なぜ日本ではRTS(リアルタイムストラテジー)が流行らないのか
2: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:04:16
なんか難そう。ってイメージが先行して敬遠しちゃってる。
3: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:05:26
煩わしい忙しさは好きじゃない
|
|
5: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:06:27
育てた拠点が戦争で破壊されると萎えるんだよね
シムシティ系のが楽しかった
シムシティ系のが楽しかった
7: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:07:00
ゆうなまとか好きだったけど確かにジャンルとしては弱いな
8: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:07:24
ピクミンが流行った中で一番それっぽいけどなんか違うよね。
ソビエトマーチは有名なのに元ネタのRTSのゲームはそこまで知られてないし
ソビエトマーチは有名なのに元ネタのRTSのゲームはそこまで知られてないし
9: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:08:14
見た目が外国風のダサいヤツしかないのと重課金者以外が圧殺される以外の選択肢がないところがキツい
10: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:08:50
ステラリスぐらいしかまともにやったことねぇな
11: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:14:17
LoLは…RTSなんだろ!?
41: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:52:22
>>11
LoLはMOBAですね……RTSとRPG(レベルアップや装備の購入要素)が合わさったジャンルらしいが
LoLはMOBAですね……RTSとRPG(レベルアップや装備の購入要素)が合わさったジャンルらしいが
14: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:21:50
スマホで出てる奴だと基本的に課金大正義なのと、相手の寝てる時間に大量に仲間集めて袋叩きにするっていう印象が強いからですかね…
15: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:23:37
PCでやってもショートカットキー覚えるのが必須だもんなぁ。
シミュレーションゲーム自体ライト層にはあんま受けてない印象あるし
シミュレーションゲーム自体ライト層にはあんま受けてない印象あるし
16: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:23:43
課金圧やばそう
なんかカートゥーン調のオッサンばかりのイメージ
初心者狩りやばそう
四六時中張り付いてないと破壊されそう
なんかカートゥーン調のオッサンばかりのイメージ
初心者狩りやばそう
四六時中張り付いてないと破壊されそう
17: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:23:44
寝てたり仕事してる間は触れないんで、そこでボコボコにされると萎える
昼夜問わずインできる暇人が最強のゲームって感じ
昼夜問わずインできる暇人が最強のゲームって感じ
18: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:24:20
ぶっちゃけ言うと対戦が長くて面倒
19: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:25:49
自分がやってる時にだけ殴りかかられるならまだしも起きたらもう殴られ終わってましたが普通なのが無理
サブ要素のMGSTPPのオンライン基地防衛ですら理不尽を感じる
サブ要素のMGSTPPのオンライン基地防衛ですら理不尽を感じる
20: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:28:50
もうRTS=スマホのモヒゲーみたいなイメージになってる人多いよね…
28: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:39:22
>>20
グローランサーとフロントミッションオルタナティブのイメージだわ
あれくらいお手軽ならターン制のSRPGやるより軽くて好きなんだよな
グローランサーとフロントミッションオルタナティブのイメージだわ
あれくらいお手軽ならターン制のSRPGやるより軽くて好きなんだよな
21: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:29:53
RTSやるくらいならTBSでシビライゼーションやるわ
22: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:33:14
ヴァーレントゥーガは良いバランスだったなぁ
25: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:33:35
有名どころがウォークラフトくらいしか無いのきついよ
26: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:35:15
ターンせいならまだしもリアタイだとストラテジー感ないし
27: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:37:06
逆になんで海外は流行ってんだ?
29: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:40:08
CPUとやるのは好きだけど対人戦はやらないな
30: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:40:42
RTSガチるならパソコンだし
31: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:41:00
スタークラフトとコマンドアンドコンカーシリーズがあるでしょが。
33: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:46:23
steamだPCゲーだってキャッキャッしてるオタク達でも大抵FPSかオープンワールドゲーしか話してないからな
それかエ○ゲ
それかエ○ゲ
35: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:47:18
配信映えしないからだろうな
「見てて面白くない」「〇〇やって」
「見てて面白くない」「〇〇やって」
36: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:47:56
EU4とかRTSじゃない?
Kenshiも広義ではRTS?
Kenshiも広義ではRTS?
37: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:50:35
時間での制約があるのが現代にマッチしてない
なんだかんだゲームやってる最中でもぼんやりするタイミングがあった方が続けやすいしメリハリが出る
なんだかんだゲームやってる最中でもぼんやりするタイミングがあった方が続けやすいしメリハリが出る
38: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:51:37
バタ臭いやつしかないからじゃね? あとソシャゲとか対人のRTSはウケないと思う
アニメ調の絵柄でオフライン買い切りでやり込めるやつとかあれば普通に流行る余地はあると思うよ
アニメ調の絵柄でオフライン買い切りでやり込めるやつとかあれば普通に流行る余地はあると思うよ
39: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:51:52
AOEぐらいしかまともにやったことないけど、少なくとも俺がやったやつは逆転要素とかないんだよね
素早く内政しながら相手の陣地探ってユニット調べて、選んだ勢力の得意な戦法を押し付けていく、みたいな
楽しいんだけど、決まるときは一瞬だし逆転もないとなればカジュアルな感じで遊びにくいジャンルではあるよね
素早く内政しながら相手の陣地探ってユニット調べて、選んだ勢力の得意な戦法を押し付けていく、みたいな
楽しいんだけど、決まるときは一瞬だし逆転もないとなればカジュアルな感じで遊びにくいジャンルではあるよね
40: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:52:06
スマホのアレが増え出す前に出てたスパロボスクランブルコマンダーとギルティギア2が全然な段階で日本で流行る素地がない
42: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:55:27
MOBAも海外中心であんま日本人には受けないよな
ポケモンユナイトが一応IPの力で何とか息してるけど、あれも10分っていうごく短い時間でできるように簡略化したからギリギリ許容範囲になってるわけだし
RTSもそういう日本人受けするような調整をしないと流行らないと思うな
ポケモンユナイトが一応IPの力で何とか息してるけど、あれも10分っていうごく短い時間でできるように簡略化したからギリギリ許容範囲になってるわけだし
RTSもそういう日本人受けするような調整をしないと流行らないと思うな
46: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 18:03:31
>>42
PC市場除くとMoBAが1番盛んなの、ボンガとwlwあるアーケードっぽいんだよな
CCJもジャンル的にはそうなるのか?よくわからんが
PC市場除くとMoBAが1番盛んなの、ボンガとwlwあるアーケードっぽいんだよな
CCJもジャンル的にはそうなるのか?よくわからんが
168: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 07:04:15
>>42
ポケモンがいなかったらポケモンユナイトはもう死んでたと思う
ポケモンって偉大
ポケモンがいなかったらポケモンユナイトはもう死んでたと思う
ポケモンって偉大
43: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 17:56:32
対戦の戦略で頭使うのを楽しみたいならマジでRTSよりTBSの方がいい
RTSでやると判断力と操作スピードの殴り合いになって戦略感ゼロだ
RTSでやると判断力と操作スピードの殴り合いになって戦略感ゼロだ
44: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 18:00:53
・やると面白いけど面白く見せるのが難しいジャンルだから伸びない、伸びたとしてジャンルではなく特定のゲームに集中する
・本格的なRTSは時間的な拘束が膨大なイメージ、手軽なRTSはP2Wのイメージが浸透しすぎている
・日本ではジャンルとして弱いので人が増えない、増えないから日本向けのRTSが少ない、日本向けのRTSが少ないのでジャンルとして…の負のスパイラルの傾向がある
この辺り?
・本格的なRTSは時間的な拘束が膨大なイメージ、手軽なRTSはP2Wのイメージが浸透しすぎている
・日本ではジャンルとして弱いので人が増えない、増えないから日本向けのRTSが少ない、日本向けのRTSが少ないのでジャンルとして…の負のスパイラルの傾向がある
この辺り?
45: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 18:02:31
RTSは待ったが無い関係で脳みそフルに使ったり操作指示で忙しいからハードル高いんよね
TBSの方は持ち時間はあれどゆっくり考えられるからやりやすいとかもあると思う
TBSの方は持ち時間はあれどゆっくり考えられるからやりやすいとかもあると思う
47: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 18:05:29
・そもそもゲームに触れるフックが無い(キャラゲー要素が少ない)
・知識量、頭の回転、操作速度とかのゲーム慣れがものを言うジャンルだから対人主体の割に初心者が成功体験を積みにくい
あたりかなぁ
同じストラテジーにしてもターン制の方が幾分ハードルが低い気がする
・知識量、頭の回転、操作速度とかのゲーム慣れがものを言うジャンルだから対人主体の割に初心者が成功体験を積みにくい
あたりかなぁ
同じストラテジーにしてもターン制の方が幾分ハードルが低い気がする
48: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 18:06:03
wlwは今新作として出たならワンチャン流行ると思うんだけどなー
アーケードで根強いとは言え市場が狭すぎる
アーケードで根強いとは言え市場が狭すぎる
49: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 18:08:05
>>48
デバイスがな……リアルタイムに自由曲線描いて戦うなんてアーケードじゃないと無理だ
デバイスがな……リアルタイムに自由曲線描いて戦うなんてアーケードじゃないと無理だ
50: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 18:08:16
対CPUで一時停止して考えたり中断可能なら良いんだけど、外から見ててあんま面白くないし面白さが分かりにくいんだよな
51: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 18:09:28
新信長の野望でギリギリやってけてるくらいなんでキャラフックが弱い
52: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 18:10:29
wlw面白かったけど、煽り魔が割といるのがなー
lolもひどいって聞くし、MoBAやる人種はそういうの偏っちまうのかね
lolもひどいって聞くし、MoBAやる人種はそういうの偏っちまうのかね
53: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 18:11:19
>>52
煽られてやめないメンタリティの奴ってのはマジで心が強いか同じく煽る奴かだからな
煽られてやめないメンタリティの奴ってのはマジで心が強いか同じく煽る奴かだからな
73: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 18:50:22
>>53
VC切断してチャット非表示にして無敵モードになったやつなんだよなぁ
味方との連携なんてクソだよクソ
VC切断してチャット非表示にして無敵モードになったやつなんだよなぁ
味方との連携なんてクソだよクソ
55: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 18:12:46
>>52
味方に対する伝達事項が多ければ多いほど煽りが増える
MOBAは相手があそこにいるぞ気をつけろとかあそこに行ってくれとか色々あるので結果煽りが多くなるわけだな
少なければ減るかというと、インクに潜る動作を連続で繰り返したりしゃがみを繰り返しして煽ってくるから必ずしもそうではないんだが……
味方に対する伝達事項が多ければ多いほど煽りが増える
MOBAは相手があそこにいるぞ気をつけろとかあそこに行ってくれとか色々あるので結果煽りが多くなるわけだな
少なければ減るかというと、インクに潜る動作を連続で繰り返したりしゃがみを繰り返しして煽ってくるから必ずしもそうではないんだが……
56: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 18:13:55
Stellarisは滅茶苦茶やったけど、広く流行するタイプじゃないのは確か
57: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 18:17:48
HOIとかStellarisみたいなパラドゲーの話があまり出ない時点でジャンルとしての悲しみがある
パラドゲーみたいな本格的なRTS自体がライトゲーマーバイバイな面があるから仕方ないけど
パラドゲーみたいな本格的なRTS自体がライトゲーマーバイバイな面があるから仕方ないけど
58: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 18:21:51
タワーディフェンスぐらいが限界だわ
扱うユニット数が増えると情報を処理しきれなくなる
扱うユニット数が増えると情報を処理しきれなくなる
63: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 18:34:42
戦略ゲーって最序盤の内政と序盤の拡張戦争でほぼ勝敗決まって後はクリアまでの時間をいかに縮めるかみたいなとこあって根本的に対人向きじゃないんでは?
ソロだと縛りプレイとか1プロビ国家スタートとか色々遊べるけど
ソロだと縛りプレイとか1プロビ国家スタートとか色々遊べるけど
68: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 18:42:11
RTSかー家庭用でやれるようかなり簡略化されたらしいHalowarsやったことあるけど結構アレ楽しめたなー
70: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 18:45:45
RTSってAoEとかじゃなくて今は課金ゲーが代表的なの?
伝説のオウガバトル…はさすがに古いか
伝説のオウガバトル…はさすがに古いか
71: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 18:46:00
海外ではドラクエやFFみたいなRPGが日本に比べて売れない、みたいな話を遠い昔に聞いたような気がする
根拠も何もないけど日本ではターン制、海外ではリアルタイム制が人気のイメージ
根拠も何もないけど日本ではターン制、海外ではリアルタイム制が人気のイメージ
75: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 18:59:07
信長の野望も革新とか天道はRTS寄りじゃない?
創造は大分ターンベースに戻した感あるけど
創造は大分ターンベースに戻した感あるけど
76: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 19:18:57
ちょっと調べたらグリムグリモアHDになっとるやんけ!?
ひゃー懐かしい…
ひゃー懐かしい…
79: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 19:24:50
>>76
新システム増えて微妙に戦略性が上がってたりするからぜひ買おう(ダイマ)
操作中は時間止まる邪道なRTSだけども、常人にはそのぐらいが取っ付きやすくていいわ
新システム増えて微妙に戦略性が上がってたりするからぜひ買おう(ダイマ)
操作中は時間止まる邪道なRTSだけども、常人にはそのぐらいが取っ付きやすくていいわ
80: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 19:26:40
>>79
いやマジで懐かしくて泣きそうだわ
オリジナル15年くらい前だろ確か
いやマジで懐かしくて泣きそうだわ
オリジナル15年くらい前だろ確か
77: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 19:20:28
信長の野望革新
18年前なので下手したら産まれてないスレ民が居かねない
18年前なので下手したら産まれてないスレ民が居かねない
81: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 19:28:39
のんびりリトルノアやるの楽しかった
残念ながらサ終したけど別ゲーに転成してビビった
残念ながらサ終したけど別ゲーに転成してビビった
162: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 06:01:15
>>83
大戦シリーズは流行ったからRTS自体がダメというわけではないと思うんだよな
大戦シリーズは流行ったからRTS自体がダメというわけではないと思うんだよな
88: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 19:42:50
>>84
艦アケがRTS…?
艦アケがRTS…?
86: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 19:40:03
ファミコンウォーズとピクミンと勇なまがRTSって言っていいなら結構やってるな
101: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 19:50:02
>>86
ピクミンとかはともかく、ファミコンウォーズは流石に違うんじゃねえかな…
ピクミンとかはともかく、ファミコンウォーズは流石に違うんじゃねえかな…
87: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 19:42:16
エイジオブエンパイアは親がやってたの見てるだけで面白かったし難しすぎてストーリークリア全然出来なかったけどNPC弱いモードだとちょうどいいぐらいに楽しかった記憶
91: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 19:45:34
hoiやcivはそこそこ人気ない?
93: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 19:46:17
>>91
あれはターン制なのでリアタイじゃないのだ
あれはターン制なのでリアタイじゃないのだ
94: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 19:46:38
RTSを知らない子供たち
97: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 19:48:57
>>95
ピクミンはAIアクションだぞ
RTSとパズルとアクションアドベンチャーがサブでついてきてるんだ
ピクミンはAIアクションだぞ
RTSとパズルとアクションアドベンチャーがサブでついてきてるんだ
98: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 19:49:21
>>95
少なくともwikiだとアクション扱いされてますね
少なくともwikiだとアクション扱いされてますね
96: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 19:48:11
RTS要素を持つゲームは多々あるがRTS感は全くないので認識できない
100: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 19:49:38
ピクミンはRTSでいいと思う
102: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 19:50:07
マルチタスク苦手な人には向かないから
103: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 19:51:18
そんなスマブラは対戦アクションだから格ゲーじゃないみたいな
104: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 19:51:46
プレイヤーの視界範囲内ならRTSっぽい動きをするゲームはそこそこある
それをRTSです!と言われて納得できるかは別として
それをRTSです!と言われて納得できるかは別として
105: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 19:52:11
すごい複雑そうだよなあという印象がある
109: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 19:53:56
少なくともプレイヤーの操作範囲外が完全に時間停止するタイプのゲームってRTSか…?
110: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 19:57:13
リアタイで動いてて戦略的ならなんならFPSでもRTS名乗っても問題はない
何故名乗らないかと言えば単にFPSの方が受けるから
何故名乗らないかと言えば単にFPSの方が受けるから
112: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 19:58:17
何故流行らないのかって、わけるまでもない違いなのに既存のジャンルから無理やり分離させたあやふやなものだから観測されづらいんじゃないの?
113: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 19:58:44
わしゃ建築要素がないとRTSとは認めんぞ
115: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 20:03:45
完全に偏見だけど
最適解や定石こなせなかったら暴言吐かれて晒されるし周囲もそれを咎めない
ってイメージあるわRTS
最適解や定石こなせなかったら暴言吐かれて晒されるし周囲もそれを咎めない
ってイメージあるわRTS
116: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 20:05:13
リアルタイムストラテジー(Real-time Strategy、RTS)は、コンピュータゲーム(主にパソコン向け)のジャンルの一つ。ストラテジーゲームの中でも、命令および行動の順番が明確に決まっているターン制ストラテジー(Turn-Based Strategy、TBS)ゲームとは違い、プレイヤーはリアルタイムに進行する時間に対応しつつ、プランを立てながら敵と戦う。
Wikipediaより
Wikipediaより
120: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 20:23:00
>>116
リアルタイムシミュレーションだと思ってたけど違うんだ…
リアルタイムシミュレーションだと思ってたけど違うんだ…
121: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 20:26:32
>>120
シミュレーションの中でも戦略シミュレーションと呼ばれるゲームがストラテジーゲームだ
シミュレーションの中でも戦略シミュレーションと呼ばれるゲームがストラテジーゲームだ
118: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 20:07:20
オンラインのやつって海外タイトルだと寝てる外人を叩くか寝てる間に外人に叩かれるかみたいなことになりがちだし国内タイトルだと同盟間で妙にねっとりした煽り合いが始まるんだよな
119: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 20:16:06
知り合いとワイワイやる分にはRTSくっそ楽しいけど知らんやつと対戦する気はミリも起きない
122: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 20:36:10
Totalwarが好きでよくプレイしてたんだが、やはりPCスペック確保がキツかった…そりゃライトユーザーは見向きもせんよな
私も今はゲーム自体やらんので動画勢になっとるわ。Warhammer3は興味あるが
私も今はゲーム自体やらんので動画勢になっとるわ。Warhammer3は興味あるが
124: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 21:05:51
starcraft2やってるけどcoopかキャンペーンかカスタムmodしかやってないな…
対戦はゲームスピードが速くなってるから頭がついていけねえわ、ストーリーや設定は面白いんだけどなぁ
対戦はゲームスピードが速くなってるから頭がついていけねえわ、ストーリーや設定は面白いんだけどなぁ
125: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 21:10:50
勘違いしがちだが、まず日本じゃ不特定多数相手の対人ゲーって全然流行らないんだよ
民族性なのか肉入り相手殴るの嫌がる人が滅茶苦茶多い
ソシャゲが集金目的で大体入れてるけど、あれも一部の必死な人に支えられてるだけで大多数のライトユーザーは興味無い
民族性なのか肉入り相手殴るの嫌がる人が滅茶苦茶多い
ソシャゲが集金目的で大体入れてるけど、あれも一部の必死な人に支えられてるだけで大多数のライトユーザーは興味無い
130: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 21:21:47
>>125
FPS程度にはRTSが流行ってればそのとおりだけど
一因ではあってもそこがおもな問題点ではないと思う。
FPS程度にはRTSが流行ってればそのとおりだけど
一因ではあってもそこがおもな問題点ではないと思う。
133: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 00:13:58
>>130
だからまずと言ってるだろ、FPSの対戦が日本で大人気だなんて現実を作ってからそいうツッコミはしろ
だからまずと言ってるだろ、FPSの対戦が日本で大人気だなんて現実を作ってからそいうツッコミはしろ
126: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 21:14:17
基本オフラインで停止とか加速が出来るEU4は割とポピュラーじゃない?
127: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 21:16:02
対人要素無いのもあるよね
そういうの含めても流行らんのはなんでなんだろ
そういうの含めても流行らんのはなんでなんだろ
131: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 21:23:13
>>127
難易度高いというか敷居が高いというかなんじゃないかな
難易度高いというか敷居が高いというかなんじゃないかな
128: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 21:17:03
昔は結構やってたけど、最近はCivとかXCOMばっかだなぁ
たまにコサックスでユニット溜めてぶつかり合わせる遊びはする。感覚としては積み木崩しで
たまにコサックスでユニット溜めてぶつかり合わせる遊びはする。感覚としては積み木崩しで
129: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 21:19:04
ソシャゲとかで悪名高い形式のは置いておくとしてリアルタイムでどんどん動かないといけないのは次の動き考えてる間にどんどん状況変わってしまって思考追い付かないから苦手なんだよな
132: 名無しのあにまんch 2023/03/13(月) 21:24:50
MOBAとかもイマイチ流行らんよな
134: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 01:53:06
なんかRTSって言われてるゲームの一覧見てもぱっとしないな
俺が知らないだけで大きな大会とか出来るゲームとかあったりするの?
俺が知らないだけで大きな大会とか出来るゲームとかあったりするの?
136: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 02:10:11
あれだ、サイエンス・フィクションと同じ現象なんだと思う
詰まらなくて面倒くさそうで閉塞的な物をRTSと呼んで、そうじゃない物はRTSの遺伝子を含んでいてもRTSと呼称されない
詰まらなくて面倒くさそうで閉塞的な物をRTSと呼んで、そうじゃない物はRTSの遺伝子を含んでいてもRTSと呼称されない
139: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 02:12:34
ビビッドアーミーもRTSだけどログインしていない間にクソボロにされて辞めましたわ
140: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 02:16:55
どちらかというと「流行らない理由がある」というよりは「流行る理由が何もない」の方が近い
ネガる要素は見当たらないがポジる要素も同じように何もない
ネガる要素は見当たらないがポジる要素も同じように何もない
141: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 02:24:02
kenshiってRTSでいいのかな
142: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 02:25:54
人的にも機械的にも要求スペックが高いのとジャンル自体に馴染みが薄いのはあるだろうな
長時間拘束される上に待ったが効かない設計なのが基本となると取っ付きづらい印象
長時間拘束される上に待ったが効かない設計なのが基本となると取っ付きづらい印象
144: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 02:59:50
にゃんこ大戦争ってRTSでしょ?
流行ったじゃん
流行ったじゃん
145: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 03:13:35
一般的にはにゃんこはTDだぞ
元々単独でジャンルにできるほどの母数と特質性がないでFAなんじゃないか?
元々単独でジャンルにできるほどの母数と特質性がないでFAなんじゃないか?
146: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 03:16:41
>>145
いやタワーディフェンスであることとリアルタイムストラテジーであることは普通に両立するんだけど
にゃんこがRTSじゃないなんてことはないでしょさすがに
いやタワーディフェンスであることとリアルタイムストラテジーであることは普通に両立するんだけど
にゃんこがRTSじゃないなんてことはないでしょさすがに
149: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 03:34:06
>>146
いや別にRTSでもいいんだけれど、にゃんこ大戦争を簡潔に説明する場合「ネコを使って城を守るゲーム」ってなるでしょ?メインの要素はTDなわけよ
その要素を含むゲームは数あれど、リアルタイムで変わることがゲーム性の要になるゲームがろくにない(=ジャンル分けするほど強い要素ではない)って話
いや別にRTSでもいいんだけれど、にゃんこ大戦争を簡潔に説明する場合「ネコを使って城を守るゲーム」ってなるでしょ?メインの要素はTDなわけよ
その要素を含むゲームは数あれど、リアルタイムで変わることがゲーム性の要になるゲームがろくにない(=ジャンル分けするほど強い要素ではない)って話
147: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 03:25:12
ボコスカウォーズはRTSに入りますか
150: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 03:34:27
タワーディフェンスはRTSの一ジャンルで別枠扱いするものじゃないでしょ
151: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 03:40:24
そもそも信長の野望があるのに日本人には~と語って良い物か
そもそもpvpなのかpveなのかAoEの絵だからpvpかも知れないが
そもそもシミュレーションゲームをコンスタントに出しているのがコーエーテクモぐらいしか無いのではないか
それらを鑑みるに「まだ土壌すら出来ていない」が答えかと思う
まずはポケモンとかガンダムに頑張り続けて貰わないと厳しいかも
個人的にはRTSは「爽快感を得るには長すぎて達成感を得るには短い」ジャンルだから、
爽快感も達成感もそれぞれ林立してる日本環境ではかなり厳しいと思う
そもそもpvpなのかpveなのかAoEの絵だからpvpかも知れないが
そもそもシミュレーションゲームをコンスタントに出しているのがコーエーテクモぐらいしか無いのではないか
それらを鑑みるに「まだ土壌すら出来ていない」が答えかと思う
まずはポケモンとかガンダムに頑張り続けて貰わないと厳しいかも
個人的にはRTSは「爽快感を得るには長すぎて達成感を得るには短い」ジャンルだから、
爽快感も達成感もそれぞれ林立してる日本環境ではかなり厳しいと思う
152: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 04:13:59
ウィキペディアだとタワーディフェンスはリアルタイムストラテジーの一種って出てきた
個人的にはターンベースのタワーディフェンスもあると思うからちょっと違うんじゃないかと思わなくもない
にゃんこ大戦争がTDだからRTSじゃないは意味わからんな難癖すぎる
個人的にはターンベースのタワーディフェンスもあると思うからちょっと違うんじゃないかと思わなくもない
にゃんこ大戦争がTDだからRTSじゃないは意味わからんな難癖すぎる
153: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 04:19:49
偏見だけど日本人は基本的にターン系育成バトルが好きでリアルタイム性を伴うのは好きじゃない
154: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 04:24:09
臨機応変に状況に対応するのがリアルタイムで
勝利条件を満たすためにあらゆる策を使うのがストラテジー
タワーディフェンスは充分にリアルタイムストラテジーの要件を満たすでしょ
だってAoEだって本拠守らなきゃならないし
勝利条件を満たすためにあらゆる策を使うのがストラテジー
タワーディフェンスは充分にリアルタイムストラテジーの要件を満たすでしょ
だってAoEだって本拠守らなきゃならないし
155: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 04:39:11
両方ストラテジではあるけど別モノって認識でいいでしょ
ウィキでもストラテジー(ターン制|リアルタイム|タワーディフェンス|MOBA|4X)で分けられるくらいだし
にゃんこ大戦争とスタクラだと東方とAPEXぐらい違うよ
ウィキでもストラテジー(ターン制|リアルタイム|タワーディフェンス|MOBA|4X)で分けられるくらいだし
にゃんこ大戦争とスタクラだと東方とAPEXぐらい違うよ
156: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 04:41:06
>>155
別物ではない
RTSのサブジャンルがTD
別物ではない
RTSのサブジャンルがTD
160: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 05:52:49
>>155
その分類でいくとCivは4Xだからターン制じゃなくなるの?
んなわけないでしょ
その分類でいくとCivは4Xだからターン制じゃなくなるの?
んなわけないでしょ
158: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 04:55:52
このスレの趣旨としてはわりと重要
タワーディフェンスは日本人にそこそこ受け入れられているジャンルではあると思うから
タワーディフェンスは日本人にそこそこ受け入れられているジャンルではあると思うから
159: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 05:42:08
何故そこまで必死に否定するのかがわからん
日本人にも受け入れられてたRTSあったね、でいいじゃん
日本人にも受け入れられてたRTSあったね、でいいじゃん
161: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 05:58:36
TDなら色々あるよね面白いのってなるのに、じゃあRTSは?ってなった瞬間にスレ画みたいなやつでしょ…ってなる
結局RTS自体じゃなくてスレ画みたいなゲーム(ガバガバ定義)が敬遠されてるだけだろ
結局RTS自体じゃなくてスレ画みたいなゲーム(ガバガバ定義)が敬遠されてるだけだろ
171: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 07:24:49
>>163
RTSがオマケすぎる
RTSがオマケすぎる
176: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 07:44:03
>>171
初心者ならそのくらいで良いじゃん
勧めやすい
初心者ならそのくらいで良いじゃん
勧めやすい
164: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 06:44:46
とにかくこの日本でRTSが流行ったなどということは認められん
流行ったものはRTSではないものとする
流行ったものはRTSではないものとする
183: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 16:17:34
>>164
俺は他の日本人と違うぜ勢とかそんなんなんかもしれんけどそこそこ流行ってるものを流行ってない扱いするし実例出されてもRTAだって認めないよね…
セガって国産RTSの旗手だったりする?ピクミンを除くと三国志大戦って最メジャーなイメージあるし
俺は他の日本人と違うぜ勢とかそんなんなんかもしれんけどそこそこ流行ってるものを流行ってない扱いするし実例出されてもRTAだって認めないよね…
セガって国産RTSの旗手だったりする?ピクミンを除くと三国志大戦って最メジャーなイメージあるし
165: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 06:47:02
RTSの範囲がわかりにくい、範囲がよくわからないユーザーは海外のオッサンゲームを浮かべる この辺りが混ざってよく分からないことに
167: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 07:01:05
ステラリスは楽しかった
それ以外はやったことないと思う
それ以外はやったことないと思う
169: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 07:07:55
皆でこれやれ〜
170: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 07:18:12
AoE2やってみたいけど必要スペック満たしてるPCがオジャンになったのと
Steamマネーを持ってないからやるにやれない
あと今も人口イるのかと不安がある
Steamマネーを持ってないからやるにやれない
あと今も人口イるのかと不安がある
174: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 07:38:11
仮にRTSのゲームをやりたいって言う友人が居て、それににゃんこ(TD)やLoL(MOBA)やCiv(4x)を勧めるかと言われるとまず間違いなく勧めないかな…駒に対するプレイヤー側の権限がそれぞれ違いすぎる
175: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 07:43:51
にゃんこはRTS入門にいいと思うよ
CivはRTS要素ないから問題外
CivはRTS要素ないから問題外
178: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 14:56:04
何故流行らなかったか?FPSと同じでPCゲー向きのジャンルだから
多数のユニットをリアタイで扱うから高解像度・マウス操作が適してる
90年代CS機でRTS的な物作るには制約が多すぎる
日本でもファルコムやコーエーなどPCゲーメーカーは作ってたわけだし
多数のユニットをリアタイで扱うから高解像度・マウス操作が適してる
90年代CS機でRTS的な物作るには制約が多すぎる
日本でもファルコムやコーエーなどPCゲーメーカーは作ってたわけだし
179: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 15:03:40
VICTORIA3を300時間ぐらいやってるけど人には勧められないわ
基本的に残虐(植民地とか)で微妙に勧めにくいし何より時間がかかり過ぎる。
初心者が手を出すと面白さを見出すのにたぶん50時間はかかるぞ。
他にも背景知識が必要と思われてしまうことも受けが悪い。
実際は塗り絵なのに。
基本的に残虐(植民地とか)で微妙に勧めにくいし何より時間がかかり過ぎる。
初心者が手を出すと面白さを見出すのにたぶん50時間はかかるぞ。
他にも背景知識が必要と思われてしまうことも受けが悪い。
実際は塗り絵なのに。
180: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 15:11:35
思ったより流行ってた証拠が集まってて草
なんならFPSもわりかし受け入れられたしな
なんならFPSもわりかし受け入れられたしな
181: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 15:15:52
「全世界で人気!」みたいなのは余り流行ってないが割と独自路線のRTSはちゃんと一定の立場があるみたいな感じだよね
184: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 16:22:19
格ゲーとかもそうだが遊んだことないけどジャンルを下に見ててバカにしたいからポジティブな事実があると否定したがるんじゃないかと邪推してしまう
185: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 17:40:59
RTSだったらヴァーレン系のフリーゲームがあるじゃないか
と思ってスレを開いたらなんかちょっと違ったようなので供養
と思ってスレを開いたらなんかちょっと違ったようなので供養
192: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 18:21:01
>>185
ヴァーレン製作者もAOEの流れでやってる人多いから間違ってないと思うよ
ヴァーレン製作者もAOEの流れでやってる人多いから間違ってないと思うよ
186: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 17:45:40
クリスマスオブリユニオンってオタク向けのRTSはあるぞ
ただし量産型の重課金ゲーだけど
ただし量産型の重課金ゲーだけど
190: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 17:59:58
なんだかんだで社会人が多いからな
触れる時間も少ないし、寝て起きたら攻め滅ぼされてましたーとかが多発して人消えてくよね
対cpuの買い切り系ならそこそこ行けるんでね?知らんけど
触れる時間も少ないし、寝て起きたら攻め滅ぼされてましたーとかが多発して人消えてくよね
対cpuの買い切り系ならそこそこ行けるんでね?知らんけど
191: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 18:17:45
フリゲ界隈だとヴァーレン系列は10年くらいずっと人気あったし、局所的に流行るみたいなのはちょいちょいあるイメージ
193: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 18:22:57
RTSに限らずリアルタイム進行のシミュレーションゲームって状況の対処に時間の余裕がないから常に全体に目を光らせないと行けなくてとても集中力を使うのと、ワンミスを取り返すのが大変で致命傷に繋がることが割とあってライトゲーマー向き(かつコアゲーマーが納得のいくよう)な調整するのは大変な感じはある
194: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 19:34:34
上でタワーデュフェンスはRTSのとかRTS要素があるーみたいな話はバンバン出てくるあたり
RTSが流行ってないんじゃなくてRTSっていうでかいジャンル分けが廃れたのでは?
RTSが流行ってないんじゃなくてRTSっていうでかいジャンル分けが廃れたのでは?
196: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 23:38:34
昔AoEおもしれーっててきとーに楽しんでやってたけどふとしたきっかけで上位勢の動画見たらマウスカーソル動かすスピード異次元過ぎてびっくりしてなんかそこでやめちゃったわ
195: 名無しのあにまんch 2023/03/14(火) 19:55:19
こうして考えると
RTSが流行ってない×
RTS大手作品が流行ってない○
だと思う
RTSが流行ってない×
RTS大手作品が流行ってない○
だと思う
元スレ : 何故日本人にはRTSがあんまら流行らないのか