【ドラえもん】未来で『日本人のソウルフードが1つ消えたことがわかるシーン』がこちら

  • 83
1: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 11:33:34
悲しいなぁ…時の流れとはかくも残酷か
2: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 11:34:25
まぁ喉に詰まって危険だし何か転んだら滅ぶ可能性はある
3: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 11:34:38
このときのドラえもんは貧乏だから餅なんていつ嗜好品買えるわけ無いだろ
5: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 11:40:43
>>3
食べたことなくても知識としてもないんだぞ
7: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 11:46:23
>>5
いや…まだ知ってる料理になにこれ?って聞くみたいなそんな感じもあるから…
4: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 11:37:27
正月に何となく食べてたけど別に美味いもんでもないよなって気付いてから食べなくなった
6: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 11:42:34
そういや最初に食べたのがどら焼き次元でも
どら焼きは未来に存在しないって事になるんだよな

真面目にどっかで食文化革新が起きて家庭料理文化とか一回断絶してない?
20: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 13:16:34
>>6
イギリス 産業革命レベルで社会が変わったからね
8: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 11:48:33
でもひみつ道具にもちせいぞうマシンってあるよね
9: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 11:49:39
>>8
これがあるから、ひょっとして切り餅が廃れたんじゃないかと思ってた
10: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 11:52:28
>>8
昔こんな食べ物があったんだよっていう教材なのかもしれん
餅単体で作る道具なんてニッチすぎる
11: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 12:02:13
別に美味しくないとかいうやつって
つきたてのおもちを食べたことがないんだろうな
食ってみ
13: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 12:05:14
>>11
幼稚園や学校行事とかで何度も食わされたことあるけど別に美味いもんでもないよ
17: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 12:11:38
>>13
俺らの家にあるやろ、お餅を作る機械
なんか中でボヨンボヨン跳ねまくるやつ

めっちゃうまいぞ
29: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 16:34:09
>>17
今どれぐらいの家庭に餅つき機あるんだろ
ホームベーカリーに取って代わられてる気がする
65: 名無しのあにまんch 2023/10/23(月) 07:57:14
>>17
今どき持ってる家のがレアやぞジジイ……
15: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 12:06:24
>>11
やっぱ切り餅とは違うよな

切り餅をつきたてっぽくする方法はあるけど
12: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 12:03:18
まさか21世紀に入っても順調にキルカウント稼いでるとは思ってなかったのかな
14: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 12:06:01
もち米って普通のお米より作るの大変みたいだからなぁ…
“お餅っぽい代替食”が発明されて“もち米で作る元祖のお餅”が消滅してるんかもしれん
16: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 12:07:40
インスタントおぞうにもあるな
21: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 13:26:09
蘇 レベルでマイナーな食べ物になってしまったのだろうか
22: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 13:54:13
餅という概念はあるけど現在の餅とは大きく姿を変えてる可能性
俺らからすると江戸時代の○○は○○で作られていて現代と形が違うんですねみたいな感じなのかもしれない
45: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 20:38:54
>>22
形も別に変わらんぞ
23: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 14:04:08
あとは「餅」って名前は残ってるけど魔改造されすぎて別物になってる可能性もあるかな
あくまで一説だけど羊の羹(スープ)→羊ではなく小豆で代用→砂糖を入れる→固める→羊羹みたいな
24: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 14:12:02
お、餅
25: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 15:30:27
当時のSFだと未来人はサプリメントと栄養ドリンクで生きてると思われてたからな
車は透明チューブの中走ってたりする
26: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 15:35:38
ドラえもんの世界でそこまでやらないだろうけど過去の世界に未来基準でやかましく言わないように道徳基準やら食事についての知識やらをリセットか封印したんかなとか想像してしまった。
過去改変型の仮想戦記で未来人の集団が「この時代の食事は味気無い」と言ってインスタント食品の開発に躍起になっていた話を思い出す。
27: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 15:40:20
俺らだって一つくらい有名だったり一般的だけど食べた事ない食べ物あるだろ?
ドラえもんの場合はそれが餅だったって事でしょ
28: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 16:18:46
江戸時代の寿司もデカかったり今みたいに握りじゃなくて押し寿司とかが主流だったのが時代とともに変遷したけど間知らんかったらなにこれってなってもおかしくないしなぁ
30: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 16:50:29
でも下手に食べたら危ないもののはずなのに 子育てロボットのドラえもんに知識としてのデータすら入ってないのはどうなんだろう
スレがの流れだと「おもち自体は知っているが未来の一般的なものとは形状が違う」「実際に食べたことは無かったので美味しさに感動した」って感じかなと思った
32: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 16:53:06
>>30
まぁあれだけ科学が発達してるなら餅が存在してもそもそも喉になんて詰まらなそうではある
過去に危険だったとしても未来では危険って認識では無いのかもしれん
31: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 16:50:56
未来でおやつとして出てくるオモチはアメリカナイズされてて
真っ青とか真っ赤とか虹色だったりとかやたらカラフルなのかもしれない
35: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 17:08:28
>>31
現実でも既にアメリカ人が想像するモチは日本人が思う餅とはちょっと違うからな
向こうでは何かを餅状の生地で包んだ大福的な菓子がモチ
36: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 17:11:36
>>35
いわゆる『求肥』ってやつか
ネットリした餅っぽい和菓子によくあるアレ
一応は餅に色々足して加工したものではあるから餅ではあるけど
40: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 17:25:29
>>36
アメリカのモチは雪見だいふくと同じで中はアイスだよ
33: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 17:03:03
餅が喉につまるからで1片のサイズや形状が変化する可能性もあるし原料が米から変わってしまうとか起きればなにこれってのも起きかねんしなぁ
34: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 17:06:05
未来のオモチは安全対策でプチサイズしかなくて
更に一つ一つ梱包されているのを食べるとかなら
剥き出しの大きな塊を見ても違う食べ物に映ったり食べ応えが変わるかも
37: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 17:13:25
例えば寿司も日本の握り寿司から大きく変化したカルフォルニアロールとかがあるけど、未来ではカルフォルニアロールから派生した物を寿司と呼ぶ事になっていたら握り寿司を見ても寿司と分からないかもしれない
モチもそんな感じなんじゃない?
39: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 17:21:34
>>37
実際巻物のみを寿司だと思いこんでて
「本場の寿司屋に来たぞヤッター」→「何この米に知らん生魚乗った料理…」
ってなって食えずに退散していく外国人は結構いると聞く
41: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 17:30:17
>>39
日本人で言えばカレー大好き日本人がカリーの本場インドに食べに行ったら
ナンじゃなくてチャパティ出てきていやこれが普通だが?と言われるような感じだろうか
57: 名無しのあにまんch 2023/10/22(日) 01:11:21
>>41
そもそも香辛料効かせた様々なインド料理を外国人がまとめてカレーと呼んでるだけだからね
外国人がすき焼きも肉じゃがも野菜の煮物も醤油味だから全部一つの料理だと思ってるレベル
38: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 17:18:22
餅の話をしてるはずなのにこんにゃくゼリーの話をしてるような気なる不思議
42: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 17:34:19
いつか遠い未来では「おにぎり」もなんだこれってなっているかもしれない
断面がサンドイッチみたいでオシャレで映える「おにぎらず」が
SNSの発達が進む未来ではおにぎりを駆逐しているのだ
43: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 19:25:02
未来人なら食事は味のしないチューブか錠剤で済ませるくらいでいいだろう
味覚は各種電子情報をインストールすることでまかなおう。正月のお餅は超サトウ・フード・インクのモチ・フレーバーにかぎるね
44: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 19:29:54
未来世界だとチューブ食みたいに思われてたであろう時代だし。
46: 名無しのあにまんch 2023/10/20(金) 20:41:00
今もお正月付近に買って食べるかなぁくらいで消えかけてない?こんな感じの板もち
48: 名無しのあにまんch 2023/10/21(土) 09:00:27
超高級品みたいだが未来のお菓子はこんな見た目だし
現代の食品の形はもう残ってないというのはありそう
49: 名無しのあにまんch 2023/10/21(土) 09:22:56
>>48
これずっと食べてみたいと思ってる
52: 名無しのあにまんch 2023/10/21(土) 14:55:17
>>48
グルメテーブルかけみたいな料理が出る秘密道具で例えばカツ丼とか対応してるからそれはない
53: 名無しのあにまんch 2023/10/21(土) 17:45:56
>>48
畑のレストランは容器の食品のイラストが現代の物と大差ない
50: 名無しのあにまんch 2023/10/21(土) 13:23:42
俺等は100年後のお菓子はどう頑張っても食べられないんだな…
54: 名無しのあにまんch 2023/10/21(土) 20:01:06
>>50
なあにたった百年生きればいいだけだからなんとかなるって
とりあえず脳みそ培養液か魂の電脳化からはじめてみようぜ
59: 名無しのあにまんch 2023/10/22(日) 07:11:56
のび太が1964年生まれだから作中は75年くらいだろ
100年後のお菓子は頑張れば食える食える
55: 名無しのあにまんch 2023/10/21(土) 20:04:30
餅まずいって言うのはご飯まずいって言ってるのと同じだぞ
餅はどうやって食べるかが問題なんだから
56: 名無しのあにまんch 2023/10/22(日) 00:22:32
俺ら普通に日本の100年前のレシピとか知ってて
普通に伝統料理として食ってるから
100年後程度で存在忘れられるってのは謎だな

感覚的には縄文時代に食べられていたらしいドングリクッキーが近い気がする
58: 名無しのあにまんch 2023/10/22(日) 01:23:19
>>56
忘れられた料理のことは最初から知らないから思い浮かばないだけで実際は100年前の定番家庭料理を知らないこともあるかもよ
当たり前な存在すぎるといちいち記録に残さないから後世の人間が調べる時に困るというのも割りとよくある
60: 名無しのあにまんch 2023/10/22(日) 12:14:36
未来の食料事情ってどうなってるんだろ?
グルメテーブルかけとかは携帯みたいに1ヶ月や1年の使用量に応じて金額が決まるのかなと思ってたけどドラえもんがそういうの気にしてる描写無いし、海底鬼岩城でもプランクトンから食事作ったりしてるし、21世紀の料理程度なら無料で作れるのかもしれない

味の良さやそれなりのクオリティを求めたら高額になりそう(未来のお菓子が23万だったのもそれが理由?)だけど生きていく分だけなら無償で手に入りそう

かべ紙ハウスとかもあるし、生きていくだけならお金はそんなにかからない、というのは衣食住全部に言えるのかもしれない
61: 名無しのあにまんch 2023/10/22(日) 12:21:27
のび太が一人で未来に行った話では無人レストランみたいな所に入ったら自動で料理が出てきて未来のお金なんて持ってないよ!?って困惑してたら無料でございますって言われてたな
趣向品みたいなめっちゃ美味い食べ物以外は無料なのかもしれない
62: 名無しのあにまんch 2023/10/22(日) 16:04:34
>>61
無料ハンバーガー製造機が実用化されて水と空気さえあれば食べ物を無尽蔵に作れるようになったからだろうね
63: 名無しのあにまんch 2023/10/22(日) 18:47:46
>>62
そういや割と昔から人造肉の発想はあったけど
最近本当に作られるようになったな

元スレ : 未来において日本人のソウルフードが1つ消えたことがわかる瞬間

漫画 > ドラえもん記事の種類 > 考察ドラえもん

「ドラえもん」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:04:39 ID:E2NDAzODQ
毎年結構な数の老人の命を奪ってるから規制されて廃れたんじゃね?
0
このコメントへの反応(3レス):>>22>>30>>35
22. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:29:54 ID:M1Mjk3MDQ
>>1
アメリカでも冷凍した七面鳥を油に入れて爆発して火事
ってのが毎年あるらしいが文化なので廃れてないし
食文化ってのはそうそう途絶えないと思うな
0
このコメントへの反応(1レス):>>60
60. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 22:16:04 ID:UyMzQzMjA
>>22
こんにゃくゼリーもそうだが
もう至る所に注意書がある、が
なくなる事は多分ないよな
0
30. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:38:22 ID:Y0OTYwNTY
>>1
救急隊の人は餅に滅びて欲しいと思ってそうだな
毎年正月に出動を多数発生させる呪いの食べ物
0
35. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:59:23 ID:E3NDkyNTY
>>1
実は喉詰まりで老人を一番あの世に送ってるのは餅ではなくお粥だったりする
何か食ったら喉につまるような老人はもう粥食わせるしかないのに粥ですらつまるのでトドメになることが多い
逆に言えば餅食わせてもらえるようなご老人がつまらせるのは本当に事故なことが多いし、中年だろうが小学生だろうが餅喉につまらせて運ばれることはあるので覚悟して食え
0
このコメントへの反応(1レス):>>48
48. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 20:52:24 ID:U5MTg5NzY
>>35
変な話、危なそうな奴に餅を食わせるわけないからなw
0
2. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:07:27 ID:c3NDYyMjQ
急ごしらえなこの1話に関しては流石に作者そこまで考えてない案件だろうな
0
このコメントへの反応(1レス):>>11
11. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:18:55 ID:gwODQzOTI
>>2
整合性考えるとこの青狸がポンコツで餅が未来でもあるのに知らなかったボケ狸となる
0
このコメントへの反応(2レス):>>18>>28
18. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:25:24 ID:A2MTcwODA
>>11
初期ドラえもんは普通にポンコツだからね。
0
このコメントへの反応(2レス):>>41>>45
41. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 20:26:43 ID:gyNzIyMzI
>>18
初期以外はポンコツじゃないかのような言い草
0
45. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 20:47:59 ID:kyNTM2NzI
>>18
比較がドラえもんだから当てにならんよな
ドラミちゃんですら劇場版で江戸時代に行った時に食べた焼き魚に感激して、未来に帰ってから七輪で魚焼いてセワシの弁当にしようとしたくらいだし
0
28. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:36:27 ID:UzOTQ5Njg
>>11
ラストでケツにタケコプターつけた結果、のび太墜落させてるし…
0
このコメントへの反応(1レス):>>46
46. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 20:49:08 ID:M1MjEzOTI
>>28
特に怪我してる様子はないあたりギャグマンガだ
0
3. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:07:37 ID:k5NjA5MzY
仮に(歴史の資料集に載ってるのは見たことがある)
と言う前提で、初めて実物を見て「これ何?」って言ったりしないかね
0
このコメントへの反応(2レス):>>12>>39
12. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:19:51 ID:c1ODM5NTI
>>3
実物見たこと無いのに「もち製造マシン」を購入orレンタルしておいたのか……
今でいうなら、食べる予定はないけど、とりあえず「しとぎ」製造マシンを台所に置いておくみたいなもん?
0
39. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 20:13:56 ID:A1MzM0ODg
>>3
これ何?までなら状況に不釣り合いなものが出てきた場合にも言うけど、へえ美味いもんだなはだいぶ知識量少ない感じある
0
4. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:10:27 ID:YwMjUxNzY
食通気取りってすぐ人を見下すのなんなんだろう?
変なもんしか食ってないわけじゃなくて一般的においしいと言われるもん食ってその上で好きではないって言ってんのに

餅好きだけど全ての人が美味いと感じる食べ物なんかないって
0
このコメントへの反応(3レス):>>8>>42>>56
8. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:12:22 ID:Y5NjAyNTY
>>4
君は君で「食通気取り」と言って人を見下してるんだね
0
このコメントへの反応(4レス):>>25>>29>>32>>51
25. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:33:45 ID:U1OTI3MDQ
>>8
じゃあ俺は見下してるとみなして見下してるからお前を見下そう
0
29. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:38:13 ID:MyMDA2MjQ
>>8
さすがに頭弱過ぎない?
0
32. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:40:55 ID:Q2ODcwMzI
>>8
そりゃ見下すでしょ馬鹿なんだから
0
51. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 21:15:55 ID:AyMzU5MDQ
>>8
これで言い返してた気になってるのめちゃくちゃ頭悪い
0
42. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 20:28:48 ID:QyNDEyNDA
>>4
まあ味覚は本当に1人1人違うからなぁ…
食はガチの戦争案件
0
56. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 21:50:33 ID:QwMTYyNjQ
>>4
誰もそいつの好みなんか聞いてないのにしゃしゃり出てくるから嫌われるんだろ
一般的においしいと思われてるものなら嫌いでも主張せず黙っときゃいい
0
このコメントへの反応(1レス):>>81
81. 名無しのあにまんch 2024年12月10日 03:19:19 ID:k2MTQzNDA
>>56
これ。
好きなものを否定される、チョトむかつくネ
0
5. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:11:06 ID:U0MjU3MTI
>餅単体で作る道具なんてニッチすぎる
現実にあるし…
0
このコメントへの反応(2レス):>>23>>43
23. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:30:35 ID:U1ODQzNjA
>>5
そういうツッコミする奴は世の中にいかに「ニッチな需要に対応した危機」があるか知識も想像力も無いんだろう

例えばワインボトルのラベル剥がし機とかプレーリードッグ掃除機とか鮭ウォータースライダーとか
0
このコメントへの反応(3レス):>>27>>31>>77
27. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:35:51 ID:k5NjA5MzY
>>23
プレーリードッグ掃除機!?
0
このコメントへの反応(1レス):>>80
80. 名無しのあにまんch 2024年12月09日 23:27:07 ID:k1MjY5ODQ
>>27
・プレーリードッグは畑を穴だらけにする害獣なので、パイプを突っ込んで吸い込み捕まえる機械が売られている。
・ダムを建設したせいで鮭が川を遡上できなくなった。放っておくと鮭がいなくなってしまうので、川を遡上しようとする鮭を産卵する上流まで送り届ける吸引式スライダーが作られた。
0
31. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:38:35 ID:U0MTk0NTY
>>23
トリビアの泉かなんかで見たなぁ
0
77. 名無しのあにまんch 2024年12月09日 15:25:48 ID:MzOTY0NTM
>>23
自分、介護施設で働いてるんだけど
多くのベッドのシーツ交換する際に
「シーツ運搬用ワゴン」ってのを使ってるよ
シーツ、防水シーツ、布団カバー、枕カバーなどをそれぞれ積むための専用スペースと金具が設置されてて、交換した後の汚れ物を詰めこむ袋をセットする部分も用意されてる、まさにシーツ交換のためだけにある台車
0
43. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 20:29:28 ID:k2MjE5MzY
>>5
まあどんな料理もポンと出せるような道具がありふれてるような技術力の22世紀のデパートに餅作るだけの機械が現役で売られてるのは妙ではある
0
このコメントへの反応(2レス):>>52>>72
52. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 21:29:35 ID:A3MTE1OTI
>>43
いま卵割り機の話した?

サザエさんの架空商品じゃなくて現実に売ってるという事実
白身を泡立ててくれるから買う価値はありまっせ
買ったことないけど
0
このコメントへの反応(1レス):>>59
59. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 21:54:10 ID:I0Mzc3Njg
>>52
オススメしつつも持ってないってどういうことだよw
0
72. 名無しのあにまんch 2024年12月09日 00:49:25 ID:U0NTIyNzQ
>>43
確かにメニュー名言ったらそれが出てくる機械すらありそうだよねひみつ道具
0
6. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:11:28 ID:E0OTM1NjA
「もち米という植物の栽培自体」は実はウルチ米(普通の米)より楽とも言われる

問題はもち米が劣勢・ウルチ米が優勢遺伝なのでウルチ米の花粉が少しでも田に飛んでくると穂がウルチ米に変わってしまい、選別は不可能なので混入したまま調理することになり、ウルチ米の混ざったまずい餅が出来上がることになるという点にあるそうだ

周囲にウルチ米田がない環境で隔離し育てないといけないことと、なにより需要が少ないこと、この二点によりもち米は高価なのである
0
このコメントへの反応(1レス):>>36
36. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 20:00:41 ID:YxNDc2MDg
>>6
小学校の頃、6年生が1年間かけて田んぼでもち米を作って最終的に学校行事で餅にして食べるってのがあったんだけど、あれ周りに普通の田んぼがある環境で育ててた記憶があるんだが知らないうちに混ざってたのかな
0
このコメントへの反応(1レス):>>79
79. 名無しのあにまんch 2024年12月09日 23:15:54 ID:k1MjY5ODQ
>>36
ウチの学校は敷地内に小さな田んぼがあってそこで収穫してた。
コンクリで四方を固めた3m×2mぐらいのサイズだったと思う。
なのに収穫量がびっくりするほど多くて1学年100人全員分の餅が作れた。
0
7. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:12:02 ID:E5OTA4OA=
ぶっちゃけ設定が固まってなかった頃の話だから
後にでてきた設定と矛盾するものはけっこうある
0
このコメントへの反応(3レス):>>17>>37>>40
17. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:23:54 ID:EzNDkzNzY
>>7
ぶっちゃけ毎回のノリで設定がつくられてるから
そのうち矛盾するの承知でみんな考察を楽しんでいる
0
37. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 20:02:23 ID:EzOTcyMzI
>>7
そもそも第1話が複数あるしな
0
40. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 20:15:09 ID:A1MzM0ODg
>>7
昭和漫画の基本スタイル
0
9. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:15:19 ID:MyNzI0MDg
メロンパンも消えてったけ?
0
このコメントへの反応(1レス):>>20
20. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:26:37 ID:QzMzU4NjQ
>>9
メロンパンは元々見た目がメロンっぽいだけでメロン成分全く入ってなかったのが
だんだんちゃんとメロンを使うようになって本来の作りは淘汰されつつあるじゃない
0
このコメントへの反応(1レス):>>33
33. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:43:27 ID:IzOTE5OTI
>>20
アウラのレス
0
10. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:17:07 ID:E0MjMyOA=
未来でも喉に詰まらない餅はないけど
喉に詰まった餅を取るひみつ道具はありそう
0
13. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:20:30 ID:ExNTM3NzY
クロレラってなんだっけ?
0
このコメントへの反応(2レス):>>61>>64
61. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 22:28:05 ID:UyMjMwNjQ
>>13
簡単に言っちゃうと植物性プランクトンかな
クロレラを固めたサプリが複数種あるので詳しくはそれ見た方が早い
0
このコメントへの反応(1レス):>>66
66. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 22:54:46 ID:g0NTc1MDQ
>>61
「11人いる!」でも、体内でクロレラ培養してるサイボーグがいたけど、
なにかクロレラに熱い希望が寄せられてた時期があるんだろうか?
0
このコメントへの反応(1レス):>>83
83. 名無しのあにまんch 2024年12月10日 11:37:21 ID:EyMjczODA
>>66
漂流教室でも「大便の話ですが プールでクロレラに培養して食料にしましょう」
みたいな話を賢い子が言ってたからSF作品で70年代に熱いクロレラブームがあったのかもしれんな・・・
0
64. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 22:38:47 ID:A3MzA1NzY
>>13
まず前提として、1970年代までは食糧危機が未来の問題の一つになっていた
例えば映画のソイレント・グリーン、藤子・F・不二雄の定年退食はいずれも1973年の作品

クロレラはタンパク質を多く含む上に1960年代に大量生産が可能となり、未来の食料として注目されていた時代でもあったんだ
昔のSFでは合成食の材料として出番が多い

その後は健康食としても注目されたが、アレルギーや光過敏症など色々問題もあって下火だね
0
14. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:20:47 ID:I2OTc1NTI
そんな整合性気にする漫画ちゃうやろドラえもんて
0
15. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:21:59 ID:MwMjEyODg
1年前のスレか…
結局おにぎらずも一過性だったな
0
このコメントへの反応(1レス):>>55
55. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 21:48:08 ID:I2NjM4OTY
>>15
変なもんを流行らせようとするだけじゃ根付いたりはしないってことだなあ
0
このコメントへの反応(1レス):>>74
74. 名無しのあにまんch 2024年12月09日 11:21:07 ID:c2Mjc4NDY
>>55
恵方巻もそろそろ終わりかね
0
16. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:23:36 ID:k1Njk0MTY
攻殻機動隊のコマ外でメンタル面のためにリアル食事と同じ食感の合成食食べてるっての好き トリコも効率追従したらカプセル、タブレットになるんかな マンサムは齧ってたけど
0
19. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:26:26 ID:E3NDkyNTY
自動で料理を作ってくれる類の発明ができて普及してたら、その機会に登録されていない料理は急激に知名度が下がっていきそう
0
21. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:28:52 ID:kyNTA1MjA
おもちが消えた未来…サトウや越後製菓といったメーカーが老人を攻撃した悪の企業としてお取り潰しになってるのだろうか?
0
24. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:32:58 ID:k5NDQzMjA
知識として知ってても、子供と一緒に学ぶってのも大事な要素だし、その年代の知識に合わせる必要もある。さらに言えば、江戸を東京と呼ぶように、未来における呼称と一致していない可能性があるものを、未来の呼称で呼ばせるわけにはいかない。

第一話の時点ではドラえもんの時代へのフィッティングが未完了だったため安全な動作をしたのではなかろうか。「コミュニケーションは乱暴な方が良い」「太っちょが可愛がられる」などの後世のやや誤った昭和観がプリセットされていそうなあたりからも事前調査は十分ではなかったと考えられる。
0
26. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:34:35 ID:UyMTM2MTY
この前見たドラミちゃんの映画で
食事がペースト状のアレっぽかったり
ドラミが焼き魚の匂い知らなかったりしたから
未来の食事事情はわざわざ固形物を食べるのが主流じゃない感じである程度設定は固まってるかも
0
34. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 19:55:19 ID:AwNjU3MTI
だが待ってくれ、「これなに?」と聞いて「おもち」と答えたら即食べてるようだが何故「おもち」が食べ物だとわかった?
何も知らないなら名前がわかっただけで食べ物か否か詳細は答えてないのに口に入れるかな
やはり餅のことは知ってて「(未来の餅に似てるなあ、でも過去だからこれは餅じゃないのかも)これなに?」「おもち」「(やっぱり餅なのか変わってないな、この時代の餅も)うまいもんだなあ」という可能性はあるんじゃないかな
0
このコメントへの反応(1レス):>>44
44. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 20:35:03 ID:QyNDEyNDA
>>34
まぁ確実とは言わないけど皿に乗った美味そうな匂いでぱっと見食えそうな物は食べ物判定すると思うよ
0
このコメントへの反応(1レス):>>49
49. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 20:53:29 ID:U5MTg5NzY
>>44
餅ってそんな匂わんやろ
0
このコメントへの反応(2レス):>>53>>62
53. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 21:30:53 ID:A3MTE1OTI
>>49
でもネコ型ロボットでカタログスペック上では猫っぽい機能は盛り盛りだよ
故障しまくってるだけで
0
62. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 22:31:52 ID:UyMjMwNjQ
>>49
焼くと美味そうな匂いするでしょ
スレ画の餅焼き目入ってるし
0
38. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 20:12:52 ID:cxOTgwOTY
そもそも22世紀ってカプセル錠剤がステーキやサラダに成る食料圧縮技術が発展しまくってそうやしプランクトンから食事創れてるし家庭料理じゃなくて機械が自然に調理する感じだったし大山版ドラえもんのラストの未来生活描写だと餅以外にも和菓子とかも廃れてそう
0
47. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 20:51:47 ID:U5MTg5NzY
餅はふつうに旨いから途絶えないと思う
ドラえもんがたまたま知らんかっただけやろ
0
50. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 20:55:01 ID:M1MjEzOTI
F先生のメシ描写はいつも素晴らしいが餅一個すら美味そうに見える 醤油すら塗ってないような焼き餅は実際食うのは辛いものがあるけど
0
このコメントへの反応(1レス):>>54
54. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 21:39:02 ID:MyNzI0MDg
>>50
台詞なにより表情だろうなきんつば
0
57. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 21:52:05 ID:MzOTI5MTI
現実でも今から200年前の料理なんてほとんど知らんよな
100年くらい前の大正〜昭和初期だと洋食が徐々に一般的になってきた頃だけど
0
58. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 21:52:30 ID:gwNTMyNjQ
お菓子が23万する世界やぞ
貧乏人に餅なんて買えるか
0
このコメントへの反応(2レス):>>63>>68
63. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 22:37:00 ID:UyMjMwNjQ
>>58
世界一のお菓子ならともかく高級なお菓子程度でこの高値
かと思えば雲の王国で王国作るのにそこそこ大量に追加した道具の額は約3万
未来の物価はどうなってるんだ…
0
68. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 22:57:41 ID:A5Nzc0MDg
>>58
その話の自動販売タイムマシンで買った明治時代発売の森永チョコレートが30銭、つまり0.1円で、現代の百分の1以下の値段だ
未来なら逆に数百倍以上に高いことになるという理屈かもしれない
0
65. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 22:51:09 ID:U5MTg5NzY
なんなら、のび太の家で初めてお餅を知って、調べたら未来でも普通に流通してて、お餅製造機を購入したパターン……?
0
67. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 22:57:14 ID:A5Nzc0MDg
その話の自動販売タイムマシンで買った明治時代発売の森永チョコレートが30銭、つまり0.1円で、現代の百分の1以下の値段だ
未来なら逆に数百倍以上に高いことになるという理屈かもしれない
0
69. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 22:59:56 ID:A5Nzc0MDg
アシスタントえびはら武司さんのエッセイ漫画によると、
「とぼけた感じを出すためにお餅を好物にしたものの、季節感がありすぎて頻繁に出しにくいので、好物はどら焼きに変更された」と描かれている
0
70. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 23:50:58 ID:QxNzM4MjQ
今でも1年中、もちのCMやってるしなぁ・・・
0
71. 名無しのあにまんch 2024年12月09日 00:41:10 ID:g1MzIwMDM
ドラえもんズみんなどら焼き好きだし、もう製造段階から基本的にどら焼きしか食べないように作ってあるんじゃないか
0
73. 名無しのあにまんch 2024年12月09日 10:56:05 ID:k2MzkxMQ=
ぶっちゃけドラえもんが無知なだけなんじゃねぇの
ドラえもんの道具で出てくる飯はなんだかんだ現代にあるもんばっかだし
0
75. 名無しのあにまんch 2024年12月09日 12:17:48 ID:Q3NTUxNDE
たとえば能や狂言はまだ存在してるけど、家庭の教育レベルが低かったり貧しい家庭の子は観たこともないし、歌舞伎や日本舞踊との違いも分からんからね

食事だってそう。接待で違うテーブルについたZ世代の後輩に「すき焼き」を作って上司や相手の会社に振る舞ってね。って言ったのに、「すき焼き作ったことないです。すき焼きもすき焼き風〜みたいな料理しか作ったことないです」って返されてドン引きしたこともある

セワシの家庭が正月に餅さえ食えない貧困家庭だって証明かと
0
76. 名無しのあにまんch 2024年12月09日 14:23:03 ID:E4NzY4MzE
今の時代何に対しても配慮配慮なんだからそりゃ100年も経てば”多様性に配慮“してソウルフードの一つぐらいは消されるわな
0
78. 名無しのあにまんch 2024年12月09日 23:08:49 ID:k1NDAzMTg
餅って意外と安くないよな 好きだけども
0
82. 名無しのあにまんch 2024年12月10日 09:49:36 ID:Q3MjYzMzA
初期のドラえもんはピストルも知らなかったから気にしてはいけない
初期とはいえショックガンとかジャンボガンとか持ってるのに…
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります