【感想】バンオウ-盤王- 16話 対戦相手の掘り下げが見事 お互いのリスペクトが気持ち良い【ネタバレ注意】
1: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 00:08:19
2: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 00:09:40
わずかなページでここまで相手のプロのこと好きにしてくるとは…
3: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 00:10:33
最後の礼が人柄を表す表現として、本当に秀逸
4: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 00:12:46
両者とも背負ってる思いがあるけどどちらも譲れない気迫が凄い
|
|
5: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 00:14:20
頬をパァンした時の月山さん目が吸血鬼になってるな
あれが本気モードになった時の顔か
あれが本気モードになった時の顔か
6: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 00:15:04
小学生じゃプロになれる保証なんてないのに子供の将棋のためだけに長崎から大阪に引っ越してくれたのか
23: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 00:31:24
>>6
遠方から通っている奨励会員もいるけどやっぱキツイからな
阿部光瑠七段とか子供の頃に青森から夜行バスで通ってたけど、到着時間も不安定だしさすがに厳しくなって途中から前泊するようになったとか
でもそうなると時間的負担も経済的負担も大きい
遠方から通っている奨励会員もいるけどやっぱキツイからな
阿部光瑠七段とか子供の頃に青森から夜行バスで通ってたけど、到着時間も不安定だしさすがに厳しくなって途中から前泊するようになったとか
でもそうなると時間的負担も経済的負担も大きい
32: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 01:22:26
>>23
奨励会こそテレワークを導入するべきなのでは…?
奨励会こそテレワークを導入するべきなのでは…?
34: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 04:53:48
>>32
将棋はどこまでもカンニング出来るので……
将棋はどこまでもカンニング出来るので……
36: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 06:37:53
>>34
確かに指してるウラで糞つよAI動かしてAIの手を真似るとかできそうだな
確かに指してるウラで糞つよAI動かしてAIの手を真似るとかできそうだな
41: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 09:29:14
>>34
自宅対局はカンニングし放題だけど、研修会ってのの会場が東京・大阪・愛知・福岡・札幌・仙台の6ヶ所にあるので、ここで監視付きでリモート対局すればわざわざ北海道の子が東京まで行かなくてよくなるのでだいぶ楽にはなるな
自宅対局はカンニングし放題だけど、研修会ってのの会場が東京・大阪・愛知・福岡・札幌・仙台の6ヶ所にあるので、ここで監視付きでリモート対局すればわざわざ北海道の子が東京まで行かなくてよくなるのでだいぶ楽にはなるな
48: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 11:38:13
>>36
>>41
作中でもやってた通り中座できるので
厳密に電子機器の持ち込みができない対局とかじゃなければやり放題なんだけどな
棋譜まるごとAIだとバレるけど勝負どころだけなら見分けつかないらしいし
>>41
作中でもやってた通り中座できるので
厳密に電子機器の持ち込みができない対局とかじゃなければやり放題なんだけどな
棋譜まるごとAIだとバレるけど勝負どころだけなら見分けつかないらしいし
51: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 13:28:33
>>48
なので研修会の会場っていう連盟の持ってる施設には来てもらって、職員の監視下でやってもらう必要があるという話よ
そこで監視の目をくぐり抜けられるなら将棋会館でもやれるという話になる
なので研修会の会場っていう連盟の持ってる施設には来てもらって、職員の監視下でやってもらう必要があるという話よ
そこで監視の目をくぐり抜けられるなら将棋会館でもやれるという話になる
37: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 07:42:30
>>6
「師弟」という本に佐々木大地七段の話があるけど
長崎対馬から奨励会に通うために家族で神奈川まで引っ越している
佐々木大地七段は拡張型心筋症という難病を克服し、現在藤井六冠に2勝2敗という強豪(順位戦は置いといて)
「師弟」という本に佐々木大地七段の話があるけど
長崎対馬から奨励会に通うために家族で神奈川まで引っ越している
佐々木大地七段は拡張型心筋症という難病を克服し、現在藤井六冠に2勝2敗という強豪(順位戦は置いといて)
42: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 09:32:17
>>37
棋聖戦も準決勝まで来てるし王位戦リーグにも入ってるし今年はかなり調子良さそうね(順位戦はよ上がれ)
棋聖戦も準決勝まで来てるし王位戦リーグにも入ってるし今年はかなり調子良さそうね(順位戦はよ上がれ)
7: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 00:17:21
当たり前だけど相手のプロにも負けられない背負ってるものがあるんだよなあ
8: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 00:18:42
普通主人公というと実力で勝る相手に気力で勝つことが多いけど逆に気力が原因で負けそうになって実力で逆転するのは珍しいな…
9: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 00:18:59
対戦相手のキャラを立たせるのがめちゃくちゃ上手いよね
10: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 00:19:40
出てくるプロ棋士全員が前野四段と同じように負けたくない勝ちたい強い気持ちを持ってるんだよな
11: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 00:20:42
こんなん対戦相手も好きになっちゃうじゃん…
12: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 00:21:22
ボケーッ 夢を応援してくれる親を出すのは反則や言うたやろがーっ
14: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 00:23:17
相手が長時間の対局慣れてないからミスしたって侮らないで、逆転させないと自分の気を引き締められるの強いわ
15: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 00:24:45
こういうのがあるからたった十数年で強くなるんだろうな人間
つまり同じものを背負った月山さんもこれから強くなるってスンポーよ!
…まぁあんまり時間かけると将棋教室閉められちゃうから悠長なことしてられないんだが
つまり同じものを背負った月山さんもこれから強くなるってスンポーよ!
…まぁあんまり時間かけると将棋教室閉められちゃうから悠長なことしてられないんだが
16: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 00:25:48
なんとなく去年の王将戦の羽生-豊島戦を思い出した
豊島九段が序盤にミスして銀損になったけどそこから延々と追走して、相手が羽生九段だったからさすがに逆転まではしなかったけど接戦にするっていう凄みを感じる勝負だった
豊島九段が序盤にミスして銀損になったけどそこから延々と追走して、相手が羽生九段だったからさすがに逆転まではしなかったけど接戦にするっていう凄みを感じる勝負だった
17: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 00:25:51
こんな礼儀正しい吸血鬼初めて見た
いや、招かれないと家に入れないってのが伝承にあるあたり吸血鬼は基本礼儀正しいのか…??
いや、招かれないと家に入れないってのが伝承にあるあたり吸血鬼は基本礼儀正しいのか…??
18: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 00:26:51
ベタなんだけどこういう背負ってる物を出されると弱い
皆いい奴なのが気持ちいい
皆いい奴なのが気持ちいい
19: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 00:26:52
絶望的な状況でも勝負を投げてはいけない
相手のミス待ちしかないのが分かってても諦めてはいけないのがプロかもな
相手のミス待ちしかないのが分かってても諦めてはいけないのがプロかもな
30: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 01:04:53
>>19
駒得して優勢になってもそこから勝ちを決めるには正解ルートを見つける必要があって、それって無茶苦茶難しいことだからね
アマチュアだと寄せなんて間違え合うのが当たり前でプロでもけっこう間違えるし、ほとんど間違えることがないトッププロの方が異常
駒得して優勢になってもそこから勝ちを決めるには正解ルートを見つける必要があって、それって無茶苦茶難しいことだからね
アマチュアだと寄せなんて間違え合うのが当たり前でプロでもけっこう間違えるし、ほとんど間違えることがないトッププロの方が異常
20: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 00:27:44
アマチュアだから、(吸血鬼に比べて劣った)人間だからといって下に見たり甘く見たりするのではなく、きっちり全力でぶつかり合って礼節を尽くすのが見ていて心地よいよね
21: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 00:28:52
競技モノとしての展開としてベタっちゃベタだけどこれがいいんだよこれが!って感じだ
22: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 00:30:38
奨励会が東京と大阪にしかないって厳しいな
プロになるには早い時期に将棋に出会うかつ関東関西地方にいないと難しいってことか
プロになるには早い時期に将棋に出会うかつ関東関西地方にいないと難しいってことか
24: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 00:32:11
>>22
言っちゃ何だが会場の数増やすほどプロ目指してる子どもの人口多くねえしな…
言っちゃ何だが会場の数増やすほどプロ目指してる子どもの人口多くねえしな…
26: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 00:33:46
>>24
プロ棋士の数自体限られてるから
仮に志望する子が増えすぎても現状どうしようもないしね
プロ棋士の数自体限られてるから
仮に志望する子が増えすぎても現状どうしようもないしね
25: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 00:33:33
プロとしての公式対局場も東京と大阪で最近名古屋にもう一個出来たんだっけか
29: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 00:39:24
>>25
名古屋に対局場はできたけど奨励会はやってないのでプロになるにはやっぱり東京か大阪には通わないといけない
研修会ってのは各地方にあるので、プロになる見込みがあるかどうかの選別は地方でもできるけど
名古屋に対局場はできたけど奨励会はやってないのでプロになるにはやっぱり東京か大阪には通わないといけない
研修会ってのは各地方にあるので、プロになる見込みがあるかどうかの選別は地方でもできるけど
53: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 15:02:20
>>28
負けた相手の解像度高くなっちゃうからやめて?(もっとやって)
負けた相手の解像度高くなっちゃうからやめて?(もっとやって)
31: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 01:09:07
年齢制限は無くしてもいいんじゃないかと思うけど
その場合どういう条件でタイムリミットを作るかが難しくなるよなあ
その場合どういう条件でタイムリミットを作るかが難しくなるよなあ
33: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 03:26:40
まあ実際に相手が悪手指して大差が出来ても地力に差があって普通に負けるってのはよくあるからな…
特に悪手も妙手もないままじわじわ差が縮まっていくのかなりキツい
ただそこで差が縮まりきる前に攻めるような無理をせず、ひたすら粘り続けるキツい道を選ぶのはさすがプロって感じか
特に悪手も妙手もないままじわじわ差が縮まっていくのかなりキツい
ただそこで差が縮まりきる前に攻めるような無理をせず、ひたすら粘り続けるキツい道を選ぶのはさすがプロって感じか
35: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 06:30:56
プロ初試合でこれは苦い経験になるわ
39: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 08:50:33
月山さんが竜王戦6組優勝したあとプロ編入試験を受けた場合、新四段たちとあたるから
また対局してくれないかな
また対局してくれないかな
43: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 10:46:43
登場人物全員が好感持てるのいいな
44: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 10:51:03
月山さんがこのまま勝ち進めば町山四段もいくらかは救われるだろう
45: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 10:59:49
勝ったのを知ったハンターちゃんの反応が気になる
46: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 11:14:26
最後の礼かっこよすぎる
こんな気持ちいい主人公なかなか居ないよマジで
こんな気持ちいい主人公なかなか居ないよマジで
47: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 11:35:00
閲覧数40万超えでいいジャン率もコメント率も高いのに単行本が売れていないという衝撃
自分は電子書籍で買ったけど紙より電子書籍が極端に多く出てるとも思えないしなあ…
自分は電子書籍で買ったけど紙より電子書籍が極端に多く出てるとも思えないしなあ…
52: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 13:39:06
全員が真剣勝負に挑んでいる姿が良い。
みんな悪手だって分かっているし、相手も集中力が切れたのを見抜いた上で侮っていなかったのも凄い。
言い方は悪いけど、よくスポーツなどで才能に胡座をかいてる方が全くいないんだよね。
まぁ将棋って才能だけじゃないから前提が違うけどさ。
みんな悪手だって分かっているし、相手も集中力が切れたのを見抜いた上で侮っていなかったのも凄い。
言い方は悪いけど、よくスポーツなどで才能に胡座をかいてる方が全くいないんだよね。
まぁ将棋って才能だけじゃないから前提が違うけどさ。
54: 名無しのあにまんch 2023/04/14(金) 15:06:55
夜になったら吸血鬼パワーで勝てるんだろ…とか思ってて実際夜に勝ったことは勝ったが
予想以上にアツくて地に足の着いた説得力のある勝ち方だった
予想以上にアツくて地に足の着いた説得力のある勝ち方だった
比較的悪寄り(?)っぽい鈴木くんも友達大好きおじさんなだけだし…