サブカル漫画で好きな作品教えて

  • 77
1: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:13:48
サブカル漫画とかいう若い世代のオタクには「有名作品だけたまに名前が挙がるけど具体的な内容は誰も知らない」みたいな化石ジャンル

不条理系漫画とかまた流行ったりするのかな
3: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:15:41
ねこぢるとか古屋兎丸とかそういうヤツ?
5: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:17:31
>>3
そういうの
他には四丁目の夕日とか少女椿は地味に知られてたりするよね
7: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:18:54
いわゆるガロ系か
53: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 19:54:27
若いとか古いとか関係なく知らないならそいつらオタクじゃないと思うが
オタク自称しといて有名な作品すら知らんてそれこそ矛盾やろ
2: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:15:14
普通に分からんから具体例カモン
4: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:15:53
>>2
チェンソーマン
6: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:17:53
>>4
それは少年漫画
9: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:20:20
チェンソーマンのアフタヌーンでやってそう感はわかる
8: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:19:17
ねこぢるは一回検索して漫画の画像やアニメの切り抜き見たことあるけどあんなあからさまに作者病んでるだろって陰鬱とした作品どう楽しんだらいいんだ…?
12: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:21:29
>>8
ちびまる子ちゃんをあにまんで語るときのノリで読めば良いと思うよ
11: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:20:52
カムイ伝とかいう外伝の方が有名な作品
江戸時代の差別層を真正面から描いた名作なんだっけか
13: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:22:18
アフタ系はサブカルって言うにはちょっとポップ過ぎるかな
ディスコミュニケーションあたりなら近いものあるかも
14: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:22:53
ミスミソウ…
15: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:22:54
40年前の曇らせ漫画貼るぞ
46: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 19:14:23
>>15
その漫画はアカン
28: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:29:17
>>15
曇るどころか土砂降りの雨で洪水になって溺れ死んで終わるような漫画なんだよなあ
16: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:23:19
ビレバンに特設コーナー作られる作品
26: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:28:25
>>16
浅野いにおとか丸尾末広とか阿部共美とかそのへんよやつ
18: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:24:20
ディスコミは…あの時代によく載せて貰えたなという気持ちと、編集はよくあれを載せたな…という気持ちがある
当時は読んでて意味分からんかったよ
19: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:24:54
ねじ式は漫画家のみならず知識文化人と呼ばれる人とか団塊世代にはめっちゃ人気だけど、z世代からしたら何が言いたいのかさっぱり分からないんだよな

平たく言えば夢日記みたいな漫画だし
23: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:28:00
>>19
ねじ式が人気なのは団塊世代より下だぞ
今の50代後半〜60代ぐらいまでがヒットゾーン
20: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:25:20
蛭子能収とかみうらじゅんあたりの漫画家なのかどうなんだってラインの人たちはアリ?
21: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:25:57
福満しげゆきとか近いと思う
すっかり子育て漫画家みたいになったが
22: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:27:24
純文学みたいな地味で繊細な話をそのまま漫画にしてるイメージ
27: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:29:14
>>22
言い得て妙だな
純文学と似たようなもんだわ
25: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:28:16
あそびあいとか変ゼミはちがう?
31: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:31:09
>>25
時代が違いすぎる…
チェンソーマンもそうだけど、萌え絵が一般化した時代の普通の漫画だと思うよ
32: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:32:40
>>25
TAGROは短編集の方がサブカルっぽいとおもう
マフィアとルアーはいいぞ
29: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:29:40
ライチ光クラブとか?
30: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:31:09
何かこうグロくてエ○くて登場人物が悪い意味で頭おかしくて何となく終わってスッキリしない感じの漫画でしょ?
39: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:40:17
>>30
そうそう
映画で言うと昔のフランス映画みたいな
33: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:33:56
ガロ系を除いたらサブカル漫画に分類されるのはちびまる子ちゃんくらいじゃないの

花輪くんとか丸尾くんの名前の元ネタはガロでエ○グロ漫画描いてた作家の名前だし
36: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:35:29
>>33
イコールガロ系で良いんじゃね
34: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:34:30
何となくヴィレバンよりはまんだらけのイメージ
35: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:34:59
ぼくんちとかいけちゃんとぼくとかあたりの西原理恵子はこの括りに入るんだろうか
ねこぢるの系譜というかフォロワーな気がするけど
37: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:36:09
>>35
西原理恵子のが先輩だわアホ
38: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:39:11
作者が有名だからノーカン?
40: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:41:41
>>38
話としては全然分かりやすい方じゃない?
少なくとも不条理系じゃない
42: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:44:49
トーチは「宙に参る」が好き
不条理系とかじゃなくて普通にSF漫画だけど
55: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 20:26:30
>>42
めっちゃ面白いweb漫画なのに全然知名度無くて悲しい
43: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:45:10
ちくま文庫の漫画とか…?
44: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:49:39
胎界主はある種ちょっと近いマインドを感じる
45: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 19:10:01
メジャーよりだけど伊藤潤二作品は割とそれっぽい
50: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 19:48:17
>>45
確かに
ホラーに特化してるけど基本不条理で終わるし
51: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 19:51:45
>>50
ホラーな絵のギャグ漫画だと思ってるわ
47: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 19:16:14
古屋兎丸は最初に知ったのが帝一の國だったから他の作品知ってめっちゃ驚いた記憶ある
49: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 19:46:46
つげ義春は無能の人が好きだけどこれ若い人は読んでどんな反応するんだろ
これの1~3話と4~6話では作風が微妙に異なってるし前半後半で好みがかなり割れそうだけどっていうかそもそも読んだことある人おるんか
52: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 19:53:10
サブカルというかアングラ系じゃないの?
54: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 19:57:00
最近オタクなのに無知って何?って意見は
オタクの言葉の意味が変わって深夜アニメ趣味のグッズ買い漁る根暗な奴って意味で使われてるのをいい加減覚えて
昔のマニアとか好事家みたいな意味で使われて無いから
56: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 20:46:05
月に吠えらんねえとか?
初期はシュルレアリスムっぽさもあってすき
57: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 21:07:26
panpanyaもサブカルに入るんだろうか
58: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 21:17:27
発表された当時は目新しかったり衝撃だったけど、現代じゃあそう思えないってのはあるよね
昔は漫画に関わらず作品を発表するのは大変だった、でも今は容易になった
この変化も大きい

元スレ : サブカル漫画とかいう

漫画記事の種類 > 考察サブカル漫画

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 13:35:24 ID:UyOTI1MzA
ジョジョは人気なかったサブカル扱いだった
みたいな話題でそんなことはない人気あった
少年ジャンプだぞと思ったものだけど

この話題で真っ先に思いついたのが王様はロバだった
0
2. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 13:39:41 ID:A4Mzc4MDI
ひさうちみちおのパースペクティブキッドとか?
0
3. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 13:41:38 ID:MyMjAzNjI
あさりよしとお先生が描くような漫画のことか?
まんがサイエンス全巻持ってていまだにたまに読むからな
0
20. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 14:10:59 ID:E5MDU4NTY
>>3
この人も「ねじ式」ネタやってたな。
0
4. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 13:43:15 ID:QyNzc5NTg
ガロ系ならひさうちみちおのパースペクティブキッドがいまだに好きなんだけど周りに知ってる人が誰もいない
0
5. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 13:43:36 ID:E0MDgxMDA
有名だけど読んだことない漫画、火の鳥とかか
0
9. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 13:46:44 ID:UwNzM0NjI
>>5
手塚治虫もけっこうサブカルぽい作品多いな
つかスポ根もの以外はほぼすべて網羅してる
0
24. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 14:39:12 ID:k2NzE0NTY
>>5
そもそも『ギリシャ・ローマ編』とか後発を別にして当時のガロ系雑誌『COM』で連載していたりしたり。
0
69. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 22:09:41 ID:QwODc5NDA
>>24
COMのことをライバルと目してたガロの系統と言うなんて、手塚治虫が憤激して墓場から這いずり出てくるぞ
0
6. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 13:43:43 ID:QyNzc5NTg
と思ったら2レス上にいたわw嬉しいな
0
7. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 13:44:35 ID:U4NDM1MjY
連れにサブカル漫画って何なん?と聞いたら
思った事感じた事をそのまま表現するから理解できても
物語にはなってない、その場しのぎで何も残らないと言ってた
0
15. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 14:00:28 ID:YzODc4MjA
>>7
ねじ式とか読んでも何も残らんしな
なんで評価されてるのか謎のジャンル
0
22. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 14:14:04 ID:YzOTk0NTg
>>7
言いえて妙だな
漫画に限らないけど、感情やら衝動やらを叩きつけた結果がまずあって、
読者に何かを伝えようとか心を揺さぶろうとかは二の次、みたいな感じはあると思う
0
38. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 16:33:49 ID:Y5NjM3NzY
>>7
理解じゃなくて共有なんだと思うよ
つげのねじ式出してる人がいるけど
起承転結で対立させて〜っていう左脳的な物語る構成ではなくて
イメージをポンポン見せて読者の脳内で個々人の記憶とか感情を連結させる右脳的な構成が多いから
詩とかに近くて
脳のトリガーが引かれない人には無意味な散文だけど、特定の情報とか記憶を持ってる人にとっては物語られる以上に直接的なエモになるのよ
0
47. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 17:57:19 ID:U4NDM1MjY
>>38
共有って感覚だよな、解決したわ
刺さる人が居るけど大概の人は意味が分からないから
作者名と作品名は知ってても内容には触れない
とりあえず読んでみ?としかすすめられない
後、昔あった大友克洋の短編集なんかがサブカル漫画
の正しい道だとも言ってた、漫画の本道から逸れてるからとも
0
8. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 13:46:32 ID:k1MzIyMjI
楽園LeParadisは何気にガロ系を現代っぽく翻案したような漫画多いな…
0
10. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 13:48:05 ID:k2NzE0NTY
そもそもサブカルチャーの意味合いが変わっているような。

アングラとかでないかしらん?
0
32. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 15:14:10 ID:UyMTgyNzQ
>>10
サブカルチャーという言葉は日本では漫画やアニメ関連のものとして定着してしまっているので、本来の「少数派でマニアックなもの」という意味では殆ど通じない。
アングラもアンダーグラウンド(地下)で隠れて行うという意味で、抵抗運動→コアな層の作品→非合法・犯罪と意味が変わってきているので使わない方が無難
0
35. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 16:07:29 ID:cyMjUwNjI
>>10
これ
サブカルはヴィレヴァンとかに置いてあるちょっとマイナーでアンニュイ系な作品のイメージだったわ
浅野にいおとか松本大洋とか
スレにある不条理でダウナーなやつはアングラって感じ
0
60. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 20:16:19 ID:cxNTg5NDA
>>10
日本は文明開化と世界大戦敗北で旧来の価値観がぶっ壊されているので、西洋みたいな文化の価値基準になるメインカルチャーが不在なんだよ。

サブカルチャーって本来メインカルチャーありきの概念なのに言葉だけ先行して受け入れているから、何か定義がふわふわしてる。
0
11. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 13:49:46 ID:U4MjEwMjI
サブカル(店においてありそうな)本
0
12. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 13:53:16 ID:c3MTExMDg
>>11
街道沿いにある、トラック運ちゃんがメイン顧客なラーメン屋に置かれてるのとは真逆なのは判る
0
13. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 13:54:47 ID:I3MjU1MTQ
ディエンビエンフーはサブカルでいい?
0
14. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 13:57:13 ID:YxMzA4Nzg
サブカル=不条理だと思い込んでる人がいるな
0
16. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 14:02:00 ID:A2NjE1MTA
ネット黎明期にネットの中だけで話題が共有できた作品がサブカルに入るイメージ
0
17. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 14:02:43 ID:kyOTk3NTg
しりあがり寿「ヒゲのOL笹子さん」は、不条理なサブカルかもしれんし、LGBTを先取りした風刺ギャグ漫画かもしれん

ジョージ秋山の「デロリンマン」は、ナンセンスなサブカルかもしれんし、悲壮感漂うア、ンチヒーロー漫画かもしれん

辰巳ヨシヒコ「帆のないヨット」は、反戦モノのサブカルかもしれんし、ホ、モセクシャルを題材にした悲恋漫画かもしれん

つまり人それぞれってことだが、まあ色んなジャンルの漫画を読んでおいたほうが人生楽しめるぞ
0
48. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:18:47 ID:IwMjc3OTY
>>17
ブックオフの大判コミックで当たりの漫画を探すのが好き
0
49. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:20:46 ID:IwMjc3OTY
>>17
その並びなら「世界一周ホモのたび」をおすすめしたい
0
18. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 14:08:43 ID:UyNzgyMTQ
ねじ式みたいに本筋は大した話じゃないけど、絵や雰囲気で味を出す漫画って事かな?
確かに純文学に似てるかも
0
46. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 17:54:48 ID:I4MjgzMjQ
>>18
ねじ式は発表当時は「狂人の夢想」扱いだったか知らんが、現代の感覚で読むとギャグ漫画に見えない!?
0
19. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 14:08:54 ID:E5MzkwMTQ
現行作品だとフールナイトとか?
サブカルチャーかメインカルチャーかの境目ってまあ微妙よね
0
21. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 14:13:48 ID:U3MDM4MjA
サブカルってカルチャーが絵画や音楽、舞台や文学って言ったものに対して
大衆的なポップ音楽だったり漫画やアニメって言ったものがサブカルだよな?

サブカルのサブカルってなんだ?
サブカルよりもっと刹那的な欲求を満たすものか?
転生チートハーレムとかケータイ小説か?
0
36. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 16:17:51 ID:EzNjUwMDg
>>21
かつて小説がメインカルチャーに昇格したように
子供向けだったマンガを大人の鑑賞に耐えられるものに引き上げよう、
つまり、マンガをメインカルチャーに引き上げようとした運動の中で生まれたものが
いわゆるサブカルマンガじゃないのかな?
よう知らんけど
0
23. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 14:32:48 ID:QwMTUxMzI
サブカル漫画の定義にもよるけど、チェンソーマンはサブカル界隈の王様って感じがするわ

チェンソーマン以前はドロヘドロあたりが王様だったイメージ
0
54. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 19:20:39 ID:A0MjY2NDg
>>23
チェンソーマン大好きだけど
サブカル要素を練り込んだ王道作品が好きなのであってサブカルそのものには興味無いし案外そういう人が多いと思うわ
0
25. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 14:43:33 ID:Q1Njg4NjA
アニメのせいで一般向けみたいな面してるところあるけど元祖天才バカボンとかめちゃくちゃ人を選ぶサブカル系
おそ松さんとかでキャッキャしてたお子様に突き付けたらトラウマ間違いなし
0
26. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 14:43:46 ID:M0MjQxMDY
トーチがあがってるけど
サイト設立当初はまあまあ良質な漫画出してたのに
ここ数年は編集がアホなのか知らんが迷走させまくってて辛い
なんでシシファック描けるような人にあんな連載させてんだよ
0
27. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 14:57:28 ID:EwMjYwMzA
要するにサブカル系漫画って故・吾妻ひでおや吉田戦車みたいな作風の事?
0
50. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:21:34 ID:IwMjc3OTY
>>27
あとは伊藤淳二とか
0
28. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 14:59:38 ID:EzMDQ5MTQ
今ならpanpanyaかなと思ってたらまとめにあげられてた
上レスのディエンビエンフー(西島大介だっけ)もサブカルの文脈じゃないかな?
個人的には浅野いにおがザ・サブカルだと思ってる
0
29. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 15:05:49 ID:MxMzgwODg
桜玉吉はどうだろう
0
30. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 15:09:43 ID:Q5MjQzMjA
漫画版フリクリも入るかな?
0
31. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 15:10:26 ID:AzNjQwNDI
吾妻ひでおに最近はまってる
やっぱ天才だよ、この人
精神異常者が見る幻覚の唐突の無さを描かせたら右に出る人いないと思う
0
33. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 15:55:55 ID:E0NjY2NDY
そういや前デデデデ劇アニ化のスレまとめで
サブカル漫画の悪いとこ詰め込んだような作品ってコメントあったな
浅野いにおは確かにサブカル感あるけど明確につげ義春とは違う匂いするから
多分複数の意味でサブカルって語が今使われててそれが混同されてもいるんだろうな
0
34. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 15:56:15 ID:MwNTg4ODg
ガロ系だと西岡兄妹好きだったな
この世の終りへの旅とか
0
51. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 19:04:33 ID:gxNzEzMzQ
>>34
わかる。俺は『神の子供』が好き。
まだ頭で理解できるから。
0
37. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 16:23:17 ID:M2MDExMzY
ロックマんさんが最終回になっててかなぴぃ。
0
39. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 16:42:38 ID:k4NDc1ODI
夢幻紳士はサブカルなんだろうか一応アニメ化もされてるけども
あと逆柱いみりとか好きだったなーわけわからん夢の視覚化が上手すぎる
0
40. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 16:52:46 ID:c4NDM4NA=
高橋葉介挙がってないな
大正~昭和のエログロナンセンスの世界を素晴らしく漫画に落とし込めていて
かつ所謂ガロ系よりずっと読みやすい
サブカル・アングラを体験するのに一番忌避感なく入っていける作家じゃないか
0
42. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 17:12:20 ID:QwMDg4NTg
>>40
チャンピオン連載作家がサブカルだなんてそんな
0
41. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 16:54:10 ID:YzMDkwMDI
昔からイマイチ定義づけも面白さもよくわからないジャンルだな
チェンソーマンの一部はサブカル風ってだけだと思うけど、二部からは多分だいぶサブカルよりなんだろうよくわからんし
0
43. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 17:19:21 ID:E5MTQzNjk
一昔前ならガロとかコミックビームとかか
ハルタもその系統かと思ったら意外とアニメ化したりメジャー作品もあるのやね
0
56. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 19:40:57 ID:A0MDg2ODQ
>>43
ビームとかハルタの漫画って昔と違って雑誌買ってなくてもWebで試し読みとかできるようになった分、ちょっと敷居が下がった気がする
0
44. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 17:20:24 ID:U5NzEyODQ
松本大洋はサブカルイメージだったけど掲載誌見てると結構一般誌寄りで連載してたんだな
0
45. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 17:43:11 ID:Q3ODE0NTA
大塚英志作品にサブカルのイメージあったな…
北神伝綺とか木島日記で
0
52. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 19:07:54 ID:E5MDAyNzQ
あんま詳しくないけどうちの身内が35年ぐらい前に読んでた本がそれっぽいイメージなんかな
吉田戦車の戦え軍人くんとか伝染るんですとか
高橋葉介の夢幻紳士とか腸詰工場の少女とかクレイジーピエロとか

伝染るんですとかは笑いながら読んでた記憶がある
高橋葉介の短編集とかは小学校低学年の頃の自分には刺激が強すぎたトラウマ製造機
0
53. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 19:18:00 ID:QxNjM5MzQ
エログロが平気なら大越孝太郎さんオススメだよ。ガロで作品描いてた作家さんで、丸尾末広さんとか好きな人はハマると思う。
0
55. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 19:35:07 ID:YwNzY4NTY
浅野いにお作品全部
0
57. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 19:54:46 ID:IyMjc2MTA
オタクはオルタネティブでサブカルはカウンターって印象だな
違う言い方すると結果的にズレてるのがオタクで、ズレる事を目的にしてるのがサブカル

昔はそのカウンターがストレートに政治に行ってたけど、政治へカウンターに挫折してからは世間の常識や美意識に対するカウンターになっていった感じ
だから分かりやすくあるべき、美しくあるべき、盛り上がる話であるべきという創作の規範から外れていくような作品になる

今だとカウンターすべき常識や権威自体(サブカルの場合一番は「テレビ」だろう)が衰退してしまったからサブカルは衰退して、逆にオタクは蓋が外れて大きくなったって感じかな
オタク文化はなにより快楽原則が第一だから広い所で売れることとも矛盾しないしね
0
58. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 20:01:29 ID:AyMzI1ODA
ディスコミ懐かしいな
冥界編は毎回楽しみに見てたけど、ある時いきなりそっちを畳んで学園編を始めたのは割と悲しかった
0
59. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 20:04:26 ID:c4ODgwMTA
四丁目の夕日ほど読んで気分が悪くなった漫画はない
0
61. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 20:22:06 ID:E3NTA3Nzg
ますむらひろしはサブカル扱いでいいのかな?
0
62. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 20:29:57 ID:Q5NzM3MTI
赤色エレジーは結構好き
0
63. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 20:39:04 ID:UxMjgzMg=
絶対的に面白く、凡百の作家なら長編に使うようなアイデアをホイホイ読み切りにぶち込む駕籠真太郎が大好きなんですが他人に勧めにくいのは確か
0
64. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 20:44:14 ID:UzNTkzMDg
大島弓子作品はサブカルっぽいと思ってた
0
65. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 20:44:36 ID:k5Njc2ODA
山野一とか、キチガイの住む穴倉に自分ちのメイドを落として犯されてるのを見るガキみたいな漫画を描いてたのに、今じゃねこぢる没後に再婚した嫁と出来た双子のエッセイマンガなんか描いててビビったよ。
0
66. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 20:48:46 ID:kwMzM2MzA
結果としてメジャーになったけど、岩明均とかヤマザキマリとか
一つ間違えたらサブカルだったと思うわ
0
67. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 21:14:05 ID:IyMjc2MTA
ポプテピピックが挙がってないのはあれはやっぱりサブカル「風」と認識されてるという事か
0
68. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 21:37:50 ID:QxMDcyNjc
カッコつけて読んでたわ
ワンピースの方が全然おもろかった
0
70. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 23:14:32 ID:gwMTA3MTY
阿部知美の短編とかサブカル漫画としか言えないから化石でもないだろ(と言っても最近は全然短編かかなくなってしまったが)
0
71. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 00:30:44 ID:A3MDQ5MTM
大越孝太郎、山田花子
0
72. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 08:20:55 ID:kyMzAwMTY
伊藤潤二はホラーというものの定義として「対策ができる恐怖を描くと別のジャンルになってしまう」という考えの持ち主だから、わけわからん理屈の通らないものに酷い目に遭わされて終わり、という〆が多くなっているだけで、それを不条理漫画というのはなんか違うと思う

仮に「富江は影を踏んでから殺すと増えない」みたいな対策があるとしたら、「いかにして富江を影ができる場所に引きずり出すか、気づかれないよう影を踏むか」みたいな頭脳ゲームものになってしまう
0
73. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 08:29:22 ID:UzNzc0Mjc
がらくたストリートはサブカルになるのかな?
チャーハン作れるようになると焼きめしは作れなくなるっていう部分は有名だろうけど作品全般を知ってる人は少なそう
0
74. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 15:50:48 ID:YyMjgzMDU
無知というのは例えばねじ式を読んだことないとかそういうのじゃないんだよなあ
無知ってのは何でもかんでもこれ○○だよねと自分が知っている範囲の作品の知識に当て込んで語っちゃう人のこと
もっと別のルートを辿ってきたと、それ自体が何なのか分からなくても察する程度の教養を身に付けているかどうかだよ
そういうのは多種多様な作品や知識を漁っていれば何となく身についていく
時に間違ってもすぐに修正する柔軟性もな
0
75. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 16:29:58 ID:IwMjIzNTc
昔はサブカル=漫画やアニメの事で一流カルチャーではなくサブですよとあえて自称しマニアックさを誇るような文化だったから今の時代の仕分けの基準がよくわからん
0
77. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 13:16:20 ID:IyOTU3MzI
>>75
今でもメジャーどころではない画力とかはマニアック寄りの漫画が仕分けされる空気はある
後は画力とかは重要視されない感じも(必要無いと言ってるわけではない)
0
76. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 13:13:33 ID:IyOTU3MzI
黒田硫黄の短編集好きだったな蚊のやつとか
ショートショート好きには刺さるかもしれん
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります