『アイシールド21』が連載されてた頃の当時の話が聞きたい

  • 119
1: 名無しのあにまんch 2023/09/18(月) 23:02:16
アイシールド21に最近ハマったから
当時の反応とかどのくらい同人人気があったのかとかなんでもいいから当時のこと教えて欲しい

これはめっちゃ好きなシーン
2: 名無しのあにまんch 2023/09/18(月) 23:04:01
アイシールド21読んで好きなシーンでそこあげるの大分異端児だな
4: 名無しのあにまんch 2023/09/18(月) 23:15:56
>>2
なんかツボに入ったんだよね
たまに思い返して笑うくらいには好きなシーン
6: 名無しのあにまんch 2023/09/18(月) 23:19:27
>>4
犬と豚の着ぐるみの正体が犬と豚だったの笑ったな
142: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 19:26:04
>>6
何だあの犬と豚!(着ぐるみ)…犬と豚だー!!(本物)
5: 名無しのあにまんch 2023/09/18(月) 23:18:53
※追記
アイシールド21に影響されてアメフト始めた〜とか
この試合こうしたら勝てるんじゃないかって語られてた〜みたいなのも欲しいです!!!

とりまなんでもいいからアイシールド21について語ってこう!!
15: 名無しのあにまんch 2023/09/18(月) 23:43:03
絵はマジで凄くてアメフトなんも分からんかったが毎週楽しみだったなぁ
女の子可愛いし、かっこいい男も多いし
21: 名無しのあにまんch 2023/09/18(月) 23:46:18
テニプリ全盛期は学年の半分近くがテニス経験者になった。
だけど、アイシールド全盛期でアメフトをしようにもアメフト部のある学校が極端に少なかったのであんまり競技人数は増えなかったそうな。
ウチは廃部寸前ながらアメフト部あったけど、毎年部員が0−3人のところが急に15人とかなってアイシールドにめちゃ感謝してた
25: 名無しのあにまんch 2023/09/18(月) 23:46:52
とにかく絵がめっちゃ上手いって評判だったな
39: 名無しのあにまんch 2023/09/18(月) 23:50:37
>>25
わかる単行本のオマケとかキャラ紹介とかすごい豪華だったし作画もマジいいよね
26: 名無しのあにまんch 2023/09/18(月) 23:46:56
赤羽は設定集か何かでも走るの速かった記憶あるわ
テクニック強いし扱いづらかったんだなって学生の頃思ってた
42: 名無しのあにまんch 2023/09/18(月) 23:51:08
ムサシが工事のオッチャンだったの学校でめちゃくちゃ盛り上がって話してたわ
45: 名無しのあにまんch 2023/09/18(月) 23:53:08
アメフト経験者視点の意見が口を揃えて「栗田は欲しい」だったなあ
51: 名無しのあにまんch 2023/09/18(月) 23:56:48
>>45
栗田はパワーだけスナップめっちゃ上手い感じなのがいい
ただディフェンスラインだとスピードないの困るから両面で使われてるのが勿体ない
52: 名無しのあにまんch 2023/09/18(月) 23:57:20
うちの学校だとデスマーチ真似して石蹴りながら帰る奴とかいたわ
60: 名無しのあにまんch 2023/09/19(火) 00:46:22
俺はアイシールドの話題の度にこれを言うが王城戦の試合前に鈴菜が泣いてる時にまも姉が涙は勝った後に取っておこうって言ったのに鈴菜が
今泣くの。今泣いて、勝った時笑うの。ってシーンが好き
73: 名無しのあにまんch 2023/09/19(火) 08:56:24
途中までアニメリアタイで見てたけど途中から録画してリアタイではヘキサゴン見るようになったな…アニメから入って漫画読んだ時は絵が上手すぎて驚いた記憶
74: 名無しのあにまんch 2023/09/19(火) 08:57:54
どっかで聞いた覚えがあるだけで本当がどうかは分からんのだが

全国編は王城戦負けからの学校の決まりぶち破ってヒル魔たちが3年になっても冬まで引退せずもう一回クリスマスボウル目指すっていう話だったとか
77: 名無しのあにまんch 2023/09/19(火) 11:30:24
スポーツもののヒロインってやっぱり難しいよなって思う
79: 名無しのあにまんch 2023/09/19(火) 11:37:08
当時小学生でアニメから入って、ジャンプは買わずに単行本派だったわ
アメフトやれる年齢でもなければ環境もないからやらなかったけどアメフトのボールは学校にあったからよく借りてた
タッチフットとかやれたなら始めてたんだろうなって思う
80: 名無しのあにまんch 2023/09/19(火) 11:39:22
ゴーストのステップとかロデオドライブのグースーステップとか脇の下を押すラインマンとか真似したくなるもの多かった
82: 名無しのあにまんch 2023/09/19(火) 11:40:53
アメフトやるやつ(できるやつ)は居なくてもデビルバットゴースト練習したやつはアホほど居そう
85: 名無しのあにまんch 2023/09/19(火) 11:43:24
最近初めて全話読んだけど白秋までは毎回『これどうやって倒すんだよ…』ってワクワクしながら読んでた
帝黒は前評判の割に大和と鷹、花梨くらいしか印象に残らなくてちょっと消化不良だった(栗田以上のフィジカルの選手を出せない都合もあるんだろうけど)
大和と鷹が恐ろしく強かったからどうやって勝つんだろうな…とは楽しみだったけど

世界選手権はもうドリームチーム過ぎて安心して見てた
あとガオウが人外過ぎてドンの日本人が~煽りがあんまりピンと来なかった
でも葉柱が出てきたりアゴンとヒル魔の掛け合いだったり好きなシーンはいっぱいあるから好き

一番好きなのはヒル魔が潰されて司令塔無しで戦う事になった白秋戦
マジでどうすんだこれ…って見てた
86: 名無しのあにまんch 2023/09/19(火) 11:44:18
蛾王に憧れて筋トレ始めたよ
単行本のおまけに載ってるダンベルで10回のやつめっちゃ真似してた
90: 名無しのあにまんch 2023/09/19(火) 12:00:34
神龍寺戦は凄く盛り上がってた気がする
93: 名無しのあにまんch 2023/09/19(火) 12:03:58
高校の時に読んでガチハマりした同級生は大学でアメフト部に行ったな
その後の動向は知らんけども
98: 名無しのあにまんch 2023/09/19(火) 12:17:26
運動部だったのでデスマーチ回のときふざけて「俺たちも2000km走るか!」と言っていたら顧問から「そんな距離走ったら体力つく前に膝と足首がやられるわ」とガチツッコミを入れられたのを思い出した
111: 名無しのあにまんch 2023/09/19(火) 14:28:59
セナが王城戦でランニングバックとして、白秋戦でアメフト選手として完成する感じだからそれ以降はやや消化試合気味なんだよね
だが余はUSA戦でのトライデントタックルを見た時の興奮を忘れておらぬ
115: 名無しのあにまんch 2023/09/19(火) 15:16:45
当時のクラスメイトに十文字大好きな子がいて十文字の何がこの子をそんなに惹きつけるんだろう…と思ってた
十文字のかっこいいシーンもあったけどさ
120: 名無しのあにまんch 2023/09/19(火) 16:20:12
>>115
かっこいいやろがい!
127: 名無しのあにまんch 2023/09/19(火) 17:51:25
>>120
白秋戦と合わせてラインなのに大会中2回もタッチダウンしてるんだよなこいつ
121: 名無しのあにまんch 2023/09/19(火) 16:26:17
今をときめく稲垣先生と村田先生のまさに序章って感じ
126: 名無しのあにまんch 2023/09/19(火) 17:42:35
阿含は当時はただの嫌な奴だと思ってた
読み返すとなんか拗らせてると言うか、重力があるというか
傲慢な天才のままでいろって言われたのが原因なんだろうけどさ
132: 名無しのあにまんch 2023/09/19(火) 19:56:51
>>126
金剛兄弟は重力と湿度凄まじい
世界編でああなって本当によかったわ
129: 名無しのあにまんch 2023/09/19(火) 17:55:40
アメフトのルールぜんぜんわかんないけど面白いって話した記憶ある
130: 名無しのあにまんch 2023/09/19(火) 18:21:16
ときどき話される1話で光るものを感じるジャンプ漫画の一つだと思う
ジャンプで1話をリアルタイムで見たけどすごくおもしろいと思ったし、打ち切られそうな漫画とは全く思わんかった
138: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 17:16:29
やっぱりまも姉に正体明かすシーンが大好き
溜めに溜めてきた分カタルシスがすごいよね
143: 名無しのあにまんch 2023/09/20(水) 22:53:55
>>138
デスマーチのときに初めてチームメイト全員に正体を明かして驚かれるところもけっこう好き
そのときのセナの顔がめっちゃイケメンだったからなおさらヒューッ!ってなる
146: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 10:52:52
>>143
いいよね
これの前に十文字が勘づいてるのも好き
147: 名無しのあにまんch 2023/09/21(木) 20:30:29
デス・マーチの石蹴るやつ
ロデオドライブ
デビルバットゴースト
(糞迷惑だけど)1話のセナの真似して人混み駆け抜ける
とかよくやってたわ
あの頃は楽しかったなぁ…
155: 名無しのあにまんch 2023/09/22(金) 11:27:28
アメフトの盛り上がりっていう点で行くと当時小学生だった弟がタッチフット(タックル禁止でタッチされたらダウン扱いでボール渡す)とかフラッグフット(こっちは腰に付けた布取られたらダウン成立扱い)とかやってて試合組むのに困らないぐらい競技人口あったよ
163: 名無しのあにまんch 2023/09/23(土) 10:59:30
正直アメフトを題材に漫画つくるのが難しいのにも関わらず熱い試合、個性のあるキャラをかけるのは相当すごい

現実だと両面の選手なんかめちゃくちゃ少ないけどそこを現実に寄せちゃうと登場キャラ数増えて試合がくっそ長くなりそうだよなぁ
173: 名無しのあにまんch 2023/09/24(日) 14:49:46
桜庭ファンの気絶する子って髪切り後でも気絶してるから見た目だけで推してる訳じゃないってわかるの好き
184: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 11:01:50
懐かしい
自分だったらどこのチーム入りたいかとかどのポジションやりたいかとか友だちと話してたわ
187: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 16:19:46
問3……のシーンめっちゃ好き
193: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 22:44:47
この頃のジャンプの性って言っちゃ駄目だけど漫画に求めるハードルが上がって様な気がする
週刊で見れる画力と話の密度じゃねーよな
194: 名無しのあにまんch 2023/09/26(火) 08:39:08
めちゃくちゃ関係ないけど阿含ってピキってる時が一番輝いてるよね
197: 名無しのあにまんch 2023/09/26(火) 20:55:02
当時中学生の菅田将暉がアメフト部入っちゃったくらいは人気

元スレ : アイシールド21が連載されてた頃の当時の話が聞きたい

漫画記事の種類 > 考察アイシールド21

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 17:36:52 ID:IwMDI2MjA
最近アイシールド見返してて思うのはマジで画力すごい
鈴音がありえんくらい可愛い
0
35. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:24:40 ID:cxMzg4MDQ
>>1
序盤の背景、結構な部分をフリーハンドで描いてるよね
途中で定規使うようになったっぽいけど、あれはあれで好きだった
0
41. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:40:20 ID:gyMjU3NDU
>>1
鈴音はもっと評価されて良いよな
0
45. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:51:10 ID:kzMzkzODY
>>1
セナと夜に電話するシーンすこすこ
本人自覚してないけどまも姉に頼らなくなる切っ掛けは鈴音との出会いからなんだよな
0
2. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 17:37:28 ID:g3NDAyNTI
世代だけどネット上ではモンタがめちゃくちゃ嫌われてた あと鈴菜が◯スとかもよく見た 可愛いのに
0
32. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:17:18 ID:c0MjcwMjQ
>>2
途中からヒル魔贔屓が酷すぎて叩かれてるのは知ってる
その辺りになると読んでなかったけど
あとアニメはロンブー淳の器用が叩かれてたけど
放送されたら割りとすぐ収まってたな
むしろ栗田の方がひどかった
0
101. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 06:59:55 ID:E4MzM0NjA
>>32
改めて見返すとヒル魔はまだ合ってるからええか、ってなるけど、普通に栗田は下手でしんとくなるんだよな…
0
112. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 08:49:30 ID:MyMTQ5NzI
>>32
そもそもヒル魔贔屓って言われても、作品の主人公はセナだけど泥門というチームの主人公ポジはむしろヒル魔だしな
実質のダブル主人公みたいなものなんだからヒル魔の描写多くなるのは必然みたいなものだし
0
90. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 23:37:43 ID:E1MTg4NzY
>>2
自分の周りだと鈴菜はずっとえっち!えっち!って言われてたよ
0
3. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 17:37:32 ID:QzOTEyMDY
当時は知らなかったけど後からキャラクター達の身長・体重とか見てびっくりした記憶
0
4. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 17:38:13 ID:g3NDAyNTI
ヒルマは好きな人と嫌いな人が分かれてたような
0
5. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 17:38:50 ID:c3MTUyMDI
18な同人誌はあまり見かけなかったけど、新規アメフト部が出来るぐらいには社会現象になるってた。
0
22. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:05:21 ID:cxMTQ4OA=
>>5
鈴菜少なくて惜しいような、でもセナ以外との絡み描かれるよりはで複雑な気分だった
尚、まもり姉で出す安定のクリムゾン先生
0
28. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:12:37 ID:g3NDAyNTI
>>5ウホッな女向けは結構あったような? 男向けは鈴菜かマモリ以外はあんまり見た覚えないな
0
97. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 03:01:46 ID:ExMzYzNzA
>>5
武田弘光先生のまも姉本よかった
0
6. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 17:39:15 ID:QxNzUwNDA
アニメが微妙だった思い出がある
評判ほどヒル魔の声は嫌いじゃないんだが、アニオリで変にチーム間でギスギスするのが嫌だったわ
0
19. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:03:15 ID:M4MzI0NzQ
>>6
原作に追いついてアニオリ引き伸ばし時代のアニメだからね……
初期は不良ものっぽい演出も多かったし

掛け声をぶっこ ろす→ぶっ潰すに改変されてたけど
本誌でぶっこ ろでないと意味通らない展開出されて笑ったわ
0
80. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 21:49:20 ID:QwNjUzOA=
>>19
「仮面ライダー剣」での話
相川始のオンドゥル語語録「オレァキサムァヲ ムッコロス(俺は貴様をぶっ56す)」は
「子供番組でハッキリと《ぶっこ.ろ.す》と言うのははまずいから濁してくれ」という指示を受けて、演者がそれっぽく濁した、わざと・敢えてのセリフだったと後に明かされたんだ
デビルバッツの掛け声改変もおそらく同じ理由ではなかろうか
0
102. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 07:04:05 ID:E4MzM0NjA
>>80
ぶっ殺すもファッキンも禁止だったな。だから太陽のファラオを呼ぶ時も「ファッキン余」じゃなくて「いよ〜余!」とか謎のギャグにされてたな
0
29. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:13:23 ID:M4NTY3NDQ
>>6
ロンブー淳や中川翔子はやっぱり不慣れだからか声が浮いてた気がする
0
53. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 19:35:59 ID:I0MzU4ODA
>>6 
キャラの改変が酷かったけど試合の流れも普通に酷かった
特に西部戦とかムサシが帰って来なかったせいで展開が滅茶苦茶だった
0
57. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 19:40:59 ID:E1NjE1NDI
>>6
アニメは足だけ早送り&ループでシャカシャカした一枚絵がずっと流れてた
何故かドラゴンボールみたいに色付きのオーラ纏ってたし
0
116. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 09:18:03 ID:MyMTQ5NzI
>>57
まあその頃は普通だよそういう表現
キャプ翼みたいに両手フリーならそっちも振り回したりするんだろうけど、アメフトって両手でがっちりとボール抱えながら走るわけだから余計に
0
7. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 17:40:04 ID:c3NzcxMDI
進って終始バケモンだったな

ヒル魔が一年かけて40ヤード走0,1秒縮めたのに対してこっちは数ヶ月で0,2秒っておかしい
0
11. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 17:52:53 ID:Y1NTgzODA
>>7
そもそも進は高校に入ってからアメフト始めてまだまだ伸び盛りだからな……
0
44. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:48:00 ID:k5MzA5MDY
>>11
中学から始めて無かった?
王城は中高一貫のエスカレーター式だし。
0
49. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 19:05:08 ID:E5MTQzNjk
>>44
高校からだとセナ以上におかしな事になるな…
0
103. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 07:05:01 ID:E4MzM0NjA
>>7
だから桜庭がずっと曇ってた。努力する天才だから成長期はマジで勝ち目がない
0
8. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 17:44:04 ID:A2NzA2Mjg
好きなシーンや名言挙げろって言われてみんな違うところ挙げるからすごいよな
0
9. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 17:45:25 ID:A2ODEyNjY
絵も話もめっちゃレベル高くて、原作と作画分業の理想みたいな感じ
0
74. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 21:05:12 ID:cxMjM3MTY
>>9
ワンパンマンも昔はそうだったんだがなぁ……
0
85. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 22:03:53 ID:k3NjgxNTA
>>74 ガロウ編改善してくれるのを期待してたんだけどな
0
10. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 17:51:34 ID:U1MTk5OTg
当時は今と違って誰でもネットやってる時代ではないから、エコーチャンバーかかりまくった極端な感想しか残ってないぞ
水町は最初めっちゃ嫌な奴って思ったけど、決着後にボロ泣きしてるシーンが作品全体で1番印象に残ってる。村田先生泣き顔上手すぎ……
0
52. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 19:34:06 ID:Y1NTg2Mg=
>>10
水町の話に乗っかるなら
そこそこの年齢になって読んだせいかコバンザメ先輩が好き
楽しかった
0
77. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 21:31:28 ID:Y4OTA2NTQ
>>52
「たとえ才能がないにしても
2年間コツコツと積み上げてきた努力がムダなわけねーだろ」って
神(作者)に目をかけてもらえてるいいポジションのキャラだよね
スラムダンクでいうと海南の宮益
ああいうキャラは一定の共感を得られると思う俺もあの人好き
0
87. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 22:33:37 ID:I2MTE1MDA
>>10
むしろ今の方がエコーチェンバーかかりまくってるでしょ
当時は嫌でも自分の意見と相反する意見が目に入ってた
今は住み分けが進んだから自分と相反する意見を目にする機会が減った
どう考えても今の方がエコーチェンバー起きやすい
0
88. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 23:19:07 ID:A3Nzc0ODA
>>10
小判鮫先輩は今年が最後なんだ!お前らは来年で良いだろう!?
って努力の怪物が漏らす泣き言すげぇよな…
努力して届く事がどれだけ楽しいか知ってるからこそ、足掻き続けた小判鮫先輩にも見て欲しい
本当にただ先輩が大好きなんだ…
0
12. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 17:54:22 ID:I2NDgxMDQ
関東大会の決勝がぽっと出のチームなのはうーんってなった
王城でも良かったじゃんって思う
一回戦が優勝候補の神龍寺なのは王道展開だけど
0
65. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 20:19:29 ID:A2NzA2Mjg
>>12
でも峨王自体はインパクトあったし面白かったわ
アメフトの暴力的な側面は当初から出したかったらしいし
0
13. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 17:55:05 ID:M5MDc0ODI
タイムアップ間際にみんなが進を止めようとする中でハゲ先輩が進を押し込む頭脳プレーめっちゃ興奮したわ
0
14. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 17:56:09 ID:cyNzg4NDI
好きなシーンいっぱいあるけどセナがまもり姉ちゃんに正体明かすところが何だかんだ一番好きだわ
当時のジャンプのその号めっちゃ読み返した記憶がある
0
31. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:16:35 ID:M4NTY3NDQ
>>14
ミスフルでそのシーンのパロディがあったなw
0
15. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 17:57:03 ID:I1NTQ1Nzk
我王に吹き飛ばされた筈のセナが平気で試合に出続けたのは納得がいかない
0
21. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:05:21 ID:M5MDc0ODI
>>15
体重が軽いから逆に助かった説
壊された他のプレーヤーは吹き飛ぶことなくその場でグシャってるからね
0
106. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 07:33:11 ID:IxMjk1OTI
>>21
普段からデビルバッドダイブでポンポン跳んでるから、空中姿勢制御や着地に慣れてたのも大きいんだろうね
0
16. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 17:58:32 ID:E3NDQxMTY
1話目からおもしれー!って呼んでたけど
モンタ勧誘回でセナの「理想とは違っちゃったけど
今のがもっと楽しい そういうことだってあるよ!」ってセリフで
感動したし少年ジャンプでこういうセリフが出てくるんだって驚いた
少年漫画=初志貫徹を応援する熱いセリフ、っていう固定観念が崩れたわ
0
54. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 19:38:25 ID:Y1NTg2Mg=
>>16
というよりアイシールドって当時の価値観からすると
王道よりか裏を行くような設定が多かった
セナからしてそれまでの少年スポコンの主人公らしくないし
その辺が理由かはわからないけど新鮮な話ばっかりに感じた
ヒロインが競技への導き手じゃないのも当時では珍しかった
0
17. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:01:57 ID:A3Mzc2ODA
試合は面白かったけど
日常パートのヒル魔は脅迫と銃乱射が嫌いだった
0
18. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:02:50 ID:I2NDgxMDQ
終始進が強キャラ保ってたのはスゴいと思う
色んなキャラからの評価も高かったし
惜しむらくはもう少し身長が欲しかったことかな…(それ言ったら他のキャラでも同じことが言えるけどね)
0
20. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:04:44 ID:A5NzA3NzA
他校のマネージャーが皆かわいい 王城の子とか
0
26. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:11:20 ID:g3NDAyNTI
>>20 ガッツ、スパイダーズとかもいい
0
61. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 20:13:18 ID:Q2OTY1MTQ
>>26
巨深もかわいい
人魚モチーフっぽい衣装も良き
0
68. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 20:24:59 ID:E1MTg4NzY
>>61
いいよね、あの筋肉チア
0
76. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 21:14:42 ID:Q1OTAwNzg
>>68
チアだけじゃなく選手もやれるしな
水町って子
0
23. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:06:02 ID:gyMTcyNDg
当時中学生で大好きで中二病で2年1組21番だった僕はもう運命ばんばん感じてたよ
デビルバットゴーストみたいなことはめっちゃしてた
0
24. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:07:18 ID:I2NDgxMDQ
頭脳戦情報戦腹芸得意なヒル魔でも特筆すべき身体能力がないのはいいバランスだと思うわ
最近連載された読みきりでも自分がセナには正面からは敵わないって分かりきってるって点も良かった
0
25. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:09:37 ID:cxMTQ4OA=
ヒル魔が勝つ事に拘っていたからこそ、敵にも敵の事情やドラマがあるって点に力入れてたのが好きだった
ポセイドン戦後のコバン鮫先輩のくだりとか世界編の包帯男の正体とか、1%勝機のあった高校とか
0
56. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 19:39:49 ID:Y1NTg2Mg=
>>25
1%は夕日のことかな
負けた側にも色々な心情が描かれててよかった
0
27. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:12:21 ID:M3OTcyNjY
アイシールドを読んで、アメフト部がないからラグビー部に入ったって先輩達もいたな…逆にアイシールドをまったく知らない状態でラグビー部に入ったけども…

アメフトとラグビーは競技人数もボールの形も装備も違うけど、混同している人は結構たくさんいるなぁ…という印象

ラグビー部を経験してアイシールドを読んでアメフトを観戦してみたら、ルールの違いを結構理解できると思う。ただ、ラグビーもアメフトも細かいルールがたくさんあって、いまだに良く分かってないこともたくさんあるわ…
0
30. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:15:10 ID:g3NDAyMTA
アメフト事情知らんかったから世界編で日本はアメリカ除けばアメフト上位ですってわかって『そーなの!?』ってなった
0
34. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:21:40 ID:Q1MjUyNTg
>>30
人種の壁って話なのにアメリカ以外には普通に勝ってるの今考えると訳分からんな
0
66. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 20:23:57 ID:E1MTg4NzY
>>34
作中でも言われてるけど単純に競技人口の差

あとアメリカでも金のある家はアメフト
普通の家は野球
貧乏な家はバスケって感じで

金がかかるスポーツだから
0
72. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 20:50:02 ID:EwMjg4ODA
>>34
現実でもアメフトの世界大会で優勝したことあるし、今は分からないけど当時の世界ランクもアメリカに次ぐ2位だったはず
0
94. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 00:56:49 ID:AyMDg0MTU
>>34
選手の技術が同じぐらいのレベルなら人種の差が壁になるけど、競技人口少ない中のトップと本場に次ぐ競技人口の中のトップじゃ技術レベル違って当然だからね。
アメフトは世界的には超マイナースポーツなんだわ。
0
113. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 08:57:53 ID:MyMTQ5NzI
>>94
ロドチェンコがその辺わかりやすく示してたな
恵まれた体格による純粋な力は脅威だったけど結局は技術に粉砕されたわけだし
0
117. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 09:41:49 ID:k4OTM0MjA
>>34
ただそのアメリカと日本の間でかなり差があるんだよな
日本のプロチームがアメリカの高校生チームに負けるくらいに
0
33. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:17:46 ID:cxMzg4MDQ
高校にアメフト部あったら絶対入ってたわ
っていうか中学でアイシールド21に出会ってたら、アメフト部の有無で高校選んでた可能性すらある

さすがにアメフト部のない高校で、一から作ろうと思えるほどの行動力は無かった…
ヒル魔って凄いな。行動力の権化だ。
0
36. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:30:58 ID:czNTUxMDI
当初はまたテニヌみたいにファンタジースポーツモノだと思ってた。
その後現実のアメフトの方が狂ってるのには驚愕した。
0
59. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 19:45:12 ID:Y1NTg2Mg=
>>36
作中で説明あるけどデビルバットゴーストはできるからな
今の時代はググっただけでその動画が見れるようになった
0
62. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 20:14:41 ID:E0ODc1NDQ
>>36
流石にテニヌ程ではないけどアイシールドは大分ファンタジーだぞ
0
37. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:33:21 ID:g5OTIzMjA
当時地方の小学生何故か局所的に戦車バンプが流行する
恐らく他の再現が難しかったり危険だったりする中比較的真似しやすかったためと思われる
0
38. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:38:36 ID:M5MTUzMDQ
花梨が元文化部女子で40ヤード走4.9秒っておかしいだろう。足の速さだけで色んな部活に引っ張りだこのレベル
0
60. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 19:48:56 ID:g5OTUxMzY
>>38
ジャンプのスポーツ漫画だし、ギャグノリのビックリ人間とか超人みたいなのが集まってるのは当然なんだけどそれでもあれは当時でも冷める人多かった記憶
そもそもの帝黒編自体がこの漫画唯一明確な失敗だったと思うところだわ
0
63. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 20:14:46 ID:M4MzcyMDg
>>38
実は気の弱い美少女が超名門の正QBという展開自体は別にいいが、それなら文科系志望なのに才能があるから無理やりスポーツやらされてるとかにするだけでよかったと思う。
0
70. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 20:28:34 ID:M4MzcyMDg
>>63
脱字訂正。
小さい頃からスポーツをやらされていた、が抜けてた・・・
強引にスカウトされたのは本編がそのまんまや。
0
69. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 20:25:05 ID:A2NzA2Mjg
>>38
一休とかいうトンデモ超人
0
92. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 00:05:32 ID:MyMTUyNTQ
>>38
花梨はあれで活躍するならまだわかるんだが特に大した描写もないままスペックだけ盛られて本当にただ出しただけ…って感じのまま消えていったのがな
0
118. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 12:46:28 ID:czOTg1ODc
>>92
レシーバーが鷹だから綺麗な回転でパスが取りやすいという特性がなくても問題なさそうだしなあ。
指揮官として活躍したわけでもないし、それなら肩が強い選手をQBにした方がいい。
0
39. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:39:23 ID:kyNDkwODY
あくまで体感の話だがデスマーチあたりまではそんなに人気なかった気がするな
それと神龍寺戦が今までの集大成って感じで盛り上がりが凄すぎたのもあって、
その後の試合はなんか微妙…みたいな扱いされてたと思う
世界戦に至っては引き延ばしだの言われて叩かれてた記憶
0
40. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:39:32 ID:gyMjU3NDU
ワイちゃん中学までただ肥満なだけの体育評価1の100kgあるオタだったけど
アイシールド好きだったから、面接の時にアメフト部に入りたいゆーたら
春休みから練習に強制参加させられて、夏には身長+10cm弱で体重90握力80の恵体になって全国スタメンに成れたで
今はバッチリただのデブや。
0
93. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 00:50:03 ID:A2NDE4ODM
>>40
ワイも大学からやけどアメフト始めたよ
体重80kgぐらいやったけど30kg増やしたわ
ただのデブやったけど体重増やすのが才能要るって理解できた(もちろん筋肉でだけど)
0
42. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:40:38 ID:g2NTY2OTY
カメレオンの主将がヤンキーだけどアメフトに関する想いはガチだったの良かった
0
89. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 23:27:00 ID:A3Nzc0ODA
>>42
試合に負けたらパシリって契約をヒル魔もカメレオン側も遵守してるの、何気にいい関係だよね

…カメレオン側が県大会予選敗退した時に俺とお前と何が違ったんだよ!って悔し泣きするのを黙って受け止めるシーン、凄く好き
0
104. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 07:28:36 ID:E4MzM0NjA
>>89
葉柱はただのクズじゃなくて、本当にアメフトしたくて兄の後追っかけて強豪校入ったら世代が終わってた、だから力で仲間集めて言う事聞かせるしかなかった!ってヒル魔に告白して、世間的にはヒル魔も全く同じ事してるはずなのに何で自分とお前は違うんだ!って泣くのは本当にお辛くなったね…

だからこその世界編で足掻き続ける凡人として出て来たのは燃えた
0
43. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:42:16 ID:E1MTg4NzY
大学でアメフト部あったから 読んでた影響で入ったよ!
入ってわかったことが
この漫画 ファール多すぎる
(アメフトは選手の安全のため毎年ルールが厳しくなります)

例えばユニフォーム掴んで引っ張る技 普通にファールです

漫画の真似してキラーホーネット(バレバレ)やったのなつかしいww
0
83. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 21:57:31 ID:cxNzMzNDI
>>43
十文字の技だっけ?
タックルで服を引っ張るのは反則だけどラインで相手を転ばすのも駄目なのか?
0
91. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 23:46:35 ID:E1MTg4NzY
>>83
うん、ラインも掴むまでは良いけど引っ張ったらダメ
0
46. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:54:23 ID:I0MzU4ODA
当時アメフト経験者がアイシールド読んだ感想をブログに載せてたけど高校アメフトって助っ人自体禁止にされてて人数足りない部は他校と混ざって合同チームを作るって書いてあったの思い出した
確か11巻で紹介されてた北エスキモーズがそうだった気がする
0
47. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 18:57:45 ID:M5MTUzMDQ
読んでた当時はアメリカのプロでは40ヤード走4.2秒で走れる選手がそれなりにいると思った
現実では4.20秒はいないらしい
0
64. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 20:17:21 ID:E0ODc1NDQ
>>47
作中でも明言されてるけど4.2は人類の限界速だからね
その後人種の壁で黒人にしか出せない速度としてパンサー4.1になったけど
0
48. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 19:04:48 ID:A2MjQyNjQ
神龍寺戦は結構盛り上がってたような記憶
テニプリの立海戦もそうだけどああいう強豪との試合は盛り上がるね
0
50. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 19:19:56 ID:E2NTAyMzA
無名の高校に入って帝黒を倒した本物のアイシールド21とクリスマスボウルで戦う……って流れが俺の妄想なのかインタビューか何かで明かされた没プロットなのか未だに分からない
0
51. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 19:21:13 ID:IwNTgyMjI
トリリオンゲーム読んでると
これアイシールドだなって思う事ある
0
58. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 19:43:54 ID:IzNTI3OTQ
>>51
頻繁に作画貫通してるよね
0
82. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 21:52:05 ID:M1NzI1ODA
>>51
おじちゃんとか出たあたりDr.STONEと思うこともある
0
105. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 07:31:03 ID:E4MzM0NjA
>>51
理一郎漫画は全部作画違うのに全部同じ作者の漫画!って分かるくらいには内容濃いからな
0
55. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 19:39:01 ID:QzNTQ2NzQ
改めて読み直すと先制されて大差つくけど逆転勝利ばっかだなってなる
0
75. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 21:10:39 ID:k5NTE3NDY
>>55
実際その展開って神龍寺と帝黒戦くらいじゃない?
0
78. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 21:39:57 ID:g1MDU1MjA
>>55
作品後半はほとんどそのパターン
逆に泥門が差をつけて逃げ切るパターンがあってもよかったかもね
0
107. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 07:34:28 ID:E4MzM0NjA
>>78
そもそも泥門って超がつく弱小校でセナ達が加入してやっと攻撃力だけは強豪クラスになった、ってだけだからな。元々努力してきている他の高校の選手達が力で劣ってるわけじゃないし、真正面からぶつかったらまだ勝てない、って展開も多いからヒル魔が奇策使いまくって何とかしてたわけだし格上相手ばかりならそんな展開にもなるよ

格下相手にはずっと圧勝してほぼダイジェストだったわけだし
0
115. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 09:15:50 ID:MyMTQ5NzI
>>107
劇中でも言及されてたけど、小細工が必要ない互角~格下は順調な力押しでなんとかなるから序盤からガンガン攻めれるけど、格上相手は互角に勝負できる状況に持ち込ませたり一瞬の隙をついて畳みかけるための仕込みに前半費やすからね
超攻撃型チームが最後の末脚温存したままやり合うんだからそりゃ前半大きくリードされるよ
0
67. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 20:24:46 ID:k5NTE3NDY
バイト先の後輩がアメフト部員だったけど迷惑そうにはしてた。
パスルートとか漫画見て覚えてくるけど実際にはチームごとに違ったりするし。
興味もつ人が増えたこと自体は悪くないけど…って言ってた。
0
71. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 20:36:18 ID:k3OTY1MTA
>>67
お前も後輩もちょっと頭おかしいんだな
0
119. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:47:38 ID:kzMTg0NzM
>>71
いや普通に気持ち分かるよ
漫画で憧れるのはいいけど漫画と現実の区別はつけてくれないと
こういうのは部の統率乱すだけ乱して辞めるからな
0
73. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 20:57:13 ID:MxMzM3NTQ
当時のジャンフェスで配られてたミニアメフトボール、今でも持ってるわ
0
79. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 21:42:39 ID:k5NDYzMDQ
帝国以降がごみすぎる。神龍寺がまともな監督だったら勝ってたんだろうな
0
108. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 07:36:40 ID:E4MzM0NjA
>>79
神龍時が帝黒とやった時は阿含がブチギレ暴力で退場してたし、監督がどんだけしっかりしてても阿含を制御出来るとは思えないから普通に勝てないと思うぞ
0
81. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 21:49:46 ID:AyODI1ODg
漫画の最後のセナの将来の夢が好き
0
84. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 21:58:33 ID:g1NTIwODA
神龍寺と王城くらいがピークであとはひたすらありえねえって感じだった
0
86. 名無しのあにまんch 2024年05月22日 22:14:38 ID:g4NjU0MzQ
すごい計算された原作だと思う
キャラ立てはもちろんだけど
3巻で終わる場合も王城戦で綺麗にまとまってるし
何より最初に部員集めをしなくてとにかく助っ人集めて試合!!
ってのがテンポ重視してよかった

連載が軌道に乗ってから部員集めも始めるし
アメフトルールも一つの試合で少しずつ解説していくようにしてたから全く知らなくても楽しめる
0
114. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 09:04:45 ID:MyMTQ5NzI
>>86
専門職のゲームってことで、キャラの掘り下げとポジションやルールの解説を一体化させてたから結構スッと入ってくるんだよね
0
95. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 01:19:16 ID:c0NjU5MzY
作中に登場する技のほぼ全て実際にできるし現実のトッププロはマジで人外レベルのプレーをするらしいな
0
99. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 04:19:32 ID:Q1NjY4ODY
>>95
進がセナを指一本引っかけて止めたのも、実際あったプレーらしいとかどっかで見かけた覚えがある
0
109. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 07:37:35 ID:E4MzM0NjA
>>95
ええ!?デビルフォースディメンションも出来るんですか!?
0
96. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 02:38:29 ID:I3MTAxNTI
神龍寺戦のオンサイドキックのシーンをもて王サーガでパロってて爆笑した記憶
0
98. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 04:04:11 ID:kwNzQ4MTQ
面白かったし人気もあったけど普通の学校ではアメフトやる環境がほぼなかったのもあって他のジャンプの人気スポーツ漫画ほどは跳ねなかったという印象。
漫画としては神龍寺戦が面白すぎたかな。あそこがピークだったと思う。
0
100. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 06:53:29 ID:A2MDIzNQ=
単行本のおまけが豪華だったなぁ
超脇役列伝とか好きだった
0
111. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 08:21:53 ID:QwODUyNjk
>>100
あれもいいけど次巻予告のほうも好きだった
表紙より気合入ってそうなの多かったしカラーで見たかったな
0
110. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 08:20:34 ID:M3NDA4MDA
アイシールドで顔を隠すのは無理があるだろと思ってたけどそれはそうとおもしろかった
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります