ヒカルの碁とかいう一向に囲碁がわかる気がしないのになぜか面白い漫画

  • 45
1: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 14:00:49
2: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 14:08:03
対局中の優劣が心理描写で分かりやすい
弱キャラと強キャラの打ち方の差が明確に描かれている
バトル漫画の技の打ち合いを囲碁に置き換えただけ

バトル最中にレスバしないバトル漫画も珍しいな
3: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 14:10:42
伊角さんとヒカルの対局ほんと好きだわ
4: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 14:17:28
saiは誰だ?ってなってるところホント好き
5: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 14:29:04
ルール知らなくても楽しめるってのは結構革新的よね
7: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 15:32:10
ヒカルの碁にハマるまで囲碁全く知らなかったけどヒカルの碁でクソ弱いけど辛うじてわかるくらいには成長した
8: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 16:56:44
越智とかいう大人になると味があって好きになるヤツ
10: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 16:58:44
主題歌の名曲揃いぶりが素晴らしいアニメ版
11: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:00:01
vs名人戦でヒカルが勝ち筋に気付いて自分の役目悟るとこほんと好き
12: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:00:48
最初はサイの無双モノとして楽しめるからな
そんで読者が囲碁の詳しいルールに興味出始めたタイミングでヒカルも囲碁に関心持ち始めるのが構成上手いなと思う
47: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 20:28:41
>>12
無双主人公と成長主人公のいいとこ取りって感じ
13: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:10:26
ルールを知らない人でも十二分に楽しめる一方でルールを知ってる人はさらに楽しめるように棋譜はプロ棋士監修、石の配置も大ゴマの俯瞰した盤面からから小さな1コマの盤面に至るまで棋譜との齟齬がないよう気を配ってたらしいね
石の配置ミスを理由に単行本で修正が入ったコマもあったはず
15: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:19:32
>>13
ほどほどに囲碁がわかるようになったら、棋譜に見覚えがありすぎてもにょるようになった、って感想にはワロタ
19: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:29:12
>>15
最後の対戦も棋譜知ってる人は負けるのがわかってたらしいな
63: 名無しのあにまんch 2024/03/17(日) 03:26:21
>>15
連載リアルタイムで棋力が高い人の感想が
棋譜が見覚えのあるものばかりで途中で話の流れと別に勝敗が全部読めてしまって困るとあって笑った
60: 名無しのあにまんch 2024/03/17(日) 00:02:57
>>13
印刷所の人だかが気付いて指摘した話は笑った
14: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:16:12
何をやってるか描かないしオーバーなエフェクト表現なども使わないが
表情とリアションだけで凄さを伝えてくるし漫画的な面白さも与えてくる
原作のネーム力と作画の表現力が凄い
16: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:22:24
作中最強が基準でライバルが世代最強だからちょっと感覚狂ってたけど進藤って天才もいいとこだよな
お前囲碁覚えて何年よ…
22: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:46:40
>>16
千年。
……じつは進藤が凡才だったとしても一日中囲碁囲碁言われてたらそら強くなるわな
実際は塔矢のおやじを超えるレベルの才能、ってことなんだろうけど
17: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:22:33
ヒカルvsアキラの中学団体戦での勝負で
佐為の力を借りず自分の力だけで挑んでボロッボロの結果だったヒカルのところとか
盤面がどんだけ酷いか分からんけどヒカルの気まずさとかアキラの失望とか色々伝わってくるからな
24: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:49:51
>>17
作画担当の画力や表現力の高さが後押ししてるよね
18: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:27:29
今思うとあんまりジャンプっぽくないよな
今だったらジャンプラで連載されてそう
20: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:41:42
「囲碁がわからなくても絶対面白い!」みたいなアオリ帯が付いてたなー…
23: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:48:41
原作も作画もどっちもレベル高いから相乗効果がすごい
25: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:54:27
ヒカルが本因坊になって塔矢が名人位を獲得するんだろうなきっと
39: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 19:04:41
>>25
塔矢アキラ棋聖名人と進藤ヒカル本因坊がイベントでダブル解説とかしてると思うと面白い
45: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 19:57:46
>>39
緒方さんタイトル奪取されてて草なんだ
26: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:55:09
サイが消えた後の2部はいろいろ言われたけど
安っぽい主人公無双展開にしなかったところは個人的には好き
妖怪ジジイの「碁は一人では打てんのじゃ」とか
サイが消える時の「ヒカルもまた遠い未来の誰かのために」みたいな台詞とか
1部も2部も誰か一人が特別で最強って話じゃなかったんだよね
作中最強の棋士として神の一手を目指してきたサイが最後にそれに気づくのが深い
29: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 18:06:29
今まで現実離れしてるように感じたサイのデザインが、こうよう vs saiでは凛々しく迫力あるものに見えるようになるのすごい
30: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 18:06:35
あの記者がバカなのはそうだが翻訳のミスって実際に結構あるからな…
32: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 18:30:55
プロ試験編
佐為が直接何かしたわけじゃないけど間接的にデバフばら撒きまくってるのよな
33: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 18:36:59
>>32
和矢戦だけはバフかかってるだろ!
あの逆転は試験へんで一番好き
38: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 18:58:56
>>32
調子乱したのは伊角さんだけじゃない?
越智はむしろ塔矢に鍛えられて強くなったし、和矢が集中乱したのはプロ試験編じゃなくて初対局の時だし
34: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 18:39:50
初手天元のよくは分からないけど凄い奇手なんだろうな感は異常
51: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 21:02:25
>>34
ワイ「初手天元!?(よくわかってない)」
ワイ「初手5の五!?(よくわかってない)」
ワイ「2手目天元!?(よくわかってない)」
35: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 18:44:48
>>34
素人目に見てもなんか凄そうっていうのがない漫画だったから印象に残るんだよね
36: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 18:48:38
>>34
細かいところ省くと
真ん中より四隅に置いた方が陣地作りやすいから使う人が少ない
37: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 18:56:43
ヒカル対社の北斗杯代表決定戦
どっちもおかしなことやっとるというのが囲碁わからなくてもしっかり伝わってくる名局
40: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 19:28:06
囲碁を題材にした作品でここまで大衆に認知されてる作品を俺は知らない
41: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 19:31:31
伊角の中国修行編結構好き
「メンタルは鍛えられる」は自分にも言い聞かせてる
43: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 19:50:36
こすみとかいう何してるのか分からないけどちょっと古いらしくて佐為が使いこなしてるらしい事だけ分かる頻出する謎の戦法
48: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 20:30:18
和谷が越智に対する負けを認めるシーン好きなんだけど単純な碁の強さで負けたんじゃないんだよね
そういう描き方が上手いから碁のルールや強さがわからなくてもスッと読める
49: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 20:46:48
1話のアゲハマうんぬんの説明で
「ズルしたんだ」と一瞬でためらいなく断言できるヒカルがスゴすぎる
56: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 22:15:53
あり得ないんだろうけどAIとバトルするようになったサイがどこまで強くなるかは見てみたい
57: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 22:17:46
メインの囲碁も良いけどヒカルの碁は作中の季節進むスピードの印象も強い
物語開始時は小6でぺったんこだった藤崎あかりが中1の秋頃には
衣服越しでも胸の膨らみわかるくらい成長していて小6と中1でこうも胸が成長するもんだとエ○く感じた
58: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 22:21:17
妖怪爺とタイトル戦やる短編とか読みてえなあ
勝つのは緒方でもヒカルでもいい何なら妖怪爺が暴れまわってもいいから読みたい
59: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 23:31:44
去年のNHK杯で初手天元が指されたんだってね
61: 名無しのあにまんch 2024/03/17(日) 00:06:44
ゲームも出てたけどサイからヒントもらっても雅すぎてわからなかづた
62: 名無しのあにまんch 2024/03/17(日) 01:43:45
ルールはわからないけどなんか熱い卓上ゲームのパイオニアだよね。
ヒカルがあったから咲とかも麻雀のルールわからないけどなんか面白いって思えた。
64: 名無しのあにまんch 2024/03/17(日) 03:36:42
作中キャラが肉体的に成長する漫画って
大抵は数年経過で時間を飛ばして少年キャラが青年キャラに変化するのが普通だけど
少年キャラが青年にシームレスに成長していたのが凄い
伊角さんだけオタマジャクシがカエルになる様な成長の仕方してたけど
65: 名無しのあにまんch 2024/03/17(日) 03:47:16
アニメの実写パートで井山裕太が中学生プロになる時期なのも凄いタイミングだったな
68: 名無しのあにまんch 2024/03/17(日) 08:51:37
数年前に中国で実写版作られたけど思いの外クオリティ高かった
囲碁が共通の文化だから無理なく落とし込めた感じ。ちなみに伊角は描写ないけど日本で修行するw
70: 名無しのあにまんch 2024/03/17(日) 10:10:29
弱小公立中と名門私立の囲碁部バトルじゃなくて主人公が成長してステージが変わっていく形にしたのが良かったよね
あかりやお母さんの戸惑いにもスポット当ててたのはドラマ作りが丁寧
71: 名無しのあにまんch 2024/03/17(日) 10:18:37
サイが現代の碁を学んで強くなる話があったけど
あれはつまり
江戸時代の名人でも現代の定石を知ってる俺らには手も足も出ないってことか
夢があるねえ
俺も過去に転生してボコりてえよ
72: 名無しのあにまんch 2024/03/17(日) 10:31:51
>>71
現代の定石を持ち込んだ時点で江戸時代の名人たちもその定石を研究するだろうから
無双できるのは最初の頃だけにならね?
73: 名無しのあにまんch 2024/03/17(日) 10:39:14
>>72
無理だね
今みたいに映像にも残せないし
複数人で集まって一気に解析なんて芸当は無理
筆で書いて出版するにはすでにそれなりの量の対戦をしてから
つまり研究までにかなり時間がかかるのよ
その間に一時代を築くことは可能
79: 名無しのあにまんch 2024/03/17(日) 10:57:00
だいたいサイですら現代の定石を学ばないといけなかったわけだしな
才能なんてそんなもの
天才だろうと一人じゃ何も生み出せない
87: 名無しのあにまんch 2024/03/17(日) 13:17:30
将来本当に塔矢名人と進藤本因坊になるんじゃなかったっけ
そこに至る過程短編とかで見せてくれないかな
88: 名無しのあにまんch 2024/03/17(日) 13:42:21
あかりちゃんもカワイイがヒカルも子供〜少年〜青年の変化が謎に色っぽくてよかった
佐為いなくなって憂い顔も多いのもあって
当時の小畑絵が好きだったわ
89: 名無しのあにまんch 2024/03/17(日) 14:01:14
キャラによって服装センス違うの好きだったな〜
98: 名無しのあにまんch 2024/03/17(日) 16:37:35
右上スミ小目だけ覚えてる
101: 名無しのあにまんch 2024/03/17(日) 17:50:41
作者慧眼すぎるだろ…
21: 名無しのあにまんch 2024/03/16(土) 17:46:09
囲碁以外がメインだった他キャラエピソードシリーズ(競馬や将棋)も面白いからな
人物描写がうまければ何をテーマにしても面白いと思う

元スレ : ヒカルの碁とかいう

漫画記事の種類 > 考察ヒカルの碁

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 19:02:13 ID:M4NTU2MTY
流行を生んでるスポーツ漫画はみんなそんなイメージ
よく分からんけどずっと面白い

囲碁も盤上スポーツの範疇ということで一つ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 19:03:18 ID:Q1NzQ2NTY
将棋マンガも囲碁ほどではないとはいえ、ルールや定石わからず読んでても楽しいよな
0
3. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 19:04:39 ID:YwMjg3MTI
ルール自体は簡単なんだよ
問題は自分の陣地か相手の陣地か分かりづらいところや
場面場面でどんな手を打てば自分の陣地を増やせるかの判断が全然分からないんだよね
0
19. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 20:26:26 ID:c4MjMyOTY
>>3
ルールが簡単すぎて逆に勝ち方とかがわからない枠と個人的に認識している
陣取りゲームとは聞いても未だにどうすればいいのかわからねぇ……
0
37. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 01:23:02 ID:UxNjk5OTY
>>3
基本は相手のデカい陣地の中に自分の陣地をつくっていってそれ以上小さくならなければそこが自分の陣地になるっていう単純なルールなんだけどね
囲まれた石は取られるのと、相手に取られた石が最後の陣地計算の時に自分の陣地を埋めてくるから無限に相手陣地に特攻出来ないっていう制約があるだけで
ただ、最初にはこれの何処までが無駄な特攻なのかの判断がつかないし、終わりのタイミングがよく分かんないのが問題
0
4. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 19:09:51 ID:QzMjE0MjQ
なんていうか
表情とか雰囲気で全てを語ることが出来る漫画だよな
たまたま碁で段持ちだったのが残念だ
碁の素人のほうがこの漫画の凄さを感じられそうな稀有な漫画だし
0
42. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 07:44:15 ID:UzNzkyOTI
>>4
あー確かに
ちょっとわかるくらいが一番楽しそう
saiと塔矢名人の試合は有名な盤面で結末わかっちゃう人結構いたって聞いた
0
5. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 19:09:51 ID:A1NDg5Njg
プロのしかも過去の名戦の棋譜を再現してるとか
素人に理解できるかよw
0
6. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 19:13:47 ID:EzMjU1MjA
アイシールドなんかもルール分かんないけど面白いって言うけど、冷静に考えるとあらゆるバトル漫画がこれだよね
見たことも聞いたこともない技を後出しで出されても面白い
0
16. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 20:04:24 ID:U3NTE3MDQ
>>6
そうなんだよね。
音楽ものとかダンスとか、審査員が点数をつけるもののルールなんてわかりゃしない。
盤上遊戯だからルールに目が行っちゃうだけで。

逆に漫画家として「作中の凄さによる優劣」の表現の難しさは絵画とか漫画モノのほうがはるかに難しいだろうな。
「巨匠が描いたすごい作品」を読者の想像力に頼らず実際に描かなきゃならないわけだから。
0
26. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 21:20:42 ID:c1NjkxODQ
>>6
アイシーは流石に見てればわかるレベルではあるよ
あくまでスポーツだし
0
7. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 19:17:14 ID:MzNzY3NzY
最新定石さえ知ってれば江戸時代の名人に勝てると思ってんのウるわ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 21:07:59 ID:QyNzE0MzI
>>7
少なくとも初期佐為にすでにプロ並みのアキラがフルボッコされたんだから無双するならそれ以上の棋力がいるわな
0
8. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 19:20:03 ID:M3OTAzNTI
勝負の様子をダラダラと作中で説明せずに登場人物の心理描写で優勢劣勢表現してたのはよかったと思う
0
43. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 07:46:54 ID:UzNzkyOTI
>>8
囲碁漫画なのにスピード感あるんだよな
アニメで盤面は全く映さずお互いの内心を描きつつ打つ絵だけ見せてる展開でクソ熱く見えるもん
0
9. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 19:23:36 ID:M4MzI3MTI
伊角戦で勝負勘失うの好き
小学生から大人になる成長段階が本当に素晴らしい作品
ジャンプでベスト組むならバランス的に絶対入れるべき作品
0
10. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 19:24:11 ID:A0MTc0MDg
この作品で小畑先生が覚醒したんだよね
絵柄の上手さもだが囲碁を知らないどころか最後まで理解できない読者層をも引っ張り続けた演出・構成がスゲーわ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 19:31:48 ID:YwMjg3MTI
>>10
からくり左近をディスられたと聞いて
0
11. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 19:28:29 ID:A5MTg4OTY
アナログ原稿で碁盤と碁石の複雑な盤面を描いていた&毎週あの美麗な絵で手抜きもなく丁寧に作画していて、あれは狂気だと思った…
アシもいたとはいえ週刊連載でやる作画じゃねえだろ…命削りすぎ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 19:40:52 ID:cxODMzNzY
藤原佐為(sai)VS塔矢行洋はバトル漫画のベストバウト候補に入ると思う
その後にヒカルが勝ち筋を見つける所まで含めて
0
23. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 20:56:17 ID:E0Nzk0OTY
>>13
私もsai vs toya koyoはジャンプ屈指の名勝負だと思う。
0
31. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 22:16:45 ID:czNjA1Mjg
>>13
ベストバウトではないだろうけどサイ消滅後に早く東京に帰りたいヒカルが超早打ちする話がヒカル覚醒感があって好き
0
41. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 03:12:56 ID:gyMzg3MTY
>>13
saiの流れは定期的に読み返すくらい好き
0
45. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 15:25:19 ID:k1NDY1OTI
>>13
終盤ぐらいでサーバー傷害やトラブルでお流れになると思ったから
きっちり決着つけたのは意外だったし、感動した
0
14. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 19:59:26 ID:IyNzA2MDg
アニメのGOGO囲碁のミニコーナーでルール憶えたぞ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 20:02:21 ID:U5NDg2MzI
佐為に囲碁AIを見せてやりたい
0
18. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 20:22:38 ID:E5NDUzMjg
>>15
当時のは本当貧弱だったからな
0
24. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 20:58:23 ID:E0Nzk0OTY
>>15
AIがトッププロに勝つのはあと10年くらいかかると思っていた。
0
29. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 22:02:52 ID:MyNzA5Mjg
>>15
現代だとsaiがAIだって疑惑になるんだろうな
0
17. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 20:13:17 ID:gwNjczMzY
ヒカルが本因坊のタイトル取る(※と俺は思ってる)ところまでやってほしかったな
感無量でヒカルが泣きそう
0
20. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 20:26:32 ID:IyNzA2MDg
>>17
当時の本因坊戦は挑戦までが長丁場だからなぁ
漫画で描くのには向いてなさすぎる
0
21. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 20:26:33 ID:E2MDg0OTY
古い定石っつっても昔の人も何も研究しなかったわけじゃないし、ほんの数目程度の差しかないからな
終盤まで打ちきれてようやくその差が効いてくるんだから、序盤から中盤で中押し食らってちゃお話にならない訳で、プロ高段者レベルじゃなきゃそもそも勝負の土台にすら立てないよ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 20:38:03 ID:ExODI4MTY
結局最後までルール全然理解できなかったけど
キャラのリアクションで何かすごいことやってんだな
で楽しめたからすごい漫画やと今も思う
0
27. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 21:36:43 ID:E2Mzk0NjM
後々の漫画にとっては「ルールが分からなくても面白い漫画は描けるだろ例えばヒカルの碁」というとんでもなく高いハードルになってしまった
0
28. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 21:44:42 ID:ExODU0NzI
ほったゆみ曰く、ヒカルは将来デブ(だっけ?)のザ・おっさんになるらしいけど
それでもそのうちあの妖怪じいさん倒して本因坊を獲ってほしいし
森下先生みたく貫禄のある棋士になってほしいなぁ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 01:58:17 ID:gwMjA1ODA
>>28
倉田さんの髪の毛をヒカルカラーにしたらなんか納得した
0
30. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 22:13:15 ID:U2MzcwMTY
本因坊秀策のコスミは古いって言われてたけど作中で
実はAI解析でむしろいい手だったってことで
現代でも復活したみたいな話は聞いたぞ
0
44. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 11:13:21 ID:cxODE0OTQ
>>30
秀策のコスミが地に辛いが損はしない手だっていう評価は変わってないのよ

コミの無い時代には地に辛くても落ち着かせれば十分だってのが評価されていて
コミのある時代に入って地に辛いからもっと地を狙える手じゃないと甘いっていう評価になって
今はAIの時代になって地を狙った手に対して荒らす手段が増えたのと中央も大事になったから地に辛くても隅を落ち着かせれば十分だって言う再評価が出てきた
0
32. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 22:25:56 ID:UwMTA4NTY
selector infected WIXOSSよりは分かりやすい
カードゲームの販促アニメなのにほとんどルール不明だった
0
33. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 22:33:42 ID:gzNDY0OA=
奈瀬 明日美を忘れるな
これだけ言いたいw
0
34. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 23:14:20 ID:Y2MDUyMTY
ヒカルとあかりはこいつら18になったらすぐ結婚すんだろうなぁってのはわかる
0
35. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 23:55:34 ID:E0MTU5OTI
73は映像がないから時間がかかると断言してるが、ヒカルが中学で横から見てた棋譜再現したみたいに、囲碁ある程度やってる人間って普通に再現やれるぞ

特に中盤以降はこの場面なら打つべき場所は何箇所って絞り込みができるから、アキラの目隠し碁みたいにど素人相手でもなきゃ流れで覚えられる

というか囲碁は対局よりその後の検討に相当時間使う
0
36. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 00:33:21 ID:M0NTU5MzY
初手真ん中に置くとやばいみたいなのは分かった
0
39. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 02:41:18 ID:U0MjE3Mjg
ヒカルの声優さんが早死にしたのがショックだった
41歳は若すぎんよ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 03:12:10 ID:gyMzg3MTY
スポーツやった事なくてもスポーツ漫画は面白いのと同じ
俺らの世界には魔法やモンスターなんていないのに、ファンタジー漫画が面白いんだから
囲碁だって解らなくても楽しめるんだよな
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります