた主人公も大体ストーリーが進むと実は血統が凄かったみたいな展開になるし
マジで血統一切関係ない野生の強者キャラだとストーリー作りにくいのかな
98: 名無しのあにまんch 2024/04/24(水) 01:54:28
>>82
上でもちょいちょい言われてるけど因縁と動機になるからな血統
スポーツは現代社会なら何の理由づけも無しに始められるけどどんな世界観でも戦うのには理由がいるからね
主人公が若い場合は特に親の因縁とか親の遺志を継いでとかの理由があった方が動かしやすいよ
88: 名無しのあにまんch 2024/04/24(水) 00:00:38
ゴールデンカムイの不死身の杉元もとくに血統設定はなかった
生家は普通というより裕福そうな家だけど
97: 名無しのあにまんch 2024/04/24(水) 01:09:13
別にジャンプじゃなくても血縁が特別なのはよくある事では
103: 名無しのあにまんch 2024/04/24(水) 10:10:10
>>97
サンデーにしろマガジンにしろチャンピオンにしろあるもんな
102: 名無しのあにまんch 2024/04/24(水) 10:06:36
面白い物語を作ろうと思うと結果的にそうならざるを得ない部分はあるというか
特別な背景も持たない人間に特別な力・強い動機・優れた行動力を持たせるのは難しいよね実際
まぁできなくはないんだけど、単に主流に逆張りして硬派を気取っただけになって、こじんまりとまとまって勢いに欠ける結果で終わりやすい
106: 名無しのあにまんch 2024/04/24(水) 10:34:46
両津勘吉は特別な家系と言えるか
114: 名無しのあにまんch 2024/04/24(水) 12:25:58
ナルトは四代目の息子だけど四代目の才能は継いでいないはやたら念入りに書かれていた気がする
133: 名無しのあにまんch 2024/04/24(水) 14:59:13
三国志の劉備とかのように、古来からそういうのがウケてきたんだよ
134: 名無しのあにまんch 2024/04/24(水) 14:59:33
主人公が血統の初代になるやつってほとんど無いよね
ジョジョくらいしか思い浮かばない
138: 名無しのあにまんch 2024/04/24(水) 17:55:20
雑草だの地味だのと言われる血統に生まれながら血統重視な業界で活躍して業界全体を盛り上げたアイドルになった馬
が元ネタの主人公
135: 名無しのあにまんch 2024/04/24(水) 15:00:48
どうせ血統キャラにするなら血統ゆえの苦悩も描いてほしいが主人公がそんなことをしたら物語が停滞するので難しいところ
117: 名無しのあにまんch 2024/04/24(水) 13:34:53
物語初期→バックボーン不明、普通の一般人からの成り上がりのが読者の「主人公」の好感得やすい
物語中期以降→インフレに着いてける「物語」の説得力説明に血統が便利、主人公の好感度は稼いでるから問題なし

元スレ : ジャンプ読者は主人公が特別な血統である展開が好きなのか

漫画 > 少年ジャンプ記事の種類 > 考察ジャンプ血統

「少年ジャンプ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 16:33:21 ID:A3ODI4MzU
面白ければ何でもいいよ
お前みたいに「どうせ血統」「努力する才能ある」なんて屁理屈こねたり難癖つける趣味ないので
0
5. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 16:38:58 ID:k4ODUyODM
>>1
結局それだよね
別に日本にもジャンプにも限らず「主人公は特別な〜で」ってストーリーはごまんとあるのに
0
37. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:10:24 ID:cyNTU4MTk
>>1
自分がダメなのは「血統がダメだから」「才能がないから」「努力しても無駄だから」「努力する才能がないから」と言い訳したいだけだからね
それを最低限の努力(毎日30分の運動とか、英語の宿題とか)すらせずに言う
0
75. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 19:28:36 ID:k1OTgxNzU
>>37
何かに本気で挑戦して挫折を経験した人が才能や運について言及するのなら分かるんよ
けど何の挑戦もしてこなかった奴が人生は運だの才能だの喚いてもアホかとしか思えないよな
0
89. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 20:40:53 ID:U5MzE2Njg
>>1
と言うか作者が後から開示する情報なんて読者はどうしようもないからな
これ後から実は特別な血統でしたって情報出てくるんじゃあとか考えながら漫画読まないし
その設定で話がつまらなくなるなら読むの止めるがそうじゃなかったら読むの止めるとはならんだろ
まあ作者からしたら話を広げるのに都合の良い設定なのは分かるから安易だなとは思うが
0
2. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 16:34:39 ID:U2NzU5MDA
そういうお国柄なんだよね
一般的な家庭にも百年分を越えるの家系図が残ってたりするのが珍しくない国だし、偉大な血統ってのはそのまま説得力に繋がる
0
14. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 16:46:29 ID:k4ODUyODM
>>2
こういう変な文句言ってる人達って
貴種流離譚が古代ギリシャ以前から世界各地であった事知らない層だと思う
0
32. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:03:31 ID:U2NzU5MDA
>>14
アメリカだと血統が裏付けとなってるヒーローってほとんどいないんだけど、古くからある貴種流離譚は知られてないって事?
0
43. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:23:42 ID:c5ODI2NDk
>>32
お前、アメリカの一番のコンプレックス要素を的確に突くなよ……
0
44. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:23:44 ID:M1MzgwMzM
>>32
それはむしろアメリカが移民の国でバックボーン関係なく夢を掴める可能性がある世界でも特殊な国だからでは
0
46. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:26:30 ID:U2NzU5MDA
>>44
だからお国柄という言い方をしているんだ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:31:08 ID:g4MDYyMTY
>>46
うん、だからアメリカの方が成り立ちからしても特殊な「お国柄」って話な訳だ
0
80. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 19:46:52 ID:U2NzU5MDA
>>52
別にアメリカに限らずカナダや南米の国々、アフリカなんかも血統重視って事はないんじゃないか?
そら欧米中国辺りだけ見りゃアメリカが特殊なんだろうけど、世界的にはそこまで珍しい話でもない
0
81. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 19:50:14 ID:g4MDYyMTY
>>80
すまんが流石にカナダや南米、アフリカ初のエンタメはあんまり知らないんだ
例えばどんなものがあるんだ?
0
84. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 20:20:28 ID:A2ODgzNjQ
>>80
逆逆。一般人が活躍できるのはむしろ現代の先進国だからなの
古来から支配者層は支配の正当化のために血筋や家柄、宗教などの「後ろ盾」が必要だったの
そうじゃないぽっとでの一般人が英雄になるというのは、支配者層からすると「都合の悪い物語」なの
というかそもそもそれなりの出じゃないと、才能云々以前にまともな教育を受けられない
一般人が活躍できるのは、階級や貧富、教育の格差が薄まった現代だからこその物語なの
0
77. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 19:34:41 ID:U5NzUyNTU
>>32
マーベル作品だけでも相当いるが
0
86. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 20:26:28 ID:Q1MDMzNjA
>>32
スーパーマン「クリプトン星人です」
0
47. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:26:52 ID:UxNzc3NzA
>>14
血統なんざ人類普遍の共通認識みたいなもんだしな
神話どころか歴史でも血統は重視されてきたのだから、歴史が長い国家ほど創作物にその手の物が溢れるのは道理でしかない

これに違和感を覚えるのは、単純に人類史や社会に対する知識がないだけだろうね
0
39. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:14:35 ID:M4MDExMjM
>>2
少なくとも現代の欧米主要諸国とCNKRは日本より家系図に熱を入れてるよ
過去に遡っても日本が特別家系図好きなんて話は聞いた事が無い
0
45. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:26:00 ID:U2NzU5MDA
>>39
現在の政府が熱を入れてるとか人気があるとかじゃなくて、家系図そのものが民間になじみ深い物として浸透してるって話だよ
0
57. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:36:59 ID:M4MDExMjM
>>45
「家系図そのものが民間になじみ深い物として浸透してる」のは海外も変わらないよ
その上で向こうの方が現代はより熱を入れてる

何を見て日本の国柄だって誤解したのかは分からないけど気になるなら調べてみると良いよ
本当の意味での国柄は家系図のまとめ方に出てて国毎に重視するものが違って面白い
0
85. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 20:25:11 ID:cxMzkxNTQ
>>57
血統と家はセットで家系だけど比較した時に中国は血統重視で日本は家を重視してるみたいな差異があって面白いよね
0
49. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:27:59 ID:I5ODIzMjE
>>39
海外の方が血統やどこの土地生まれ、誰の子供かってのに拘るよな
0
65. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 18:26:52 ID:gxNDA0MTg
>>2
でもリアルのスポーツの二世選手を見てると、創作のスポーツものでもあまり血統に夢を見れなくなってくる
0
68. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 18:45:43 ID:g4MDYyMTY
>>65
スポーツ物で血筋が良かったてパターンあんまない気がする
どっちかというと師匠が特別だった的な話の方が多いような
0
3. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 16:35:39 ID:E2MDA3ODM
そもそも因果が逆
むしろ最古の主人公補正こそ血筋やろ
そっちの方がむしろ人類の歴史物語の歴史としても多数派だったけど、それをあえて否定したがる風潮が昨今の極めて限定的な逆張りの流行として一時的に流行っただけでしかない
0
7. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 16:39:24 ID:Q0MDgzMDU
>>3
神話、歴史の偉人って親からの才能、コネを受け継いでるのがほとんどだから
裸一貫からでてきた英雄は少数派
0
4. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 16:37:48 ID:k4ODUyODM
いちゃもんつける前に「主人公がガチ凡人て話が成立するのか」って考えたら?
『地球の子』って本当にただの凡人を主人公にした漫画があったけど「威勢のいい台詞だけ言って超能力者複数に頼るだけ」で批判されてあっさり終了したじゃん
主人公が何らかの特別な存在じゃないとストーリーの中心になれないのは当たり前だろ
0
9. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 16:40:52 ID:A0MTI3NTk
>>4
基本的に主役になるのは監督ではなく選手だからね
0
27. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:01:34 ID:Q0MDgzMDU
>>4
あれ素直に息子を2話から主人公にして父親はサポートで良かったのに
0
51. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:30:28 ID:E0MTUzODU
>>4
両親が凡人でも主人公が特殊ならいいじゃん
大谷翔平の親なんてごく普通の一般人だぞ
0
61. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:47:40 ID:AwODMwMzY
>>4
作者もこねくり回すの大変だから結局次の回で血統天才キャラ出すんだよな
0
66. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 18:30:05 ID:gxNDA0MTg
>>4
このスレって凡人主人公の話はしてないような?
主人公に才能があることは前提で、その才能が血統に依るものか否かの話をしているわけ
0
6. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 16:39:15 ID:M1Mjc3NTk
読んでる漫画の傾向ってだけじゃね
分母としてジャンプ主人公の超すごい血統なんてそんなあるかね
0
8. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 16:40:28 ID:k5MjM3NjU
ルヒーは悪魔の実が理由だから血筋は関係ないだろ
アホはどうしても血統にしたいみたいだけど
0
17. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 16:52:13 ID:ExOTQzOTE
>>8
ガープの孫じゃなかったらとっくにガープに捕まってるだろw
0
56. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:36:52 ID:cyNTU4MTk
>>17
>>18
ストーリーの展開ではなく、本人の精神性やあり方、行動や魅力についての話してるんでしょ
その辺りは読み取ろうよ
それとも読み取るのにも親の才能が必要だとでも言いたいのかな
0
90. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 20:44:42 ID:Q1MDMzNjA
>>56
ルフィの破天荒な性格や基礎戦闘力はガープに鍛えられた結果だし何よりあの頑健さは血筋でしかないぞ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 16:53:40 ID:k1Njc1NTg
>>8
まあ少なくともドランゴの子供じゃなかったらイワンコフとくまは絶対手貸してくれんかったろうな
0
19. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 16:54:49 ID:ExOTQzOTE
>>18
というかスモーカーで終了だな
0
10. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 16:41:20 ID:Q0MDgzMDU
男塾の剣桃太郎は外伝作品で親も政治家だったことになったから政治家一族になった
0
11. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 16:42:08 ID:M2Nzg0ODM
特別な生まれの主人公のそばで頑張る奴が平凡な血筋にする方が、説得力的にもストーリー的にも映えるじゃん。ダイの大冒険はそれで成功した。
0
12. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 16:42:25 ID:c3NDU4NTM
読者が血統&天才を好きというより、話が長引くにつれて敵もスケールアップするので、
純粋に凡人努力型の主人公だと、いずれ勝利の説得力がなくなるから、やむなくだと思う
0
82. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 20:02:36 ID:cwMzI1NjI
>>12
少年漫画だとどちらかというと作者側の都合なんだよね
0
83. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 20:18:16 ID:AxNDQ1NzA
>>12
血統とは全く無関係にポップした野生の天才じゃダメなのか?
0
13. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 16:42:31 ID:AxMTQ3NjA
単純に敵をインフレさせすぎた結果強さに説得力を持たせる必要が出てくるからでは
とはいえ伝説の王家も始まりは一人の人間からな訳だしそこまで拘んなくても良いとは思う
0
15. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 16:49:58 ID:M0MzA1NDI
血統ってなると潜在能力ばっかり言われるけど「親父様の一番弟子だったこの俺が今度はお前(主人公)の師匠になってやる」的な縁方面にも恵まれる事も多いよな
0
16. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 16:50:43 ID:ExOTQzOTE
凡人が努力で勝ったら「じゃあ他の連中は努力してないの?何年も前からやってるのに・・・」って思うからなあ
アイシールド21とか特にね
0
35. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:06:49 ID:Y5MDgxOTg
>>16
なんでそうなるねん。負けたら努力が足りないって傲慢だな。
0
59. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:41:25 ID:ExOTQzOTE
>>35
才能ないです、数ヶ月しか努力してません
これに負けてるわけだからな・・・努力しろよとなるよ
0
63. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:58:25 ID:A5NDYzOTI
>>16
アイシールドはむしろ才能主義の漫画だぞ
凡人は容赦なくベンチだし泥門なんてそれぞれ何かしら持ってるやつしか入ってないし
0
20. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 16:55:53 ID:M2Nzg0ODM
恵まれた鍛える環境でアドバンテージが取れることも良血統の特権だからな。ガラスの仮面の姫川亜弓なんてその特権があるから努力ができるという見本だ。意味のある努力ができることも血統から生まれる権利。
0
21. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 16:56:11 ID:g4MjE3NTU
血統ほど因縁作りやすいもんはないからね
因縁発生可能年数が単純換算で2、3倍だもの
0
22. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 16:56:19 ID:M3Nzg1ODg
貴種流離譚(貴人や神等が本来いるべき場所や生まれた場所を離れて彷徨ったり旅をしたりする中で力や立場など何かを得たり成長したりする話)って折口信夫が提唱した概念があって、折口は日本の物語の原型って言ってる
都を離れた光源氏とか、月を離れたかぐや姫とか
源義経や最近だと逃げ若とかもこれ

海外でも英雄神話論とかヒーローズジャーニーって概念があって、これも世界中の神話や民話で見られる構造
主人公が旅や冒険の中で成長して英雄や特別な存在になっていく話

「ここは自分の居場所じゃない」「自分は特別な何者かであってほしい」みたいな定番の願望を物語化しようとするとこの辺の要素が含まれがちってだけじゃないかな、ジャンプに限らず

例えば指輪物語やディズニーのヘラクレス、ライオンキングとかもまんまこれだし、古今東西誰もが大好きな超超超ド定番の王道ってだけでは
0
23. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 16:56:49 ID:M4MDExMjM
世界中のいつの時代のどんな地域でも創作に限らずあらゆる事柄で特別な血統は好まれてるよ
0
24. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 16:58:15 ID:gzOTg2NDk
まあ要するに本スレのイッチは、貴種流離譚の文法がわかってないって話なんだな
神話伝説の基本フォーマットって、物語として非常に完成している
それを活用するのは、少年漫画という「伝説」を描く上で必須の要素なんだね
0
25. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 16:58:53 ID:I4MDU3ODY
凡人が英才教育受けた天才に努力だけで勝ちます

無理あるやん?盛るしかないやん?

天才が英才教育受けた天才に努力して勝ちます
まぁ天才なら…

その結果がコネ、血統、勝利という身も蓋もない話や

まぁ現実なら別に子供は大成しないとかザラにあるけど創作やしな
0
26. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:01:11 ID:YzMTI3Nzc
作者が血統で話作る気なくても、
編集者がその方が読者にはわかりやすいから~と
要求する事がないとは考えられないか…?
読者に合わせて設定考えるとそうなるってこともあるんだよ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:17:33 ID:cwMTQyMDQ
>>26
アメコミヒーローあたりと比較しても血統頼りが多いから
陰謀論っぽく言えば世襲制に対する抵抗を無くすための仕込みとも考えられるな
さすがに末端までお達しはないだろうがその上になるとはわからないな
ジャンプがこれだけバカでかいコンテンツになれば多少なりとも利用しようと思わないほうがおかしい
0
79. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 19:43:39 ID:c4OTk2MDk
>>40
アメリカがいかなる成り立ちをした国か、って言う基礎知識が抜け落ちてると
ここまで頓珍漢な陰謀論を語っちゃうんだな
0
28. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:02:04 ID:gzMzA1OTM
血統主義なんじゃなくて血統だけを気にしすぎる主義なだけや
0
29. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:02:35 ID:EwMjI3ODk
物語が進んで敵も強くなってきたら努力じゃ勝てなくなるからね
説得力のある物語を作るには特別な才能(血統)は必要
0
30. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:02:35 ID:k1MzU4NzI
こんなに強い主人公の出生の謎とは…!?
実はただの一般の生まれですってなるとお話にしづらいからどんどん盛っちゃうんじゃないかと思ってる
0
31. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:03:07 ID:kwODczNzQ
今の連載陣で家系の影響を感じるのって
ワンピ、逃げ若、ウィッチウォッチ、あかね噺、カグラバチってところかな?
でもあかね噺とカグラは血筋というよりは親の仕事の影響って感じだから
3作品となると別段多くもないかな
0
36. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:07:06 ID:kzMjI0ODE
>>31
ウィッチウォッチとカグラバチは家業に関係してるって感じだしあかね噺に至っては親は凡人だよなあ。
0
41. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:20:16 ID:YyNzMyMjU
>>36
ウィッチウォッチは鬼とかの末裔だから
連載陣の中ではむしろ一番分かりやすく血統じゃない?
0
48. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:27:02 ID:kzMjI0ODE
>>41
初めからあけすけだから実は…みたいな話とは違くね?
0
62. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:51:23 ID:Q0MDgzMDU
>>48
血は薄まってると父親が誤魔化してたけどバリバリ血が濃くて父親も強者側
0
33. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:05:30 ID:kzMjI0ODE
今のジャンプ連載陣だと半数以上血筋関係ないってか親が出てこなかったり凡人だったりばかりじゃね?
0
34. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:06:38 ID:Q0MDgzMDU
オグリキャップは元ネタの競馬だと突然変異の怪物でしたから産駒から二世は誕生しませんでしたというオチ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:11:07 ID:g2ODMwNDQ
すごいやつの親がすごいやつなのは当たり前
0
70. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 18:52:49 ID:Q1NTQzNDc
>>38
長嶋一茂「やっぱそうだよね〜」
0
42. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:21:39 ID:A4NDg5Ng=
このキャラは生まれが特殊だから好きみたいなの見ないし血統主義自体が好きな読者はそんないないんじゃない
0
50. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:28:59 ID:M1MzgwMzM
現実でも豊臣秀吉みたいな成り上がりは珍しかったわけだしなあ
というか創作ではあんま関係なさそうだが、一昔前だと生まれって血筋だけじゃなくて教育を受けられる環境にまで影響するから、まず庶民は努力するための土台すらないんだよなあ
0
53. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:32:41 ID:M2MTYwNTQ
シティーハンターの遼は両親は不明なものの育った環境が環境なだけに強くなれなきゃ生き残れないので強くて当然という環境と努力で成り上がった主人公
0
54. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:33:32 ID:I5ODIzMjE
オタク特有の、ごく一部を取り上げて全体に当てはめようと妄想する病気が発症中
0
76. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 19:34:18 ID:M1MjU0MTA
>>54
オタクに当てはめようとするのも同じじゃない?
0
55. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:35:01 ID:MwNTA4NTc
血統を強く打ち出せば色々な描写を省けて楽だし描き手としては有り難いはず
野生の天才が好きだから血統もいいけど努力の天才含む血統以外を強さの理由にしてくる作品の方が好き
天才≒広義の血統ではあるけど
0
58. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:38:48 ID:AzNjg1NDE
まず新たな敵が出る場合って、主人公より圧倒的に強いって触れ込みで出るんだよね。
その圧倒的に強い敵に勝つためには急激な成長が必要なんだよ。じわじわ成長してたら敵も読者も待ってくれない。
で、その敵を倒したらまた主人公より圧倒的な強さの敵が出て、主人公はまた追いつかないといけない。
血統や才能があった方がこの一連の流れに説得力を持たせやすい。まぁ特別な力とかでもいいけど
0
60. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 17:43:31 ID:YyNzc1Mzg
コビーは何か特別な血統あるのだろうか?
作中でも特に成長率が異常なので
0
64. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 18:13:24 ID:Y2ODg1NTE
最初から血統がわかっているのは文句言わないんだけどね
リボーンとか
後付けで「実は…」ってやつはしらけるけど
0
67. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 18:34:57 ID:AxNzQyODU
昔のジャンプだと余り無かったんだけどね
どちらかと言うとルーツは謎に包まれてるとかが流行ってた
今はあんまりそう言うのウケない?
0
69. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 18:52:16 ID:AwNDMzNDE
毎度思うけどジャンプに限らん
0
71. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 18:58:54 ID:AwNDMzNDE
凡人の親から二人も超人が生まれる漫画があってだな
0
72. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 19:10:02 ID:gzNTcyMTY
貴種流離譚くらい知っとけって話だ
0
73. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 19:15:56 ID:ExNzgwODE
銀魂の銀さんなんかは親不明、師匠は特殊だな
0
74. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 19:21:33 ID:g5MDYzNjY
好きっつーか主人公補正の裏付けよな
あとまあ話つくりやすいし
0
78. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 19:40:53 ID:g1MjU1ODU
とある大魔道士の才能の源泉を 何がなんでも血筋に求めようとする論調が跡を絶たなくてね…
0
87. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 20:31:42 ID:cxMzkxNTQ
インフレが進む物語で主人公がインフレについていける事の説得力が血筋なんだよね
序盤は努力や工夫でもいいけどそれで追いつける範囲を超えたら血筋が一番手軽で説得力もある
0
88. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 20:38:33 ID:Q1MDMzNjA
ジョジョとかいう特別な血統が主人公な作品
なお初代が特別にしたもよう
0
91. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 20:49:28 ID:A3NzQyMTM
主人公の出自に秘密があるなんて、ジャンプ作品どころか漫画一般の特徴ですらない
ルーク・スカイウォーカーもハリー・ポッターもそうだろ
0
92. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 20:57:17 ID:A3ODYwMjM
喧嘩稼業の主人公
父親が財務官僚で母親が栃木県知事とかいう金銭的に恵まれてはいるだろうけど格闘技において血統が良いかの悪いのかよく分からんの面白い
0
93. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 21:14:27 ID:IxMjc3NzQ
個性出すために血筋持ち出してるだけで、面白さに直結してるわけじゃないからなぁ
別に面白ければ凡人でもいいと思うよ
0
94. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 21:27:32 ID:c3MzIyMDM
「うちはゼウスの血を引いているんだぜ」ってあやかる人が続出した結果浮気者として有名になったゼウスさん…
ゼウスに限らず神様の子孫を名乗る文化はあるあるだからな
0
95. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 22:23:02 ID:UwNDk2NzA
元スレが立ってた頃は、リリサもこの手のキャラだとは思ってなかった
コスプレイヤーが血統で語れる時代になったとは
0
96. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 22:36:26 ID:gzMTA0MzM
単純にストーリーを膨らませられるからな
主人公本人があったこともなく名前すら知らないキャラとかを
親なり一族なりを通して過去から続く因縁の敵として登場させられるし、
その対立を通して一族の秘密を解き明かすみたいな話にも持っていける
0
97. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 23:23:42 ID:MwODUzNjY
ルフィよりもガープの技が使えるコビーの方がガープの孫感ある
0
98. 名無しのあにまんch 2025年05月19日 23:41:24 ID:c0NjA3MzU
大体の主人公は特別であり
その特別の理由付けに血統が用いられることが多い
それは血統が説明、展開、バックボーンなどを兼ねる優れたツールだからで
好きとか嫌いとかじゃなくて、使いやすいからだと思う
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります