【呪術廻戦】ぼく(五条の無限にはマコラや万呪具使って突破するんやろなぁ…)
2: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 00:14:09
領域展延さんだ!覚えてあげて!
3: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 00:14:13
展延ってやつだろうね
ゴリラ力上昇と術式無効化
ゴリラ力上昇と術式無効化
11: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 00:15:16
>>3
無効化はしない
中和だ
だからより強く保とうと相手が思えば耐えられることもある
無効化はしない
中和だ
だからより強く保とうと相手が思えば耐えられることもある
12: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 00:16:28
>>11
アレ五条だから出来た芸当っぽくねぇ?
領域の必中と同じ原理でしょ?展延の中和って
アレ五条だから出来た芸当っぽくねぇ?
領域の必中と同じ原理でしょ?展延の中和って
22: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 01:28:19
>>12
中和というより領域展開する時の結界を自分の周囲や接触面に展開
元来、結界内の術式で満たす部分を空けておき
相手の術式をそこに流し込むから結果的にゴリゴリ術式が剥ぎ取られる
内部を己の術式で満たせる結界術の使い手=領域展開会得者だからこそ出来る応用法
要はオバキューム
中和というより領域展開する時の結界を自分の周囲や接触面に展開
元来、結界内の術式で満たす部分を空けておき
相手の術式をそこに流し込むから結果的にゴリゴリ術式が剥ぎ取られる
内部を己の術式で満たせる結界術の使い手=領域展開会得者だからこそ出来る応用法
要はオバキューム
|
|
4: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 00:14:17
これ突破したの?
五条が解いたんかと思ってたが
五条が解いたんかと思ってたが
6: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 00:14:47
>>4
解いてる
だから宿儺も驚いてるんだと思う、中和しきってないのに触れたから
解いてる
だから宿儺も驚いてるんだと思う、中和しきってないのに触れたから
13: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 00:16:32
>>4
相撲でぶつかり合ってるときに急に避けて転ばすみたいな感じじゃね
相撲でぶつかり合ってるときに急に避けて転ばすみたいな感じじゃね
20: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 01:15:22
>>13
腕相撲のあれか
腕相撲のあれか
21: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 01:17:05
>>20
それを言うなら押し相撲では?
それを言うなら押し相撲では?
5: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 00:14:19
待ちに待ってた自分と並ぶかもしれない最強相手やぞ
自分の力だけでやりたいじゃん
自分の力だけでやりたいじゃん
8: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 00:14:58
漏瑚もやってた展延やで
効果音も一緒だったし
効果音も一緒だったし
9: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 00:15:05
普通なら宿儺のでもビタッてなるごりごりしてるしこれは展延
14: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 00:17:16
流石に宿儺でも出力で無限は突破しないのね
17: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 00:19:37
>>14
そもそも出力でどうにかなるものかね…
そもそも出力でどうにかなるものかね…
18: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 01:13:48
>>14
呪力ゴリ押しによる術式の突破は不可能と思われる。石流が烏鷺に対して相性悪かったように
呪力ゴリ押しによる術式の突破は不可能と思われる。石流が烏鷺に対して相性悪かったように
23: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 03:25:44
展延じゃスクナはジリ貧じゃないか?ゴリゴリ音があるってことは当てるまで時間かかってるってことだしその間はスクナは術式を使えない 五条は術式も呪力強化も使えるから一方的にスクナを削れる
もし当たっても五条は呪力消費無しで回復できるがスクナは削られるのみ
領域展開も伏黒とダゴンの実力差ですら必中効果の打ち消しで済んでて塗り変わっていないわけだから互いの必中が打ち消され結局スクナのジリ貧
もし当たっても五条は呪力消費無しで回復できるがスクナは削られるのみ
領域展開も伏黒とダゴンの実力差ですら必中効果の打ち消しで済んでて塗り変わっていないわけだから互いの必中が打ち消され結局スクナのジリ貧
24: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 03:35:19
宿儺ってさ、2話時点で大体五条の術式理解してたとかないかな?
五条に対して術式使ったんか単に呪力強化したんかよく分からんけど普通に攻撃してたのがそれ理解した前提なら、すくーにゃゴリラ呪力で突破しようとしたことになるけど…
五条に対して術式使ったんか単に呪力強化したんかよく分からんけど普通に攻撃してたのがそれ理解した前提なら、すくーにゃゴリラ呪力で突破しようとしたことになるけど…
25: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 03:46:45
無限防御突破するのは五条攻略の大前提でしかないのが酷い
五条のパッシブ突破にリソース割いた状態で現代最強の術師を相手しなきゃいけない
五条のパッシブ突破にリソース割いた状態で現代最強の術師を相手しなきゃいけない
36: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 05:34:02
>>25
回復無限です、蒼の高速移動あります、スクナの領域も瞬間移動で逃げられますだからなあ
領域も乗っ取るにしても力量差がかなりないとだめだろう ウロ、石流、乙骨の領域対決だと地の文で必中効果を打ち消し合うって書いてあるし
回復無限です、蒼の高速移動あります、スクナの領域も瞬間移動で逃げられますだからなあ
領域も乗っ取るにしても力量差がかなりないとだめだろう ウロ、石流、乙骨の領域対決だと地の文で必中効果を打ち消し合うって書いてあるし
26: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 03:52:45
挑戦者という言葉の意味はここだよな
無下限攻略しないと宿儺ですら五条に触れることができない
逆に攻略したら挑戦者の勝ち、この戦いは終わり
無下限攻略しないと宿儺ですら五条に触れることができない
逆に攻略したら挑戦者の勝ち、この戦いは終わり
27: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 03:56:05
>>26
そうでもないと思う、五条が完全に攻めに回るだけだと思う、五条はそういう縛りで火力も上がるだろうし
そうでもないと思う、五条が完全に攻めに回るだけだと思う、五条はそういう縛りで火力も上がるだろうし
30: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 04:00:25
>>27
最低限ノーガードで火力が上がった描写がないとそうかな、そうかも…としか言えん
最低限ノーガードで火力が上がった描写がないとそうかな、そうかも…としか言えん
32: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 04:01:59
>>30
まぁ秤が即席縛りで肉体守った訳だし、割とやれそう感はある
まぁ秤が即席縛りで肉体守った訳だし、割とやれそう感はある
28: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 03:58:07
展延で中和されてたから一旦術式解いて掴んだんだと思う
まあいくら膨大な呪力あっても展延ないと五条に攻撃通らないってことはわかった
まあいくら膨大な呪力あっても展延ないと五条に攻撃通らないってことはわかった
29: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 03:59:03
無下限防御があるから現代最強じゃなくて現代最強に無下限防御が付いてるんだよなあ……
31: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 04:00:38
ゴリゴリがホンマに展延の描写なのか…?
ある意味五条の無限ガードって鹿紫雲の呪力特性による電気による状態異常?みたいなものでもあるから秤みたいに「ほぼ」までとはいかんでも無視できそう
ある意味五条の無限ガードって鹿紫雲の呪力特性による電気による状態異常?みたいなものでもあるから秤みたいに「ほぼ」までとはいかんでも無視できそう
33: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 04:04:48
>>31
ゴリゴリという擬音からはその地点より奥に押してるってイメージが生まれるから、まず間違い無いんじゃない?
ただの攻撃じゃビタッて止まったようになるようだから
ゴリゴリという擬音からはその地点より奥に押してるってイメージが生まれるから、まず間違い無いんじゃない?
ただの攻撃じゃビタッて止まったようになるようだから
34: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 04:08:23
>>33
そのゴリゴリ効果音が展延の特権ではないんじゃないかって話だよ
秤の鹿紫雲電気ちょっとピリッて来るが宿儺・五条スケールではゴリゴリになるんじゃね?って感じ
そのゴリゴリ効果音が展延の特権ではないんじゃないかって話だよ
秤の鹿紫雲電気ちょっとピリッて来るが宿儺・五条スケールではゴリゴリになるんじゃね?って感じ
35: 名無しのあにまんch 2023/05/29(月) 04:13:19
>>34
あり得なくはないな
でも、無限に対して少しでも押せるのは無限しかないと個人的に思うので、スケールの問題ではなく何かしらの特殊攻撃=領域展延がしっくりくる
あり得なくはないな
でも、無限に対して少しでも押せるのは無限しかないと個人的に思うので、スケールの問題ではなく何かしらの特殊攻撃=領域展延がしっくりくる