漫画編集になりたくて林士平さんについて調べたんだけどマジですごくない?

  • 85
1: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 19:55:04

編集の仕事以外にもいろいろメディア出演してる上にトークがとにかく上手い
編集としても100人以上を担当して面倒見もよくヒット作も連発してるし
そもそも法政大学卒で編集になる気もなかったのに集英社受かるって相当優秀じゃないと無理だし
2: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 19:58:21
ジャンプ編集者って調べてみると超難関大学出身だったりしてビビる
まあ編集者にどんな能力が必要なのかわからんからなんともいえんが
5: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 20:01:39
>>2
まあ基本東大で他は格落ちだけど早慶であとはいるか知らんけど一橋旧帝とかじゃないかね

編集やる気なかったけど内定っていうのはやっぱりただのファンボーイじゃ通らないってことなのかな
11: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 20:28:44
>>2
大手企業の主力商品の担当って考えたら当たり前だけどな
どこの業界も基本的には学歴がものをいうよ
4: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 20:01:12
マシリトなんかも出版業界の不況のせいで漫画の編集なんていう場所に飛ばされた!とかそんな感じだったみたいだし
6: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 20:08:41
地獄のミサワと配信して進撃の巨人事件の話してたのもこの人だしメディア露出は多い気がする
7: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 20:09:44
雑誌の編集者って漫画家のネーム先読みして感想伝えて原稿もらうのが仕事じゃないからな
特に新人や卵に対してアドバイスするときなんかありとあらゆる方面に知識があった方がいいし
アドバイスを上手く言葉にして伝えられる能力も求められる
ついでに集英社の文学部門とかジャンプ等の漫画以外の部門に異動になる可能性も考えたら
学業エリートを採るのは会社の戦略として正しい
23: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 20:51:49
>>7
編集者が資料調べて借りてきてまとめて渡したり要約したりとかもするらしいしな
学歴がものを言う面はあると思う
8: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 20:10:24
マッシュルキルアオ鵺の浅井編集も東大卒
9: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 20:13:20
毎月電話を地獄のミサワに無視し続けられる林編集
10: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 20:26:09
スパイファミリーとチェンソー以外なにかある?
12: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 20:28:45
>>10
とりあえずこれくらい
48: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 23:34:03
>>12
SQの人気マンガ多いな!
13: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 20:31:21
ミサワとタツキの面倒を見られるという驚異的なスキル
15: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 20:34:42
バイタリティというか勤勉さがないと務まらないよね
そういう意味でもハードな勉強重ねて受験戦争勝ち抜いてきた高学歴採るのは理に適ってる
16: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 20:38:34
今はどうか分からないけどジャンプの編集って男しかいないらしくてびっくりした
17: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 20:41:22
>>16
時間的な束縛が強すぎるし寝袋持ち込みなんてざらだから性差別云々以前に女性にはきついんじゃなかろうか
34: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 21:04:39
>>17
他の少年漫画誌はどこも女性編集者は居るしジャンプラにも居る
ジャンプはジャンプラから出向してきた一ノ瀬の担当しか居ないっぽい
暗殺教室の中でジャンプ編集部希望のキャラが女子だからという理由で入れなかったという小ネタが出てくる(編集もそのネタを問題視せず通してる)くらい週ジャンは特殊
20: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 20:50:06
編集になりたいって言ってるけどなろうと思ってなれるもんなのか
22: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 20:51:35
>>20
まあなろうと思わなきゃなれないのは確かだからね
27: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 20:53:50
>>20
一口に編集いうても色々あらぁな
ジャンプはじめとしたバリバリの超最前線雑誌編集から誰が見てるのかもわからない超場末webサイトのエエカゲン編集まで、業態を選ばなきゃ応募条件が高学歴の上澄み以外お断りな代物からホイ卒でも可なものまでよりどりみどり
21: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 20:50:51
性差別したいわけじゃないしDグレ、青エク、アオハコ等々大ヒット飛ばした人もいるから
女性だからジャンプでは大成しないってわけじゃないのは重々承知の上で
編集者は時には作家にアドバイスしたりすることも考えると
「少年にウケるものとは」って視点では女性より男性有利なんじゃないかとは思うよ
24: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 20:51:54
SPY×FAMILY始める前に作者に「今作は人をあまり殺さないようにしましょう」ってアドバイスしたんだっけ?
26: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 20:52:59
英語スキルも必須って聞いたことある
28: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 20:53:55
スパイとチェンソーを世に出してるからこの人がサブカルに与えた影響って計り知れないよね
30: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 20:56:15
憧れで入ろうとしてる人は私情を挟んでブレる様が想像できるから採用されても漫画編集には配属されないかも
32: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 21:02:23
>>30
まあ現状のジャンプに満足してるだけの人なら企業として成長も見込めないしな
(能力あるのは前提として)今のジャンプつまんねえから俺が面白くしてやるよ!みたいなメンタルの人ならどうなるんだろう
39: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 21:15:28
この前もNHKの番組に出ていた
57: 名無しのあにまんch 2023/09/26(火) 15:32:49
>>39
対談相手の菅田将暉が普通にただの漫画ファンになってるの面白かった
40: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 21:16:45
そもそもその人出版業界の中でもトップオブトップなのでは
41: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 21:19:30
>>40
実績でこの人以上の編集者も大勢居るけどこの人が上澄みなのは確か
42: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 21:26:29
というかほぼ現役最強の一人だろ
まあもう現役ではなくなりそうな立場だが
43: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 21:34:47
>>42
引退するの?
44: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 21:36:51
>>43
出世して編集長とか管理職になる
46: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 21:58:07
>>43
会社立ち上げるとか
45: 名無しのあにまんch 2023/09/25(月) 21:53:39
なんか独立しそうな動きもしてない?
50: 名無しのあにまんch 2023/09/26(火) 00:57:34
連載にあたり上京してくる新人漫画家にはフォローし易いよう自宅近くにアパートを探してあげ、いついかなる時も対応できるよう携帯を手放さず、今日締切だけどどれだけ出来てる?とせっつく時には昼飯をもっていってやる
その時に完成率40%…とか返答されても粘り強く圧かけながら待ってやる
大変だなぁ…
51: 名無しのあにまんch 2023/09/26(火) 11:13:00
>>50
成功時のリターンが巨大だからね
編集がんばれ
56: 名無しのあにまんch 2023/09/26(火) 13:52:41
うーむ。ちょっと仕事内容に触れただけでも口が裂けてもこんな事言えないな。特にマンガ家志望の人は絶対言っちゃダメなのは分かるな。
59: 名無しのあにまんch 2023/09/26(火) 16:00:33
>>56
でも若者の新人漫画家が言いそうな事って考えるとまぁまぁ言いそうなラインではある
60: 名無しのあにまんch 2023/09/26(火) 16:03:52
>>59
バクマンはもの知らずのクソガキが言いそう考えてそうなことに関してやたら生々しいからな…
67: 名無しのあにまんch 2023/09/26(火) 17:32:41
>>60
まぁ個人的にもまだ入社1年目でノウハウ全くわかってない人が担当編集になるのはちょっと….とは思うわ

まず漫画家って自営業で売れるかどうかで生活が変わるから
出版社に勤めてる人とは立場が違うんだよね….
そこを出版社側から新人つけます能力や人となりは博打ですって言われたら流石に心配にはなる

まぁ新人が担当しないとベテランになれないんだから諦めるしかないよねっていう
70: 名無しのあにまんch 2023/09/26(火) 17:45:15
>>67
ノウハウが分かってないからこそマンガ家と一緒に成長できるしマンガ家を大事にするって考えらしい

https://news.denfaminicogamer.jp/interview/191227f

矢作氏:
 それとは別のベクトルになっちゃうんですよね、売れるとか、話題になるとかいったことは。
 『ジャンプ』は若者どうしが組んで、そういうものを生み出すんです、『バクマン。』じゃないですけど。ベテランが活躍するところでは一切なくて。

 たとえば、鳥嶋さんや僕が新しい漫画を立ち上げて、スゴい漫画を作ろうという発想は、『ジャンプ』ではゼロなんです。新入社員が入ってきて、その新入社員と同じぐらいの年齢の漫画家と出会って。

 『ジャンプ』って、みんなが最初に読んでいた漫画雑誌だから、みんなが持ち込みに来てくれるんですよ。
 そうするとそこにいる編集者が、どんなに若い漫画家だろうとちゃんと相手をして、付き合ってくれるんです。

 だから漫画家としては、この人の言うことをちゃんと聞こうと思うし、その漫画家の姿を見て、編集者のほうも成長していく。この人に尽くさないといけないと、お互いに思うようになって伸びていく。
 そうやって1位になるじゃないですか。1位になってなくてもある程度の順位になると、今度はそこから落ちたくない。それも漫画家だけじゃなくて、編集者にとっても自分ごとなんです。

 だけどベテランの編集者がついちゃうと、そうでもないというか。わりと客観的に「それはそうだよな」「この位置だよな」と見えちゃうというのが、僕らはあるんですよね。
 だから『ジャンプ』編集部って、歳を取ったらみんな外に出ていくし。


矢作氏:
 編集も2回までは使えると思っていて。1本、新人と一緒に当てるじゃないですか。そうすると、次の作品までは使えるんですよ。
 その次のもう1本は、編集者が道理を知りすぎちゃって、自分の方向性に持って行こうとし過ぎちゃって、作家の良さが活かしきれない。だから編集もどんどん追い出したほうがいい。
58: 名無しのあにまんch 2023/09/26(火) 15:37:01
https://www.1101.com/n/s/lin_shihei/index.html
この対談とか読んでると、たぶんこの人編集以外の仕事でもくっそ有能そう
61: 名無しのあにまんch 2023/09/26(火) 16:04:37
出版社なんて超人気業界なんだから高学歴で当たり前よ
というか志望したって漫画編集担当になるかは分からないからファッションから漫画まで自分が興味のない情報もちゃんと集めて分析できるエリートじゃないと採用されないよ
72: 名無しのあにまんch 2023/09/26(火) 20:00:08
>>61
仮に漫画編集になったって「俺バトル漫画が好きだからギャグはなんかよく分かりません…」とかされても困るしな
漫画が好きだからなれる職業では無いのよな
62: 名無しのあにまんch 2023/09/26(火) 16:39:57
ジャンプ編集部入りたいなら早稲田行っとくのが良い
確か去年の新卒の中では一番多い大学だしインターンとかバイトとかそれに類するコネ作れる場所がある
68: 名無しのあにまんch 2023/09/26(火) 17:35:21
>>62
あと、出版関連の派閥は大体早稲田系列というからな
他との繋がりでも有利とは言われてる
63: 名無しのあにまんch 2023/09/26(火) 16:47:42
新人の頃に担当させられた柴田亜美に比べたら多少癖が強いぐらいなら対応できちゃうんだろうな…
64: 名無しのあにまんch 2023/09/26(火) 17:03:54
ある程度ベテランになるとどういうマンガが受けるってのが分かるから
新しいものを作れなくなる、という理論
新人と新人編集こそが新しい時代を切り開くのじゃ
66: 名無しのあにまんch 2023/09/26(火) 17:31:07
集英社の編集部門に入れたとしてメンズノンノ編集部とかLEE編集部とかだったらどうするんだ
69: 名無しのあにまんch 2023/09/26(火) 17:38:00
林氏はうしおととら愛読してたらしい
わりと計算して展開している作品多いのはその影響あったのかね?
65: 名無しのあにまんch 2023/09/26(火) 17:24:15
漫画へのアドバイスと雑誌自体の編集作業って仕事の幅ひろすぎよな
よくやれるわ

元スレ : 編集になりたくて林士平について調べたんだけどさ…

漫画 > 少年ジャンプ記事の種類 > 考察ジャンプジャンプ雑誌

「少年ジャンプ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:03:58 ID:IzNDE4NzY
法政って超難関なの?
0
2. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:07:35 ID:U1MTY5Mjg
>>1
就職するなら学部じゃなくて大学の名前が重要なんよ
みんなも文系最難関一橋大学行こうや
0
12. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:29:14 ID:I0NzU4NjQ
>>2
ママレードボーイの吉住渉先生のウィキのこの記載の濃さよ

>一橋大学時代はテニス部に所属しており、1年後輩に楽天社長の三木谷浩史、2年後輩にインデックス(旧法人)の元代表取締役社長の小川善美がいる。
0
3. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:08:33 ID:c4ODQ0MjA
>>1
ニッコマよりは偏差値高いけど別に入学自体はそんなに…
0
14. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:30:54 ID:U0MTc4NzY
>>1
この人が特別優秀だから法政程度でも入れたって文脈だろうが
0
57. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 16:41:00 ID:U5MDU1MjQ
>>14
こういう文脈だと思ったけど、スレ内が割とごっちゃになってるよな
0
26. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:50:12 ID:AyNDczNDg
>>1
東京六大学をご存じない?
0
59. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 16:56:40 ID:YzMjUyMDQ
>>26
ただ単に首都圏にあるから人が集まるだけでしょ
いくつもいくつも大学あるんだから上から数えて何番目だよ
0
32. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 14:11:18 ID:I0Nzk0MjQ
>>1
本当に読んだうえでその疑問が頭に浮かんだのか?
0
49. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 15:37:45 ID:E0MDQ2ODg
>>1
マーチをバカにできるほどご大層な大学を出てるのかなキミは?
0
73. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 19:48:28 ID:AyMDU4MzY
>>49
一般的にみればMARCHは優秀な大学と思うけど集英社の社員の中では下の方だよ
だからMARCHで集英社入れるなんて凄いねと言われる一方で、MARCH程度で集英社とか生意気とも言われる
実際に明治出身なことで社内で上手くいかなかった人を知ってる
0
51. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 15:46:01 ID:AyMjM0ODQ
>>1
逆に考えるんだ
0
4. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:10:10 ID:I2OTQyNzI
海国兵談とか本も出したし
0
8. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:22:56 ID:A1NjE2NjQ
>>4

うーん、江戸時代
0
48. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 15:30:37 ID:AyMjM0ODQ
>>4
樺太探検もしてたっけ
0
55. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 16:30:58 ID:g4MDg2MzI
>>4
高木渉が演じてたよね
0
5. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:13:08 ID:Q5NDYyMDg
七峰はあれだけど、編集スキルの上達には漫画家が必要で、環境次第ではそのために最悪使い潰されかねないから新人を警戒するのは分からないでもない
ジャンプの環境は知らないけど
0
6. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:14:42 ID:cwMDMyNA=
担当作品の感想ポストの定期的にいいね押してくれるの凄いと思う
読み切りの感想にいいね押されて「林さん担当だったんだ!」ってなったのもある
0
40. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 14:43:57 ID:c1OTYxMjQ
>>6
クッソ忙しいだろうに律儀にエゴサして感想にいいねくれるのはガチで凄いと思う
0
7. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:18:59 ID:QyMTI1NDg
新人編集が新しいものを作り出すというのであれば、
林士平と同じやり方をなぞろうとするのもダメなんだろうな。まずなぞれるもんでもないが
0
9. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:23:20 ID:g1MjU3NzI
すごい人間だというのは疑いようがないけれど、微妙に集英社としこりの残る辞め方をしたっぽいのが最近引っかかってるな。
これまでは「集英社の林士平」さんだったけど、これからはその肩書きがない林士平さんなので今後はどうなるか。
常人では及ばないくらいの実務能力を持っているそうなので不安に思う必要はないだろうけれど。
0
21. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:45:55 ID:EzMTU0ODQ
>>9
ジャンプラの編集を外注としてやりつつ
会社で企画やってるからいろいろやりたいけどデカい会社だと出来なくなったから自分で会社作った感じっぽい
0
72. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 19:40:27 ID:I4OTk0NzI
>>9
いうて、大手の仕事してても実は外注の編集でした、って人もかなりいるから大して変わらない可能性もある
0
10. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:23:25 ID:Y4NTEyMjQ
ふつうの軽音部はジャンプラだけど畑違いの女性誌から来た女の編集者だったような…
0
11. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:25:42 ID:MxNjk2MzY
実際、面白い漫画が生まれるときに編集の功罪ってどの程度のものなのかな

作家が凡才でも、腕利きの編集が付けばそこそこの作品に仕上がるのか
逆に鳥山明とか井上雄彦みたいなレジェンドであっても編集が駄目ならドラゴンボールやスラムダンクは創られなかったのか

よく話題にされるのはNARUTOとサムライ8だけど
0
24. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:47:57 ID:IzMzI5MzI
>>11
ヒット作家が自伝的なマンガを描くとだいたい優秀な編集者の話が描かれている
イマイチヒットに恵まれなかった作家が自伝的なマンガを描くとだいたい担当編集者への恨み節が描描かれている
0
28. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:57:53 ID:MxNjk2MzY
>>24
つまり良い編集がつけば名作になるとは限らんが、名作が生まれるには良い編集がいた方が良い

いい漫画を作るための充分条件ではないが必要条件という感じか
0
35. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 14:26:35 ID:I0NzU4NjQ
>>11
面白いものを生み出すのは漫画家の仕事
その面白さを伝えられるかどうかは編集の仕事
0
46. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 15:14:05 ID:c1Mjk4ODQ
>>35
それじゃ競走馬と騎手のようなものかな
走るのは馬だけどどう走るかは騎手が決める、みたいな

なるべく漫画家のセンスのアクが強いところを抑えて、良いところを全力で引き出す役目という感じだな
漫画家への編集のアドバイスを手綱を引くみたいに言うのを聞いたことあるけど

ハイパーインフレーションみたいに編集が漫画家のセンスを抑えてあれなのか、抑えきれなかったのか謎な作品もあるな
0
38. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 14:40:41 ID:czNTU0NjQ
>>11
結局は最初の読者(しかもネーム段階で読む)なのでそこで的確な感想を出せるかはかなり影響すると思われる
プログラムで言うと優秀なテスターがいるかでバグ取り効率がだいぶ変わってくる
0
45. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 15:03:02 ID:AyMjM0ODQ
>>11
マシリトはタフの猿先生も担当したけどジャンプでは駄目やったんや
どの世界にも通じることやが…中身の無い漫画家が編集に頼る!
0
13. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:30:41 ID:k1Mzc4NzY
なんで今のタツキ放置してんの?
それとも気にかけた上であの二部の惨状なのか
0
71. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 19:34:21 ID:kxMTY2OTI
>>13
もう一生分稼いだだろうし好きに描かせてんじゃない
ジャンプラだからコミックスの売上が赤字にならなきゃ誰も損しないし
0
15. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:31:55 ID:U0MTc4NzY
林さんに特有の話題が少なく
学歴フィルター正当化トークばっかりでつまらないな
0
16. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:33:44 ID:MyMDAwOA=
出版社パワーで何とかしてたのにそれがなくなったからもう転落ルートだろ
電撃文庫の三木と同じ道に行ってしまったわ
0
17. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:37:49 ID:A3ODAyMDg
なんでこれまとめたのか謎すぎる
バレかなんかでこの人関係の話でもあるの?
0
18. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:41:51 ID:EwMzA1NjA
集英社は学閥がある
0
19. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:42:26 ID:Q0MTA5NDA
この人が凄いのは分かるが、それなら何故チェンソーマン第2部はああなってしまったんや…
編集が仕事してたら、ああはならんやろ。
0
22. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:46:27 ID:g0ODg1OTY
>>19
なんか一時期はこの人が集英社辞めたことがショックでああいう作風ややる気のない絵になったみたいなかと言われてたなチェンソーマン二部

絵に関してはどう考えてもダンダダンの作者が抜けたことだろうに
0
31. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 14:10:32 ID:gwMzg2NTY
>>22
結局フリーになっても担当してた漫画は続けて担当しているというね。
0
39. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 14:43:02 ID:czNTU0NjQ
>>19
売れるまでは編集と自分の意見が割れたら編集の意思に従うケースは多い
2部になった時にその匙加減を変えて作者のやりたいようにやれるようになったんでしょう
その結果良くなるとは限らないという事
0
20. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:45:07 ID:QxNDA4MjQ
ジャンプで女性編集者ほぼほぼいないんはそりゃそうやろって感じだが
逆に少女漫画で男性編集者もほぼいないのかな
こち亀ではそういうキャラがいた記憶あるが
0
23. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:47:27 ID:g0ODg1OTY
>>20
ボーボボの編集とかりぼんの編集長のはず
あとさくらももこの元夫はりぼん時代の担当編集
0
29. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 14:07:20 ID:AyMjM0ODQ
>>23
りぼんが心配になってきた
0
33. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 14:11:42 ID:A5MjY0MjA
>>29
りぼんはさくらももこだの岡田あーみんだの種村有菜だの津山ちなみだのを産んだ魔境やぞ
0
41. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 14:47:18 ID:c1OTYxMjQ
>>33
高校生でデビューして20余年ギャグ漫画で現役続けてる津山ちなみはなんなんだよ
実質ボーボボだろ
0
43. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 15:00:31 ID:UxNjUxNzI
>>29
ボーボボ担当(ジャンプ編集)→出世してりぼんの編集長に就任→当時低迷していたりぼんを立ち直らせた有能編集やぞ
0
30. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 14:08:07 ID:QxNDA4MjQ
>>23
ボーボボは少女漫画だった…ってコト!?
0
50. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 15:43:36 ID:g1MTU3MjQ
>>20
出版社にもよるだろうけど自分の知ってるところは男女半々くらい
体感的には男性の方が多く感じるくらい
0
77. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 22:22:57 ID:M3MzkyMjQ
>>20
セーラームーンは男性編集だった
確か亜美ちゃんファンだった
0
25. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:48:37 ID:U3MTI2MDQ
とにかく一回インターンやバイトで入って、そこで業務経験しとくといいかもね
実際、林さんもインターンで業務経験して、そこから編集の道に入っていった
月刊少年エースの創刊編集長(現KADOKWA上級顧問)の井上伸一郎氏も、大学在学中にアニメック編集部にバイトで入って、そこから編集になったし
0
27. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 13:50:35 ID:ExMDY2MjQ
ルリドラゴンの作者を発掘した編集者って凄いよね。
新人でいきなりヒットだもん。
0
36. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 14:33:40 ID:I4NjMwNTI
>>27
メンタルなのか体調なのかわからんがそこも上手く扱えてたらもっと良かったな
0
37. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 14:38:03 ID:QxNDA4MjQ
>>36
エロクール内藤なのを知っていて皮肉ってるだけちゃうの
0
34. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 14:23:02 ID:EzNTA4MDA
編集の人たちがいないと間違いなく漫画が成り立ってないだろうけど、
多分スレで言われてるような「こうアドバイスしたから今の成功があった」みたいな何かに直結する仕事じゃないと思うよ
0
42. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 14:56:40 ID:AwNjkzODA
>>34
思い切り成功失敗に直結する仕事だよ・・・
それがアドバイス一つ、みたいな単純化できるものじゃないけどさ
例外はあるけど持ち込みのまま100%の作品なんてまずなくて企画の段階で一緒に考えるし、雑誌に載る時点で編集のフィルターいくつも通して売れると判断して載ってる

有名なボーボボの「鼻毛で行くかダンスで行くか」「鼻毛にしよう」ってのもあれ要はよその会社で言えば企画会議だよ その会議と相手の重要性はよくわかるでしょ
0
68. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 19:01:20 ID:EzNTA4MDA
>>42
正しくあなたが言ってるような、これ言ったのは編集の発言と責任が100パーで他の影響無い、みたいな考え方してるのが変って話だよ…
0
79. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 23:29:21 ID:AwNjkzODA
>>68
元スレ含めそんな変な考え方してる人いた?
「この作品ができるまであの人(編集)の力が欠かせなかった」ってのと「この作品はあの人の責任と影響が100%」ってのは全然違う意味だし後者の考えしてる人はあなた以外見当たらないんだけど

34の「何かに直結する仕事じゃない」って表現も普通は前者の否定として受け取るでしょ 俺もそのつもりでレスしたし
0
62. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 17:06:43 ID:k3OTk1Mjg
>>34
ジャンプの連載枠って一つ一つが大手企業のプロジェクトなんやで
何人もの人間が関わるしそいつらの生活もかかってる
億単位のカネが動いてるんだし
おっ、この持ち込み漫画面白いじゃーん、いいね連載させよう、なんてのは超レアケース
0
44. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 15:02:56 ID:UxNjUxNzI
「月ジャン担当の林くん」がここまで有名な編集さんになるとは当時は想像できなかったな
0
47. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 15:29:51 ID:c1MjA2ODg
基本的に出版業の編集は高学歴が向かいやすいけど、
講談社や小学館は良い人材は文芸に入れて、漫画編集を掃き溜めにしているところ、
集英社は週間ジャンプが花形だからそのまま他社の漫画編集に比べて高学歴や良い人材がいるとかって話は前はよくあったね

原稿なくしたとか、楳図先生に手の描き方を教えたとか、クソ編集エピソードが小学館に集中するのもそういうことらしい
0
56. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 16:35:01 ID:AwNjkzODA
>>47
逆に小学館は「コロコロ」の編集が超花形エリート集団らしいな
実際読み返すと漫画雑誌なのに興味惹かれる広告、大企業からの大量の案件、それを活かした漫画企画、誤魔化しがきかない子供向けへのセンスとただ漫画が好きってだけじゃできねえなこれって分かる

サンデーは仰るとおりだったらしいけど
0
67. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 18:53:48 ID:I4MDQzMzY
>>56
みんなキレてたけど、フリーレンがコロコロに擦り寄ってコラボしてたのマジで不快だったわ
サンデー単体じゃ人気出なかったからってコロコロの威光借りて宣伝して売り逃げ
サンデーはコロコロを舐めくさってる
0
75. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 21:05:03 ID:EwNTg1MDg
>>67
いや、単純に今のサンデー編集長が元コロコロの編集者(パズドラ担当)だったからだよ
顔が利く元職場から広げていこうと考えるのはごく普通の考え方だよ、パズドラ担当だったからか真っ先にソシャゲとのコラボやってただろ?
0
66. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 18:51:43 ID:k5ODcwNTY
>>47
うしおととらの初代編集についてとか、魔王城でおやすみの立ち上げとか、作者があれこれ有能エピソード話してたけど、これがあるから絶対嘘だろうと思ってるわ
なんでそこまで編集に忖度するのかが意味不明だけど弱みでも握られてんのかね?藤田も熊之股も
0
74. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 20:58:41 ID:EwNTg1MDg
>>66
無能もいる、優秀なのもいる、って思えないものかね
あだち充だって、自分は別に小学館専属なわけではないがずっと小学館で描いているのは人の縁だ、って言ってる
0
52. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 15:48:27 ID:k0OTU0MTY
編集目指してる人に言うと、出版業界で高給ホワイト企業で有名なのは絵本作ってる福音館書店と医学書作ってる医学書院な
0
81. 名無しのあにまんch 2024年11月25日 00:08:36 ID:g4NzA3NTA
>>52
両社ともにホワイトだが専門出版社なので「このジャンルの本が作りたい」ではなく「編集者になりたい」くらいの気持ちならオススメできん
就職難易度もめちゃくちゃ高いから生半可な気持ちではそもそも入社できんが
0
53. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 16:13:41 ID:YwODE3ODA
編集者って作家と一緒に滅茶苦茶やり取りして意見ぶつけて作品作ってくイメージあるけど
苦労してヒット作出しても印税は作家の方に行ってまうんやろ
作家ばっかに金行ってむなしくならんのかね
まあ何かしらのインセンティブあるかもしれんけど
0
58. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 16:44:27 ID:AwNjkzODA
>>53
基本はむなしくならない
なぜならいくら一緒に考えるといっても最終的に作品を生み出す作家の苦労と凄さもよくわかるから
編集は売れないときでも給料はもらえるという保証もあるし

あと本当に自分で売れるものを0から生み出せると思ったら編集から作家になるよ
キバヤシが有名だけど実は結構いる
0
60. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 17:01:17 ID:k3OTk1Mjg
>>53
漫画が売れなくても給料もらえる編集者と、漫画が売れなかったら生活も立ち行かない漫画家
0
76. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 21:22:38 ID:E0NjI0MDA
>>53
編集者にインセンティブなんてあるわけねえだろ
お前ヒット作を出せる漫画家がどれだけいると思ってるんだよ
大半の漫画家は泣かず飛ばずで消えていくんだぞ
むしろヒット作を輩出したという手柄が重要

それを理解できていないようではな
0
82. 名無しのあにまんch 2024年11月25日 00:12:10 ID:g4NzA3NTA
>>53
ヒット作出した編集者ならボーナス増えるし昇進・昇給も速いよ
と言うか編集者は会社員なんだからこういう評価されるに決まってるだろ
0
54. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 16:23:15 ID:A4Njk1NjA
凄いけどこの人が担当した漫画は自分には今一つな感じ
0
61. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 17:05:14 ID:g1MDkzMzI
ジャンプの育て方って蟲毒なんだよな。
無数の希望者の中から天才見つけ出して過酷なレースさせて寄り洗練される。
普通こんなやり方したら潰れる。真っ当なやり方じゃないんだよ。
でもそれで一位独走してるのは編集も化け物レベルの天才だから。
天才が命懸けで天才育ててるんだからそりゃつえーわ。
一方で小学館とか講談社は基礎を物凄い鍛えてから満を持して世に出すから爆発力はないけど良くも悪くも手堅くて平均値は高いは出来るのよ。
「俺は数年に一度の稀代の天才だ!」って人じゃなけりゃ後者ねらった方が良い。
(そもそも漫画家は超ブラックだけど...
0
63. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 17:09:32 ID:IwNjQxMDA
高学歴採るのが理にかなってるとかどの会社でも言えるだろ笑
0
80. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 23:37:25 ID:AwNjkzODA
>>63
高学歴よりも体力とか笑顔とか現場経験なんかを優先させる職場はいくらでもあるわ
全部同じならそりゃ高学歴とるけどそういう話じゃなくて出版業界は他のスキルよりも高学歴を優先(下手すりゃ前提に)する傾向が強いってことだよ
0
64. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 17:44:40 ID:AwODU0NjA
相応優秀な編集がいるのに打ち切り漫画ばっかりなのは漫画家の方が優秀ではなかったからなのだろうか
ここ最近だとカグラバチくらいしか成功してないような
0
65. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 17:59:23 ID:g5NzE2NTY
いうてピンキリなのも確かよ、とんでもない地雷が埋まってる時もあるし異世界烈海王の元担当とか
0
69. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 19:08:37 ID:UxNTcyNzI
スレとはちょっと違うんだけど
ガンダムの富野監督なんかは
「アニメの監督になりたい」って思ってなったんじゃなくて
「自分の表現を出来るところは、どこかないのか!?」ってたどりついたのが、アニメ監督だったんだよね

林編集も「マンガの編集者になりたい」って思ってなったんじゃなくって
「自分の表現したい欲求を活かせる場所はどこか?」っていう基準から、編集の仕事に就いたイメージだな

ちなみに富野監督は「アニメ監督になりたい」っていう若者の質問に対して
「監督になるための方法を聞いてる時点で、あなたはアニメ監督になれません!!」っていう
ミもフタもない返答をしてる
0
70. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 19:12:25 ID:IwMDE5Mg=
ケントゥリア微妙になっちゃったからなぁ
0
78. 名無しのあにまんch 2024年11月24日 23:22:18 ID:gxNTE5NDQ
このサムネ嫌い
0
83. 名無しのあにまんch 2024年11月25日 09:28:54 ID:IzNzUyNTA
編集は文筆に関わる仕事だから高学歴を優先するのは理解できるけど、漫画でしょっちゅう間違った日本語を目にするし単行本でも修正されてなかったりすると、「何のための高学歴なんや」って思ったりする
出版業なのにまともに校正すらしてないってどうなの
0
84. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 04:50:43 ID:g0OTcxMjI
作者は叩いてもしょうがn
0
85. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 05:03:08 ID:g0OTcxMjI
作者は叩いてもしょうがないけど、編集者は基本叩かれるべき
叩かれるべきというか読者から滅茶苦茶高レベルの仕事を求められてしかるべき
作者が三権分立知らんで裁判官は内閣総理大臣がやるとか描いててもしょーがねーな
漫画家だしで終わるけど、編集者がその場合全面的にぶっ叩かれて当然だと思う
テメー作者ちゃんと管理せえよ個人授業しろよ無駄飯食ってんなボケ、って。
それくらい編集者へは要求水準を変えるべき。極論、編集者は漫画家をサポートするので
飯食ってんだから。自身で作品作ってる訳ではないから
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります