序盤にしてはやたら強かったキャラ

  • 78
1: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 16:40:23
2: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 16:41:50
再不斬と白
カカシ先生がいないとヤバかった
3: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 17:40:42
序盤から弓の最強格
30: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 20:00:46
>>3
逃若党の2人を寄せ付けずに若を追い掛けられた強者です通してください
44: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 23:49:56
>>30
後々、岩松という大太刀で手に持った丸太をぶった斬るのはスゴいって奴が出てきたが
こいつは普通の太刀で樹木をぶった斬ってる
マジで結構強い奴だったという
4: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 17:43:46
悪人☓99人に匹敵する強靭な魂
最終戦踏まえても上澄みの戦闘力
なんかおかしい死に方
こいつだけ色々とおかしい
5: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 17:45:19
スラダンのセンドー
1番最初の練習試合で戦う相手じゃない
6: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 17:47:24
結構強かった記憶
7: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 17:49:06
>>6
読み直せ
8: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 17:50:55
>>6
結構どころか終始最高戦力やぞ
22: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 19:08:16
>>6
この時のちょっかいで殷全土に雷が轟いた描写が終盤インフレしまくった戦闘規模と比較してもまだ破格の威力だぞ
結構強いどころか伏儀、女媧に超速復元が無ければ勝ちうるくらいには最強格だぜ?
9: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 18:11:32
銀魂の似蔵(紅桜持ち)
10: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 18:13:42
東京アンダーグラウンドの赤

主人公を追い詰めるも覚醒した主人公にやられるという典型的な第一話の敵なんだが、なんやかんやあって実は敵軍の最強クラスだったという
でもよく読むと確かに1話から仲間思いの良い性格してた
11: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 18:26:23
キャプテン翼の若林源三
12: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 18:28:28
単純に最強クラスのキャラが早期に顔見せしつつ終盤まで居座るのと
普通の敵として登場し主人公側も苦戦しつつ普通に倒した後
終盤になって振り返ると「あいつおかしくね?」となるキャラは別枠と思う
13: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 18:46:49
マテリアルパズルのアビャク
主人公たちの最初の敵でこいつが現れたことで本格的に物語の幕が開くって役割のキャラなんだがそれ以降の敵と比べても明らかに強い(流石に2部以降の敵には多少は劣るが一部では上位)魔法適当にブッパしてるような奴らが多いんだがこいつは応用技とかきちんとやってるし
87: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 14:54:01
>>13
作者から直々にティトォとミカゼだと瞬殺されてもおかしくなかったと言われてるからな。後々の三十指で見ても間違いなく上位陣。
14: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 18:48:22
フレイザードの時点で大概だけど
20: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 19:01:50
>>14
クロコダインの時点で強すぎなんだよな
バランは強いどころの話じゃない
54: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 01:08:50
>>20
アバンと獄炎の魔王後に読むと改めて感じる軍団長達の強さ
32: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 20:03:18
>>14
中盤に差し掛かるくらいで主人公不在で間違った方選んだら即死の綱渡りRTAしてください

加減しろ莫迦!
16: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 18:56:10
カンダタストリングの人
17: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 18:58:43
>>16
便利だから能力だけずっと利用されてたのほんま草
41: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 23:45:54
>>16
初手能力使用から破られるまでがテンプレだったけど正面から切られることはなかったのスゴいと思う
50: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 00:38:35
>>16
確か昔は幹部格だったか
18: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 18:58:45
灼眼のシャナのフリアグネはこの手の話題だと毎回挙がるな
55: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 01:26:00
>>18
相性ゲーとはいえ最初期はしょっぱかった主人公相手に翻弄されているから正直微妙じゃねえかと思ったりする
59: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 07:00:57
>>55
あの時そもそも精神のほぼ全てを都喰らいに使ってて2人の相手はほぼポーズみたいなもんだからなぁ
96: 名無しのあにまんch 2023/10/07(土) 14:37:03
>>55
あいつは逆に「しょっぱい二人」だったからこそ勝てた(むしろ成長後の方が主人公コンビの場合手を焼くレベルだった)っていう側面があるから
19: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 19:00:40
スト様、花京院、ポル、億恭、ブチャ
21: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 19:02:53
スレイヤーズのルビーアイ.シャブラニグドゥ
23: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 19:11:27
最近のジャンプ系列だとこいつ
27: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 19:56:51
>>23
序盤の強敵ポジのクセに多分作中最強まであるんスけど…
28: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 19:57:55
>>27
ニュージーランドの先輩かこいつが最強だと思う
25: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 19:41:37
最新話でやっぱり訓練用トリガーで相手するやつじゃなかったと再確認したやつ
80: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 11:59:02
>>25
主人公たちの世界より未知のエネルギーが前提の世界で、生存競争に駆り出される戦闘用兵が雑魚なわけない、はい……
82: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 12:26:30
>>25
やっぱ遊真突出してるんだな
それ以上がちらほらいるボーダー上位陣も
26: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 19:44:11
序盤で解放していい力じゃない
40: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 23:41:58
>>26
隊長格の卍解を正面からぶち抜くのはやりすぎだと思う
29: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 19:58:58
防御不可の即死技が3つあります
死んでも時計が無事なら生き返るので
ギミックに気が付かないと永遠に倒せません
肉弾戦得意な第2形態(中身)あります
89: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 14:58:01
>>29
序盤でスーツ貫通する星人は出ちゃダメだろ
31: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 20:01:55
ちょうど無料で読んだせいもあるけどループ後の活躍見るにマジで早すぎた退場だったキャラ
53: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 01:03:25
>>31
ジーナおばさまとボイドさんとかいうアンディに殺された時にジェイスが絶対に頭抱えたであろう2大クソ強否定者
UMA部門はコイツ
107: 名無しのあにまんch 2023/10/07(土) 20:32:14
>>53
後からジュイスがパスするのも納得の難易度だよなってなる
そのせいでアンディに不信感持たれるが
58: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 06:57:52
>>31
おばさまは、クソ使いにくい否定能力を解釈で頑張って使ってる連中が多い中で、空気に作用できる他対象って時点でもうだいぶ強いんよ…
33: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 20:10:34
ワンピースのミホーク
東の海編に出てきていい強さじゃ無さすぎる
46: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 23:59:02
>>33
106巻現在まで最強格なのに初登場6巻はおかしいわ
34: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 20:12:05
チンピラの癖に護衛チームをブチャラティ以外倒したズッケェロはなんなんだよ
35: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 21:08:14
旧約禁書の1~4巻のボスたち
この中だと一方通行が最弱候補になるバグ
45: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 23:50:29
>>35
こいつ
世界の全てを思うがままに歪める黄金錬成とかどう考えても二巻で出していい敵じゃない
たまたまアウレオルスのメンタルが豆腐だったからよかったものを
48: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 00:27:21
>>45
能力的にも作中での立場的にもコンセプト的にも上条と対になっててラスボスになってもおかしくないキャラ
73: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 09:16:51
>>45
一切の不安も疑問も持たずに戦えってのは無理だからしゃーない
36: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 21:33:12
ケンが明確にダウンしたのはこいつが最初だったはず
37: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 21:37:29
強過ぎる
42: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 23:47:47
>>37
最終巻まで登場し続け、作中時間軸でもっとも第七師団を屠ったんじゃないか疑惑すらあるよね。
43: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 23:48:37
>>37
未だに北海道で恐怖の対象だからね
38: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 22:23:15
序盤のチュートリアルに使われた作中でも確実にトップ10に食い込む猛者
39: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 23:38:33
マテリアル・パズルのアルカナ大陸の三十指
司令塔のアダラパタは大人かったとか言ったたけど
画像を筆頭に何気に方向性は違えどヤバい奴ら揃い
103: 名無しのあにまんch 2023/10/07(土) 19:51:09
>>39
アビャクとか5本の指除いたら普通にトップレベルだしな
奥義使えるくらいには魔法極めてるし
47: 名無しのあにまんch 2023/10/05(木) 23:59:15
女型の巨人
65: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 08:04:00
>>47
こいつが初登場した辺りからそういう知性ある巨人がいるってのは読者からも認識され出したけど、まさかそんな中でも戦鎚や超大型に次ぐレベルのトップクラスに当たりキャラとは思わんかった。
66: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 08:15:41
>>65
器用貧乏じゃなくて割と器用万能だよな
持久力近距離戦闘力硬質化練度どれもトップクラスだし
強いて言うなら人類最強には得意な近距離で歯が立たないくらい
76: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 11:02:28
>>47
序盤で倒されたのに終盤復活したらめちゃくちゃ戦力になってた
49: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 00:32:03
70: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 09:01:37
>>49
君…なんか武術会以降とキャラが違わない?
85: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 14:28:03
>>70
まさに武術会で浄化されたから…
51: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 00:43:39
74: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 09:29:55
>>51
思ったより弱かったんじゃなくてそもそも対こいつ用でこいつベースの技術だったからな…
52: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 00:56:10
画像左のキャラ、初登場からほぼ能力のパワーアップなんかないのに主人公の最強技と普通にタメはれるし終盤の敵の幹部がだいたいコイツを比較対象に語られてるしラスボスはコイツ(と似た能力の主人公)対策にガンメタ貼ってたりする。
62: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 07:22:23
>>52
もうなんか後半は出てきたらちょっと安心するまでになってたな
けど画像右の奴はちゃんと殺しといてほしかった
64: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 07:47:59
>>52
ラスボスが本当に炎術士を怖がっているけど納得しかない
弱火でもコンクリートがバターみたいに溶けるなら生き物は死ぬもん
56: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 01:43:23
ドラゴンボール超の最初のボスなのにまだ最強やってるお方
57: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 06:53:38
師団長にも引けを取らないチート魔法使いだった人
60: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 07:14:11
一話でナルトに倒されたヒルゼン
強化イベントなく全盛期よりかなり衰えてるって言われてて、終盤の穢土転生時は生前に近い(生前よりは劣る)と言われてて劣化イベントしかないのに何で作中トップクラスの実力見せてるんですかね?
61: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 07:19:47
ハイキューの青城
県大会で烏野や負けたとはいえ、県大会で全国クラスの戦いをした、選手が皆自主的に動けている、スタメン一年がデカい、ピーキーだけど強い二年がいる、セッター兼主将の洞察力と総合力なら作中でもかなり格上で序盤の敵として最高であった
67: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 08:40:22
表遊戯に勝った井守くん
68: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 08:54:08
ちょいちょい話題になるジョジョ3部の灰の塔
スタープラチナのラッシュを平然と避けて尚且つ承太郎に一発喰らわせるとかかなり強い部類なんだよな
69: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 08:58:17
俺はこいつもその枠だと踏んでるぜ
大きな声じゃ言えないがね
71: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 09:01:40
最初に出てきたのに理由も無しに作中最強のトゥバン・サノオ
たまたま味方だったから良かったが敵だったら話が終わっていた
75: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 09:38:10
>>71
普通に人格者だからファンと戦いたいから敵対するとか全然なかった
ファンも当然のように戦術におっさん無双を組み込んでるのも面白い
72: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 09:04:29
ナラク状態を一回は捌いてるのヤバい
78: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 11:33:56
ウボォーギンもこの枠じゃない?
相性問題とはいえ念を覚えたてのクラピカでも勝てたって事でこのレベルがゴロゴロいるのかなーと思ったら実は相当の上澄みだった
77: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 11:20:36
血族と言われても納得できる序盤犯人
79: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 11:39:27
序盤から強いです
中盤に更に強くなります
主人公との試合で唯一主人公が勝ってた速さまで同じ領域に踏み入れます
81: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 12:10:47
作風のせいかワンパンマンは一話目のワクチンマンの時点で破壊規模がおかしい
83: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 12:30:27
ジャンケットバンクの村雨先生
元ワンヘッドとかいう格上だし、11巻あたりを読むと本当に強者オブ強者だとわかる
マフツさんはSOSだから勝てたのかなってなるんだよね
84: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 12:34:13
主人公の格上ライバルキャラは作者に忘れられたとかギャグ堕ちするとかでもなきゃそら強いんじゃねえかな…
86: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 14:48:15
フリーレンとか剣心は「そもそも主人公が1作品完走済み」ってのもあるよね
90: 名無しのあにまんch 2023/10/06(金) 15:17:52
ぜってえレベル鬼じゃねえって!
91: 名無しのあにまんch 2023/10/07(土) 01:33:24
ブラゴ
冷静に考えたらあの時点でギガノとかおかしい
千年前の魔物戦でもギガノが最上位のやつちらほらいたぞ
92: 名無しのあにまんch 2023/10/07(土) 05:36:49
みんな大好き石動雷十太先生
特注の刀でイキって大道芸やってる連中見たあとだとその辺の竹刀で真空作れるのは立派だと思うよ
あと師匠以外使えない飛飯綱は普通に技巧だけなら最上位だし
104: 名無しのあにまんch 2023/10/07(土) 19:53:03
>>92
縁がもっとヤバい遠距離攻撃できるぞ
106: 名無しのあにまんch 2023/10/07(土) 20:28:27
>>104
人外はノーカン
93: 名無しのあにまんch 2023/10/07(土) 06:12:17
スラダンの陵南や黒バスの海常は、連載続いてキャラも増えたことで、最初の練習試合どうして良い勝負できた?みたいな話になってたな…
94: 名無しのあにまんch 2023/10/07(土) 06:18:38
1話で世界滅びかけたやつ
95: 名無しのあにまんch 2023/10/07(土) 14:34:31
>>94
ゆうて世界崩壊なんて東京のコンビニの数位当たり前な世界やん?
97: 名無しのあにまんch 2023/10/07(土) 14:45:07
一番最初の章ボスの癖になんかラスボス戦のパーティメンバーに入ってたりするヤツ。
98: 名無しのあにまんch 2023/10/07(土) 14:48:42
とあるのアウレオルスとか?
99: 名無しのあにまんch 2023/10/07(土) 15:22:18
純粋な強さなら作中5本指に入る化け物
100: 名無しのあにまんch 2023/10/07(土) 19:43:43
鬼滅の沼鬼
壁か地面ならどこからでも出られる沼能力だけでもおかしいのに三体に分裂できるってどういうこと
あと鬼の中のパワーバランスがまだ固まってなかったのかもしれないけど再生速度も上弦並みに見える
新人に当てる相手じゃないって
101: 名無しのあにまんch 2023/10/07(土) 19:47:32
こういうの絶対読んだことあるし話題にして盛り上がった記憶もあるんだけどいざ出そうとすると出てこないのが歯がゆい
105: 名無しのあにまんch 2023/10/07(土) 20:25:08
物語序盤の新人戦で対戦したライバルBです
108: 名無しのあにまんch 2023/10/07(土) 20:37:23
主人公より強いです

元スレ : 序盤にしてはやたら強かったキャラを語ろう

漫画記事の種類 > 考察漫画

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 07:36:09 ID:c3NDc1NDA
ジャンプは出し惜しみせず展開早い方が生き残りやすいだけある
0
2. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 07:41:18 ID:g0ODkzOTA
スレイヤーズのシャブラニグドゥの欠片とか、1巻でも完結するようにできてた頃のラノベだと、ラスボス格を最初に倒してたり目的達成してたりするな
0
18. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 08:59:58 ID:M1MDY4NzA
>>2
2巻以降は街中の戦闘で大技使えなかったり、ギガスレイブが封印されたり光の剣失ったりで主人公パーティーがパワーダウンしてるしな
0
3. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 07:46:46 ID:I2MjQ1ODA
フルメタのガウルン
序盤で倒されたけど敵組織の中では後半のキャラ含めて一番機体性能引き出してた化け物
0
10. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 08:11:14 ID:A0MTA3NjA
>>3 こいつのおかげでレナードがちょっと残念になっちゃった
0
25. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 10:05:19 ID:E1MzQxMDA
>>10
レナードも間違いなく強敵なんだけど、
「過去のトラウマで心の時間が止まってた人」であり
「成長した宗介やテッサとの対比的存在」でもあったからなあ。
0
26. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 10:06:37 ID:A0ODAwMjA
>>10
あいつは強いは強いんだが、哀れさというか情けなさが勝っててがっかり感がすごかったな
無意識の女性恐怖症って考察見たときはしっくり来た
0
4. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 07:48:15 ID:k3MDE4ODA
そらもうケントゥリアの王子だろ
0
44. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 14:10:41 ID:U2NjMxMTA
>>4
考えうる最強の盤面がまさかの特大メタだっただけであのまま地上で戦ったら負けてたからな……マジ倒せてよかった

おい…何で復活フラグが建ってる……
0
5. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 07:51:33 ID:Q0NDkyODA
初手申公豹は流石に頭おかしいけど、宇宙人を除いた最強存在の申公豹にいきなり血を流させるとか太公望も大概狂ってるな(宇宙人だけど
0
17. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 08:34:54 ID:Q1NDI0NzA
>>5
まあだからこそ申公豹もライバル認定してくれたわけで……
というかむしろ太公望の場合、強さの理由が判明したけど、そうなるとこの人は「え、じゃあなんでこの人そんなに強いの?」ってなるバグ枠みてーな存在だった
0
6. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 07:52:59 ID:A2ODA3OTA
スレの趣旨とは少し違うけど、金カムの序盤で顔の皮剥がされながらヒグマ倒した実質モブの人はこいつやべーな…ってなった
0
7. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 08:07:29 ID:Q3ODYwMzA
ヒロアカのマスキュラーが思い浮かぶな
0
8. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 08:09:25 ID:g2NTExNjA
鬼滅の刃の沼の鬼
血鬼術使いとの最初の戦いだけど、フィールド生成&分身と中々能力モリモリのキャラだったな
0
9. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 08:10:07 ID:QxNzg4MzA
NARUTOの桃地再不斬と白。
0
11. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 08:11:15 ID:g2NTExNjA
銀河英雄伝説のオフレッサー
白兵戦なら間違いなく作中最強
0
36. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 11:25:56 ID:k5MDE4MjA
>>11
落とし穴に嵌って、敵に利用された石器時代の勇者はちょっと・・・
0
51. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 20:29:30 ID:gwOTA1MA=
>>11
シェーンコップと対決したらどうなってたんだろうか…まあ「すっ飛んで逃げるね」と言いそうではある
0
12. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 08:16:03 ID:UxMjQ1NDA
及川徹はいかが?
0
13. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 08:16:37 ID:c4ODcwOTA
スラダンの仙道かな
3,4巻で出てきたが、総合力を見ると作中でも5本の指にはいるくらい高い
0
46. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 17:33:11 ID:k1Mzg5MTA
>>13
スポーツ系のいいところだな。
練習試合でこの先ラスボス級として対戦するのを予兆させる強者を顔見せできるのは。
0
47. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 17:58:50 ID:czMDQzMDA
>>13
しかも安西先生の言う流川の欠点を
仙道も知っていてその欠点の克服が
高校No.1プレイヤーの沢北の対抗策になるっていうのが
いいよね。

1年時のギラギラ点取り屋がパス出す楽しさを覚えて
一皮剝けたって先輩にも言われてるし

身長も流川よりちょっと高くて190超えてるしPGの素養あり牧にも食らいつくプレイヤーとしてのキャリアが一番気になる選手だったわ。
0
14. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 08:22:39 ID:E3Mjc1ODA
敵じゃないけどメイドインアビスの不動卿オーゼン
白笛なので後に出てくる黎明卿ボンドルドと同じ位強い筈
0
38. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 12:00:17 ID:M1NTgwNzA
>>14
黒笛のニシャゴラがリュウサザイより重い一撃だし、そのニシャゴラが本気のオーゼンはこんなものじゃないと言わされる。
ゲームの主人公はよく勝てたな
0
48. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 18:31:39 ID:I3NzQ1MTA
>>14
めっちゃ優しいしなオーゼンさん
0
69. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 22:20:56 ID:IwMTMyMjY
>>14
あとたぶん一番常識ある対応をしてくれる。オーゼン以外は常識を知ってても敢えて守ってない節があるし、制御不能
0
15. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 08:32:22 ID:A4NDYyNzA
封神のピエロは流石にリストから消しとけってレベル
封神計画ってもう始動時点からほぼ詰んでるレベルで無理ゲーだったのに初手vsピエロで太公望即封神の可能性あったの酷すぎる
0
16. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 08:33:32 ID:g2NTExNjA
MÄRのイアン
実質、敵陣営の主人公とも呼べるくらいの成長ぶりを見せたよな
0
19. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 09:12:43 ID:U0NzM0MTA
大抵は物語の開始前に経験を積んだ中盤以降に出てくるのが普通の猛者が、何の間違いか序盤に表れるんだからそら強いよな。
0
20. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 09:15:47 ID:M1MDY4NzA
逃げ若がこういうスレで挙げられるのは間違いでは無いんだが、史実ベースゆえにそうならざるを得ないケースだから他の作品とはだいぶ違うよな
0
28. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 10:26:42 ID:AwNjI0NTA
>>20
小笠原はそうだけど、五大院は相当水増ししてるでしょ。
よくて行方不明、太平記だと餓死エンドなのに強敵に描き換えてる。
0
21. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 09:26:59 ID:A1MTE4NjA
ハイパーインフレーションの
グレシャム→序盤で倒される章ボスと思ってた
フラペコ→章ボス腰ぎんちゃくのモブキャラと思ってた
レジャット→主人公のメンター的存在と思ってた
0
76. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 20:19:36 ID:IyOTYzODc
>>21
ハイパーインフレーションなら「野生の巨美人」ダウーも追加で。
その巨体・怪力・タフさを生かして初登場から終盤まで最強キャラ。
彼女とほぼ互角に戦えたの最強キャラの一角のレジャットと銃が不調になるまで遠距離銃撃で圧倒したコレットの帝国情報部の精鋭2人くらい。
2人と同じ帝国情報部員のヨゼンも愛刀で武装して互角に戦い始めても重い防弾用の石全て抜いて身軽になったダウーにはあっさり逆転負けしたし。
0
22. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 09:32:08 ID:I4MDQxNjA
raveのシュダ
0
24. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 09:51:48 ID:UyNDY2MjA
>>22
RAVEだとシュダよりジークやキングの方が‥。
ジークもキングも明らかにあの時点のハルが勝てる強さじゃない。
0
50. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 19:43:26 ID:M4Mzg5ODA
>>24
キングとやれたのは同格の父親がいたからこそだからまぁ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 20:35:01 ID:I4MDQxNjA
>>50
なお敵側の息子。
実戦経験皆無の火事場泥棒(黒ひげかな?)
ようメギドに認められたな
0
55. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 20:53:14 ID:UwMTYzNDA
>>52
子供の頃からずっと牢獄だからバレットみたいに鍛えまくったんじゃないの?
父親が使えなかったデカグロスも使えたし、裏使わないキングよりは強いんじゃね?
0
59. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 22:11:09 ID:AyMTk2MzA
>>55
17巻に載ってたキャラの強さランクだとキングが1位でルシアが6位だったからドリュー戦までならルシアよりキングの方が強いよ。(2位はシバ、3位ゲイル・グローリー、4位ドリュー、5位アルパイン)
0
61. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 23:06:15 ID:UwMTYzNDA
>>59
ドリューって自分で「昔は互角だったが今はキングをも超えてる」って言ってたけど違うんか
まあ裏ダークブリング使ってないし、キングもドリューと戦ったときより強くなってたのかね?
0
65. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 03:48:27 ID:Q0MDEzMzg
>>61
キングがデカログスを手に入れたのがハルと戦う1年前(昨年のエンクレイムの時)だから過去にキングがドリューと戦った時はまだデカログスを使いこなせてなかったのかもしれん。
0
54. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 20:50:09 ID:UwMTYzNDA
>>24
オラシオンセイスを順番に倒すかと思ったら、7巻でいきなりボスのキングが登場したのは驚いたわ
闘争のレイブとプルーで隙を作らなかったら攻撃当てられなかったし、最終形態はゲイルと2人がかりでギリギリ勝利
作中全体の強さで考えてもトップ10にギリギリ入るくらいには強くないか?
0
57. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 21:11:44 ID:I4MDQxNjA
>>54
比較対象が一桁しかいないんですが。四天魔王と魔導爺、ドリューと6人か。エンドレスとシバは除外で
0
62. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 23:08:41 ID:UwMTYzNDA
>>24
シュダは終盤のソードマスターヤマト展開で、急に四天王倒すくらいインフレしちゃったから…
ジークと同様、戦ったときはそこそこの強さで、味方になってからかなり強くなったケース
0
23. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 09:49:35 ID:cwNjM0NDA
途中で出たけどループモノで序盤で死んだ奴が後でつよつよ味方と判明するケース好きでござるよ
ひぐらしの富竹とかも一応この枠かな
0
27. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 10:21:54 ID:Q1NzM0NDA
リゼロの腸狩りことエルザさん
この人がクソ強すぎたせいであっさり殺されたエミリアが
か弱い系で戦闘力無しのヒロインだと長らく思われていた

つーか真っ向からラインハルトとやり合った上で逃走成功するのおかしいだろ…
0
29. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 10:29:54 ID:I0NDYzMjA
事前情報抜きに初見で上条の特性を見抜いたアウレオルスは逆に凄いんだよな
0
30. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 10:45:10 ID:QxMTY3MjA
進撃の女型は序盤に登場していい強さしてないが味方にはもっと序盤に登場していい強さじゃない奴がいたからセーフ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 10:51:21 ID:YzMDg5MDA
再不斬に関してはカカシ先生がいなければヤバかったというよりナルト達がいなければヤバかった、だと思う
水牢の術で捕まった時点でカカシ先生の負けだからな
ナルト達が機転をきかせたから脱出できたけど
0
64. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 02:58:39 ID:UyNzIzMjM
>>31
再不斬もそうだけど、中忍試験で大蛇丸出てきてるのも緊張感あって良かったな
0
75. 名無しのあにまんch 2025年07月06日 18:03:37 ID:kyNTgzMDQ
>>31
ただ1人の頃のカカシ先生って暗部の人だから暗部モードのカカシ先生には再不斬では勝ちようがないと思う
0
32. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 11:18:40 ID:g5Njk2NTA
JOJO4部のアンジェロは4部通しても犯罪者としての凶悪さは吉良に次ぐレベルだったと思う
スタンドも強いと言うか厄介
0
43. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 12:40:50 ID:g4NDk0OTA
>>32
前部主人公のスタープラチナが一緒でも翻弄されるレベルだからね

風船や瓶で捕獲できるクレイジーダイヤモンドならメタれるという良バランスでもあるんだが
0
33. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 11:20:18 ID:cyNTcwNjA
ここ最近でいうとやっぱりシイコさんか
0
34. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 11:22:19 ID:Q0OTQyMDQ
終盤の中忍〜上忍でも手も足も出ない霧隠れ&サイレントキリングとか言う技術おかしくない?
0
35. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 11:25:06 ID:g4ODg4MTA
敵…ではないと思うけど100カノの教頭。
序盤から出てきてるけどいまだに恋太郎より強いというか人外染みてるというか
0
37. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 11:37:49 ID:A2NjMwNDA
サムライトルーパーの第1話はザコ兵士一人にフル装備の5人がかりで大苦戦してたな
一応鎧を着ただけでまだ力を引き出せてはいなかったからという理由付けはあったけど、ビルを真っ二つにする必殺技を出してようやく勝ってるから以降の敵より強さがだいぶ盛られてたよあれ
0
39. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 12:05:19 ID:k3NTkxNjA
>>37
その後バッタバッタと薙ぎ倒されてる様を見ると、最初に戦った奴はなんか突然変異の個体だったんじゃないか思いたくなる
芭陀悶あたりが妙な強化してたんじゃなかろうか
0
40. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 12:14:04 ID:c5MDU5MjA
修羅の門の海堂さんだな。
序盤で陸奥と戦ったっきりずっと表に出なかったから、弐門の最終戦まで「海藤さんは強いよ……」だのネタにされまくってたのを一気にひっくり返して
「よくよく考えたら虎砲避けてる時点ですごくない?」と過去戦の再評価にまで繋げた
0
41. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 12:25:21 ID:A0MTA3NjA
ウヴォーと陰獣達 残りのも見たかったな
0
42. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 12:30:09 ID:kxNzA3OTA
自信ある時のタケミッチをボコるキヨマサ
ブチギレのパーちんを涼しい顔で圧倒する長内
2人がかりならマイキーと互角なチョメ・チョンボ

それぞれ鶴蝶、サウス、ワカベン以上
0
45. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 15:34:14 ID:kyMzY5MDA
・栄養価が高い若い女性を優先して食べてる
・上弦ですらないのに分身と沼空間と別能力が二つもある
鬼滅の沼鬼はほんとあの時点で倒せてよかった。
0
49. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 19:37:16 ID:Y4MjgwNTA
無限の住人の黒衣鯖人
読み返すと強さがおかしい
0
53. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 20:38:12 ID:gwOTA1MA=
聖闘士星矢LCの天貴星グリフォン・ミーノス
冥界三巨頭がこんな序盤に出てくるの?とビックリしたし旧作では使わなかった攻撃技まで見せてすごいインパクトだった
対戦相手がLCオリジナル黄金聖闘士一番手・魚座アルバフィカだからこれぐらいの格が必要だったんだろうけど
0
56. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 20:56:32 ID:UwMTYzNDA
シャンクスが強くなるたびに自動的に株が上がるヒグマさん
0
58. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 21:39:28 ID:UyMzM5NTA
怪獣8号の9号
え、ラスボス?そんなはずは⋯
0
60. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 22:56:17 ID:Y5OTA1MjA
このすばのベルディア
死の宣告とか序盤で出ていい技のレベルじゃねぇぞ…
0
63. 名無しのあにまんch 2025年06月30日 23:29:29 ID:Q2MTk1NzA
ジョジョ第3部のタワーオブグレー
弾丸を掴めるスタープラチナよりも更に速く動けるハイスペックさ
0
66. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 22:32:00 ID:c0NTUyNDM
BOYの丸鬼戸怜二のボディガード郷田
初期キャラながら晴矢の金属バットをパンチでへし折り、晴矢の打撃を喰らい続けても耐えた全体見ても最強クラスの強敵。最後は敗れたが晴矢の強さを称えた。
「プロボクサーだが相手を殺してリングを降り、プロレスラーに転向。香港の地下プロレスで王者となる(後に丸鬼戸家に雇われる)」とか十分格闘マンガの主人公張れるキャラ設定だよね。
0
67. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 22:42:38 ID:c0NTUyNDM
ドラゴン騎士団の怪魚ヴァラウー
初期のルーンのドラゴン騎士団加入時の過去編でルーンとドラゴン騎士団団長竜帝リュクレオン(平の竜騎士に変装していたが)の手で封印されたが、ドラゴン騎士団の宿敵魔族の長ナディルの力を注入され、登場すると水を熱湯に変え自然と精霊族を死滅させ何も無い場所から洪水まで発生させる終盤まで最強モンスターだった。
ルーンが不安定になるとヴァラウーの封印が解けてしまうんで、最後までヒヤヒヤした。
0
68. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 12:04:35 ID:Y4ODI3MTA
風魔の小次郎の壬生攻介。
最初の夜叉一族編で主人公と最初に戦った相手だが、「私は別に一族最強じゃないよ」という本人の弁と裏腹に壬生以上に小次郎に重傷を負わせた壬生一族はいなかった(彼より強い飛鳥武蔵が一族ではない雇われなので)
0
70. 名無しのあにまんch 2025年07月04日 15:46:24 ID:A4ODY1Mjg
カグラバチの双城
戦闘能力、妖刀の才能、狡猾さ、主人公へのメンタル攻撃などなど色んな面で厄介
0
71. 名無しのあにまんch 2025年07月04日 22:41:27 ID:E3NzA2NzI
シティハンター原作初期の敵キャラ、ジェネラルは国際犯罪組織ユニオンテオーペの幹部ながら獠に散々してやられ、小物と思いきや度重なる失敗でユニオンテオーペ総帥海原に最後通告言い渡されて自ら戦ったらそれまでの小物っぷりが信じられないくらい強敵だった。
エンジェルダストを自らに投与して不死身になると同時に戦闘力大幅強化しながら完全に自我失わなかった奴はシティハンターではコイツとミックくらい(ミックだってエンジェルダストで一時的に自我失ってたからジェネラルの異常っぷりが際立つ)
片腕にマシンガンと一緒に装備したグレネードランチャーは東京都心の公園を火の海にし獠と香を追い詰めたが、最後は足に仕込んだ別のグレネードランチャーを発射しようとした所に逆に獠に銃弾を撃ち込まれ倒された。たぶん火力においてはシティハンター屈指の強敵だと思う。
0
72. 名無しのあにまんch 2025年07月04日 22:48:04 ID:E3NzA2NzI
>>71
TVアニメだとユニオンテオーペが無くなったものの、アニメにおけるユニオンテオーペの代打組織、麻薬組織赤いペガサスに雇われた殺し屋としてジェネラルが登場。獠の相棒で香の兄槇村を殺したのはアニメだとこのジェネラルと、アニメでもかなり恵まれてる(原作だと槇村殺害犯はエンジェルダストで不死身になったユニオンテオーペのヒットマン)
体中に武器を仕込んでる設定や死因は原作と同じだがアニメのジェネラルは原作と違いあっさり獠に倒された。
0
73. 名無しのあにまんch 2025年07月04日 22:55:33 ID:E3NzA2NzI
>>72
さらに補足
2023年の劇場版シティハンター天使の涙(エンジェルダスト)だと原作の宿敵ユニオンテオーペがようやくアニメに登場。実は赤いペガサスとユニオンテオーペは実は裏で繋がってた、というやや強引な後付け設定がされた。
0
74. 名無しのあにまんch 2025年07月04日 23:04:55 ID:E3NzA2NzI
聖闘士星矢の白銀聖闘士はフィジカル頼みな奴が多く青銅聖闘士より格上とは思えない微妙な敵が多かった中、ペルセウス星座のアルゴルだけはメデューサの盾の眼力で相手を石化する能力が1人だけ強すぎる。もしかして星矢打ち切りの場合はアルゴルで切るつもりだった?でも原作始まってすぐアニメ化決まったらしいから違うか。
氷河と瞬を石化しアルゴルに勝った紫龍も自ら目を潰しての勝利ととんでもない強敵だった。
0
77. 名無しのあにまんch 2025年07月18日 22:03:06 ID:UyNDI2NzQ
ケンガンアシュラの関林ジュン
15話から16話にかけて王馬と戦い敗れたプロレスラーだけど王馬戦後も数々の強敵と戦い、次章ケンガンオメガにも登場したケンガンシリーズには無くてはならない名物レギュラーキャラ。
0
78. 名無しのあにまんch 2025年07月19日 12:57:11 ID:MzNDc4MTc
快感フレーズのアニメは上半期アニオリ下半期原作に忠実に原作1話からって構成(ただし原作から咲也の性格は改変し、エロは大幅ナーフ)だったので、アニメから原作見るとアニメじゃ咲也のライバル兼ラスボスだった咲也の異母兄でアメリカの大企業副社長ラルフ・グレイザーが原作2巻で早くも出てきてビビる・・・(この企業の社長はラルフと咲也の父親ルパート。ラルフはルパートと正妻のアメリカ人女性との間に生まれた子供で、咲也はルパートが愛人の日本人女性との間に作った子供)
原作でも終始強敵だったな、ラルフ。
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります