【ワンピース】『頂上戦争』って本当に頂上戦争だよな
16: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 01:49:55
>>1
よくこのど真ん中に突っ込んでいって逃げおおせたなルフィ(とハートの海賊団の船)
よくこのど真ん中に突っ込んでいって逃げおおせたなルフィ(とハートの海賊団の船)
2: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 01:36:18
あの世界の天井を知れば知るほどアレがガチで頂上だったことを理解させられる
69: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 13:26:13
>>2
あれ以上のものが最終章であるんだよね……
あれ以上のものが最終章であるんだよね……
3: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 01:36:42
マリンフォード頂上戦争とワノ国天上決戦は名前に恥じないイカれた規模の戦争と戦闘が行われてるし役者が揃ってる
|
|
4: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 01:44:34
あの時の尾田くん、つい最近までルッチとかクロコダイルとか中位の描写だったのに、急に上位やってくるもんだからビックリするわ
8: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 01:46:49
カイドウ「おれも混ぜろ」
19: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 01:51:38
まぁ白ひげ海賊団は戦略構築の時点で「少なくとも敵にグラグラの能力者はいない」が染みついてたろうしなぁ
21: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 01:52:34
今見ると海軍の戦力で白ひげ海賊団圧倒出来てないの違和感あるな
白ひげが万全なら張り合えるのは分かるんだが
白ひげが万全なら張り合えるのは分かるんだが
29: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 01:55:06
>>21
エース処刑のための防衛戦だから極端な話抑えられていればそれでいいからね
一気に崩せると見たら畳み掛けるって感じで
エース処刑のための防衛戦だから極端な話抑えられていればそれでいいからね
一気に崩せると見たら畳み掛けるって感じで
22: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 01:52:36
尾田っちの発言通りならたぶん天上決戦>頂上戦争じゃない?
24: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 01:53:00
>>22
それは万全4皇2人いる時点でそうでしょ
それは万全4皇2人いる時点でそうでしょ
26: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 01:54:08
>>22
戦争の規模としては頂上戦争、戦闘の規模としては天上決戦ってイメージがあるわ
戦争の規模としては頂上戦争、戦闘の規模としては天上決戦ってイメージがあるわ
25: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 01:53:46
戦争編はアベレージ高いけど絶対的な強者はいなかったな
28: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 01:54:59
海兵「海軍本部基地破壊されたくねぇ……」
白ひげ海賊団「エース助けるぞ!ついでに海軍本部基地もぶっ壊してやるじゃけぇwwwww」
この差だぞ
白ひげ海賊団「エース助けるぞ!ついでに海軍本部基地もぶっ壊してやるじゃけぇwwwww」
この差だぞ
31: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 01:56:12
マルコもシャンクスも白ひげもガープも想像以上にヤバい奴だった
33: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 01:56:41
白ひげは最強級だけど病気でボロボロ
3大将はそもそも単体じゃ4皇船長には大分劣る扱い
そりゃ天上決戦の方が戦いとしては凄いよ
3大将はそもそも単体じゃ4皇船長には大分劣る扱い
そりゃ天上決戦の方が戦いとしては凄いよ
35: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 01:57:37
>>33
四皇級のガープセンゴクもいたけどね…
四皇級のガープセンゴクもいたけどね…
34: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 01:57:05
敵味方共に最高戦力が広域殲滅タイプなのがな
お互いモブ連れずに本人達+幹部格だけの方が全力出せそう
お互いモブ連れずに本人達+幹部格だけの方が全力出せそう
36: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 01:57:42
大将 かなり弱体化してるよ
37: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 01:58:01
能力は派手なんだけど覇気設定はあんまり固まってなかったんだなとは思う
38: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 01:59:03
白ひげはマルコやクロコダイルにハッキリ「本来より遥かに弱い」と言わせてるからな
作中でも4皇としての強さを出せなかった扱いなんだ
作中でも4皇としての強さを出せなかった扱いなんだ
39: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 01:59:06
旧3大将は攻撃に指向性持てたのがマリンフォードでは役立ってた
ガープとかはそういうの難しいのかもしれん
ガープとかはそういうの難しいのかもしれん
40: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 02:02:52
弱ってたのは事実だが白ひげが四皇に相応しくない程弱ってたかと言われるとそんな事ないと思うんだけど
明らかに四皇やミホークやガープみたいな四皇級のキャラ以外とは隔絶した強さだったし
明らかに四皇やミホークやガープみたいな四皇級のキャラ以外とは隔絶した強さだったし
41: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 02:06:07
>>40
まず万全の4皇ならスクアードの攻撃で重傷負わないしモブ海兵にズタズタにされない
ビッグマムなんて食い煩いだと幹部全員でも止められるかどうかって扱いでそのマムすらカイドウやシャンクスと比べると強さに疑問符がつくわけで
まず万全の4皇ならスクアードの攻撃で重傷負わないしモブ海兵にズタズタにされない
ビッグマムなんて食い煩いだと幹部全員でも止められるかどうかって扱いでそのマムすらカイドウやシャンクスと比べると強さに疑問符がつくわけで
46: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 02:11:22
白ひげはグラグラがあったから攻撃力も攻撃範囲も四皇最強クラスの描写だったけど、耐久力だけはしょうがないね…
42: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 02:06:59
まぁ頂上戦争の白ひげは
青雉や黄猿に翻弄され赤犬には不意打ちで攻撃してなお致命打貰うという塩梅だからな
対人性能において大将未満だったわ
青雉や黄猿に翻弄され赤犬には不意打ちで攻撃してなお致命打貰うという塩梅だからな
対人性能において大将未満だったわ
43: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 02:07:27
まず白ひげが本来の強さだったら覇王色で少将以下はバタバタ気絶してるだろうしあんなボコボコにされんわ
44: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 02:09:32
青雉相手にしてもジョズに助けてもらって戦い任せるくらいだからな
カイドウがクイーンやジャックにタイマンで助けられるような状況と考えたら如何に弱体化が酷いか分かる
カイドウがクイーンやジャックにタイマンで助けられるような状況と考えたら如何に弱体化が酷いか分かる
50: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 02:45:13
白髭本体性能や覇気は明らかに衰えてたけど攻撃規模は未だにトップクラスだわな
51: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 03:54:17
それグラグラの実が強いだけで白ひげの強さじゃなくね?とか言われたらそれまでだが、攻撃力も攻撃範囲も未だに作中トップなんだわ
52: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 03:58:50
津波が起こる→津波が凍る→その津波が斬れたり氷塊が投げられたりする。改めて考えると序盤から規模がなんかおかしい
55: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 09:34:01
オヤジが弱ってたのと
サッチが黒ひげに殺されてエース捕らえられて黒ひげが抜けてたのが痛かったけど
オヤジが元気でサッチエース黒ひげの3人が揃っていたら単体で海軍全部ぐらいの力はあったから
やっぱすげえよ白ひげ海賊団
サッチが黒ひげに殺されてエース捕らえられて黒ひげが抜けてたのが痛かったけど
オヤジが元気でサッチエース黒ひげの3人が揃っていたら単体で海軍全部ぐらいの力はあったから
やっぱすげえよ白ひげ海賊団
58: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 11:27:18
過去の白ひげが挨拶代わり程度の一撃で覇王纏薙刀からのロジャーの神避相殺して
天割してたこと思うと戦争編は全盛期の3割も戦えてなさそう。そりゃクロコもキレる
天割してたこと思うと戦争編は全盛期の3割も戦えてなさそう。そりゃクロコもキレる
60: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 12:20:45
しかもこの両陣営のトップに関しては老兵で衰えてるのに頂上居るからマジであたおか
61: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 12:30:59
頂上戦争はつくづく2年前ルフィが飛び込んでいいようなステージじゃない
59: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 11:36:25
マジであの時点のルフィには早すぎるステージ 今来てトントンだろ
62: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 12:31:46
誇張抜きとは恐れ入った
64: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 12:51:01
少将とか中将と戦ってれば当時のルフィでもそこまで場違いではないだろ
大将勢揃い、ガープ、センゴクが控えてる主演級の舞台に突っ込んだのは早すぎたわけだけど
大将勢揃い、ガープ、センゴクが控えてる主演級の舞台に突っ込んだのは早すぎたわけだけど
66: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 12:52:52
>>64
連戦で消耗してるのもあるけど
中将たちにはそれなりにやられてたぞ
覇気+六式使いだから当時のルフィには中々厳しそう
連戦で消耗してるのもあるけど
中将たちにはそれなりにやられてたぞ
覇気+六式使いだから当時のルフィには中々厳しそう
71: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 14:05:18
>>66
中将(とスモーカー)が雑魚敵みたいなノリで入れ替わり立ち代わり襲いかかってくると考えると、めちゃくちゃ理不尽だな……
そして今の方が肝が冷えるルフィ単独で三大将の前に突入
中将(とスモーカー)が雑魚敵みたいなノリで入れ替わり立ち代わり襲いかかってくると考えると、めちゃくちゃ理不尽だな……
そして今の方が肝が冷えるルフィ単独で三大将の前に突入
63: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 12:37:31
白ひげ側→エースがいるから無差別範囲攻撃できない
海軍側→海兵がたくさんいるし海軍本部にもなるべき被害出したくないから広範囲攻撃できない
っていう状況でアレだからな
これが場所が更地でエースはインペルダウンに収監中
海軍が勝てば処刑!白ひげが勝てば解放!ッファイ!!ならもっととんでもない規模の戦争になってただろうな
海軍側→海兵がたくさんいるし海軍本部にもなるべき被害出したくないから広範囲攻撃できない
っていう状況でアレだからな
これが場所が更地でエースはインペルダウンに収監中
海軍が勝てば処刑!白ひげが勝てば解放!ッファイ!!ならもっととんでもない規模の戦争になってただろうな
67: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 12:56:45
見れば見るほど当時のガープの精神デバフ凄かったんやろな…って
少しでも精神デバフから回復してたら黒ひげ殴殺してそう
少しでも精神デバフから回復してたら黒ひげ殴殺してそう
70: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 13:31:35
>>67
黒髭のほうが強いだろ
あいつ両腕あり油断してないシャンクスに傷をつけたり白ひげにシャンクスが「誰にも止められなくなるぞ」って苦言してるしな黒髭にたいして
今回キレると怖いってわかったしな黒髭
黒髭のほうが強いだろ
あいつ両腕あり油断してないシャンクスに傷をつけたり白ひげにシャンクスが「誰にも止められなくなるぞ」って苦言してるしな黒髭にたいして
今回キレると怖いってわかったしな黒髭
75: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 15:14:01
>>67
当時は手負の上能力もグラグラは得たばっかだったしなあ
当時は手負の上能力もグラグラは得たばっかだったしなあ
73: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 14:43:47
まぁでも旧四皇の中では当時の白ひげは最弱ではあったと思う
それでも他の奴らとは格が違うけどね勿論
それでも他の奴らとは格が違うけどね勿論
74: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 14:46:12
何気に後の四皇も揃ってたという事実
72: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 14:11:02
この戦場のとんでもないのは新旧合わせて四皇と呼ばれる海賊が5人に七武海入りした海賊が10人もいた事になってるとこだわ
76: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 15:43:15
ワノ国での戦いで強さが再評価されたマルコとかミホークと互角に戦えるビスタ以外の隊長も強いんだよな
その隊長達と戦って「覇気使いか鬱陶しいのう」で終わる赤犬が異常に強い
その隊長達と戦って「覇気使いか鬱陶しいのう」で終わる赤犬が異常に強い
77: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 16:30:53
覇気って二段階式だよね
武装色→流桜(仮)
見聞色→未来予知
覇王色→覇王色纏い
ぶっちゃけ一段階だけの取得なら覇気なし(悪魔の実使い)に負けることはありそう
ただし流桜や未来予知まで行くと悪魔の実を食べると同じくらいの戦闘力を持つ
武装色→流桜(仮)
見聞色→未来予知
覇王色→覇王色纏い
ぶっちゃけ一段階だけの取得なら覇気なし(悪魔の実使い)に負けることはありそう
ただし流桜や未来予知まで行くと悪魔の実を食べると同じくらいの戦闘力を持つ
78: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 18:08:00
話が進むにつれてここの無理ゲー感が極まっていく
三大将+さらに後ろにセンゴクとガープもいるとかやばいよ
三大将+さらに後ろにセンゴクとガープもいるとかやばいよ
81: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 20:55:14
>>79
これを正面から突破するのシャンクスでも厳しいだろ……
これを正面から突破するのシャンクスでも厳しいだろ……
87: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 22:07:58
>>79
万全のカイドウでも旧三大将を一度に全員は厳しそう
万全のカイドウでも旧三大将を一度に全員は厳しそう
82: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 21:00:52
今の覇気の描写基準で頂上戦争をリメイクしてほすい
84: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 21:10:15
メタ的に身も蓋もないこと言えばマリンフォードから離れた海域から海震連発で海軍フルボッコできるからな白ひげの親父は…
エースと恐らくカタギの人たちも巻き込むから出来なかったけど
エースと恐らくカタギの人たちも巻き込むから出来なかったけど
89: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 22:12:25
戦争編は乱戦だったで大体説明がつく
描かれてないところで割り込みも沢山ありそう
描かれてないところで割り込みも沢山ありそう
96: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 22:21:49
この台詞が誇張でも何でも無さそうなの
流石海軍の英雄
流石海軍の英雄
99: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 22:30:51
設定的には海兵も海賊も手足を黒くしたりバリバリさせたりしながら戦ってたことになるんかな?
102: 名無しのあにまんch 2023/04/11(火) 07:15:56
>>99
武闘派中将、隊長クラス(特に悪魔の実食ってない奴ら)は当たり前に覇気使ってたと考えるべきなんだろうな
練度はともかくとして
武闘派中将、隊長クラス(特に悪魔の実食ってない奴ら)は当たり前に覇気使ってたと考えるべきなんだろうな
練度はともかくとして
100: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 22:31:13
センゴクとガープはガチっちゃうと周り巻き込んじゃうだろうしな
101: 名無しのあにまんch 2023/04/10(月) 23:41:12
まー中将ワンパンはできそうなやつ結構いるよね
グラグラ無双を実質エースで封じられてたのがしんどい
グラグラ無双を実質エースで封じられてたのがしんどい
2: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 11:41:07
マジで死にかけでヨボヨボな状態の老人ベースでアレ
やはりヤバい
やはりヤバい
3: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 11:42:16
まあ初登場が点滴何本も繋いだ状態の老体だしな…
4: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 11:42:42
キングやカタクリはギリギリ大将抑えられるとして、クイーンやスムージーがあそこまで大将抑えられるかな
5: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 11:42:52
懸賞金だけで考えると白ひげがスクアードに刺されたシーンはカイドウがページワンに刺されたのと似たような感じって聞いてそりゃ全盛期を知ってる仲間達なら誰でも焦るわなと…
6: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 11:43:57
頂上戦争起きなくても多分持って1年ってくらいには弱ってた思う
本来避けれる攻撃避けれないから
本来避けれる攻撃避けれないから
7: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 11:44:01
センゴクもそりゃ警戒するよね
8: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 12:03:29
容態だけなら戦闘なんてしてんじゃねェ!くらいのレベルだしなこの時のオヤジ……
9: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 12:11:24
まずクザンいなかったら津波防ぐ手立てが少ないのがヤバいわ
拳一つで出来る規模がおかしい
拳一つで出来る規模がおかしい
70: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 09:32:12
>>9
あの津波、クザンが止めなかったら海軍は全滅だけど、白ひげ達とエースも波に飲まれるよねってずっと思ってる
あの津波、クザンが止めなかったら海軍は全滅だけど、白ひげ達とエースも波に飲まれるよねってずっと思ってる
72: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 09:33:44
>>70
「(分かってるな鼻っ垂れ…頼むぞ…)」
「(分かってるな鼻っ垂れ…頼むぞ…)」
10: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 12:12:36
最強のパラミシアというのもうなずける
破壊規模が図抜けてる…
破壊規模が図抜けてる…
11: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 12:13:24
5万の海賊団っていうのもいまだに最高クラスだからな
12: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 12:14:49
エース助けなくていいなら開幕船の上で凍らされようが海震連打してもっとメチャクチャにしてから戦闘開始でいいし
若けりゃ開幕覇王色で相当足切りできたと思う
若けりゃ開幕覇王色で相当足切りできたと思う
16: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 12:41:58
>>12
覇王色というか覇気関連の技の殆どが体が耐えきれないのがだいたい察せるからな……
というかそれでいて人質無しなら島沈めで勝利可能ってほんとこの人化けもんやな……
覇王色というか覇気関連の技の殆どが体が耐えきれないのがだいたい察せるからな……
というかそれでいて人質無しなら島沈めで勝利可能ってほんとこの人化けもんやな……
13: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 12:17:22
赤髪がロジャー船長の息子を死なせるわけにはいかないとか言って参戦するような奴じゃなくてよかったよほんと
14: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 12:31:34
ミホークの強さが分かるとお互いジャブ程度とはいう斬り合ったビスタやばい
15: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 12:39:57
若さの秘訣教えなきゃ
17: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 12:44:09
マムがうんざりして逃げ出すマルコ
ミホークが停戦を持ちかけるビスタ
青雉とまともにやりあえるジョズ
ここら辺は今考えると本当に強い
ここに青雉の一撃を相殺するエースも入ってくるし、世界最強の海賊団なのも納得
ミホークが停戦を持ちかけるビスタ
青雉とまともにやりあえるジョズ
ここら辺は今考えると本当に強い
ここに青雉の一撃を相殺するエースも入ってくるし、世界最強の海賊団なのも納得
18: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 12:49:31
白ひげが吐血して膝をつくまで互角にやり合えてたから、あれがなければ勝てはしなくても大分大将を追い詰めてた筈
19: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 17:05:53
七武海も大分テキトーにやってたんだな
強過ぎでしょ
強過ぎでしょ
20: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 17:10:18
大将もパンクハザードの惨状、マリージョアの件での黒馬からのフォローで味方や護衛対象がいると制限かかるのはわかったから、白ひげ共々本気ではあっても色々抑えてたんだろうなってなる
23: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 17:20:23
>>20
人質が居ないとそもそも戦争にならない、けど人質用意して陣地固めると大将の破壊力に制限が掛かる…………海軍側はマジで頭悩ませたと思うよ。
黒ひげがエース連れてこなきゃそもそも白ひげに喧嘩売る理由も無かったってのに
人質が居ないとそもそも戦争にならない、けど人質用意して陣地固めると大将の破壊力に制限が掛かる…………海軍側はマジで頭悩ませたと思うよ。
黒ひげがエース連れてこなきゃそもそも白ひげに喧嘩売る理由も無かったってのに
61: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 08:35:10
>>23
そもそも白ひげ滅ぼしても、新世界の勢力図が荒れるだけで旨味全くないからな
エースも別にロジャーの息子名義で活動してた訳じゃないし、本当にプライドの問題でしかない
そもそも白ひげ滅ぼしても、新世界の勢力図が荒れるだけで旨味全くないからな
エースも別にロジャーの息子名義で活動してた訳じゃないし、本当にプライドの問題でしかない
21: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 17:15:26
大将達の強さが際立ってた。こいつらに追われるとなったらそりゃドフィもビビるわ…
22: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 17:17:23
>>21
ドフらの場合は七武海を辞めた瞬間に大将どころかイム様ビームが飛んで来てもおかしくないくらいの厄ネタ持ちだからな…
ドフらの場合は七武海を辞めた瞬間に大将どころかイム様ビームが飛んで来てもおかしくないくらいの厄ネタ持ちだからな…
24: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 17:20:42
若い頃のロジャーとの激突から比べるとマジで悲しいくらいに弱ってる…
全盛期なら間違いなく防御壁なんぞグラグラ連打で粉砕しただろうし、赤犬へのグラグラ打撃とか黒ひげへの薙刀だって喰らって起き上がれるような柔な威力じゃなかったんだろうし
全盛期なら間違いなく防御壁なんぞグラグラ連打で粉砕しただろうし、赤犬へのグラグラ打撃とか黒ひげへの薙刀だって喰らって起き上がれるような柔な威力じゃなかったんだろうし
25: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 17:21:58
百獣海賊団ですら完全迎撃状態のマリンフォードでどこまでやれるか
カイドウって海軍軽視はしてなかったからやっぱりクレバーだな
カイドウって海軍軽視はしてなかったからやっぱりクレバーだな
26: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 17:23:46
七武海も黄猿も青キジも終始舐めプ気味だったしかなり戦力差あったんだな
29: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 17:26:46
>>26
黄猿と青雉は性格的にああいう場面で手を抜くタイプじゃないし割と本気だったと思うぞ
青雉に関してはロビンとかガープとの関係上ルフィの追撃はあんまり本気じゃなかったかもしれないけど
黄猿と青雉は性格的にああいう場面で手を抜くタイプじゃないし割と本気だったと思うぞ
青雉に関してはロビンとかガープとの関係上ルフィの追撃はあんまり本気じゃなかったかもしれないけど
27: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 17:24:19
ボロッボロに弱った状態でもサカズキさんをノックアウトさせて一時戦線離脱させてるんで、
弱ってるから勝てるというよりも、「弱ってなきゃ話にもならねェ」って想定だったんだろうな。
弱ってるから勝てるというよりも、「弱ってなきゃ話にもならねェ」って想定だったんだろうな。
28: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 17:26:03
中将雑魚とか言われてるけどやっぱり海軍は強いな
大将やガープ、センゴクが強いと言われたらそうだけど
大将やガープ、センゴクが強いと言われたらそうだけど
32: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 17:29:58
新世界の海賊達だし、モブ一人一人が懸賞金5千万〜1億クラスの実力者なんだろうか
30: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 17:26:52
傘下のモブ海賊たちも新世界で戦えるルフィよりも先に行ってる海賊たちだから端から端までレベル高いんよな
31: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 17:29:29
>>30
実際当時の一味が総がかりで一体撃破してたパシフィスタを傘下海賊が撃破してるシーンあったりするから海賊も当時のルフィ以上のやつたくさんいたんだろうなとは思う
実際当時の一味が総がかりで一体撃破してたパシフィスタを傘下海賊が撃破してるシーンあったりするから海賊も当時のルフィ以上のやつたくさんいたんだろうなとは思う
33: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 17:31:05
白ひげ傘下の海賊団の船長だと5億以上も何人かいるだろうな
34: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 17:37:02
白ひげってロジャーと匹敵するクラスなのに野心全く無いからシキやロジャーの飲み屋と化してたよね
ロジャーも他の四皇倒してラフテル行くタイプじゃなかったからライバルのマムやシキも健在だったし
ロジャーも他の四皇倒してラフテル行くタイプじゃなかったからライバルのマムやシキも健在だったし
36: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 17:43:39
あんなヨボヨボでも最高幹部より大分強い
35: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 17:42:42
七武海は『呼ばれはしたけど命掛けるほどの理由じゃない』のでドフラミンゴとかは明確に手を抜いてるが、それでも『止めるならまず四皇幹部が前提』という部分での足止め性能の高さが海軍にとってはありがたいんだよな。
つまり、七武海にやる気が無くとも雑魚で足止めが通用しないっちゅうワケや
つまり、七武海にやる気が無くとも雑魚で足止めが通用しないっちゅうワケや
37: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 17:51:34
確か黒ひげが「部下一人救えない程アンタは老いた」とか言ってたけど、白ひげが全盛期ならエースを救えたって誇張ない事実だったね
39: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 18:15:11
白ひげが頭に衝撃受けてボケて暴れ出したりした時を考慮すればセンゴクぐらい真面目に警戒して戦力揃えるのも残当
40: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 18:19:56
あと1年生きていられるかってお爺ちゃんだけど、キングやカタクリみたいな四皇大幹部をあっさり倒せると考えたら十分怪物
41: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 18:28:45
とは言えそんな白ひげ海賊団でも、ルフィたちインペルダウン脱獄組の乱入がなければ普通に殲滅されてたんだろうと考えると、やっぱり海軍の力強さを感じる
包囲壁貼ってから流星火山はあまりにも無理ゲーすぎる
包囲壁貼ってから流星火山はあまりにも無理ゲーすぎる
42: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 18:33:38
何故かガープ対白ひげもセンゴク対白ひげも描かれなかったよな
格を考えたらこの対戦カードになりそうなのに
格を考えたらこの対戦カードになりそうなのに
43: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 18:39:48
>>42
センゴクは全体に指示を出す必要があるから作戦が必要な場面が続く限りは動けないし
ガープはセンゴクの「誰が自分から出ろと言った」等の台詞から、心情を察して無理して前線に出ることを強要していない可能性が高い
センゴクは全体に指示を出す必要があるから作戦が必要な場面が続く限りは動けないし
ガープはセンゴクの「誰が自分から出ろと言った」等の台詞から、心情を察して無理して前線に出ることを強要していない可能性が高い
44: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 18:42:12
>>42
正直今だからそう見えるだけで登場ガープと白ひげが戦ってもあんまり盛り上がらなかったと思う
当時は皆海軍の中だと大将が最強クラスって認識だったし
正直今だからそう見えるだけで登場ガープと白ひげが戦ってもあんまり盛り上がらなかったと思う
当時は皆海軍の中だと大将が最強クラスって認識だったし
46: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 22:41:04
弱りきって余命いくばくも無い看取り状態の老人のくせして強すぎる
48: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 22:46:45
>>47
作中最強クラスが老い、病いには勝てないの悲しい…
作中最強クラスが老い、病いには勝てないの悲しい…
49: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 22:47:29
>>47
全盛期の動き少しだけどマジで速さが違うよね
頂上戦争の時はうわぁ!堂々としててなんかすげぇ!だったけど素早い動きもう出来なかったんだね・・・
全盛期の動き少しだけどマジで速さが違うよね
頂上戦争の時はうわぁ!堂々としててなんかすげぇ!だったけど素早い動きもう出来なかったんだね・・・
50: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 22:53:12
実際、本気でなくとも七武海いなかったら頭数足りてなかった感はある
51: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 22:54:33
逆にジジイなのに健康で元気なレイリー、ガープ、センゴクが異常に見えてきた
52: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 22:54:49
のっしのっしと歩いてくるの威圧感あって良かったんだがあとから思えばあれが精一杯の運動だったのかって…
56: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 08:10:21
>>52
全盛期なら剃レベルの速さだったんだろうなあ…
全盛期なら剃レベルの速さだったんだろうなあ…
53: 名無しのあにまんch 2022/09/22(木) 22:57:14
部下も救えず殿も務めきれないからね…
55: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 08:04:53
エースは戦う相手悪いのが多くて弱い印象受けるけど普通に強いよな?
四皇の幹部との戦い見たかったわ
四皇の幹部との戦い見たかったわ
54: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 08:00:21
読み返すと、ルフィと白ひげ隊長格&大将の戦力差が絶望的だったんだなアレ
あんなん逆立ちしたって勝ち目ないわ
あんなん逆立ちしたって勝ち目ないわ
59: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 08:17:20
この戦争って白ひげが出現時から
グラグラ連発してたら勝てそうじゃね
グラグラ連発してたら勝てそうじゃね
65: 名無しのあにまんch 2022/09/23(金) 09:20:40
懸賞金的にはマルコ対ハンコックとか白ひげ対ミホークとかやっても良かったな
元スレ : 白ひげやマルコの強さを知ってから頂上戦争を読み返すと
元スレ : 頂上戦争とかいう