【モンハン】イブシマキヒコ「アマツ先輩ってかっこいいなぁ」
2: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 01:44:39
妻のエサがなんか言ってる
3: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 01:44:57
クシャルダオラは竜巻、アマツマガツチは台風、イブシマキヒコは風とそれぞれ微妙に司ってるものが違うんだな
5: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 01:46:19
>>3
イブシマキヒコは風というより上昇気流じゃない?
イブシマキヒコは風というより上昇気流じゃない?
|
|
4: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 01:45:11
まあオメーはオメーで嫌いじゃねえよ
6: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 01:47:07
イブシマキヒコはヤマツカミと同じで体にガス溜めて飛んでるけどアマツマガツチはどうやって飛んでんだっけ?
9: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 01:49:26
>>6
気流を操ってできる風を全身の飛膜に受けて飛んでる
気流を操ってできる風を全身の飛膜に受けて飛んでる
8: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 01:48:07
>>6
風を操って被膜に風を受けて浮いていた筈
風を操って被膜に風を受けて浮いていた筈
156: 名無しのあにまんch 2023/04/28(金) 03:49:07
>>8
そんなんであの図体浮かせるもんなのか・・・?
そんなんであの図体浮かせるもんなのか・・・?
158: 名無しのあにまんch 2023/04/28(金) 10:40:11
>>156
そのために嵐を寄せてるのかな
さすがにあのレベルの風ならアマツも舞い上がるだろうし
そのために嵐を寄せてるのかな
さすがにあのレベルの風ならアマツも舞い上がるだろうし
7: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 01:47:42
お前が居るから先輩が出られる所あるだろうし……
10: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 01:49:42
サイズ感も近いしな(アマツの方が65.74cmだけ大きい)
11: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 01:50:22
マキヒコは浮いてて
クシャルは飛んでて
アマツは泳いでる
風使い3匹の飛び方は三者三様だな
クシャルは飛んでて
アマツは泳いでる
風使い3匹の飛び方は三者三様だな
12: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 01:51:08
鋼の先輩もそうだけど、天候を操るって凄いなぁ!僕は体の部位にガスを貯めて浮きながらそれを噴出しながら動いてるけど、回りに嵐を起こすのもそれでやっとだし…
14: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 01:54:22
>>12
いや人間で例えるなら海を泳いでるだけなのにその余波で周囲に津波を巻き起こすお前がちょっと異常
いや人間で例えるなら海を泳いでるだけなのにその余波で周囲に津波を巻き起こすお前がちょっと異常
18: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 01:55:20
>>12
君はその飛び方なのにどうして大災害巻き起こすレベルの風発生させてんだい?
君はその飛び方なのにどうして大災害巻き起こすレベルの風発生させてんだい?
13: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 01:53:24
種族的に近い存在だったりするんかな
15: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 01:54:27
マキヒコ君とハタタヒメちゃんのヤバいところは存在するだけで周りに被害を与えるのに番を見つけるために移動するとこなんよ
17: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 01:55:15
>>16
お前は磁力で地面と反発して飛んでるんだっけ?
お前は磁力で地面と反発して飛んでるんだっけ?
19: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 01:56:10
>>17
何とかってエネルギーを毛から放出して飛んでるんじゃなかった?
磁力の割には空高すぎる
何とかってエネルギーを毛から放出して飛んでるんじゃなかった?
磁力の割には空高すぎる
23: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 01:57:46
>>19
たしか翔気ってエネルギー放出してんじゃ無かったかな
たしか翔気ってエネルギー放出してんじゃ無かったかな
22: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 01:57:40
>>17
磁力はナルハタタヒメや正確には電磁力やけど
シャンティエンは翔気とかいうエネルギーを各部位から噴射して浮いとるんや
どちらかっていうとバルファルク側や
磁力はナルハタタヒメや正確には電磁力やけど
シャンティエンは翔気とかいうエネルギーを各部位から噴射して浮いとるんや
どちらかっていうとバルファルク側や
24: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 01:59:06
>>22
へぇ僕といっしょだぁ!
へぇ僕といっしょだぁ!
26: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 01:59:40
>>17
それはルコディオラ(とナルハタ)
シャンティエンの場合はマキヒコと同じく特殊な器官(シャンティエンなら毛、マキヒコなら風袋)からガスを放出して泳いでる
なお、こいつは 磁 力 を 使 わ ず 翼に液体金属をまとわせてそれを操ることで無理やり飛ぶことができるハルドメルグというやべーやつ
それはルコディオラ(とナルハタ)
シャンティエンの場合はマキヒコと同じく特殊な器官(シャンティエンなら毛、マキヒコなら風袋)からガスを放出して泳いでる
なお、こいつは 磁 力 を 使 わ ず 翼に液体金属をまとわせてそれを操ることで無理やり飛ぶことができるハルドメルグというやべーやつ
25: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 01:59:25
>>20
挟まれてミンチになってしまえ
2つの竜巻の間に生じる真空状態の圧倒的破壊空間は、まさに歯車的砂嵐の小宇宙!
挟まれてミンチになってしまえ
2つの竜巻の間に生じる真空状態の圧倒的破壊空間は、まさに歯車的砂嵐の小宇宙!
63: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 20:32:04
>>62
これは最終流法ですわ
これは最終流法ですわ
65: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 20:37:43
>>62
この空間大丈夫?重力の概念どっかに消え去ってない?
この空間大丈夫?重力の概念どっかに消え去ってない?
69: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 23:58:07
>>65
ヤマツくん巻き込まれて真っ先にピュ~んと何処かに飛んでいきそう
ヤマツくん巻き込まれて真っ先にピュ~んと何処かに飛んでいきそう
66: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 20:41:36
>>62
世界こわれる
世界こわれる
21: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 01:57:24
風で木が吹き飛ばされて禿山にされてそう…
28: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 02:02:30
>>27
筋肉じゃなかったの!?
筋肉じゃなかったの!?
29: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 02:02:53
>>27
君は筋肉の古龍だろうが
君は筋肉の古龍だろうが
30: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 02:03:26
>>27
お前の本来の仲間はこのスレのこいつらじゃなくてラージャンだろ
お前の本来の仲間はこのスレのこいつらじゃなくてラージャンだろ
32: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 02:04:51
>>27
お前一回ネルギガンテと闘ってくれよ
フィジカル型古龍の頂上決戦してくれよ
お前一回ネルギガンテと闘ってくれよ
フィジカル型古龍の頂上決戦してくれよ
34: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 02:13:46
器用を売りにしていけ
38: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 03:12:45
風の古龍の中では一番の技巧派なイメージある
40: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 08:29:55
マキヒコ君は愛嬌がある
41: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 08:34:52
アマツは風の出力自体はマキヒコに劣るけど、司るのが嵐だから一分野でしかないと思ってる
あと泳いでるだけで嵐が発生してすべてを薙ぎ倒す
あと泳いでるだけで嵐が発生してすべてを薙ぎ倒す
43: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 11:00:18
単純な被害規模なら古龍随一な気がするアマツ
暴風じゃなくて嵐だから洪水も落雷も起きるもんな……
暴風じゃなくて嵐だから洪水も落雷も起きるもんな……
46: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 11:14:54
>>43
フゲンのセリフからも少なくとも災害規模はスレ画とその対を超えてるらしいよね
フゲンのセリフからも少なくとも災害規模はスレ画とその対を超えてるらしいよね
53: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 16:02:39
>>46
イブシナルハは、当人たちの影響で百竜夜行が起きるから影響力がヤバいのと
あと本編では実現しなかったけど、イチャラブックスして子供たくさん産んだらもっと大変なことになってただろうからな
アマツは、単純に物理こそパワーでぶん殴ってくる感じだったな
イブシナルハは、当人たちの影響で百竜夜行が起きるから影響力がヤバいのと
あと本編では実現しなかったけど、イチャラブックスして子供たくさん産んだらもっと大変なことになってただろうからな
アマツは、単純に物理こそパワーでぶん殴ってくる感じだったな
44: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 11:03:44
シャガルに並ぶレベルで存在自体が人類にとって厄災でしかない存在だならなあ…
45: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 11:09:17
台風警報が出るたびに評価されるという風潮
55: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 16:05:02
>>45
台風がどうヤバいかとか、すごいわかりやすいからなぁ
台風がどうヤバいかとか、すごいわかりやすいからなぁ
47: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 11:44:24
周りへの被害ってなら嵐のアマツのがヤバいやろな
マキヒコは威力とかあっても暴風だけやし
マキヒコは威力とかあっても暴風だけやし
48: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 12:00:23
マキヒコのヤバさはスタンピードを起こす点だから本体の災害規模はそこまででもないな
アマツを倒せるハンターでも百竜夜行は止められないから厄介さの方向性が違う
アマツを倒せるハンターでも百竜夜行は止められないから厄介さの方向性が違う
50: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 12:55:50
>>48
百竜夜行の以外の被害も作中で殆ど見ない、聞かない上に浮遊の原理的にも常に嵐を身に纏う必要性は無いから災害規模の面だと対やアマツには劣るってことなのかね、初登場ムービーでも空は晴れ渡ってたし
まぁその百竜夜行も大概にとんでもない厄災なんだけどさ
百竜夜行の以外の被害も作中で殆ど見ない、聞かない上に浮遊の原理的にも常に嵐を身に纏う必要性は無いから災害規模の面だと対やアマツには劣るってことなのかね、初登場ムービーでも空は晴れ渡ってたし
まぁその百竜夜行も大概にとんでもない厄災なんだけどさ
54: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 16:04:11
>>50
レウスやティガがかませってよく言われるのでも同じだけど
最上位が更新されたからといって、それまでのチャンプの脅威がゼロになったわけじゃないからね……
狼が虎より弱いからといって、丸腰の人間が出会えば死なのは同じなわけで……
レウスやティガがかませってよく言われるのでも同じだけど
最上位が更新されたからといって、それまでのチャンプの脅威がゼロになったわけじゃないからね……
狼が虎より弱いからといって、丸腰の人間が出会えば死なのは同じなわけで……
57: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 16:25:01
アマツは大技が激流ブレスだしあくまで湿度や気圧を操る水属性であって、嵐や風を操る能力は副次的なものだと思うからイブキとはちょっと比較の方向性が違う気がするんだよね
60: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 18:56:03
アマツが気流操作
クシャルが天候操作
イブシが気体操作って感じかなぁ
アマツが嵐以外の天候を作れるならクシャルと入れ替えたいけど
クシャルが天候操作
イブシが気体操作って感じかなぁ
アマツが嵐以外の天候を作れるならクシャルと入れ替えたいけど
61: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 19:33:38
アマツの嵐も厳密に言えば副産物っぽいしな
アマツが上昇気流を皮膜で捉えてそれによって飛んでるという設定を踏まえると、古龍としての能力は嵐というよりも上昇気流の方なのかもしれん
上昇気流ができるところには雲が発達するし、その雲が集まって嵐になるから嵐の古龍として認識されてるだけで、本質は上昇気流の古龍なのかもな
アマツが上昇気流を皮膜で捉えてそれによって飛んでるという設定を踏まえると、古龍としての能力は嵐というよりも上昇気流の方なのかもしれん
上昇気流ができるところには雲が発達するし、その雲が集まって嵐になるから嵐の古龍として認識されてるだけで、本質は上昇気流の古龍なのかもな
67: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 21:04:53
すげぇ大技!
いいなぁ
いいなぁ
68: 名無しのあにまんch 2023/04/20(木) 22:46:18
シマッキーも竜巻系の技があったらよかったなぁ
70: 名無しのあにまんch 2023/04/21(金) 01:05:56
>>68
ムービーでやってた空気玉落として発生させる大竜巻を大技で実装してもよかったのにね
ムービーでやってた空気玉落として発生させる大竜巻を大技で実装してもよかったのにね
73: 名無しのあにまんch 2023/04/21(金) 20:20:54
>>70
やっぱり大技が「岩を浮かせて相手にぶつける」なのって妻や先輩に比べるとパッとしないよね…
僕にも特殊個体や傀異克服個体があればなぁ、うぅ…
やっぱり大技が「岩を浮かせて相手にぶつける」なのって妻や先輩に比べるとパッとしないよね…
僕にも特殊個体や傀異克服個体があればなぁ、うぅ…
85: 名無しのあにまんch 2023/04/21(金) 21:59:28
>>73
ストーリーで傀異化との関連性もちょっと語られたけど痕跡は無いのキッパリ言い切られて終了だからな、色んな奴らが克服してる中で見事にスルーされた風神龍に悲しき現在…
ストーリーで傀異化との関連性もちょっと語られたけど痕跡は無いのキッパリ言い切られて終了だからな、色んな奴らが克服してる中で見事にスルーされた風神龍に悲しき現在…
88: 名無しのあにまんch 2023/04/22(土) 10:07:57
>>85
ギミックが少し特殊な超大型モンスターだからね、しょうがないね…
ギミックが少し特殊な超大型モンスターだからね、しょうがないね…
90: 名無しのあにまんch 2023/04/22(土) 13:08:04
>>73
シチュエーションと生態的に嫁さん食って淵源化する訳にもいかないしな…
シチュエーションと生態的に嫁さん食って淵源化する訳にもいかないしな…
71: 名無しのあにまんch 2023/04/21(金) 11:30:31
なんか大爆発とか衝撃波系の大技が良かったなぁとは思った
72: 名無しのあにまんch 2023/04/21(金) 12:20:26
イブシマキヒコといえば横薙ぎゲロビのイメージがある
75: 名無しのあにまんch 2023/04/21(金) 20:28:31
>>72
風の癖に輝きが強すぎるんだよね
最初見た時に一瞬ダラやジーヴァの謎属性かと思った
風の癖に輝きが強すぎるんだよね
最初見た時に一瞬ダラやジーヴァの謎属性かと思った
100: 名無しのあにまんch 2023/04/23(日) 03:16:55
>>75
風の地雷も青いエフェクトだよね、素材にも青嵐とか書いてたしガス由来の色なんだろうか
風の地雷も青いエフェクトだよね、素材にも青嵐とか書いてたしガス由来の色なんだろうか
74: 名無しのあにまんch 2023/04/21(金) 20:28:12
岩を風で浮かすってヤバくない?
77: 名無しのあにまんch 2023/04/21(金) 20:33:23
>>74
ヤ バ い
なによりも風を纏うんじゃなくて、噴き出すような使い方で浮かせた岩をくるくる回しながら相手に射出できるコントロールの緻密さが個人的には恐ろしい要素だと思う
ヤ バ い
なによりも風を纏うんじゃなくて、噴き出すような使い方で浮かせた岩をくるくる回しながら相手に射出できるコントロールの緻密さが個人的には恐ろしい要素だと思う
76: 名無しのあにまんch 2023/04/21(金) 20:31:25
マキヒコはBGMだけで食っていける
79: 名無しのあにまんch 2023/04/21(金) 20:40:12
>>78
これ見ると全然アマツに引けを取らない風を操ってんだよな
これ見ると全然アマツに引けを取らない風を操ってんだよな
87: 名無しのあにまんch 2023/04/21(金) 22:52:08
>>78
一応これも雲の上から高密度の空気弾を吐き出して真空状態になった中心部に空気が集まって竜巻上になってる…ということなのだろうか?
一応これも雲の上から高密度の空気弾を吐き出して真空状態になった中心部に空気が集まって竜巻上になってる…ということなのだろうか?
89: 名無しのあにまんch 2023/04/22(土) 12:44:32
>>82
ムービーで暗雲渦巻かせてる時のは繁殖のために待ってる妻を中々見つけられなかったから、焦りに焦って暴風吹き散らかしてただけで、繁殖期以外で普段そこらへん漂うだけならかなり省エネで周りへの影響も(比較的)大人しい部類の古龍なのかね
ムービーで暗雲渦巻かせてる時のは繁殖のために待ってる妻を中々見つけられなかったから、焦りに焦って暴風吹き散らかしてただけで、繁殖期以外で普段そこらへん漂うだけならかなり省エネで周りへの影響も(比較的)大人しい部類の古龍なのかね
83: 名無しのあにまんch 2023/04/21(金) 21:51:50
>>82
まぁ宙を浮く方法が風船+ジェットだからね、嵐を呼ばなくても飛ぶことができるんだろう
まぁ宙を浮く方法が風船+ジェットだからね、嵐を呼ばなくても飛ぶことができるんだろう
84: 名無しのあにまんch 2023/04/21(金) 21:53:31
というかわざわざ飛ぶのに嵐を呼ぶやつが無法すぎる…なんじゃそのゴリ押し飛行…
125: 名無しのあにまんch 2023/04/26(水) 09:08:44
>>84
風を利用して自らを浮遊させるといえば上昇気流などを上手く掴んでるセルレギオスやレイギエナと同じで堅実なんだけど「では自分で風を呼んで起こします、規模は警戒レベル4くらい行きそうな嵐です!」がちょっとおかしい
風を利用して自らを浮遊させるといえば上昇気流などを上手く掴んでるセルレギオスやレイギエナと同じで堅実なんだけど「では自分で風を呼んで起こします、規模は警戒レベル4くらい行きそうな嵐です!」がちょっとおかしい
99: 名無しのあにまんch 2023/04/22(土) 22:29:09
でも百竜の淵源イブシマキヒコが出るとしたらヒメとどう差別化されるかはちょっと気になるかも
103: 名無しのあにまんch 2023/04/23(日) 07:53:57
嵐と局所的なハリケーンだとモンスターが受ける印象も違うんだろう
107: 名無しのあにまんch 2023/04/23(日) 13:37:39
マキヒコってゴム質なのに刃物への耐性も備えてるし、それが硬質化した外殻は弾力に加えて硬さまで獲得したらしいから防御力も相当高いんだよな
129: 名無しのあにまんch 2023/04/26(水) 10:30:24
>>107
グリップみたいな質感してそう
グリップみたいな質感してそう
108: 名無しのあにまんch 2023/04/23(日) 13:45:17
ゴム質なのは嫁が電気使うからか
109: 名無しのあにまんch 2023/04/23(日) 14:05:59
硬さも備えたゴム質の肉体とかゲリョスの完全上位互換じゃないですか!
古龍だしいいか
古龍だしいいか
110: 名無しのあにまんch 2023/04/23(日) 23:52:09
>>109
格差が離れすぎている…
格差が離れすぎている…
111: 名無しのあにまんch 2023/04/24(月) 10:56:09
>>109
ゲリョスくんには毒というヒコには無い武器があるから…
ゲリョスくんには毒というヒコには無い武器があるから…
112: 名無しのあにまんch 2023/04/24(月) 20:43:07
でもイブシマキヒコには「愛」があるよね
なお
なお
113: 名無しのあにまんch 2023/04/24(月) 21:30:15
>>112
あれは緊急時だったから…妻と子の命を繋ごうとしただけだから…
あれは緊急時だったから…妻と子の命を繋ごうとしただけだから…
117: 名無しのあにまんch 2023/04/25(火) 02:17:05
>>112
中から対と子供たちを見守ってるよ!
中から対と子供たちを見守ってるよ!
121: 名無しのあにまんch 2023/04/25(火) 17:00:32
>>112
竜人族通して会話できるぐらいの知能持った生物が全くの無抵抗で伴侶を生かすために食われるってのも割と究極の愛だな
猛き炎さえいなければ…
竜人族通して会話できるぐらいの知能持った生物が全くの無抵抗で伴侶を生かすために食われるってのも割と究極の愛だな
猛き炎さえいなければ…
124: 名無しのあにまんch 2023/04/26(水) 08:54:58
>>112
愛の姿に感動したから百竜の淵源には一時的だが全モンスでも最強の力が宿ってると信じてるよ…
まあ猛き炎には敵わんのやけどな
愛の姿に感動したから百竜の淵源には一時的だが全モンスでも最強の力が宿ってると信じてるよ…
まあ猛き炎には敵わんのやけどな
114: 名無しのあにまんch 2023/04/24(月) 21:51:43
生態系の主だろうが移動するだけで逃げ出す程の強大な存在が、嫁に自分の命捧げて切り抜けて貰おうと決意する程に追い詰められるってなんなの…?
115: 名無しのあにまんch 2023/04/24(月) 22:33:03
>>114
相手が悪かったんだ…
相手が悪かったんだ…
116: 名無しのあにまんch 2023/04/24(月) 22:36:48
>>114
1回目の風神(百竜夜行)で撃退された時に
「長くは生きられないだろう」って言われるくらいの致命傷負ってたらしいし…?
1回目の風神(百竜夜行)で撃退された時に
「長くは生きられないだろう」って言われるくらいの致命傷負ってたらしいし…?
119: 名無しのあにまんch 2023/04/25(火) 13:54:29
>>118
基本的に飛べないやつが言うと説得力が強いんよ
まぁ大ジャンプからの滑空はしてくるけどね
基本的に飛べないやつが言うと説得力が強いんよ
まぁ大ジャンプからの滑空はしてくるけどね
123: 名無しのあにまんch 2023/04/26(水) 08:40:55
自分も風袋使って浮遊してみたいくらいには独特な浮きかた
126: 名無しのあにまんch 2023/04/26(水) 09:28:32
マキヒコはマキヒコで浮くだけなら風袋に気体溜めれば浮けるし、移動もそこから気体噴出させればいいだけの一見周囲の環境に優しい構造だけど、ちょっとその気になれば嵐が起きるの本当にもう
あの巨体を浮かび上がらせる程の勢いで吹き出してるのに、その後も楽々浮かべるだけの気体の生成速度と貯蔵量があるのもおかしいのよ
あの巨体を浮かび上がらせる程の勢いで吹き出してるのに、その後も楽々浮かべるだけの気体の生成速度と貯蔵量があるのもおかしいのよ
140: 名無しのあにまんch 2023/04/26(水) 18:03:09
マキヒコって風を膜で受け止めて飛ぶというより、浮いてる所に風を起こしてふわふわ動くってイメージあるから下手したら吹き飛ばされそう
実際はマキヒコも嵐起こしてその中で飛んでるしそんな可愛い事にはならないんだろうけど、規模とか能力の強さ云々以前に単純に相性が悪そうだなって
飛び方を気球とグライダーみたいなもんだと考えたら単純にどっちが不利とかじゃなくて、お互いがお互いの風に迷惑する関係になるんだろうけど
実際はマキヒコも嵐起こしてその中で飛んでるしそんな可愛い事にはならないんだろうけど、規模とか能力の強さ云々以前に単純に相性が悪そうだなって
飛び方を気球とグライダーみたいなもんだと考えたら単純にどっちが不利とかじゃなくて、お互いがお互いの風に迷惑する関係になるんだろうけど
141: 名無しのあにまんch 2023/04/26(水) 18:14:42
>>140
ふわふわ明後日の方向に飛んでくマキヒコ想像したら和んだ
ふわふわ明後日の方向に飛んでくマキヒコ想像したら和んだ
145: 名無しのあにまんch 2023/04/26(水) 21:50:24
>>141
怒って暴風吹き散らかしてアマツの移動を妨害するマキヒコの幻覚が連鎖的に生えてきた…
怒って暴風吹き散らかしてアマツの移動を妨害するマキヒコの幻覚が連鎖的に生えてきた…
148: 名無しのあにまんch 2023/04/26(水) 22:38:40
>>145
そこに乱入する一体のクシャルダオラが…!
そこに乱入する一体のクシャルダオラが…!
149: 名無しのあにまんch 2023/04/26(水) 22:46:25
>>148
あーもうめちゃくちゃだよ
あーもうめちゃくちゃだよ
143: 名無しのあにまんch 2023/04/26(水) 21:20:46
ヒコヒメ夫妻は後に淵源控えてるからかちょっと控え目な強さと演出になってる印象ある
ナルハタの方は淵源ばっか狩ってて素のナルハタ殆ど狩ってないから覚えてないだけかもだけど…
ナルハタの方は淵源ばっか狩ってて素のナルハタ殆ど狩ってないから覚えてないだけかもだけど…
151: 名無しのあにまんch 2023/04/27(木) 07:32:49
ナルハタマキヒコが移動するだけで百竜夜行並の大移動が起きるなら数十年に一度とか言わずにもっと頻繁に起きてるだろうし、普段は嵐も落雷も程々に他のモンスターも縄張りを捨てない程度の軽い規模でそこら辺浮いてるのかな
単に普段は人の住んでない地域にいるから大移動が起きても確認されて無いだけなんだろうけど、その辺りには大社跡が栄えてた頃みたいにモンスターが殆ど根付いてない世界が広がってそうだ
単に普段は人の住んでない地域にいるから大移動が起きても確認されて無いだけなんだろうけど、その辺りには大社跡が栄えてた頃みたいにモンスターが殆ど根付いてない世界が広がってそうだ
152: 名無しのあにまんch 2023/04/27(木) 07:40:17
>>151
仮にその地域を回遊してるとするなら、暫くしたら一応収まるカムラ周辺で新婚旅行してる夫妻の夜行と違って常に一定範囲を嵐が吹きすさびモンスター達が移動を繰り返す地獄になってそうだな…
そこまで行くとその環境に適応したモンスターとかいそうなもんだけど
仮にその地域を回遊してるとするなら、暫くしたら一応収まるカムラ周辺で新婚旅行してる夫妻の夜行と違って常に一定範囲を嵐が吹きすさびモンスター達が移動を繰り返す地獄になってそうだな…
そこまで行くとその環境に適応したモンスターとかいそうなもんだけど
162: 名無しのあにまんch 2023/04/29(土) 08:52:34
>>152
断続的に起こる百竜夜行に適応する生物か…大体がヌシみたいな傷付けられてそうだなぁ…
断続的に起こる百竜夜行に適応する生物か…大体がヌシみたいな傷付けられてそうだなぁ…
165: 名無しのあにまんch 2023/04/29(土) 11:59:04
>>162
なんか見てみたいな…こいつらの楽土で築かれる独自の生態系とか
なんか見てみたいな…こいつらの楽土で築かれる独自の生態系とか
153: 名無しのあにまんch 2023/04/27(木) 07:46:01
そういや大社跡の繁栄はナルハタが起こした夜行のおかげで、滅亡はマキヒコが起こした夜行がそこになだれ込んできたのが原因なんだっけ
154: 名無しのあにまんch 2023/04/27(木) 14:37:57
>>153
それで大体あってるよ
昔から百竜夜行はあったんだねぇ、溶岩洞の遺骨は遂に巡り会うことができなかった個体の末路らしいけど2体が会えた頻度ってどれくらいあったんだろうね、確率は低いと思われるけど
それで大体あってるよ
昔から百竜夜行はあったんだねぇ、溶岩洞の遺骨は遂に巡り会うことができなかった個体の末路らしいけど2体が会えた頻度ってどれくらいあったんだろうね、確率は低いと思われるけど
157: 名無しのあにまんch 2023/04/28(金) 08:49:01
>>154
あれってもういいや他の雄探そって諦めてどっか行かずに、相手の事をずっと待ち続けてたって事だよね…
過去に面識があって、その時に繁殖期に入ったら番になろうとか約束でもしてたのかな
あれってもういいや他の雄探そって諦めてどっか行かずに、相手の事をずっと待ち続けてたって事だよね…
過去に面識があって、その時に繁殖期に入ったら番になろうとか約束でもしてたのかな
159: 名無しのあにまんch 2023/04/28(金) 15:11:56
>>157
そんな悲劇的な…
そんな悲劇的な…
160: 名無しのあにまんch 2023/04/28(金) 16:28:10
>>157
共鳴したミノトも風神龍と同じく「対は何処」と言う思念を読み取ってたみたいだし周期的に百竜夜行をしながら回ってはいたんだろうよ、それでも見つからなかったということになるが…悲しいね
共鳴したミノトも風神龍と同じく「対は何処」と言う思念を読み取ってたみたいだし周期的に百竜夜行をしながら回ってはいたんだろうよ、それでも見つからなかったということになるが…悲しいね
169: 名無しのあにまんch 2023/04/29(土) 14:07:33
アマツが凄まじい力を持ってるのは紛れもない事実なんだけど、満を持して参戦した後半DLCのストーリー付き裏ボス枠で演出マシマシになってる所もあるしな
というかマキヒコが演出の幅が広がったワールド以降の超大型ボスの割に大人しすぎるんだよ
ナルハタはハタタカミがあるからまだいくらかはマシだけど、マキヒコの技なんてクシャの方が派手なんじゃないかってくらいだしいくら前座枠とはいえあんまりだろ…
というかマキヒコが演出の幅が広がったワールド以降の超大型ボスの割に大人しすぎるんだよ
ナルハタはハタタカミがあるからまだいくらかはマシだけど、マキヒコの技なんてクシャの方が派手なんじゃないかってくらいだしいくら前座枠とはいえあんまりだろ…
170: 名無しのあにまんch 2023/04/29(土) 14:12:15
>>169
5年10年先の事になりそうだけど、後の作品でいつか復活する事があればかなり派手な技を引っ提げて来て、風神雷神の名に恥じない古龍になるはず…
5年10年先の事になりそうだけど、後の作品でいつか復活する事があればかなり派手な技を引っ提げて来て、風神雷神の名に恥じない古龍になるはず…
174: 名無しのあにまんch 2023/04/29(土) 15:52:02
>>169
あんまりやりすぎると砦すぐ壊しちゃうからなのかまじで控えめ演出だよね
ムービーの暴風とか使ってくれてもええんやで
あんまりやりすぎると砦すぐ壊しちゃうからなのかまじで控えめ演出だよね
ムービーの暴風とか使ってくれてもええんやで
190: 名無しのあにまんch 2023/04/29(土) 21:53:56
アマツは浮きながら寝るけどマキヒコとナルハタは地面に接地して寝るんだよな
こういう細かい所にモンスター毎の個性とか生態を感じられて好きなんだ
こういう細かい所にモンスター毎の個性とか生態を感じられて好きなんだ