【感想】あかね噺 107話 どこも人間関係ドロドロしてるな…【ネタバレ注意】
1: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 00:06:33
ようやく落語漫画らしくなってきたな!!
2: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 00:18:59
三禄に生禄。
名前似てるし一体どういう関係なんだろう。
名前似てるし一体どういう関係なんだろう。
10: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 00:32:39
>>2
正直どっちかの誤植を疑ってる
正直どっちかの誤植を疑ってる
17: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 00:44:45
>>10
三禄師匠が志ぐま師匠に「お互い」面倒なもんを背負っちまったな、って言ってるから、今の三禄師匠は先代から名前受け継いだんだと思われる
志ぐま師匠が言ってる一生師匠を縛る「志ぐま」と「三禄」はどちらも先代の事じゃないかな
三禄師匠が志ぐま師匠に「お互い」面倒なもんを背負っちまったな、って言ってるから、今の三禄師匠は先代から名前受け継いだんだと思われる
志ぐま師匠が言ってる一生師匠を縛る「志ぐま」と「三禄」はどちらも先代の事じゃないかな
29: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 01:17:21
>>17
じゃなくて三禄と生禄がどっちか誤植で同じなんじゃないかと疑っている
漢字似てなくもないし
じゃなくて三禄と生禄がどっちか誤植で同じなんじゃないかと疑っている
漢字似てなくもないし
32: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 01:20:57
>>29
多分それはないと思う
一生の以前の高座名が生そばなら禄ゑんと合わせて生禄から1字ずつもらったで説明がつくし
多分それはないと思う
一生の以前の高座名が生そばなら禄ゑんと合わせて生禄から1字ずつもらったで説明がつくし
38: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 01:24:13
>>29
生禄が三禄だとしたら生そば(一生)の生がどこから来たのってなるし
志ぐま師匠が「”志ぐま”と”三禄”…過去が一生を縛る限り」と言った後に三禄師匠が「お互い面倒なもんを背負っちまったな」と言ってるから三禄って人が今の三禄師匠の前にいた可能性高いと思う
なので生禄も三禄もそれぞれ別の落語家として居たと見て良いと思うけどな
生禄が三禄だとしたら生そば(一生)の生がどこから来たのってなるし
志ぐま師匠が「”志ぐま”と”三禄”…過去が一生を縛る限り」と言った後に三禄師匠が「お互い面倒なもんを背負っちまったな」と言ってるから三禄って人が今の三禄師匠の前にいた可能性高いと思う
なので生禄も三禄もそれぞれ別の落語家として居たと見て良いと思うけどな
20: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 00:47:12
>>2
兄弟弟子か、三禄(先代?)が師匠で生禄(先代志ぐま)が弟子とかかな
兄弟弟子か、三禄(先代?)が師匠で生禄(先代志ぐま)が弟子とかかな
3: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 00:19:48
くっそ
ドロドロした関係が見え始めて落語界っぽくなってきたって思っちゃって悔しいけど一切否定できねえ!!
でもワクワクするからもっとドロドロした関係持ってこい!って気持ちがすごい
しっかし破門騒動以降真打昇進試験に挑戦する人すらいなかったのか…
一生師匠含め誰も数年単位で真打昇進した弟子を育てられなかったわけだが、あのクソアフロよく志ぐま師匠に「真打を1人も育てられない〜」とか言えたな…
ドロドロした関係が見え始めて落語界っぽくなってきたって思っちゃって悔しいけど一切否定できねえ!!
でもワクワクするからもっとドロドロした関係持ってこい!って気持ちがすごい
しっかし破門騒動以降真打昇進試験に挑戦する人すらいなかったのか…
一生師匠含め誰も数年単位で真打昇進した弟子を育てられなかったわけだが、あのクソアフロよく志ぐま師匠に「真打を1人も育てられない〜」とか言えたな…
|
|
4: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 00:23:53
志ぐま師匠は元は柏家一門に居たってことか
先代阿良川志ぐまが一門の開祖ってことは落語の一門の中ではずば抜けて歴史浅いんじゃないか・・・?
先代阿良川志ぐまが一門の開祖ってことは落語の一門の中ではずば抜けて歴史浅いんじゃないか・・・?
8: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 00:29:58
>>4
実際の落語界だと一門のトップが死んだら一門は解散
それぞれの真打ちが自分の一門を創ることになる
トップ死んでも一門維持してるのは初代林家三平の一門と立川流くらい
実際の落語界だと一門のトップが死んだら一門は解散
それぞれの真打ちが自分の一門を創ることになる
トップ死んでも一門維持してるのは初代林家三平の一門と立川流くらい
13: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 00:39:40
>>8
自己レス
五代目圓楽一門会も一門維持してたわ ど忘れしてた
自己レス
五代目圓楽一門会も一門維持してたわ ど忘れしてた
53: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 09:50:59
>>8
先代三平一門は大変だったよね
60歳になる前に三平亡くなったから唯一真打だったこん平が弟弟子引き取って存続させた
そのせいで8代正蔵こと彦六一門と三平一門の仲が悪かったんだけど、木久扇が関係改善に努めてたとか
先代三平一門は大変だったよね
60歳になる前に三平亡くなったから唯一真打だったこん平が弟弟子引き取って存続させた
そのせいで8代正蔵こと彦六一門と三平一門の仲が悪かったんだけど、木久扇が関係改善に努めてたとか
5: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 00:25:30
うらら師匠!?
もしかしてこれうらら師匠じゃないですか!?!?
志ぐまくん呼びの謎が解けそうだけど、三禄師匠や一生師匠や志ぐま師匠と同年代でもしかしたら姉さん、ッてコト!?
一体おいくつなんですか
もしかしてこれうらら師匠じゃないですか!?!?
志ぐまくん呼びの謎が解けそうだけど、三禄師匠や一生師匠や志ぐま師匠と同年代でもしかしたら姉さん、ッてコト!?
一体おいくつなんですか
18: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 00:45:01
>>14
他三人の時の流れた容姿見る限り貴女だけ時の流れ方違いません???
他三人の時の流れた容姿見る限り貴女だけ時の流れ方違いません???
39: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 01:26:41
>>5
祭りかなんかの回の時もこの四人の過去回想一コマあったな
祭りかなんかの回の時もこの四人の過去回想一コマあったな
54: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 09:57:13
>>39
志ぐまがふざける度に一生がしばいてまでがいつもの流れになってそう
志ぐまがふざける度に一生がしばいてまでがいつもの流れになってそう
6: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 00:25:32
志ぐま師匠、“志ぐま”を襲名しているし柏家時代は止め名っぽい三禄から一字貰った名前名乗ってるってことは
結構な落語エリートなのでは?
結構な落語エリートなのでは?
7: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 00:28:28
お家騒動出てくるとこの世界の落語界の歴史に繋がってくるか
あと兄さんの名前が不穏
あと兄さんの名前が不穏
9: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 00:30:51
享二兄さんは先代志ぐまの実子とかか?
11: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 00:38:13
おかんやっぱり良い女すぎない?
12: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 00:38:20
怖いなー!
おっ○○怖いなー!
これ以上見たくないなー!
俺ぁ怖いもんなんかなーんにもないけどよー!
子持ちな人妻のたてセタおっ○○だけは怖いんだよなー!
おっ○○怖いなー!
これ以上見たくないなー!
俺ぁ怖いもんなんかなーんにもないけどよー!
子持ちな人妻のたてセタおっ○○だけは怖いんだよなー!
15: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 00:43:13
おっ父がちゃんと「悔しかった」と娘に言えたのは、本当の意味で大人になった親子だなって思った
16: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 00:43:39
主人公の技に伝説の人物の面影を感じるって、まるで少年漫画みたいな熱い展開だな……!!
19: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 00:45:22
一生師匠は背負うものがあればこそ修羅の道に進んだのか
21: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 00:49:49
先代志ぐまが興した一門が阿良川ってことは、志ぐま師匠の一門が正統なのか
「一生」の名はどこから来たのかと思っていたが、柏家時代の「生そば」から取ったっぽい
「一生」の名はどこから来たのかと思っていたが、柏家時代の「生そば」から取ったっぽい
24: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 01:00:49
いよいよまいける兄さんの高座も聞けそうだな
25: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 01:05:38
かわいい
いや、かわいいとか美しいでは表現しきれない
敢えて言うなら眩しい
後援会入ろうと思ったけど、連載開始から毎週追っかけて単行本も買ってるから実質後援会入ってると言っていいだろもう俺たち
いや、かわいいとか美しいでは表現しきれない
敢えて言うなら眩しい
後援会入ろうと思ったけど、連載開始から毎週追っかけて単行本も買ってるから実質後援会入ってると言っていいだろもう俺たち
31: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 01:18:58
>>25
最終回かと思う見開きよ
最終回かと思う見開きよ
26: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 01:05:48
一生師匠と志ぐま師匠は先代志ぐまが柏家生禄を名乗っていた頃の古参の弟子で、今の高座名を襲名する前の「生そば」と「禄ゑん」はそれぞれ師匠の名から1字もらってるのか
若手時代は本当にニコイチみたいな存在だったのかな
若手時代は本当にニコイチみたいな存在だったのかな
28: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 01:12:25
>>26
ってことはつまり……りゑん君は禄ゑんから2文字貰ったってこと!?
ってことはつまり……りゑん君は禄ゑんから2文字貰ったってこと!?
59: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 10:46:05
>>28
これは面白い
この漫画、連載スタートまでに
落語家一門の系統図がかなり出来上がっているのかもね
いつか巻末に図が掲載されたりしたら良いなと思う
これは面白い
この漫画、連載スタートまでに
落語家一門の系統図がかなり出来上がっているのかもね
いつか巻末に図が掲載されたりしたら良いなと思う
44: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 07:39:57
>>26
屋台にいる生禄
「お前ら2人弟子入りしたいって?
じゃあ俺が今啜ってる“六円“の“蕎麦(そば)“にかけて
“禄ゑん”と“生そば”な」
みたいなアレなエピソード由来だったりして
屋台にいる生禄
「お前ら2人弟子入りしたいって?
じゃあ俺が今啜ってる“六円“の“蕎麦(そば)“にかけて
“禄ゑん”と“生そば”な」
みたいなアレなエピソード由来だったりして
45: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 07:55:57
>>44
ああいいねえ、いかにもそれっぽい理由だ
まいける は絶対これ本人が希望した名前だろうな
ああいいねえ、いかにもそれっぽい理由だ
まいける は絶対これ本人が希望した名前だろうな
27: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 01:07:46
顔写真付きの系譜図を誰かくれ!ってなった今回
37: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 01:23:47
人間国宝を輩出した柏家=柳家と考えると
柏家からスピンアウトした阿良川流=立川流、という今更ながらの答え合わせ
柏家からスピンアウトした阿良川流=立川流、という今更ながらの答え合わせ
40: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 01:29:11
>>37
なんとなく一生が談志っぽい感じで読んでたけどこれもしかしてさらにその師匠の先代志ぐまが談志モチーフだったりするのかな
なんとなく一生が談志っぽい感じで読んでたけどこれもしかしてさらにその師匠の先代志ぐまが談志モチーフだったりするのかな
42: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 02:22:04
>>40
そのままじゃ芸が無いから多少配置を置き換えた形だと思う、その前の落語協会分裂騒動も混ぜ込んで
そのままじゃ芸が無いから多少配置を置き換えた形だと思う、その前の落語協会分裂騒動も混ぜ込んで
41: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 02:20:26
ちょうど1年くらい前の連載では替わり目の修行でイマジナリーおっ父と晩酌してたんだよな…
それがちゃんと本人と楽しそうに落語の話ができるまで成長しててほんと嬉しいよ
それがちゃんと本人と楽しそうに落語の話ができるまで成長しててほんと嬉しいよ
49: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 09:35:52
真打ち昇進って何人参加するんだろう
52: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 09:49:22
>>49
まいける単独の可能性もあるけど、一剣師匠の二つ目が全く出てないから早く見たい
まいける単独の可能性もあるけど、一剣師匠の二つ目が全く出てないから早く見たい
50: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 09:42:24
一生師匠あの面で自由奔放な語り口目指してたの可愛いな
自分の仁を踏まえて挫折しちゃったのかな
自分の仁を踏まえて挫折しちゃったのかな
51: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 09:47:08
お父も志ぐまを目指してたけど仁が違う気がする
55: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 10:00:41
>>51
だからこそ破門されちゃった…
だからこそ破門されちゃった…
56: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 10:16:30
今の志ぐま師匠の芸が人情噺らしいからその系列、人情に寄り添った優しい噺が志ぐまの芸であり、おっ父に似通った仁だったからこそ、「志ぐまの芸は俺が継承する」なのかと勝手に思ってたけど今週読む限り少し違うっぽいか?
58: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 10:21:27
>>56
人情に寄り添った優しさのなかにある自由奔放さが真骨頂な気がする
人情に寄り添った優しさのなかにある自由奔放さが真骨頂な気がする
60: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 11:31:28
度々出てくる青春の1コマにクソアフロがいないのは阿良川として独立した後に入門したからかな
61: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 11:41:04
一生師匠が当代志ぐま師匠に「未だ志ぐまの芸を追うのか」みたいなこと言ってたことがあるから
・一生は当代志ぐまは「志ぐまの芸」(先代志ぐま)に及ばないと思っている
・おそらく当代志ぐま自身も「志ぐまの芸」を継承できていると思っていない
・おっ父が継ぎたかったのは当代志ぐまだったから人情噺主体でやったけど一生はそんなん「志ぐまの芸」じゃねえとキレて破門にした
みたいな感じの可能性あるか…?
もしそうだとしたらおっ父が先代志ぐまをあまり知らずに「志ぐまの芸を継承する」ってズレたことをいっちゃった感じになっちゃうけど
・一生は当代志ぐまは「志ぐまの芸」(先代志ぐま)に及ばないと思っている
・おそらく当代志ぐま自身も「志ぐまの芸」を継承できていると思っていない
・おっ父が継ぎたかったのは当代志ぐまだったから人情噺主体でやったけど一生はそんなん「志ぐまの芸」じゃねえとキレて破門にした
みたいな感じの可能性あるか…?
もしそうだとしたらおっ父が先代志ぐまをあまり知らずに「志ぐまの芸を継承する」ってズレたことをいっちゃった感じになっちゃうけど
62: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 11:49:10
>>61
>一生はそんなん「志ぐまの芸」じゃねえとキレて破門
先代に及ばなくても志ぐまを名乗ってる当代を認めてるわけだから志ぐま自体を神聖視しているわけではなさそうだし
あかねに語ったように実力不足だってだけでしょ
おっ父の方は自分の師匠への憧れがまずあってそこを継承したいって話ならそこまでズレた話ではないんじゃないかな
一生師匠や当代の志ぐま師匠が目指しているものとは違うかもしれないけど
>一生はそんなん「志ぐまの芸」じゃねえとキレて破門
先代に及ばなくても志ぐまを名乗ってる当代を認めてるわけだから志ぐま自体を神聖視しているわけではなさそうだし
あかねに語ったように実力不足だってだけでしょ
おっ父の方は自分の師匠への憧れがまずあってそこを継承したいって話ならそこまでズレた話ではないんじゃないかな
一生師匠や当代の志ぐま師匠が目指しているものとは違うかもしれないけど
57: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 10:21:17
おっ父が継ぎたかったのは当代の志ぐまで、今回話題になってるのが先代の志ぐまかもしれん
元スレ : あかね噺 107話感想スレ