【葬送のフリーレン】ヒンメル「僕達には言葉がある。どうせこの村には滞在するんだ。様子を見ようじゃないか。」
1: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 07:54:40
魔族の子供かわいいなぁ……見逃したろ!
2: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 07:56:11
うーんこれは人の優しさに触れて人の心に目覚め人類の味方をするタイプ
3: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 08:14:13
「僕たちには言葉がある」と仲間の言葉を途中で遮っているの凄いよな、人の心があるが故に人の心がない奴に同情しちゃうの
22: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 10:09:16
>>3
ヒンメルがフリーレンの言葉遮ったのは「言葉がある」ともうひとつ、自分らだけじゃなく町の人もいるからってのもあったんじゃないかな?化け物だ人食いだって分かってても、「…お母さん」の一言でみんなうろたえてた。村長みたく「償う機会を与えてあげよう」なんて人もいる。そんな中で「よし殺そ!」ってやる気に満ちた事いう人みたら、理屈は分かるけど感情面で「ええ…」ってなってもおかしくないし
ヒンメルがフリーレンの言葉遮ったのは「言葉がある」ともうひとつ、自分らだけじゃなく町の人もいるからってのもあったんじゃないかな?化け物だ人食いだって分かってても、「…お母さん」の一言でみんなうろたえてた。村長みたく「償う機会を与えてあげよう」なんて人もいる。そんな中で「よし殺そ!」ってやる気に満ちた事いう人みたら、理屈は分かるけど感情面で「ええ…」ってなってもおかしくないし
|
|
4: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 08:16:29
ヒンメルが魔族ぶっころマンになるには必要な道程だったから…
いや、本当に必要かこれ?
いや、本当に必要かこれ?
6: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 08:17:01
>>4
剣が鈍れば死ぬからね
剣が鈍れば死ぬからね
5: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 08:16:30
うーん、ここはヒンメルの意識変えるためにスルーするか
7: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 08:18:01
まあ明らかに格下で経験してもらうのが一番良いから。
コレがソリテールとかで経験したら死しかない。
コレがソリテールとかで経験したら死しかない。
79: 名無しのあにまんch 2023/10/10(火) 10:31:40
>>7
「娘」= 「その人間が『所有』している少女」くらいの認識だったのではないかと
「娘」= 「その人間が『所有』している少女」くらいの認識だったのではないかと
82: 名無しのあにまんch 2023/10/10(火) 15:31:32
>>79
聖書のヨブ記で、所有物全部奪ったら信仰もなくなるだろうって悪魔の主張で家畜とかと一緒に10人いた子供が死んでるし、締めの部分では家畜とかと一緒に10人の子供に恵まれましたって話で終わるの思い出した
聖書のヨブ記で、所有物全部奪ったら信仰もなくなるだろうって悪魔の主張で家畜とかと一緒に10人いた子供が死んでるし、締めの部分では家畜とかと一緒に10人の子供に恵まれましたって話で終わるの思い出した
84: 名無しのあにまんch 2023/10/10(火) 18:50:29
>>82
神聖四文字は魔族だった…?
神聖四文字は魔族だった…?
8: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 08:21:47
この村の人には悪かったけど
自覚を持って貰わないとね
自覚を持って貰わないとね
10: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 08:30:30
大魔族相手にこんな悠長な事してたら普通に死ぬからな
弱小魔族で思い知らせないと
弱小魔族で思い知らせないと
28: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 12:58:03
>>11
よく見ると「人を喰わないと生きていけないってわけじゃない」のに人を喰ってる時点で答え出てたんだな
よく見ると「人を喰わないと生きていけないってわけじゃない」のに人を喰ってる時点で答え出てたんだな
75: 名無しのあにまんch 2023/10/09(月) 10:04:32
>>11
魔族の子(助かったみたい……でも『つぐなう』って何だろう?知らない言葉だ)
なお説明されても理解や実感はできない模様
魔族の子(助かったみたい……でも『つぐなう』って何だろう?知らない言葉だ)
なお説明されても理解や実感はできない模様
13: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 09:03:18
決定的な場面以外じゃ普通に日常生活送ってるのが逆に悲しいなあ
14: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 09:03:49
母親が殺意向け続けなければ何時かは理解できるようになったのかそれとも力をつけた頃にやっぱり村を襲うのか…いや普通にヒンメルらが出てったら襲ってたな
17: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 09:07:33
でもねこれ人間も悪いわ
人類社会で何が良くて悪いかをきちんと教育せずに同じ世界に住まわそうとしたのだから
ヒンメル一行が傍観者じゃなくて魔族の子のカウンセリング?的な行動をしてれば回避できた事だわ
人類社会で何が良くて悪いかをきちんと教育せずに同じ世界に住まわそうとしたのだから
ヒンメル一行が傍観者じゃなくて魔族の子のカウンセリング?的な行動をしてれば回避できた事だわ
18: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 09:49:40
「お前にお母さんなんておらんやろ、なんでお母さんなんて言うんだ?」
「だってそう言えばお前ら手加減して殺さんやろ?(真顔)」
「だってそう言えばお前ら手加減して殺さんやろ?(真顔)」
20: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 09:53:01
村長の娘と2人きりでもしばらく大丈夫だったの凄いな
21: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 09:55:27
>>20
親のいる子供を殺したら憎まれちゃったからね
魔族は学習する生き物なんだ
だから娘じゃなくて親の方を殺すね
親のいる子供を殺したら憎まれちゃったからね
魔族は学習する生き物なんだ
だから娘じゃなくて親の方を殺すね
23: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 10:13:27
>>21
寄生獣みたいに人族は家族殺すとめっちゃキレて襲い掛かってくるまで学べればよかったね
やっぱ異種族が平穏な暮らしを送るには田村玲子並みに研究心が高くないと無理っすね
人族はメサメサ粘着質かつ凶暴なんで
寄生獣みたいに人族は家族殺すとめっちゃキレて襲い掛かってくるまで学べればよかったね
やっぱ異種族が平穏な暮らしを送るには田村玲子並みに研究心が高くないと無理っすね
人族はメサメサ粘着質かつ凶暴なんで
24: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 12:28:33
ヒンメルが作中随一で後悔してそうなポイント、って言われて納得した
・判断ミスで村長が死んでる
・突然村長をなくした村の今後
・仲良くしてたと思ってた魔族に親が殺されて突然孤児になった、村長の娘のこれからの人生
これ後味の悪さすごかったろうな。でもヒト型魔族との初戦闘だったろうお人好し勇者に「和解を探らず絶対殺す」なんて判断は難しかろう
・判断ミスで村長が死んでる
・突然村長をなくした村の今後
・仲良くしてたと思ってた魔族に親が殺されて突然孤児になった、村長の娘のこれからの人生
これ後味の悪さすごかったろうな。でもヒト型魔族との初戦闘だったろうお人好し勇者に「和解を探らず絶対殺す」なんて判断は難しかろう
59: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 21:43:55
>>24
ここで躊躇なく殺す思い切りのあるやつはどっかでなんかの逆鱗踏んで死にそう
ここで躊躇なく殺す思い切りのあるやつはどっかでなんかの逆鱗踏んで死にそう
77: 名無しのあにまんch 2023/10/10(火) 01:35:13
>>59
まあ 確かに「化け物が『ママ助けてえ』ってか?笑わせるぜw」
なんて最近ありがちな非道勇者なヒンメルは見たくはないな
そこまで露悪的でなくともここでためらわず斬れる奴は人質を取られた時に
「大事の前の小事だ」と言って見ごろしにしそうだしね
まあ 確かに「化け物が『ママ助けてえ』ってか?笑わせるぜw」
なんて最近ありがちな非道勇者なヒンメルは見たくはないな
そこまで露悪的でなくともここでためらわず斬れる奴は人質を取られた時に
「大事の前の小事だ」と言って見ごろしにしそうだしね
66: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 23:09:40
>>24
判断ミスはまず第一に村長なんだよね。魔族殺そうとしたフリーレン指して「魔族とおなじだな」と言っている。娘を魔族に食われた両親目の前にしても魔族の危険度を軽く見てる。現実でも熊駆除に電話でクレーム入れる奴いるでしょ。あれと同レベル
判断ミスはまず第一に村長なんだよね。魔族殺そうとしたフリーレン指して「魔族とおなじだな」と言っている。娘を魔族に食われた両親目の前にしても魔族の危険度を軽く見てる。現実でも熊駆除に電話でクレーム入れる奴いるでしょ。あれと同レベル
25: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 12:45:21
ただこの魔族は村民の女の人がいなかったらそのまま平和に暮らしてたんかなって思わんでもないわ
少なくとも村長殺した後に話してた言葉は欺く為の言葉ではないし(まぁどっかで倫理的に破綻するだろうけど)
少なくとも村長殺した後に話してた言葉は欺く為の言葉ではないし(まぁどっかで倫理的に破綻するだろうけど)
26: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 12:47:58
>>25
無理だろ。そもそも魔族が人を殺してるのがスタートだぞ
被害者の子どももいなければ…!とか言うならまあはいそうですね
無理だろ。そもそも魔族が人を殺してるのがスタートだぞ
被害者の子どももいなければ…!とか言うならまあはいそうですね
27: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 12:51:15
>>25
ヒンメルが去れば村人を殺しても問題ないと思うか
ヒンメルが去って村人を殺したらまたヒンメルみたいな強者に命を狙われるようになるのかと思うか
逆にヒンメルみたいな強者が来ても村人と問題を起こさなければ命を狙われることは無いと思うのか
どういった風に学習するのかは興味あるね
ヒンメルが去れば村人を殺しても問題ないと思うか
ヒンメルが去って村人を殺したらまたヒンメルみたいな強者に命を狙われるようになるのかと思うか
逆にヒンメルみたいな強者が来ても村人と問題を起こさなければ命を狙われることは無いと思うのか
どういった風に学習するのかは興味あるね
43: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 13:59:57
>>25
この魔族明らかに短絡思考なので村長がころされなくても
いずれ他の誰かを手にかけたと思う
この魔族明らかに短絡思考なので村長がころされなくても
いずれ他の誰かを手にかけたと思う
45: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 14:01:47
>>43
平穏に暮らしてても村を襲った盗賊とか殺して褒められたら一瞬で元に戻りそうだよね
平穏に暮らしてても村を襲った盗賊とか殺して褒められたら一瞬で元に戻りそうだよね
31: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 13:34:01
まぁ必要な経験でしょう。魔族が根本的に人間と共存はできないという事を知るには、伝聞ではなく経験で理解するしか無い。
32: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 13:37:16
この話皆魔族とは共存できない例として挙げてるけど
自分は逆に教え込めば魔族は人間社会に対応できる可能性が十分あるなって思える話だったよ
自分は逆に教え込めば魔族は人間社会に対応できる可能性が十分あるなって思える話だったよ
35: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 13:43:58
代わりの子供を渡して平和的に解決しようなんて発想するあたり
めっちゃ話の分かるタイプの変わり者だったのでは
めっちゃ話の分かるタイプの変わり者だったのでは
36: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 13:45:14
>>35
殺したら死ぬって理解させれば共存できそうだよね
殺したら死ぬって理解させれば共存できそうだよね
38: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 13:47:11
>>35
殺意を向けて来る相手を除去するんじゃなくて
向けられない様にするってのが結構社会性あるなって思ったわ
殺意を向けて来る相手を除去するんじゃなくて
向けられない様にするってのが結構社会性あるなって思ったわ
39: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 13:48:23
人里離れて二人きりで暮らすとかなら行けるような気がしなくもない
結局本能に負けそうだが
結局本能に負けそうだが
40: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 13:50:48
あの魔族の「平穏に暮らしたい」が具体的にどういうものだったのか、そこも問題点だと思う
「殺されたくない」→殺意向けてくる相手を何とかしたい、という機序だったとは思うんだけど、別の方向から平穏が破られてたら?
母親案件が解決しても「村を魔物・魔族が襲ったら?」て仮定すると、村人を守るために戦うとか村長一家を守りながら逃げるとか、そういう行動はしないだろうし
あまりにも価値観が違いすぎて共存は無理よ
「殺されたくない」→殺意向けてくる相手を何とかしたい、という機序だったとは思うんだけど、別の方向から平穏が破られてたら?
母親案件が解決しても「村を魔物・魔族が襲ったら?」て仮定すると、村人を守るために戦うとか村長一家を守りながら逃げるとか、そういう行動はしないだろうし
あまりにも価値観が違いすぎて共存は無理よ
41: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 13:57:25
>>40
魔物や魔族が襲ってきても何もせず傍観するだけならまだいいんじゃない?
協力して村人襲う様なら駄目だけど
人間だって自分一人だけ逃げ出す奴だっているし
仲良く手を取り合うのは無理だけどお互いなるべく干渉せずに隣人として生きていく分には何とかなる気がする
魔物や魔族が襲ってきても何もせず傍観するだけならまだいいんじゃない?
協力して村人襲う様なら駄目だけど
人間だって自分一人だけ逃げ出す奴だっているし
仲良く手を取り合うのは無理だけどお互いなるべく干渉せずに隣人として生きていく分には何とかなる気がする
83: 名無しのあにまんch 2023/10/10(火) 18:00:55
>>40
吉良吉影と同じだと思う、つまり人は食いたい(殺したい)けどそれが原因で敵視されたり攻撃されたくない
吉良吉影の場合はそれをクリアするために殺人がバレないようしたから何度も殺せた、この魔族の場合は村長が償いをすればいいと言ったので「娘」を他から採ってきたからまた食ってもいいよね?って考えていたわけだ
吉良吉影と同じだと思う、つまり人は食いたい(殺したい)けどそれが原因で敵視されたり攻撃されたくない
吉良吉影の場合はそれをクリアするために殺人がバレないようしたから何度も殺せた、この魔族の場合は村長が償いをすればいいと言ったので「娘」を他から採ってきたからまた食ってもいいよね?って考えていたわけだ
42: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 13:57:53
もし表面上うまくやってても脅威である勇者一行がいなくなったら破綻する、って言われてるけど、あの魔族に「ヒンメルたちがいるから大人しくしてよう」なんて社会性なかったと思う
だってヒンメルたちがまだ滞在してるのに村長家焼き事件起こしてるし
母親の殺意>(超えられない壁)>勇者一行という脅威、って判断して事を起こしてる時点で、完全にズレてる
だってヒンメルたちがまだ滞在してるのに村長家焼き事件起こしてるし
母親の殺意>(超えられない壁)>勇者一行という脅威、って判断して事を起こしてる時点で、完全にズレてる
44: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 14:01:04
そもそも求めてる平穏が人間のそれとズレてるんだからどうしようもない
森のクマさんが人間の常識や思考を理解してくれてるなってくらいズレてる
森のクマさんが人間の常識や思考を理解してくれてるなってくらいズレてる
46: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 14:03:47
あの魔族と共存できる人間がいるとしたら、それはまず魔族より強い人間じゃないとダメだと思うわ
魔族が殺しにかかってきても返り討ちに出来る、魔族側がコミュ失敗しても関係が破綻しない、何度でも関係性を再チャレンジできるくらいの強者じゃないと、人間が殺されてそこで話が終わる
魔族が殺しにかかってきても返り討ちに出来る、魔族側がコミュ失敗しても関係が破綻しない、何度でも関係性を再チャレンジできるくらいの強者じゃないと、人間が殺されてそこで話が終わる
47: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 14:03:52
魔族と共存できるかは何をもって共存とするかで意見が分かれるな
人族が圧倒的な力を持ってて理性的なら魔族側も大人しくしてそう
人族が圧倒的な力を持ってて理性的なら魔族側も大人しくしてそう
48: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 14:09:31
何というかこの魔族はおしいって感じなんだよね
無いのは人間世界の常識やルールだけで
隣人間の問題で対象を排除するんじゃなくて対象との問題を解消するって方向に動くって正解を選べてるのが凄い
無いのは人間世界の常識やルールだけで
隣人間の問題で対象を排除するんじゃなくて対象との問題を解消するって方向に動くって正解を選べてるのが凄い
49: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 15:03:48
ちょうど別スレでもこのシーンが話題に出ていたけど
魔族側には魔族側の常識や正義や矜持があるんだよな
その矜持を逆用したフリーレン一行を心底邪悪な存在だと思いながら
こいつは死んでいったんだろうな…
魔族側には魔族側の常識や正義や矜持があるんだよな
その矜持を逆用したフリーレン一行を心底邪悪な存在だと思いながら
こいつは死んでいったんだろうな…
76: 名無しのあにまんch 2023/10/09(月) 18:28:20
>>49
このシーン、「(異種族が、)種族内コミュニケーション手段を、ルールを無視して悪用」の結果である点で、
魔族の人間に対する所業と完全に鏡合わせになってるんだよね……
つまりだ、『全人類が魔族と同等以上の魔力量を保持した上で、魔力制限を訓練して生態として身に着ける』
これが達成できれば、魔族に自種族の生態に対する人類の嫌悪感に思い至らしめることができ、
両種族の相互理解に一歩近づくことができるのではないか?(目玉グルグル) (なお)
このシーン、「(異種族が、)種族内コミュニケーション手段を、ルールを無視して悪用」の結果である点で、
魔族の人間に対する所業と完全に鏡合わせになってるんだよね……
つまりだ、『全人類が魔族と同等以上の魔力量を保持した上で、魔力制限を訓練して生態として身に着ける』
これが達成できれば、魔族に自種族の生態に対する人類の嫌悪感に思い至らしめることができ、
両種族の相互理解に一歩近づくことができるのではないか?(目玉グルグル) (なお)
51: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 16:48:02
あの魔族はたしかに魔族としても子どもだったろうなぁって感じある
人間社会への観察が足りてないし、情という概念を理解できてないから
リュグナーが即興でさらっと「私の父の部屋も残してある」とか「あの領主は情の厚い方のようだ」と言ってみせたような、魔族としてちゃんと「人を騙すムーブ」ができてないあたりが幼い
かといって教育で人間基準の善性を学べるかっていうと無理寄りの無理だろう
いや学ぶところまでは出来ても、相容れないなって結論になるのがオチというか
人間社会への観察が足りてないし、情という概念を理解できてないから
リュグナーが即興でさらっと「私の父の部屋も残してある」とか「あの領主は情の厚い方のようだ」と言ってみせたような、魔族としてちゃんと「人を騙すムーブ」ができてないあたりが幼い
かといって教育で人間基準の善性を学べるかっていうと無理寄りの無理だろう
いや学ぶところまでは出来ても、相容れないなって結論になるのがオチというか
52: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 16:59:11
>>51
逆に何も知らない状態で隣人間の問題解決方向の正解を導き出してるから(方法は間違ってるが)
かなりいい線いってるほうだと思うな
はっきり言って下手な人間より社会に対応できる余地がある気がする
逆に何も知らない状態で隣人間の問題解決方向の正解を導き出してるから(方法は間違ってるが)
かなりいい線いってるほうだと思うな
はっきり言って下手な人間より社会に対応できる余地がある気がする
53: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 19:22:37
人間社会に適応しても力あるサイコパスという点は変わらんからな…
完全犯罪犯すようになるだけじゃねぇの
完全犯罪犯すようになるだけじゃねぇの
54: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 19:25:11
バレずに殺す魔法か、証拠を消す魔法を研究しそう
55: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 19:27:31
奴らに人を殺してはイカンという倫理観が芽生えるとは思わん
56: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 19:34:21
>>55
せいぜい人間が研究用にモルモット殺すくらいの感覚だろうなと
俺自身そういう職に就いてるから実感できるけど、動物福祉の観点からできるだけ楽に死なせようということはしても死なせないという選択肢は無いし無感動に淡々と処理してる
そりゃまったく罪悪感ないと言ったらウソになるが、人間でそんなもんなら魔族となりゃそりゃ何の感傷も起こらんでも不思議はないなと
せいぜい人間が研究用にモルモット殺すくらいの感覚だろうなと
俺自身そういう職に就いてるから実感できるけど、動物福祉の観点からできるだけ楽に死なせようということはしても死なせないという選択肢は無いし無感動に淡々と処理してる
そりゃまったく罪悪感ないと言ったらウソになるが、人間でそんなもんなら魔族となりゃそりゃ何の感傷も起こらんでも不思議はないなと
58: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 19:36:12
>>55
別に倫理観が芽生えんでも殺すことの不利益と生かすことの有益を説けばある程度は対応できると思うな
自殺願望がある魔族ではないし平穏に生きるだけならまだ(その先が描写されてないからどう心変わりするかは分からんが)
極論人間社会でも全部が倫理観で回ってないし
ある程度倫理よりも利益不利益で動いてるし
別に倫理観が芽生えんでも殺すことの不利益と生かすことの有益を説けばある程度は対応できると思うな
自殺願望がある魔族ではないし平穏に生きるだけならまだ(その先が描写されてないからどう心変わりするかは分からんが)
極論人間社会でも全部が倫理観で回ってないし
ある程度倫理よりも利益不利益で動いてるし
57: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 19:35:55
倫理観とか所謂常識ってもんがズレてるから行動で制限するしかないんだけど行動で制限するって労力半端ないんだよな
これが子猫とかなら行動ミスって多少噛みつかれようが笑って許せるけど人間より強い人間を捕食する生物なのが相容れない
これが子猫とかなら行動ミスって多少噛みつかれようが笑って許せるけど人間より強い人間を捕食する生物なのが相容れない
60: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 21:51:04
人間側がどれだけ譲歩と努力を重ねないとならないんだって言うね
共存に払うコストが掛かり過ぎる
知能が高い熊を撃たずに保護しろみたいな話
共存に払うコストが掛かり過ぎる
知能が高い熊を撃たずに保護しろみたいな話
62: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 22:34:01
何というかこの魔族の行動や思考の動きが簡単に想像できるから理解や共感できない異質な存在と言われてもうーん?てなっちゃうな
あくまで常識を知らないからの凶行で誰かに教育や相談されてればって思ってしまう
あくまで常識を知らないからの凶行で誰かに教育や相談されてればって思ってしまう
64: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 22:58:35
>>62
こういう思考で魔族と交流しようとして滅んだ村いっぱいありそう
こういう思考で魔族と交流しようとして滅んだ村いっぱいありそう
65: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 23:07:20
>>64
うーん違うんだなぁ
人間が魔族と仲良くするんじゃなくて魔族が人間社会に対応出来そうって考えだからどっちかって言うと魔族主観なんだよなぁ
うーん違うんだなぁ
人間が魔族と仲良くするんじゃなくて魔族が人間社会に対応出来そうって考えだからどっちかって言うと魔族主観なんだよなぁ
68: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 23:29:15
>>65
魔族は人間社会に対応できるよ マンツーマンで教えられたマハトが証明してる
逆に言うと適応しても何年過ぎても魔族は魔族ってことだけど
魔族は人間社会に対応できるよ マンツーマンで教えられたマハトが証明してる
逆に言うと適応しても何年過ぎても魔族は魔族ってことだけど
69: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 23:32:27
>>68
「対応」ってのは言いえて妙だな。
マハトが対応してたのはグリュックが「お前の知りたいものを教える」ってメリット提示してくれたから。
つまり、あくまで「自分が知りたいもののために必要」だから人間社会のルールに従ってたってだけだものね。
「対応」ってのは言いえて妙だな。
マハトが対応してたのはグリュックが「お前の知りたいものを教える」ってメリット提示してくれたから。
つまり、あくまで「自分が知りたいもののために必要」だから人間社会のルールに従ってたってだけだものね。
70: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 23:33:25
>>68
まぁマハトは最初から実験が目的だし……
まぁマハトは最初から実験が目的だし……
63: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 22:40:35
そもそも殺されかけたから殺されないために命乞いして平穏を得ようとしたので、殺されかけなければ食べ続けてたし 大きくなって殺されなくなれば食べるでしょ
ヒンメル達がいる間に村長焼いたのも村長焼いたら怒られると思ってなかったんだろう
娘を食べたから怒られてるは見えてるから理解してても何をしたら怒られるかの想像はできてない
ヒンメル達がいる間に村長焼いたのも村長焼いたら怒られると思ってなかったんだろう
娘を食べたから怒られてるは見えてるから理解してても何をしたら怒られるかの想像はできてない
67: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 23:21:08
このスレで「人を殺すデメリットが理解できれば」って言ってるけど、そこで「デメリットがあるから人を殺さないでおこう」ってのはあくまで人間の理屈でしかないよ。
「人を殺すデメリットがあるなら、どうすればそのデメリットを潰して人を殺せるか」が魔族の思考じゃないかな。
いくら「できない理由」を並べても、「じゃあその理由がクリアできれば殺していいでしょ?」ってなるだけ。
「人を殺すデメリットがあるなら、どうすればそのデメリットを潰して人を殺せるか」が魔族の思考じゃないかな。
いくら「できない理由」を並べても、「じゃあその理由がクリアできれば殺していいでしょ?」ってなるだけ。
72: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 23:51:14
>>67
「殺人は懲役〇年」ってのを「懲役〇年を喰らえば人を殺してもいい」と解釈するようなもんか
んでその懲役〇年の部分を極力短く、できればゼロにするように努力するのが魔族と
「殺人は懲役〇年」ってのを「懲役〇年を喰らえば人を殺してもいい」と解釈するようなもんか
んでその懲役〇年の部分を極力短く、できればゼロにするように努力するのが魔族と
71: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 23:46:25
やっぱ隣人間の問題解決を相手の排除じゃなくて相手との和解を目的とした方向性を出したのがどうにも凄いことだと思ってしまう
そこで相手の排除を選択したなら所詮魔族だなってなるけどうーんこの行動がねとても人間的で社会的なのがね
そこで相手の排除を選択したなら所詮魔族だなってなるけどうーんこの行動がねとても人間的で社会的なのがね
73: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 23:54:56
人語を話すだけの魔物に対して人間が人間の尺度でどうにか工夫すりゃ対応させられるってのが既に傲慢なんじゃよ
74: 名無しのあにまんch 2023/10/09(月) 00:25:07
個人的には懐柔しようと別の娘を差し出したことこそ魔族だなって思うのに逆の人いるんだな
敵意を向けてくる相手を排除するのって人間的じゃん、この村のケースで言えば人間的対応こそ母親を事故に見せかけて殺すだし
懐柔できると思うこと自体が魔族的で、代わりを出せばいいと思うことが重ねて魔族的だよ
村長殺したのは副産物でしかない
敵意を向けてくる相手を排除するのって人間的じゃん、この村のケースで言えば人間的対応こそ母親を事故に見せかけて殺すだし
懐柔できると思うこと自体が魔族的で、代わりを出せばいいと思うことが重ねて魔族的だよ
村長殺したのは副産物でしかない
78: 名無しのあにまんch 2023/10/10(火) 02:06:17
魔族は家族の概念が薄いから変な対応してるんだよなスレ画
「娘」について「そういう呼び名の人間」(名前が同じなら同じものと見なす)と認識してる感じというか
「娘」について「そういう呼び名の人間」(名前が同じなら同じものと見なす)と認識してる感じというか
81: 名無しのあにまんch 2023/10/10(火) 13:28:36
ここでヒンメルが止める前にフリーレンが魔族の子を殺してたら
パーティーが決裂はしないにしろ後々の歴史も変わってそうだな
パーティーが決裂はしないにしろ後々の歴史も変わってそうだな
強さと優しさを兼ね備えてこその勇者だ