【ナルト】これ千鳥にカウントしていいの?
2: 名無しのあにまんch 2022/11/16(水) 21:19:42
そもそも千鳥がただの凝縮して肉体活性した雷遁だし…
3: 名無しのあにまんch 2022/11/16(水) 21:20:20
>>2
ぶっちゃけ単なるカカシのネーミング勝ちだよな
ぶっちゃけ単なるカカシのネーミング勝ちだよな
4: 名無しのあにまんch 2022/11/16(水) 21:21:24
あの音がバチチチしてるところから千鳥って名前つけたので効果音がバチチチなら千鳥でええんちゃう
|
|
7: 名無しのあにまんch 2022/11/16(水) 21:30:11
カカシが作った術みたいに言われてるけど長い歴史の中で同じことしてたやつはいそう
螺旋丸もそう
螺旋丸もそう
10: 名無しのあにまんch 2022/11/16(水) 21:36:41
>>7
というか先代雷影がまんま全身千鳥マンみたいな感じだからな
というか先代雷影がまんま全身千鳥マンみたいな感じだからな
11: 名無しのあにまんch 2022/11/16(水) 21:36:49
>>7
名付けたもん勝ちなんだろうな
名付けたもん勝ちなんだろうな
8: 名無しのあにまんch 2022/11/16(水) 21:30:42
ファンブックだと雷切のほうが習得難度高いって聞いたことがあるけど何でだろう
21: 名無しのあにまんch 2022/11/17(木) 11:45:02
>>8
雷を切る実績が必要だからとか?
千鳥使いの一部サスケやサラダはたとえ機会に恵まれてもまだ切れないと思うし、風遁突破と大風遁突破みたいなものかな
雷を切る実績が必要だからとか?
千鳥使いの一部サスケやサラダはたとえ機会に恵まれてもまだ切れないと思うし、風遁突破と大風遁突破みたいなものかな
22: 名無しのあにまんch 2022/11/17(木) 11:59:06
>>21
いやカカシの雷切だって本当に雷切ったわけじゃなくてそういう風に見えるくらいカッコよかったってだけだろ
プロレスの技とか名刀の逸話みたいな
そういうセルフプロデュースの話だと思うけど
いやカカシの雷切だって本当に雷切ったわけじゃなくてそういう風に見えるくらいカッコよかったってだけだろ
プロレスの技とか名刀の逸話みたいな
そういうセルフプロデュースの話だと思うけど
24: 名無しのあにまんch 2022/11/17(木) 12:01:27
>>22
雷切ったのはガチだぞ
雷切ったのはガチだぞ
25: 名無しのあにまんch 2022/11/17(木) 12:05:14
>>24
でも雷技で雷斬るって具体的にどういう事かよく分からなくね?凄いのかどうかもよくわからん
言葉の響きは何やら凄そうなのは伝わるからよほど威力強かったんだろう
でも雷技で雷斬るって具体的にどういう事かよく分からなくね?凄いのかどうかもよくわからん
言葉の響きは何やら凄そうなのは伝わるからよほど威力強かったんだろう
35: 名無しのあにまんch 2022/11/17(木) 13:51:26
41: 名無しのあにまんch 2022/11/17(木) 14:27:05
>>35
へー元ネタあったんだ知らなかった
なんとなくそれっぽいと思って刀に例えたけど本当に元ネタ刀だったんだ勉強になった
へー元ネタあったんだ知らなかった
なんとなくそれっぽいと思って刀に例えたけど本当に元ネタ刀だったんだ勉強になった
55: 名無しのあにまんch 2022/11/17(木) 14:53:07
>>25
NARUTO世界だと敵対する忍びが雷遁系統の術を使ってそれを同じ雷遁の千鳥で切り裂きながら突撃で止めを指したとかあり得そうな話
NARUTO世界だと敵対する忍びが雷遁系統の術を使ってそれを同じ雷遁の千鳥で切り裂きながら突撃で止めを指したとかあり得そうな話
62: 名無しのあにまんch 2022/11/17(木) 15:30:17
>>55
麒麟ほどはいかなくとも雷落とす術ありそうだしなあ
麒麟ほどはいかなくとも雷落とす術ありそうだしなあ
9: 名無しのあにまんch 2022/11/16(水) 21:33:47
後付けで理由考えるなら雷を切ったら雷切を名乗れるとかだけど
ぶっちゃけファンブックにも粗あるだろうな
本編ですらあるんだし
ぶっちゃけファンブックにも粗あるだろうな
本編ですらあるんだし
13: 名無しのあにまんch 2022/11/16(水) 21:39:16
>>9
斬鉄剣か流星(漫画版ルパンの斬鉄剣の名前)みたいだな
斬鉄剣か流星(漫画版ルパンの斬鉄剣の名前)みたいだな
12: 名無しのあにまんch 2022/11/16(水) 21:38:52
サスケが速いのは千鳥の肉体活性使ってるから説もあるし、チャクラ集中させてないだけで案外ちゃんと使ってるかも
28: 名無しのあにまんch 2022/11/17(木) 12:13:21
>>12
再会編でヤマト隊長たちに「速い…」って言われてたときに千鳥の雷エフェクト何もでてなかったのはアレは特に理由なくサスケが速かったってこと?
それともしょっちゅう千鳥してるから速くなってたの?
その辺がよくわからない
再会編でヤマト隊長たちに「速い…」って言われてたときに千鳥の雷エフェクト何もでてなかったのはアレは特に理由なくサスケが速かったってこと?
それともしょっちゅう千鳥してるから速くなってたの?
その辺がよくわからない
29: 名無しのあにまんch 2022/11/17(木) 12:17:34
>>28
あれは特に理由もなくサスケ早くなってたんだろ
元からスピード重視の戦闘スタイルだったのが大蛇丸の元で更に磨きをかけて地力を上げておいてさらにダメ押しで雷遁ブーストで化け物と同じレベルまでスピードアップできるようになった
なお雷影
とはいえその雷影にそんなに遅れを取ってたわけでもなかったしな五影会談のサスケ
あれは特に理由もなくサスケ早くなってたんだろ
元からスピード重視の戦闘スタイルだったのが大蛇丸の元で更に磨きをかけて地力を上げておいてさらにダメ押しで雷遁ブーストで化け物と同じレベルまでスピードアップできるようになった
なお雷影
とはいえその雷影にそんなに遅れを取ってたわけでもなかったしな五影会談のサスケ
14: 名無しのあにまんch 2022/11/17(木) 00:00:05
1部基準の千鳥だったらそうなるね
後付けの犠牲になったのだ…
後付けの犠牲になったのだ…
17: 名無しのあにまんch 2022/11/17(木) 00:04:31
>>14
そもそも1部時点じゃ雷遁って単語自体が存在しないという
いやまあ五大国的に構想自体はあっただろうが…
そもそも1部時点じゃ雷遁って単語自体が存在しないという
いやまあ五大国的に構想自体はあっただろうが…
16: 名無しのあにまんch 2022/11/17(木) 00:01:58
サスケがこの辺を千鳥呼びするのは
師匠へのリスペクトの意図が大きいのかも
再会したときはダンゾウの写輪眼だらけの腕のせいで最悪だったけど
師匠へのリスペクトの意図が大きいのかも
再会したときはダンゾウの写輪眼だらけの腕のせいで最悪だったけど
18: 名無しのあにまんch 2022/11/17(木) 00:21:47
1部だと肉体活性で生み出した膨大なチャクラを腕に集中したらなんかバチバチ言い出した…みたいな感じだった気がする
20: 名無しのあにまんch 2022/11/17(木) 10:13:26
カカシが名付けた当時は雷遁をそこまで使いこなせる木の葉の忍ってあんまりいなかったのかな
イタチもサスケの千鳥見て「あれか」みたいな反応だったからカカシの千鳥/雷切は結構広く知られてたんだよね?
イタチもサスケの千鳥見て「あれか」みたいな反応だったからカカシの千鳥/雷切は結構広く知られてたんだよね?
23: 名無しのあにまんch 2022/11/17(木) 11:59:06
螺旋丸→形態変化だけを極めた術
千鳥→形態変化に性質変化を加えた術
性質変化と形態変化は出力する範囲や威力が大きくなればなるほど同時に成立させるのが難しくなる
よって螺旋丸の方が会得難易度は低い設定になるが、
威力は術者のチャクラ量にも依るため、
かならずしも難易度の低さイコール技の威力の低さではない
雷切は雷を切れるほどの威力に達したため千鳥とは呼び分けられている
本編と○○の書を読んでて推察できる範囲だとこんな印象
千鳥→形態変化に性質変化を加えた術
性質変化と形態変化は出力する範囲や威力が大きくなればなるほど同時に成立させるのが難しくなる
よって螺旋丸の方が会得難易度は低い設定になるが、
威力は術者のチャクラ量にも依るため、
かならずしも難易度の低さイコール技の威力の低さではない
雷切は雷を切れるほどの威力に達したため千鳥とは呼び分けられている
本編と○○の書を読んでて推察できる範囲だとこんな印象
26: 名無しのあにまんch 2022/11/17(木) 12:07:51
威力というより落ちてくる雷にカウンター当てるタイミングかな
27: 名無しのあにまんch 2022/11/17(木) 12:09:34
わざわざ雷切るためにタイミング計ってるカカシ想像して草
57: 名無しのあにまんch 2022/11/17(木) 14:55:27
相手が麒麟みたいな技使ってきたら雷を切ってどうにかする対処法もあるんじゃないか
雷切で麒麟を切れるとは思わないけどもうちょっと小規模な技とかもあるのかも
雷切で麒麟を切れるとは思わないけどもうちょっと小規模な技とかもあるのかも
61: 名無しのあにまんch 2022/11/17(木) 15:23:54
実際にカカシに麒麟落として斬ってもらいたかったな
64: 名無しのあにまんch 2022/11/17(木) 16:27:01
通常の雷遁って人体から発生するチャクラ由来の電気なんだっけ?
それを一箇所にまとめたのが雷切/千鳥?
そう考えたらそりゃどんなにすごくても自然の雷よりは弱いよな
仮にチャクラ量化け物の柱間やナルトが雷遁特性うったとしてこいつらですら自然そのものには勝てない気がする
それを一箇所にまとめたのが雷切/千鳥?
そう考えたらそりゃどんなにすごくても自然の雷よりは弱いよな
仮にチャクラ量化け物の柱間やナルトが雷遁特性うったとしてこいつらですら自然そのものには勝てない気がする
65: 名無しのあにまんch 2022/11/17(木) 16:45:57
それこそ尾獣玉レベルのチャクラを練り込んだら自然の雷より威力は上だろうけどチャクラを球状にするだけで精一杯なのに性質変化なんてとてもとても。やり遂げたのは最終決戦のナルトとサスケくらいじゃないかな
66: 名無しのあにまんch 2022/11/17(木) 18:05:45
水のないところの水遁みたいに自家発電の麒麟もどきの術であれば相手の技量によっては切れるだろうな
元スレ : これ千鳥にカウントしていいの?