【るろうに剣心】神谷活心流奥義「刃止め」って危険すぎない?

  • 109
1: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 01:44:22
普通の白刃取りなら失敗しても手のひらの間から剣が振り下ろされるだけだけど
これしくじったらそのまま手首斬り落とされるだろ?
2: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 01:46:54
今更言うことでも無さすぎてうん、そうだねとしか
3: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 01:49:00
新アニメでちょいちょい技の形も改変されてるから
人誅編まで続けばこれもちょっと別物になるかもな
5: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 01:50:26
まあ奥義だから失敗しないような達人が使う前提なんだろう……多分
6: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 02:10:34
そらまあ、普通に真似れるようなもんを奥義にするわけ無いし
7: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 02:11:14
ミスっても切られた手首の分だけ頭に降り掛かる剣圧を減らせる
8: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 02:11:59
普通の白刃取りでもミスったら死ぬor手グチャグチャになるが…
9: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 02:16:54
どうせ白刃取りでも刃止めでも失敗したら死ぬなら武器持ったまま防げる刃止め刃渡りは効率が良い
10: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 02:17:04
たぶん本来は手甲をつけてやる技なんだよ
ところがある時から、素肌でもできるとか妄想しだしてこうなったんじゃないかな
11: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 02:21:21
でも普通の白刃ドリはミスったら頭に当たって終わるけど刃止めはミスっても両腕しか斬られないし…
12: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 02:22:46
>>11

>>1を見てそう思えるならお前の頭は神谷活心流にやられちまってるよ
54: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:35:26
>>11
両手で挟んで白刃取りってのも創作の話であってまともじゃない
一応、現実に無刀取りってのはあるけど、相手の意識をそらして刀を奪うって奴

将軍にこれ見せろって言われた剣術指南役が、秘伝だから周りの奴ら下がらせてくれって頼んで
将軍が周りに人払い指示してる間(隙)に刀奪った

本来はそういうタイプの技
13: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 02:26:27
むしろ普通の白刃取りより失敗時のダメージは少ない気がしてきたな…?
14: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 02:26:34
弥彦の体格だといくらなんでも無理やろ感あるけどやるのが比古師匠みたいなムキムキなら説得力ありそう
15: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 02:27:18
>>14
そんなアホなことやる前にさっさと殴り倒せ
16: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 02:27:51
比古師匠がやればなんだって一撃必殺で難攻不落だよ
17: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 02:34:42
本来は(昔の)実戦を想定した鎧甲冑装備前提なんだろうな
篭手やらで保護されてるし、受けそこねても手首のガードと兜と合わせて受ければ致命傷は避けられそうだし
弥彦が理由のわからんセンスを発揮しただけで
23: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 07:23:34
>>17
戦国時代発祥の流儀って、平和な江戸時代になって変な方向に走っちゃうことがけっこうあったみたいだな
実戦から離れて妙に観念的な方に流れたり、甲冑前提の技を素肌でもできる(だからこそ奥義!)みたいな感じで非現実的な技を作り出したり
28: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 07:45:31
>>17
でもこの流派の創始者って薫の親父さんだから、そんな甲冑付けて合戦に出るような事想定するような時代だったのかな?
それともベースになる流派があって、活心流はその分派の一つだったりするのかな。
29: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 07:52:56
>>28
いやギリギリとは言え甲冑着けて合戦もあった幕末世代が現役なんだし
34: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:00:52
>>29
そうだった。
それに普段の衣装ばかり印象に残るが、前川道場への出稽古の時とかはちゃんと防具付けたりして稽古してるからな。防具を付けてやるならまあ問題無いな。
78: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 12:54:04
>>28
籠手で相手の刀を受ける技自体は昔からあったかもしれないけど、刃渡りに繋がる形での受け(刃止め)は神谷活心流の独自な奥義なんじゃない?

実際、活人剣でもなければ柄尻で打撃を加えるよりも籠手を着けた左腕で受け流しつつ、右手の刀で刺すみたいなもっと殺意高い方法に発展しそうだし。
18: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 02:36:03
一応手の甲としないの持ち手の3点で止めてるから普通に白刃取りするよりは防御技としては理にかなってるよ

そもそも刃物を肉体で受けようとするな?ごもっとも
20: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 02:41:08
>>18
あくまで奥義だからね
そもそもホイホイ使うもんじゃなくて
マジで最終手段だろうし
奥義なのも未熟なヤツが型だけ覚えて安易に使おうとするの避ける為と考えれば
NARUTOの多重影分身が術自体はシンプルだけど運用はリスキーだから禁術扱いなのと似たようなもんと言うか
19: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 02:40:36
片手で白刃取り出来る弥彦みたいな化物じゃないと実戦で使えんよな
21: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 02:48:20
真剣で斬りかかられて避けられない危険な状況なんだから技自体はむしろなるべく安全にするための防御技だろ
22: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 03:00:24
振り切る前の刀の根本付近を手甲で挟み受けて止めることで被害を最小限にとどめ、捌いて流しながらそのまま切り込む技なんだろう。
その上で最悪逆手は犠牲にしてでも戦闘不能に至らせる一撃を叩き込むカウンター技として切札になる奥義と。

ヘタクソがやれば両手首切り飛ばされて刀も落とした上に頭も断ち割られるだけ…
それだけに成功させれば意表をついてカウンターとしての効果が高くなるわけだ。

知らんけど。
24: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 07:26:14
相手が雷十太先生クラスのパワー持ってたら…😨
ってハナシかと思ったら違った
25: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 07:29:15
最終的に素手で刀へし折るような奴のフィジカルを
常人の物差しで測ってはいけない
76: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 11:57:16
>>25
範馬勇次郎かな?
26: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 07:31:36
つまり神谷活心流と無敵手甲が組み合わされば最強……?
27: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 07:43:05
上でも言われてるけど、篭手を付けた前提なら割と理に適ってる
昔の剣術って剣も使う総合格闘みたいなもんだったらしいし
30: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 07:58:23
ハゲ戦でも言われてた通り、奥義の本質は刀を持ったままでの相手の武器の無効化
手の甲での白刃取りは型の一つに過ぎない
永倉の龍尾と同じ様な技なのでは
31: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 07:58:56
あー、そうか籠手とかつけてるのが前提なら確かに腕とかは怪我しないか

初めてコレ見てから十数年ぐらい
「これ、仮に受けられても腕は軽く切られるし、刃渡りとかしたら普通に腕切れなくない?」
という長年疑問がやっと解消したわ
35: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:02:45
>>31
手の甲で挟む技だから腕には干渉せんよ
39: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:08:12
>>35
ごめん、腕じゃなくて手の甲で書くべきだったわ

それでも切れそうな気がするが、なんか漫画のアングルの問題なのか手首で挟んでるように見えてたんだよな……
32: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:00:36
これで九頭龍閃の五撃目まで防いだってのが最高にイカれてる
33: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:00:50
元々は籠手や刀の茎で受ける技だと思うんだよね
何で態々グリップ力が低くて肉体の構造的に力が掛けにくい手の甲で挟んで受け止めてるんだ…?
37: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:05:39
>>33
そもそもこれ単独じゃなくて刃渡りにつなげるための奥義なんで
40: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:09:03
>>37
剣の受け止め方の話をしてるんや
この受け方だとウルトラマッチョ以外は手首が落ちる
47: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:18:00
>>40
だから刃が手首に触れないように
手の甲で挟み込んでるんだろう
52: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:33:40
>>40
それは因果が違う
刃渡を成立させる為にわざわざやってる技だろこれ
刃断はもちろん他の白刃取りだって習得してないわけじゃないんだから
なのでこれ単独でどうこういうのは根本からおかしい
61: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:58:39
>>52
次の技に繋げる前に手首が落ちたら意味ないやん…
62: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 09:00:29
>>61
そんな未熟者が奥義使うなって話なんよ
67: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 09:23:46
>>61
技ってそういうもんだろ
習得したやつはちゃんとできてるんだからそれを技自体の欠点にするのは間違ってる
万人がこれ使えば同じ効果が出るなんて技術が存在する前提?
69: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 10:23:14
>>67
一応存在はしてて、そういうのがまさに秘伝
誰でも真似をすれば即座に効果が出るから隠す
80: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 14:06:45
>>69
現実の秘伝の一つに『刀を横に置いて座ったまま抜刀して立ち上がり斬りつけるのをスムーズにこなす』ってのがあったなあ
36: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:05:09
手甲付けてるならわざわざ白刃止めする動機が弱くね?やっぱ素手でやるのが前提の技なんだと思う
41: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:10:33
>>36
相手の武器を封じつつこちらの武器は持ったままだから
相手が武器を離さなかったら刃渡り
武器を離せばこっちが一方的に武器でなぐれる
の二択に持ち込めるっていうのが作中の理論だっけ
38: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:07:52
実戦向けではないと劇中でも言われてるからな
あくまで緊急用であって狙ってやる技じゃないと思う
42: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:10:37
多分弥彦しか使ったことないし
薫殿の親父さんも「こういうこと出来たら最強やろなぁ…」くらいの可能性がある
48: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:18:03
>>42
薫殿も技は知ってるけど実戦は勿論試合でも成功したこと無いって言ってたな。
師範代でも殺陣・お約束でしか成功させられない奥義ってどーよとも思うが、これも時代なのかなあ。
43: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:11:38
そもそも白刃どりしないといけないような状況に追い込まれてる時点で危険だから大丈夫理論
44: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:12:04
そもそも白刃取り自体がファンタジーみたいな技だし…
45: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:13:27
慣れりゃこうなるから
46: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:17:40
真にツッコむべきは「戦いに赴く」ことがわかっていながら特に防具もつけずに行く軽挙に対してであったか
せめて手甲くらいはつけても良かったかもしれん
50: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:22:00
>>46
確かに人誅編では弥彦のバトルは「何時に敵が攻めてくる」「鯨波が町で暴れてる」「こっちから敵の本拠地に乗り込む」で、二番目はともかく他は準備は十分出来る状況だったな。
武術はいつ起こるか分からないバトルに対応するものだから普段のまま戦えるようにしておくのも正論だけど、いつ起こるか分かってるのならちゃんと準備するのは問題無い
49: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:20:23
活人剣の理想は相手の戦意を奪って殺さずに勝つ事だからな
刃止めなんて狂気の沙汰を目の当たりにしたら戦意萎えるだろ
51: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:30:23
竹刀(刀)の柄の部分で受けて減速させてから手の甲挟み込む技だと思ってたけどこれ素で挟んでるの…?
53: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:34:39
>>51
そういうテクを交えてもいいだろうが
要は止めることだから
上にある刃断ちはその極み
55: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:35:42
開祖の親父が剣客兵器疑惑あるからなぁ
無関係の可能性もまだあるけど
56: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:36:21
①籠手をつけてる想定
②振り下ろしきる前に受け止めるからそもそも速度が半端な状態で止める技
③殆ど捌く要領の技だけど、弥彦の体格的に完全に受け止めてしまってる
④武器持ったままであの部分で相手を制する為にどうするか和月先生が考え抜いた苦肉の策

この辺かなと。
57: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:39:36
神谷活心流が真剣に対して木刀、竹刀で戦って相手を殺さず制することを想定した剣術っぽいから、単なる町道場の一つに過ぎないように見えて発想が割とイカれてる。
58: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:48:59
>>57
刀が折れようがなにしようが足を折ったり懐に潜り込んで脇腹を突けば相手は止まる!なあたり越路朗さんの人生の戦場の修羅場が垣間見えるよなぁ。
65: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 09:16:31
>>57
そもそもこの手の「女子供の護身術」ってたいてい発想がイカれてんのよ。詠春拳とか
やりたい事をまとめると「非力な女子供がどうやって力ある男性を無力化(人体破壊アリアリ)するか」になるから
66: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 09:18:54
>>65
護身術は「怯ませたら逃げろ」「大声上げて助けを求めろ」が奥義とも聞くけど流石にそれでは漫画にならないからな。
後は必然ムチャな技に行き着くのか。
68: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 09:40:03
>>66
まぁ幕末明治は大声で助けを求められる環境じゃないといえばそれまでだしな
逃げるにしたってどこまで逃げれるかってのもあるし

つまり逃げる環境を整える為に相手をある程度行動不能にするのが大事
更に守るべき人の命も相手も守るので「死なない程度に死なせる」という技が発達した訳ですね
59: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:49:20
刃止めは慣れてないと危ないから刃断にしといた方が良いよね
60: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:55:30
そもそも普通の町道場って独自の流派開いてたりするか?
63: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 09:02:13
>>60
それは普通
本人が中条流のつもりでも富田流って言われたり、一刀流のつもりでも北辰一刀流って言われたりと
道場作って教え始めた時点で道場主の流派として認識される
64: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 09:08:38
>>63
では実際はどこかの分派である可能性もあるってことか。
83: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 19:43:58
>>64
現実の話をすると、武術で全く独自の新しい流派ってのは厳密な意味では存在しない
開祖だって最初は誰かに師事する以上、師匠の流派の影響は少なからずある
色んな武術や流派を齧っていいとこどりして作ったって感じだと一応独自といえるのかね?
でも大抵は>>63みたいに道場が有名になって別流派扱いされたり、元流派と喧嘩別れして分派したみたいなパターンが多い
70: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 10:25:52
馬術で言えば鐙の存在
71: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 10:35:58
「伍までなら止められる」ってのが地味にやばい
九頭龍閃よりも地味にやばいことしてないかな
72: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 11:06:45
>>71
派手にヤバい定期
74: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 11:53:59
>>71
北海道編の弥彦は斎藤が手練れ扱いしてるぐらいだからな
77: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 12:01:40
>>71
なにがヤバいってこれ逆刃刀じゃなくて軽い竹刀だから真剣の全力版より速い可能性あるんだよな…
86: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 01:02:37
>>77
世界観的にはさすがに重くて鋭利な真剣や逆刃刀の方が速そう
73: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 11:51:06
活人剣です通してください
75: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 11:55:32
ちょっとやってみたけど頭まで斬られたよ
79: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 13:10:49
刃そのものは柄で受けて、引いて斬撃に発展するのを手の甲で挟んで押し返すことと体重の掛け方で妨害
押し合いの形にして柄を切断させず、相手とのパワーバランスをコントロール
柄を傾けると同時に手の項での挟み込みを解放して敵の刃を外側へ流してかわし
相手の懐に飛び込みながら持った剣を戻しながら相手を一撃で戦闘不能に持ち込む

理屈はわかるがまさに達人の技やね
88: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 01:24:30
>>79
斉藤が認めるのも納得のクレイジーさ
こんな曲芸実戦で使う奴幕末でもそういなかったろう
81: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 18:42:35
そんな常軌を逸した受け方されると普通は考えないっていうのが心理的にもカウンターとして機能するのか。
いやできんわこんな奥義、越路郎何者なんだよ。
82: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 19:30:44
>>79
>>81
剣を扱いなれた奴ほど染み付いたセオリーの動きでは武器の主導権を取り戻せなくなるあたり、マジで凄いよなこの奥義。
ネタ扱いされがちだが、理屈が分ければ、これをモノにした弥彦が強いのは当たり前だわ。
84: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 20:02:53
防刃の手甲着けてた上でやるなら結構いい技に思える
85: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 20:25:34
これ、反射神経もさることながら、やはり重心のバランス感覚とかもめちゃくちゃセンス必要だから弥彦ヤバいよね。
87: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 01:08:48
刀鍛冶「長い事この仕事やってるが修理で茎尻がボロボロの刀を持ち込まれたのは初めてだよ…」
1: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 07:51:20
フィジカル全振り奥義
35: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 15:04:33
>>1
出て来た技が全部、手か柄しか使ってないんですけど。これ十手でも持った方が良いのでは
36: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 16:43:00
>>35
初作・片手面もやってたから……
2: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 07:52:31
よく考えたら何者だよ神谷パパ 
ってどこから始まった北海道編
3: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 07:53:40
二重の極みにまんまと騙された世代ですら
刃止めの型に普通の真剣白刃取りと比べて何一つ利点が感じられないんだよね
5: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:22:44
>>3
刀を持ったまま白刃取り出来て、そのまま柄で攻撃出来る
って説明されてるだろ

4: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 07:55:05
左之助より握力強い
6: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:28:40
てか本当にオリジナルなのか?
民草向けの自助自衛の剣にしちゃ奇天烈過ぎだし要求される才能デカ過ぎないか?
元々は剣客兵器の技だったりしないか?
9: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:38:11
>>6
そもそもからして越路朗さんと薫殿の代から町剣術にしたんだから、流派の大元は常に時代の最先端の荒事にいた越路朗さんの経験や修羅場から形になったはずなんだよな
こう剣術だけど剣にこだわらない形なのが凄い実践的なのよこれ。
技の理念が『生き残るために相手の武器を絡めとりしてとにかく急所を突く』なんだよな。

刃折れ矢折れの最前線にいた人の発想だよね。
12: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:51:25
>>9
というか剣道以外の剣術って本来剣に拘ってない
打撃とか肘うちも普通にある

柔術も全く同じで柔道も大会で使ったら反則負けになるから習練しない人が多いだけで打撃は普通にある
13: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:53:04
>>9
>>12
すると刃牙の本部流柔術がむしろ近いのか。
7: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:32:11
刃断ちはアレ弥彦のオリジナルだと思う
15: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:55:04
>>7
素手で刀破壊は左之助が二重の極みとかナシで普通に刀殴り折るから弥彦もそういうものだと思ってる説
26: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 10:07:35
>>7
そういえば凍座も同じ真似を斎藤相手にやってたけど、ありゃフィジカル任せの力技か?
それとも越路郎と劍客兵器に繋がりがあるかもしれないことを考えるとまさか…?
27: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 10:08:49
>>26
あれは推定赫力
29: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 12:41:17
>>27
赫力は一時的なブースト技かつ凍倉は血を抜かないと使えないから斉藤の牙突を受け止めて腕を折った技は別だと思う
あれが源流の刃止めと刃渡りの可能性もある
30: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 12:45:44
>>29
函館山時点では使えたんでない?んで捕虜やってる間に血が増えた
剣心と闘りあった時にはあの技使ってないし
31: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 12:51:57
>>30
剣心との戦いで押し返した時に斉藤が何かしらの技か術を使ってると考察してたし牢屋でも雑魚に使ってるからあれは通常技だと思う
33: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 13:11:37
>>31
つーことは赫力使って銃弾生身で弾いてる描写はその技術を赫力で拡大増幅してるって事か
確かにその方が赫力はブースターで各々の戦型を強化してるって説明にも合致するか
しかしそうなると何をどうやったら素肌で刃物や銃弾弾けるんだろうか?
8: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:35:04
他はともかく刃断は技なのか……?
このタイミングで掴むとかここを掴むと折れるとかそういう色々なコツがあるのかな……
10: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:40:01
>>8
特に言及されてないけど、相手の攻撃の力を利用してへし折るとかそういう技術があるんだろう、きっと。
前提として馬鹿げた腕力握力が必要なのは間違いないが。
14: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:53:07
>>10
ちゃんと鍛えりゃ岩を文字通り木っ端微塵にできる技もある辺り、あの世界は鍛えれば鍛えただけステータス上がりそうだよな
19: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 09:01:42
>>8
日本刀ってのは横から力を加えると簡単に折れる、とかいう説もあるし、意外と出来るのかも
作中では使ったのが示現流相手っぽかったし、相手の力を利用してるとかはありそう
11: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:42:17
折れた刀だろうと相手の足をへし折るし、リーチに勝る相手だろうととにかく懐に潜り込む!で『戦場で困窮したんだろうなぁ』ってイメージは昔からあったわ
16: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:57:55
刃断弥彦のちっこい悪一文字好き
17: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 08:59:22
そもそも大体の流派って剣術名乗ってなくて天然理心流みたいに「○○流兵法」であって
剣術+組み打ち+居合+槍や薙刀・手裏剣・鎖鎌、指揮法とかがセットよね
飛天御剣流みたいにガチで剣前提で名前にまでそれ入れてる方が珍しい
24: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 09:11:20
>>17
シグルイの虎眼流では水練とかもやってたな。
40: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 05:12:30
>>17
だいたい江戸時代になって、◯◯流剣術とか柔術とか細分化していった
とはいえ武器術もどうやったって接近戦での当て身や投げ技抜きには考えられないし、柔術は柔術で武器抜きには考えられない 現代の競技武道と違って、剣VS剣とか素手VS素手だけを考える意味がなかったわけで

本部の流派も看板芸が柔術であるだけで、もともとは総合武術だということだろう
18: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 09:01:14
明らかに戦場由来の古流剣術の類だから
活人剣に組み直される前の源流があるはずってのはファンから考察されてるよな
23: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 09:09:00
>>18
刃止めとか籠手前提の技っぽいしね
38: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 03:35:09
>>23
膝挫も互いに防具を身に着けた上で、可動の確保の為に防御が薄く、人体構造上回避動作が行い難い膝を狙うエグめの技ぞ。踏み込み側の膝から上狙いは本当にどうしようにも無く、回避困難。
20: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 09:02:47
現実だと剣術が本格的に隆盛したのは江戸時代だしな
ただるろ剣世界だと飛天だの飯綱使いだのが大暴れしてたみたいだからそこはフィクション込みで考えて良さげ
21: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 09:05:17
幕末の猛者だぞ
22: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 09:06:09
攻撃を防ぐ・攻撃力を奪うって方向で一貫してる流派だよね
バトル漫画だとちょっと地味になっちゃうのが惜しい
25: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 09:13:37
水練は武芸十八般に入ってるのだ
28: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 12:37:23
凍倉は剣客兵器の中でも本州に渡って修行してたから越次郎と繋がりがあってもおかしくないんだよね
まだ凍倉が見つけた地獄の話が残ってるしそこら辺と絡めてきそう
32: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 13:05:36
薫殿が比留間弟のが全部悪いよ
あれが1話、剣客警官が2話だったせいで
実戦では使えないレベルなんだろうという認識が先行した

その後だんだん実態が出てくるとこれやべーんじゃね感が……
34: 名無しのあにまんch 2023/11/03(金) 14:56:52
>>32
るろ剣の人達だいたいみんなメンタル次第で弱体化するから…
39: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 05:00:33
柔術の出なのかってくらい、出てきてる技が素手もしくは刀が使える状態じゃなくても良い仕様してる。かといって、刀が折れた時に対処する自衛の技にしてはめちゃくちゃアグレッシブだし。
柄だけになった時の技としてなら刀より木刀の方が膝挫打ちやすいし効果ありそうなあたり使い手が木刀か竹刀で戦うこと前提っぽいよな。
89: 名無しのあにまんch 2023/11/04(土) 01:49:46
剣心・斎藤・左之助・蒼紫と錚々たるメンバーが認めてるからね
戦歴みたらなんだコイツだし、やれることとやってること見たらあたおかの極み

元スレ : 神谷活神流奥義「刃止め」って危険すぎない?

元スレ : 神谷活心流とかいう薫の親父が作ったオリジナル剣術

 

漫画 > るろうに剣心記事の種類 > 考察るろうに剣心明神弥彦神谷活心流

「るろうに剣心」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 12:36:21 ID:E0MzIyODU
こんな力込めづらい体勢で白刃取り出来るスピードとパワーがあるんなら、
もうちょい上手いやり方あるんじゃないかとは思う
0
5. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 12:41:27 ID:k5MjcwOTM
>>1
読んでて「ないわ」って思ったわ
かっこよくもないし
二重の極みや疾風刀勢みたいに騙されてあげようとも思えない
所詮は神谷道場()
0
15. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 12:59:10 ID:A0MTMzOTc
>>5
そこまで馬鹿にするつもりはないけど、なんか弥彦を戦力にしたい都合で生えてきた技って感じがしてあんまり好きではない
せめて以前に薫が使うようなシーンがあればあの時のわざかって感じになったかもしれないけど
0
28. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:26:08 ID:k2MTM5MDI
>>15
鎌足戦の時に「神谷活心流は柄だけでも戦える」って言ってて、それ以降柄を使った技が主体にはなってるな
刀なんて数人斬れば斬れなくなるし、実戦的ではあるのか
0
86. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 19:56:25 ID:k1NDMyNjU
>>28
刀は数人切れば~ってのはデマだけどね
山本七平氏の検証時に使われたのは粗悪なスプリング刀かつ試し切りした人も多少剣の心得はある位の人だし

甲冑組討時代だと刀の柄を使った攻撃方法はポピュラーだった
あと膝関節を狙った攻撃も同様
ただ流石にるろ剣のみたいな使い方ではない
0
37. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:40:57 ID:Y5MDIxOA=
>>15
殺人剣の飛天御剣流の奥義が先の先なんだから
活人剣の奥義は後の先ってのはずっと温めてたと思うぞ
剣術が剣道に代わっていく過程に関しては1話から示唆してたし
雷十太編でテーマに盛り込んだし、人誅編でも剣心が過去を語るのを決意するのに使われている
0
98. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 22:17:43 ID:A0MTc3OTk
>>5
膝の皿バキバキにすっぞ?
0
20. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:01:08 ID:IwOTAxODg
>>1
いや、けど挟み込むなら手のひら合わせる白刃取りよりも手の甲で絞った方が力は入るよ、特に日本人は押し込むよりも引く方が力が強い身体してるし
0
38. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:51:40 ID:A5MDU3MzM
>>1
それが極みの『刃断ち』になるんじゃ?
奥義としては白刃取りの武装解除からのコンボ。
刃止めは(一般に知られてない)白刃取りの型の一つ。
0
45. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 14:08:33 ID:gxOTU1Ng=
>>1
そもそも一般的なイメージの白刃取りは手のひらで挟む型だけど、竹刀相手ならともかく、思い切り振りおろした真剣を手のひらで挟んで止めるなんて不可能って結論出てるからな。
刃止めの型は説得力をもたせるために、まだ頑張ったほう。
0
65. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 16:37:13 ID:MwNjQ5NTg
>>1
そもそも刃止めは刃渡りに繋げる為の技なんで最初からそれ単体では機能しないのは当然
その上でそれが出来る腕力あるなら〜がそれこそ奥義の刃断ちなんだろう
0
81. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 19:22:34 ID:YxNzY5OTI
>>1
竹刀で軌道を変えるとか体捻って紙一重で回避するとかそういう方が現実的だよな
手の甲で挟むって何だよ…じゃあ裏拳で叩き折れば?
0
2. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 12:38:08 ID:I3OTQ0NjY
比留間弟とかいう薫殿を余裕でボコれる強者の存在が惑わせたのだ・・・
0
42. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:59:25 ID:QyMDQxODg
>>2
弥彦が見取り稽古で強くやったように鎌足戦の薫殿も当初より強くなってると思われる
0
52. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 14:44:52 ID:Y5MDIxOA=
>>42
というか師範代の身で道場切り盛りして十何人もいる門弟にも稽古つけてっていう1話薫殿って
マトモに自分の稽古なんか多分できてないと思うわ。辞めてく弟子との面談とかもしてたろうし

皮肉にも弟子が弥彦一人って状況になった作中の方が、薫個人の環境としては
初心者だけど才能のある弥彦とマンツーで、さらに前川道場に出稽古いったりして伸びやすい状況になってる
0
105. 名無しのあにまんch 2023年11月22日 08:29:42 ID:YxNzg1OTY
>>52
初登場時ってフィジカル的にもメンタル的にも作中で2番目に弱ってるときかもしれん
0
3. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 12:39:24 ID:c1NDk0MDA
二重の極みが出てくる漫画の技を現実的に考えられてもなあ
0
4. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 12:39:32 ID:cyMDk3ODY
万事休すな時に使う技だろうし…しょっちゅうは使わんでしょ多分
0
6. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 12:42:24 ID:cxMzYxMjU
まあ普通は見切れるだけの技量があるなら避けるもんな
0
21. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:04:16 ID:UxNzk1MzI
>>6
白刃取りするのが目的じゃなくて、本質は刃渡りに繋げる為の技なんよ
ハゲ戦の時に見せた応用版がいい例
0
7. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 12:43:44 ID:E0NzQ4MzY
束で受け止めてるの初めてしったわ……
0
8. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 12:46:44 ID:M1MTA3ODM
成長した大人の弥彦なら刃止めで刀へし折れそう。
というか片手で折ってたような……
0
9. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 12:47:40 ID:Q5NTA1MTY
籠手で逸らすのは実際あるけどこれはねぇな
0
10. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 12:49:38 ID:gyMTE4NA=
記憶違いかもだけど確か弥彦に伝授した時の薫殿が息切ってた覚えがあるんで理論上可能だけどそうそうやっとれんわって精神的に負担がかかる無茶な技なのは確かだと思う
弥彦がなんか基本装備みたいな域に昇華させた外れ値だったけど
0
19. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:01:00 ID:UyNDcwNTI
>>10
スリの才能に恵まれていたからもともと集中力と手先・指先のしなやかさには天性のものがあったんだろう
それでも刃断はおかしい? そうだね…
0
46. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 14:13:43 ID:E4OTg2MDY
>>19
なぁに指先で二重の極みを発動させれば刀折れるわよ
0
61. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 15:54:15 ID:A2NDE4OTM
>>46
二重の極みも散々見取り稽古(ラーニング)してる弥彦なら白刃どり時に二重発動で破壊も有りえるのか…
0
66. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 16:39:58 ID:MwNjQ5NTg
>>61
剣をへし折るなら蒼紫も朱雀戦でやってたし、あの世界じゃそれくらいの腕力はデフォルトなんだろう
0
75. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 18:08:01 ID:c2ODM4NDA
>>61
小さいと言えど悪一文字を背負っているのと、神谷活心流究極奥義とか極限奥義ではなく奥義の極みって言い回しなあたりやっぱ二重の極みの術理が組み込まれてるよなアレ...ただアレ薫は出来るの?弥彦の人並外れたラーニング能力ありきの技なのでは...?
0
11. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 12:49:46 ID:g0OTc2MDU
これをやってんのが元服の前ってんだから、弥彦も剣心に負けず劣らずの素質だよな。
0
63. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 16:24:26 ID:Y1MzQyODE
>>11
素質に関しては多分剣心より上な気がする
0
74. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 18:05:01 ID:Y3Mzk1MDY
>>63
剣心と違って体格に夢が持てるからいいね
ムキムキの大男になってほしい
0
12. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 12:54:12 ID:Y5MDIxOA=
ハッタリが効いた良い技だと思うけどな
0
13. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 12:56:26 ID:A4NzUzNjU
刃止めした後に手を刃に沿って滑らせるのが想像するだけで怖い
0
17. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:00:31 ID:E2MjE0Nzg
>>13
カッターとかでケガした経験とかあるとヒェッってなるよな…
0
26. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:12:56 ID:Q5MTMzMjU
>>13
止めるよりこっちが怖いよな
想像するだけで痛いし弥彦が痛みに強すぎるってイメージついたわ
0
35. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:37:00 ID:Y0MDQ5MDg
>>13
手足切断とかある世界で薄皮一枚の痛みは無視できる痛みレベル
ウソップスペルと同じ身近な痛みのせいで読者では耐えられないけど
0
14. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 12:59:01 ID:Q2Njg0NjE
成長したら指2本で白刃どりするような奴なんだ
何の問題もなかろう
0
16. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 12:59:49 ID:ExODQxOTM
外連味が過ぎるが漫画だしまぁいいんじゃないかw
ただ普通の白刃取りでよくね?
ってなってしまうのはアレか……
武器持ってるなら武器で払うなりしろって話にもなるしな(´・ω・`)
0
25. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:12:30 ID:Y5MDIxOA=
>>16
普通の白刃取りと違って一連の流れで反撃できるのが強みって本編で説明してるじゃんよー
0
18. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:00:53 ID:A0MDgzMzg
本人のフィジカルの結果であって技じゃねえだろってのが大半なのが神谷活心流
0
23. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:11:55 ID:IwOTAxODg
>>18
できるフィジカルまで絞り上げて鍛え上げるんだぞ、実際その技ができるかどうかを判断して伝授するのが先生役のやるべき事だし
できる身体能力無いのに無理してその技やるのが怪我の元だしね
0
39. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:52:17 ID:gyMTE4NA=
>>23
そういう意味では薫殿の親父さんがおそらくメチャクチャ強くて自分基準でやれるから「皆これやればいいよ」で手の甲で白刃取りとかいう無茶を奥義に据えた結果が「それができたら苦労しねぇよ!」な刃止めなんだと思う。自分はできるから、やれるからで要求が無自覚に高くなってしまったパターン
後に続ける人間がいないからそう遠くなく失伝する筈だったところになんか弥彦とかいう白刃取り適性URな弟子が生えてきて繋がってしまった
0
36. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:37:24 ID:Y5MDIxOA=
>>18
作中にでる流派の殆どがそうじゃねーか
0
60. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 15:39:20 ID:k5ODQ5MDM
>>18
禁じ手の末代祟りに至ってはただの金的蹴り
0
22. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:09:23 ID:g4NjAxNzI
薫殿は神谷活心流のヤバい技も理論と型は習得してるから弥彦にも伝授出来るけど、フィジカルや性格的に実戦では使えないって考えるのが自然だよな。

…その前提だったとしても17歳女子にあるまじき戦闘力なのは変わりないのと、その薫殿を1話で簡単に倒した比留間弟が普通に強キャラになってしまうが。
0
76. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 18:14:03 ID:c2ODM4NDA
>>22
女子供と言えど16歳の剣術小町がフルスイングした竹刀を片手で受け止めるわ一人で警官何人も斬殺してるわ2mの巨躯だわで普通に強キャラだよな...ただるろ剣世界だと雑魚だったってだけで
0
24. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:12:04 ID:g4OTI0ODQ
刃止め、二重の極み、九頭龍閃、伊綱……
るろ剣の技はどれも語り出すと止まらないな
0
41. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:58:39 ID:MxMjY4OTc
>>24
フィクションなんだけどほんの少しちゃんとした術理が入っていて現実にも存在しそうな空気感がそうさせるんだろうな
いや飯綱は圧倒的にフィクションだしほかも大概だけども
0
84. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 19:50:13 ID:M4NDk2NzU
>>41
そうはならんやろ→なっとるやろがい!
の絶妙さが何十年も話のネタになるんだろうな
0
27. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:17:01 ID:AxMzU4NjE
普通の白羽取りは失敗したら脳天かち割られるけど
これなら失敗しても手が斬られるだけ
0
29. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:29:21 ID:I1ODcwNDY
神谷活心流って薫のお父さんが起こしたそんなに古くないはず
せいぜい幕末程度
0
77. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 18:18:09 ID:c2ODM4NDA
>>29
まとめでも言われてるけど一から勃興したのではなく実戦剣術に活人剣としての精神性を付与した上で編纂し直したものなのでは?とはファンの間ではよく言われてるよな
0
30. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:31:37 ID:Y3Mzk1MDY
弥彦が十手使ったら絶対強いわ
刀より向いてる気がする
0
31. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:32:42 ID:U0NjczOTM
元々は十手を使った流派だったんじゃないかと予想している
0
32. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:33:09 ID:M0MjQxODg
摩擦力の関係上、白刃取りは実際は不可能だからな
たとえ可能でもリスクの割に効力が乏しいので自殺技と同義だと思うけど
0
33. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:34:42 ID:IyNDYwOTM
刃渡りと一連動作で繰り出す後の先の奥義だから刃止めだけ語っても文字通り片手落ちというか

って言うか弥彦はパワー不足なせいか刃止めで相手の攻撃を踏ん張って耐える時間を作ってるから
完成形として運用できてる訳じゃないんだよな、作中で
0
73. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 17:52:16 ID:Y4ODgzNzg
>>33
筋力、リーチ、火力の足りない弥彦が1戦力になるために覚えたカウンター技だしな
ハイリスクハイリターンは承知なの忘れたコメが多いね
0
89. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 20:07:19 ID:cxOTMyMTk
>>33
鯨波相手には腕力差で潰されてるしね
0
34. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:35:15 ID:U2NTkyMjg
あいつ成長した後も神谷活心流名乗ってはいるけど、振り下ろされる刀を片手でキャッチしてへし折る刃断とか
真剣白刃取り極めたフィジカルゴリラのこいつ以外誰ができんのって話だよな
お前はもう素直に明神流名乗っておけよ、それ継げる奴が今後出てくるかは甚だ疑問だけども
0
67. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 16:56:13 ID:U4NTk0OTg
>>34
それ言うと代々続いてる飛天御剣流も大差ないので…
0
40. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:57:14 ID:Q4NDc3MzU
本質がカウンターにつなげるための防御技だからと言っても
六節棍なんて途中で受け止めた時点でフレイルになる代物の欠点見抜いて応用できてるのは常人じゃ無理
0
68. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 17:00:14 ID:E2NTcwOTM
>>40
これが基礎技とか言われたら無茶も良いところだが奥義なんでそのくらいの応用効かせられる熟練者限定技なんだろう
0
88. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 20:05:58 ID:cxOTMyMTk
>>68
刃渡りの本質を理解することこそが奥義の極み、というか「奥義」という言葉の本来の意味での奥義ということか
0
43. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 13:59:50 ID:MzMTA0MzI
籠手を着けてても手首の骨グチャグチャやろ
0
44. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 14:00:49 ID:A5NTgyMzU
前作じゃ少年漫画特有のうざいガキ枠でいまいち好きじゃなかったけど、やっと成長して剣心たちと肩を並べるようになったのにお留守番はもったいないよ和月先生
0
47. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 14:15:49 ID:AwOTY4Nzc
この手のスレとコメント見るたびに、せめて本編読みなおせやってコメントなあ
0
48. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 14:16:59 ID:M4NTIxNTU
膝砕くやつが邪悪すぎる
0
95. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 20:49:53 ID:c2NDg2NjM
>>48
首を刎ねられないだけ温情でしょ?
0
100. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 22:48:21 ID:k1NDMyNjU
>>95
るろ剣の時代の医療技術だと間違いなく後遺症残って武人として再起どころか、マトモに歩くことすら困難になる可能性が高いから
温情どころか残りの余生は苦痛と屈辱に塗れて生きろになりかねないんだよなぁ

よく鯨波関連でこの時代の五体満足じゃない人への扱いが言及されるけど、これも同様な部類
0
104. 名無しのあにまんch 2023年11月22日 00:41:20 ID:U1MzM3NDA
>>100
そもそも真剣や刃物使った勝負で負けたら死ぬのが普通なんだから
生きてるだけ温情理論だぞ
0
108. 名無しのあにまんch 2023年12月03日 21:31:15 ID:gwMTYyOTU
>>48
まあ女子高生vs成人男性、しかも成人男性側は女子高生をころそうとしてる状況だから。
女子高生側が殺さずで勝つにはあれくらいしないと無理よ
膝破壊されたのが鎌足(外見女子)じゃなくて比留間(大男)なら残当の意見多いだろうし
0
49. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 14:27:38 ID:QzMDQxNzA
ガバガバサムスピリスペクトの漫画やからしゃーない
0
50. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 14:40:46 ID:IzODY3ODg
突いてきた刃物を手の甲クロスで流して、ディザームするってのは実際何度もやってるのを見てるけど
0
51. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 14:42:55 ID:c4MTQwMzk
よくみたら柄で受けてるんだなー
0
53. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 14:50:09 ID:I3MjE3OTc
ここまで読むと神谷活心流は飛天御剣流に並ぶゴリラ流派に見えてくる
0
54. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 15:00:10 ID:UxMTAzOTI
まあでも手甲はほしいなこの技w
0
55. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 15:04:07 ID:MzMzA0ODU
これでも剣心と薫の息子・剣路(我流)には才能で敵わない様子
我流で飛天御剣流使いこなして比古清十郎に匹敵するとか化け物かよ
0
56. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 15:23:55 ID:c0ODU2Njc
やっぱり膝くじきよ
0
57. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 15:29:57 ID:MwMzYxOTc
練習含めて失敗即手首両断と考えると、
九頭龍閃とか天翔龍閃以上に頭おかしい技と言える
0
58. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 15:29:58 ID:Q0NDk1NjU
流派開祖「まさか素手で真剣相手にやったりやらせたりするアホがいるとは思わねーだろ」
0
59. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 15:38:49 ID:k1NDcyNjM
まあ好きだった故人の遺品の刀を咥えながら戦うド変態よりは危険じゃないよ
0
62. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 16:20:37 ID:A0ODgxNzY
長年せめて小手付けろよと思ってたが、刃は柄で受けてるんだな
いやそれでも小手欲しいけど
0
64. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 16:26:10 ID:c3MTI3NTg
一瞬で繰り出される九連撃を五発目まで止められる奥義やぞ
一発目止めた時点で技潰せないのかとは思うのできっと「止めた」という事実だけが残る概念系の奥義なんだ
0
69. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 17:09:52 ID:g2NDc0NjA
越路郎がふざけて奥義にしたと言われても納得なんだよね
0
87. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 19:56:55 ID:Y3ODQ0Mzc
>>69
北海道編で越路朗のこともうみんな忘れてる気がするわ
0
109. 名無しのあにまんch 2023年12月03日 21:34:38 ID:gwMTYyOTU
>>69
弥彦が刃渡り決めたところを見て、越路郎に「あの酔ったときノリで考案した誰も成功したことない技を出来るヤツが!?」と驚いてほしい
0
70. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 17:21:31 ID:UzMDc1NzY
玄武戦や後の弥彦の刃断が本来の刃渡だけどクソ雑魚で竹刀剣道メインの娘の為に竹刀用の型を作って教えただけやろ
0
71. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 17:27:06 ID:g3NTM4OTc
そもそも原作の奥義伝承の時点で薫がめちゃくちゃ危険な技だって説明してたよね?
今更過ぎる
0
72. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 17:32:57 ID:ExNDA2MzQ
なんで奥義扱いされているか理解してないのかな?
素人やちょっと流派をかじった程度で使える奥義とかダサすぎるでしょ
0
78. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 18:54:07 ID:AwMzI3MjY
刃渡りに繋げるための白刃取りなのは充分理解した上で言うけど「そんだけ完璧に見切ってるなら、相手の攻撃をスカさせてその隙に一発ぶち込んだ方が早いし確実だよね?」って言われたら何も反論できねえ
0
85. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 19:55:59 ID:M4NDk2NzU
>>78
普通に攻撃しても武器で受けられる強敵相手に、まず相手の武器を抑え込んでからカウンターする為の技、と思われる
格下相手なら普通に膝砕いて終わり
0
90. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 20:10:46 ID:cxOTMyMTk
>>78
読まずに何言ってるのか
0
94. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 20:47:09 ID:AwMzI3MjY
>>90
ドンピシャ世代だからめっちゃ読んでるよ

飛天御剣流の技はアニメオリジナルの雷龍閃とかも含めて全部言えるし、新アニメで最近初めて使われたばかりの龍咬閃もしっかり押さえてる

それでもやっぱり「相手の攻撃を空振りさせて、その隙に面でも胴でも狙ったほうが良いよね?」とは当時からずっと思ってた
刃渡りしてる隙にいくらでも蹴りとかでカウンターできそうだもの

もちろん、二重の極みと同様、漫画的な外連味のきいた和月先生の真骨頂とは思ってる
0
101. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 23:19:43 ID:MwOTUxODQ
>>78
理論上で言えば回避→返し技するより
刃止め→刃渡りの方が相手に近い上に
得物の内側に入ってるんで相手も反応できない
つまり速度・命中率供に奥義の方が全然上

普通に回避して返し技だした方が早いでしょっていうのは
上でも言われているように弥彦が体格パワー不足で刃止めで溜めを作っちゃってる故の誤解だと思う

でも子供の弥彦の一撃で相手を制圧させるとしたら
防御できない完璧な一撃を急所に入れるしかなくて、貴方のいう返し技で倒すことは弥彦にできない
見よう見まね龍槌閃は跳躍からの全身全霊の一撃だし、回避後に出す技じゃない

結局、あの時点の弥彦にとっても
相手の武器を抑えて防御できない所に最短で全重を乗せて突進できる刃渡り以上にダメージを見込めるものはない
0
103. 名無しのあにまんch 2023年11月22日 00:25:57 ID:k1NTg3MzI
>>101
コメントありがとう
漫画的なハッタリの利かせ方としてはその通りだと思うし異論ない

ただ、自分が長年格闘技やってた身だから余計にそう思うのかもしれないけど、作中の他の技と比べても「現実的に考えてあり得ない非効率な技」ってのがまず頭にあって、そもそも人間一人倒すのに岩を割るような攻撃力なんて必要ない(筋骨隆々の大男でも、竹刀を持った小学生に喉元やみぞおちを突かれたら普通に悶絶するし、頭に当たれば脳震盪くらいは起こす)のに、あえて死のリスクを犯してまで真剣白刃取りをした上で、さらに体格で劣る弥彦側から相手に突撃するなんて行為がどうしても意味ないって思ってしまうんだよ

よしんば手の甲で真剣白刃取りなんていう離れ業に成功したとして、弥彦が刃渡りで攻撃しても柄尻での打撃が急所に当たることなんてことはまずない(条件反射で相手も避ける)ので、「ただの子供の体当たり」にしかならず、そうなると、あとは取っ組み合いになって、体格で劣る弥彦はマウント取られて泥臭く敗北するっていう未来しか想像できない
0
106. 名無しのあにまんch 2023年11月22日 08:41:32 ID:M4MTA4NDY
>>103
確か弥彦は刃渡りでオカマの顎をぶっ叩いていたはずだが…
え?本当に読んでるの?
それとも顎は急所じゃないとか?
格闘技経験者だよね?
0
107. 名無しのあにまんch 2023年11月22日 09:21:48 ID:k1NTg3MzI
>>106
ちゃうちゃう
顎は間違いなく急所だし、漫画の中で乙和の顎にクリティカルヒットしてるのも分かってるよ

そうじゃなくて、現実的に考えて「仮に相手の武器を手の甲で受けた状態からスタートして刃渡りをしたところで、柄尻での打撃が急所に当たることなんてことはまずないよね」って話
0
79. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 18:58:13 ID:QzNjcxOTU
日本刀を指二本で止めるのって普通に摘まむのより明らかに力入らないし、重ねたトランプの一部をむしり取ったり、人間の肉をむしり取ったりするのよりスゴそう。
小指と薬指で剣豪の奥義をつまんでる作品もあったけど...ちょっと別枠か
0
93. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 20:22:37 ID:kwMDczODE
>>79
コブラがクリボーの斧を二本指で白刃取りしたシーンのオマージュだと勝手に信じてる
0
80. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 19:08:28 ID:Y4NTk4NTc
議論になる程度には読者を騙せてるの凄いよ
我間乱の空中加速とか騙されようが無いからな
0
82. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 19:32:23 ID:U2MzYyMDg
膝菱は、すねで十分だろ。

膝の障害は、一生物だろ
0
91. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 20:11:18 ID:cxOTMyMTk
>>82
膝と脛じゃ強度が違いすぎる
0
83. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 19:48:47 ID:k1NDMyNjU
一般的にイメージされる合掌での真剣白刃取りって実際はほぼ不可能だから
素手で真剣を受け止めるなら籠手つけてるの前程でクロス受けのが現実的だし理には適ってる

ただそんなこと出来るなら柔術同様に腕取って止めろよだけど
0
92. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 20:13:41 ID:g2MzE1MzQ
刃止め/渡り中は胴ががら空きになるから蹴りで対処できそう
0
96. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 21:30:36 ID:g4NDE3NzM
弥彦、白刃取りに特化しすぎて格闘家みたいになってないか・・・?
0
97. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 21:48:55 ID:cwNzczMzY
>>96
でも読み切りの最後に見せた、柄で相手の武器を落としてから刀身で切る抜刀術もあるしな
あれ、柄で無力化する神谷活心流と隙を生じぬ二段構えの飛天御剣流のハイブリッドって感じで好きなんだ
多分弥彦のオリジナルだよな
0
99. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 22:24:43 ID:c2Nzg0NzQ
片手で剣持ったままもう一方の手ででかいペンチ持ってそれで敵の刃を取る方がいい気がした
0
102. 名無しのあにまんch 2023年11月21日 23:19:53 ID:Y1ODYwMjI
外連味もスゴ味も醍醐味もないからつまらん
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります