漫画やアニメの『心理戦が強いキャラ』教えて
|
|
23: 名無しのあにまんch 2023/06/24(土) 09:09:55
>>11
>>13
そのジョセフを負かしたダービー兄のヤバさ、ダービー兄を追い詰め折った承太郎の精神力とハッタリ力の高さ
>>13
そのジョセフを負かしたダービー兄のヤバさ、ダービー兄を追い詰め折った承太郎の精神力とハッタリ力の高さ
67: 名無しのあにまんch 2023/07/01(土) 09:56:43
>>13
パワーでゴリ押ししてるイメージあるけどDIO戦は時止めで動けるけど動けない振りしたり死んだふりしたりと結構心理戦強いよね
パワーでゴリ押ししてるイメージあるけどDIO戦は時止めで動けるけど動けない振りしたり死んだふりしたりと結構心理戦強いよね
14: 名無しのあにまんch 2023/06/22(木) 20:30:47
銀さん達万事屋はすき焼きやカニ鍋の時に無駄に凝った心理戦をしているがシリアスにそれが活きることはない…
15: 名無しのあにまんch 2023/06/23(金) 06:06:57
HUNTER×HUNTERのクラピカ
34: 名無しのあにまんch 2023/06/26(月) 03:51:39
>>18
原作の最新巻で大国の皇帝と交渉できるくらい心理戦に強いのを見せてたな
しかもそれも友達のためとか、このユージンの友情、重いわ
原作の最新巻で大国の皇帝と交渉できるくらい心理戦に強いのを見せてたな
しかもそれも友達のためとか、このユージンの友情、重いわ
21: 名無しのあにまんch 2023/06/23(金) 23:19:01
>>19
視聴者「なんだこの中二合戦」
二人「あいつ…え?」
モブ「あいつら….は?」
視聴者「なんだこの中二合戦」
二人「あいつ…え?」
モブ「あいつら….は?」
27: 名無しのあにまんch 2023/06/25(日) 03:02:25
>>24
上里編あたりまで来ると心理分析が本職のカウンセラーみたいな域に達してて吹く
本人も言ってるけど本領は腕ではなく口なんだよなこの人
上里編あたりまで来ると心理分析が本職のカウンセラーみたいな域に達してて吹く
本人も言ってるけど本領は腕ではなく口なんだよなこの人
51: 名無しのあにまんch 2023/06/30(金) 17:39:11
>>25
中の人がスタッフから「ここルルーシュの演技でお願いします」って位には心理戦描写多い、尚内容は大体アホ
中の人がスタッフから「ここルルーシュの演技でお願いします」って位には心理戦描写多い、尚内容は大体アホ
31: 名無しのあにまんch 2023/06/25(日) 14:55:54
嘘喰いの登場人物全般……
敵も味方も軒並み頭いいんだよね
敵も味方も軒並み頭いいんだよね
39: 名無しのあにまんch 2023/06/27(火) 17:45:15
封神演義(藤崎版)の太公望
73: 名無しのあにまんch 2023/07/02(日) 13:50:10
>>41
レイヴンズは全体的に嘘ひとつにかける手間が多い印象あるわ
レイヴンズは全体的に嘘ひとつにかける手間が多い印象あるわ
48: 名無しのあにまんch 2023/06/29(木) 23:15:21
黒バスの今吉部長
彼を入れるなら、花宮も該当するか
彼を入れるなら、花宮も該当するか
54: 名無しのあにまんch 2023/06/30(金) 20:03:40
金色のガッシュの高嶺清麿
59: 名無しのあにまんch 2023/07/01(土) 08:51:06
『デミウルゴス』
観察洞察力に長け知性体の感情や心理を見抜き怒り・優越感・恐怖・欲望・功名心・愛情・劣等感・憎悪様々な感情を操り人を絶望に追い込み破滅させる趣味を持つ
対集団や国家に対する内乱誘発による自滅誘導や混乱状態への介入による支配も得意
観察洞察力に長け知性体の感情や心理を見抜き怒り・優越感・恐怖・欲望・功名心・愛情・劣等感・憎悪様々な感情を操り人を絶望に追い込み破滅させる趣味を持つ
対集団や国家に対する内乱誘発による自滅誘導や混乱状態への介入による支配も得意
60: 名無しのあにまんch 2023/07/01(土) 08:57:22
『斑目獏』
稀代のギャンブラー。行動言動の全てが相手を意のままに操るための欺瞞でありブラフ
一方であえて真実を偽りなく晒すことでさえあえ敵対者を破滅に追い込む為の罠や時に人を救う手段として用いる心理戦の権化
稀代のギャンブラー。行動言動の全てが相手を意のままに操るための欺瞞でありブラフ
一方であえて真実を偽りなく晒すことでさえあえ敵対者を破滅に追い込む為の罠や時に人を救う手段として用いる心理戦の権化
62: 名無しのあにまんch 2023/07/01(土) 09:06:07
貝木泥舟』
口からでる言葉のどこまでもが偽り事のように聴こえる胡散臭く不吉な雰囲気を纏う男
しかし、一対一で対峙してしまえば疑わしさを抱いたまま警戒を抱いたまま騙されてしまう詐術とも話術とも付かない弁舌を振るう詐欺師
口からでる言葉のどこまでもが偽り事のように聴こえる胡散臭く不吉な雰囲気を纏う男
しかし、一対一で対峙してしまえば疑わしさを抱いたまま警戒を抱いたまま騙されてしまう詐術とも話術とも付かない弁舌を振るう詐欺師
63: 名無しのあにまんch 2023/07/01(土) 09:18:33
『アインズ・ウール・ゴウン』
敵対者の情報を得るためだけに逃走や敗北を前提とした戦闘やブラフ・演技を多用
情報分析と運用能力に長け戦術レベルであれば相手を誘導仕切り戦闘の流れ掌握してしまう
「戦いは広義の騙し合い」を信条としており一度の勝利…敵対者の抹殺のためにあらゆる手段を講じる策謀家
敵対者の情報を得るためだけに逃走や敗北を前提とした戦闘やブラフ・演技を多用
情報分析と運用能力に長け戦術レベルであれば相手を誘導仕切り戦闘の流れ掌握してしまう
「戦いは広義の騙し合い」を信条としており一度の勝利…敵対者の抹殺のためにあらゆる手段を講じる策謀家
65: 名無しのあにまんch 2023/07/01(土) 09:32:52
『築城院真鍳』
他者が否定した彼女の「嘘」…事象・現象・存在・現実問わずあらゆることをねじ曲げ実体化・現実化・実証化する力を持つ
言葉を重ね言葉を操りその人物にとって受け入れ認め難い真実を突き付ける言動に嘘を差し込み
あるいは誰もが虚言と解るような言葉を敢えて堂々と宣うことで相手の否定を引き出し用意に全てをねじ曲げて見せる詐称者であり愉快犯
他者が否定した彼女の「嘘」…事象・現象・存在・現実問わずあらゆることをねじ曲げ実体化・現実化・実証化する力を持つ
言葉を重ね言葉を操りその人物にとって受け入れ認め難い真実を突き付ける言動に嘘を差し込み
あるいは誰もが虚言と解るような言葉を敢えて堂々と宣うことで相手の否定を引き出し用意に全てをねじ曲げて見せる詐称者であり愉快犯
66: 名無しのあにまんch 2023/07/01(土) 09:54:35
ワートリの東隊長
狙撃手としてビーコンの情報過多でオペレーターを追い詰めたり、限られた道具で不利な相手を近距離狙撃したり、心理戦を制するのが凄い
狙撃手としてビーコンの情報過多でオペレーターを追い詰めたり、限られた道具で不利な相手を近距離狙撃したり、心理戦を制するのが凄い
70: 名無しのあにまんch 2023/07/02(日) 09:06:19
犬夜叉の弥勒
一行の中で最も冷静で思慮深く、奈落や他の敵の目論見にいち早く気付く観察眼をもってる
女好きだが、実は意外にも女絡みの罠を必ず見抜いてる
一行の中で最も冷静で思慮深く、奈落や他の敵の目論見にいち早く気付く観察眼をもってる
女好きだが、実は意外にも女絡みの罠を必ず見抜いてる
72: 名無しのあにまんch 2023/07/02(日) 12:34:09
『ケルビム』
凡人(自称)であり実際に凡人なら思い付く程度の思考を前提に行動する
ただし、その単なる思い付きに対していちいち思索を施策を対策を対応を備えを打つその実行力・行動力が異常の域に達している自分を凡人の思考を持つ狂人
パンプキン・シザーズという作品においては心理誘導において優れた人物は多いが
ケルビムは凡人なら誰もが思い付くような発想、凡人故の増長・慢心・怠慢・慎重・警戒・恐れ・甘え・憶測・慣れなどを起点に物事を思案し対策を打つために「どこかで誰かがしていること」への対策を必ず取っているという奇怪な厄介さを有する
凡人(自称)であり実際に凡人なら思い付く程度の思考を前提に行動する
ただし、その単なる思い付きに対していちいち思索を施策を対策を対応を備えを打つその実行力・行動力が異常の域に達している自分を凡人の思考を持つ狂人
パンプキン・シザーズという作品においては心理誘導において優れた人物は多いが
ケルビムは凡人なら誰もが思い付くような発想、凡人故の増長・慢心・怠慢・慎重・警戒・恐れ・甘え・憶測・慣れなどを起点に物事を思案し対策を打つために「どこかで誰かがしていること」への対策を必ず取っているという奇怪な厄介さを有する
75: 名無しのあにまんch 2023/07/02(日) 22:23:43
スレイヤーズのリナ
力押しタイプの印象が強いが、敵の裏をかく心理戦も得意(特に原作では)
また状況に応じた呪文の使い分けにも長けている
力押しタイプの印象が強いが、敵の裏をかく心理戦も得意(特に原作では)
また状況に応じた呪文の使い分けにも長けている
76: 名無しのあにまんch 2023/07/02(日) 22:40:56
>>75
ごめんあんまり言うのもあれやとは思うけどさすがにちがくないか?
戦法一つじゃなきゃ状況に応じて相手に応じて変えるのは当たり前だし、敵の裏をかくってもの単に相手の想定外の行動に出るだけなら意味が大分違うと思うけど
ごめんあんまり言うのもあれやとは思うけどさすがにちがくないか?
戦法一つじゃなきゃ状況に応じて相手に応じて変えるのは当たり前だし、敵の裏をかくってもの単に相手の想定外の行動に出るだけなら意味が大分違うと思うけど
80: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 00:26:40
>>76
詳しい事は原作を読んでほしいけどリナは心理的な駆け引きに長けてるよ
というか、スレイヤーズの魔法は種類が豊富だから駆け引きがダメなヤツは強い魔法が使えても役に立たないことが多い
詳しい事は原作を読んでほしいけどリナは心理的な駆け引きに長けてるよ
というか、スレイヤーズの魔法は種類が豊富だから駆け引きがダメなヤツは強い魔法が使えても役に立たないことが多い
85: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 21:39:11
>>80
ヴルムグンの演技を見破って騙されたフリを続けたり、ラーシャートが自分を殺す気がないことを逆手にとったりと洞察力と機転に長けたタイプだよな
他にも頭いい味方はいるけど、性格もあってか騙し騙される駆け引きはリナがほとんど引き受けてるイメージ
ヴルムグンの演技を見破って騙されたフリを続けたり、ラーシャートが自分を殺す気がないことを逆手にとったりと洞察力と機転に長けたタイプだよな
他にも頭いい味方はいるけど、性格もあってか騙し騙される駆け引きはリナがほとんど引き受けてるイメージ
77: 名無しのあにまんch 2023/07/02(日) 23:10:45
当たり前だけど心理戦だけ強いキャラってほぼいないよね
すげえ下準備してたり知識量が凄かったり根回しが上手かったり情報収集に長けてたりしつつ心理戦「も」強いキャラが多い
すげえ下準備してたり知識量が凄かったり根回しが上手かったり情報収集に長けてたりしつつ心理戦「も」強いキャラが多い
78: 名無しのあにまんch 2023/07/02(日) 23:43:46
>>77
まあ、心理ゲームがメインの作品や政治や交渉がメインの作品でもない限り、戦闘力も強かったりする場合が多いな
知識量が凄かったり根回しが上手いは、普通に心理戦の強さの一部だから当然だと思うが
まあ、心理ゲームがメインの作品や政治や交渉がメインの作品でもない限り、戦闘力も強かったりする場合が多いな
知識量が凄かったり根回しが上手いは、普通に心理戦の強さの一部だから当然だと思うが
79: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 00:22:57
>>77
「心理戦が強い」って別に単純に頭が良かったり口が上手かったり人間心理に詳しい事だけを言うんじゃないぞ
情報収集は別の技能だとしても、きちんと下準備してたり知識量が凄かったり根回しが上手かったりは「心理戦の強さ」の一部だよ
ジョジョのダービー兄とか全部やってただろ
「心理戦が強い」って別に単純に頭が良かったり口が上手かったり人間心理に詳しい事だけを言うんじゃないぞ
情報収集は別の技能だとしても、きちんと下準備してたり知識量が凄かったり根回しが上手かったりは「心理戦の強さ」の一部だよ
ジョジョのダービー兄とか全部やってただろ
82: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 06:03:26
>>79
サムネのゲンとかも可能な限りの下準備や根回しはするもんな
サムネのゲンとかも可能な限りの下準備や根回しはするもんな
83: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 16:19:14
>>79
ダービー兄ブラフに負けてる…
それこそ根回し事前準備きっちりしてたのに心理戦(クソ度胸)一発でひっくり返された側とも言えるのでは?
ダービー兄ブラフに負けてる…
それこそ根回し事前準備きっちりしてたのに心理戦(クソ度胸)一発でひっくり返された側とも言えるのでは?
118: 名無しのあにまんch 2023/07/12(水) 17:51:27
>>83
その言い方は語弊があるぞ
ダービーはブラフの可能性にはすぐ気が付いてたからな
そこから互いに圧力をかけ合う心理戦を展開して、DIOの恐怖を逆手に取った承太郎が僅かに上回ったんだ
その言い方は語弊があるぞ
ダービーはブラフの可能性にはすぐ気が付いてたからな
そこから互いに圧力をかけ合う心理戦を展開して、DIOの恐怖を逆手に取った承太郎が僅かに上回ったんだ
84: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 21:30:05
>>77
言うて、下準備もせず大した知識もなく根回しが下手で情報収集もしないような奴が「心理戦が強い」と言って説得力あるか?
言うて、下準備もせず大した知識もなく根回しが下手で情報収集もしないような奴が「心理戦が強い」と言って説得力あるか?
89: 名無しのあにまんch 2023/07/04(火) 20:34:11
>>84
口先八丁で相手を出し抜けるなら間違いなく心理戦上手いだろ
具体例あるわけじゃないけど
口先八丁で相手を出し抜けるなら間違いなく心理戦上手いだろ
具体例あるわけじゃないけど
92: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 18:16:26
>>89
口が上手いのに根回しが下手って矛盾するし、
頭の良い奴はよっぽど酷い状況じゃない限り多少の準備はするもんだから
口は上手いけど>>77>>84の条件に引っかからないキャラなんて実質いないも同然だと思うぞ
口が上手いのに根回しが下手って矛盾するし、
頭の良い奴はよっぽど酷い状況じゃない限り多少の準備はするもんだから
口は上手いけど>>77>>84の条件に引っかからないキャラなんて実質いないも同然だと思うぞ
90: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 06:05:34
>>89
ゴールデンカムイの白石とか?
アイツも何だかんだで可能な限りの準備はしてる気もするが
ゴールデンカムイの白石とか?
アイツも何だかんだで可能な限りの準備はしてる気もするが
98: 名無しのあにまんch 2023/07/06(木) 14:46:09
>>92
(戦いの中で情報収集はするけど)ほぼ喋らないし事前準備もしないけどレートアップと変な打ち筋駆使してミス誘って勝利するむこうぶちの人鬼は心理戦強い方だと思う
まあ素の実力でも作中最強クラスだけど
(戦いの中で情報収集はするけど)ほぼ喋らないし事前準備もしないけどレートアップと変な打ち筋駆使してミス誘って勝利するむこうぶちの人鬼は心理戦強い方だと思う
まあ素の実力でも作中最強クラスだけど
81: 名無しのあにまんch 2023/07/03(月) 00:40:40
渡久地はいろいろとバグ
99: 名無しのあにまんch 2023/07/06(木) 23:20:51
対人ギャンブル作品はいかに相手の盲点をつくか、弱い部分を責めるかって心理戦になるよな
ワンナウツだって半分はギャンブル漫画だし
ワンナウツだって半分はギャンブル漫画だし
107: 名無しのあにまんch 2023/07/09(日) 01:42:10
Re:ゼロから始める異世界生活のアナスタシア
113: 名無しのあにまんch 2023/07/10(月) 23:44:31
るろうに剣心の緋村剣心
116: 名無しのあにまんch 2023/07/11(火) 23:57:14
進撃の巨人のアルミン
121: 名無しのあにまんch 2023/07/13(木) 17:45:50
キン肉マン二世のスカーフェイス
キン肉マンシリーズの超人には非常に珍しく対戦相手の心理に揺さぶりをかけ動揺させる戦い方を得意としてる
高い実力を持ちながら心理的にも相手を追い詰める
キン肉マンシリーズの超人には非常に珍しく対戦相手の心理に揺さぶりをかけ動揺させる戦い方を得意としてる
高い実力を持ちながら心理的にも相手を追い詰める
130: 名無しのあにまんch 2023/07/16(日) 14:20:07
処刑少女の生きる道のメノウ