【ガンダム】オールレンジ攻撃に対する最適解といえば

  • 129
1: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 21:52:27
シールドでバイタルエリア守りつつ、
サーベル抜いて突貫。
これに限る。
2: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 21:53:28
サイコミュ兵器全部撃ち落とせばええんやで?
3: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 21:54:19
>>2
アムロか刹那のレスと思われる
4: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 21:55:05
>>2
一般兵にきついですよ……
7: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 21:57:17
>>2
周囲を飛んでる小鳥を切ったり撃ったりするようなもんでしょ?
無理無理
16: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 22:09:19
>>2
全部は打ち落とす必要は無い
避けられないものはバイタルパートを避けて装甲の厚い部分で受ければ良い
84: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 12:28:39
>>2
おはジャミル
5: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 21:55:14
f91辺りになるとAIが超進化したりハマーン様クラスの使い手がいないから、クソ雑魚兵器になってるらしいね
31: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 22:27:11
>>5
あとは火力不足。
クシャトリアですらジェガンの関節とか狙わないと落とせない。
38: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 23:38:37
>>31
だからそこそこの質量+爆発のファンネルミサイルは割と理にかなってる。
サイコミュ兵器を使い捨てるとかコスト問題が酷そうだけど
40: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 00:26:12
>>31
逆シャアだと普通にファンネルで関節とか狙わなくても落とせてるし
クシャトリヤは金無いせいで整備が行き届いておらず威力が落ちていただけなのではと思わなくもない
64: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 09:16:24
>>40
逆シャアに登場したファンネルはキュベレイ系と威力も運用コンセプトも違うんだ
キュベレイ系は多数を展開包囲して撃墜を狙うファンネル主体のもの
ヤクトやサザビーのファンネルは数を減らして大型化したけど威力を高めたもの、これらは本体の戦闘を補助する立ち位置になってる
クシャトリヤとベースになったクィンマンサは高火力機だけどファンネルの思想自体はキュベレイのそれだから威力も控えめ、巨体をカバーする目的もあると思う
65: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 09:18:42
>>64
キュベレイのファンネルもボリノーク・サマーンやパラス・アテネ、百式を
装甲の隙間とか狙わずに普通に攻撃通してるんだがなあ
158: 名無しのあにまんch 2022/09/08(木) 14:31:14
>>65
あの時期はファンネルによる被害が続出した影響で対ビーム防御・コーティング技術がめちゃくちゃ研究されてる。逆シャアの時代にキュベレイ持ってっても関節とかじゃないとファンネルのビームは有効打にならないと思う。
160: 名無しのあにまんch 2022/09/08(木) 20:38:43
>>158
そんな設定はないぞ
161: 名無しのあにまんch 2022/09/08(木) 21:04:33
>>160
普通に存在するぞ
スタークジェガンの設定とかで、この時期のMSはビームコーティング技術と動力やコクピットブロックなどを重点的に保護する装甲の構造になってて関節や装甲の薄い部分をピンポイントで撃ち抜かないと何発も宛てないと装甲を抜けない
UC1話でスタークジェガンがコクピット付近を掠めたビームを弾いてるのはこれが原因
164: 名無しのあにまんch 2022/09/08(木) 21:30:27
>>161
まあZZのアンチビームコーティングみたいなの有るのに、それ以降の機体にやらない理由無いしな

というかどんどんビームが主流になってくのに装甲のビーム対策考えないって方が不自然だし
87: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 15:26:06
UC見返したけど普通にジェガン相手にコックピットとかの最も装甲の厚そうな部分の装甲、貫通してるんだけど…
90: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 15:44:47
>>87
ちょいちょい設定と描写が矛盾する事はあるので大目にね?
インダストリアル7内の戦闘でリゼルのコックピットとジェネレーターを至近で撃ち抜いたし
157: 名無しのあにまんch 2022/09/08(木) 14:01:53
>>87
あそこ確かコクピットブロックに直撃したビームが貫通してなくて、その後にバックパック撃たれたのが決めてとかだったような···
6: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 21:55:48
機体の出力差がなければ勝っていたと思われる
8: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 21:57:18
シリーズ全体見渡しても的の小さいサイコミュ兵器を的確に撃ち落としてくるのアムロと刹那くらいしかいないからな…
この二人が無線誘導兵器に対して強すぎる
11: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 21:58:52
>>8
ジャミルが実践してガロードもすぐ覚えたし簡単簡単♪
32: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 22:27:50
>>11
ビットの軌道を先読みして通過点にビームを置いておくスキルを当たり前みたいに要求するAWのNT戦
34: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 22:38:57
>>32
精神波で動いてるとはいえ所詮物体が動いてる訳だからね
それで出来たら苦労は…出来たわ…
74: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 09:58:12
>>32
OTのガロードがこれやってたのは凄かった
101: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 18:55:43
>>32
ジョニ帰のヤザn…ヴァースキ大尉が姫様に言ったように動きが読みやすかったんじゃろ
153: 名無しのあにまんch 2022/09/08(木) 06:59:51
>>32
何気にジャミルのやったシーンと比較すると二枚抜きとかにアップデートされてんだよね・・・
10: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 21:58:27
サーベルグルグルすれば対応できるやんけ!!


なお
12: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 22:03:47
軌道を読んで最小限の動きで避わす
13: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 22:05:17
非常に強力な攻撃なので、使われる前に止めます
14: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 22:05:40
そもそもこんなん使ってくるやつが上澄みも上澄みだからこっちも上澄みになるか数で押しつぶすしかないんだよこんなん
15: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 22:06:48
RX-0「乗っ取りかけて親機を撃たせたら良くないですか?」
17: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 22:10:33
サイコミュ兵器なんかこうだ
19: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 22:14:02
>>17
よく見たら切ってる瞬間に次のファンネルの軌道見てるじゃねーか!?こんなん怖すぎるわ?!
20: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 22:15:01
>>17
いくら当時のビットでかかったからって全方位ビュンビュン飛んでる物サーベルで叩き落としてるのおかしいよ…
18: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 22:13:19
>>17
こうだこうだこうだ
21: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 22:15:58
>>18
こうだ、じゃねーよ!
誰でもこれができたら敵も武装にするか!
26: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 22:22:29
>>18
撃ち落とすのは対処として良いが平然と近接で対応するのやめろ
30: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 22:25:58
>>18
叩き切るのも大概だが、投げナイフで落とすのも充分おかしい
117: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 21:32:17
>>18
この時のせっちゃん射撃よりダガー投げ方が上手くて好き
46: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 01:54:38
>>18
こういうの見ると一期刹那が最弱とか言われてたのは何だったんだって思う
48: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 02:28:52
>>46
刹那は毎回敵のエース級と当たる都合で味方サイドでもっとも苦戦していたのだ
49: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 02:30:34
>>46
同僚の優秀さが目立つからかな
他の主人公にワンマンが多いとも言える
58: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 03:26:15
>>46
仲間が近接も熟せるトップクラスの狙撃手、オンリーワンな超兵、イノベイドだし
更にエクシアのパイロット候補のラッセがオールラウンダーだったのもある
59: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 03:30:27
>>46
刹那が最弱というか周りが強かった
60: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 06:46:50
>>59
あの世界、MSが実用化されてそれなりに立ってる+冷戦状態だからベテランもエースパイロットもゴロゴロいやがる
22: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 22:18:27
アムロといい刹那といい対応上手い奴らは撃ち落とすのもそうだけど近接武器で切り払ってくるから怖い
23: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 22:20:07
ライバルに使われたオールレンジ対策技を使う激アツ展開すき
なお
120: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 21:48:14
>>23
ファンネルラックを抑えれたから使えないっていうのは正解だったが、事前にファンネル出していたのに気付けず大破っていう
25: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 22:21:16
>>23
スペック違いすぎる機体にここまでやれてる時点で充分化け物なんだ
28: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 22:22:42
>>23
散々馬鹿にされてるけどこの時のシャア及び百式ってライフル喪失サーベルエネルギー切れ寸前だからこれやるしかないんだよね
33: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 22:30:12
>>28 
別にシャアが悪いわけじゃないというか、並大抵のNTなら詰んでたんだ
ただハマーン様が後のファンネル使いと比べても圧倒的に使いこなしてたのが敗因だったんだ(負けてはいない)
43: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 00:47:03
>>33
ラスボス2人相手に型落ち機体で喰らい付いてたのは控えめに言って化け物だと思う。
しかも弾切れになったのは拾ったライフルで弾数管理ができてなかったわけでは無いし、自身のは既に切り落とされてたしと、全体的に運が悪かったねとしか
109: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 20:06:25
>>23
生身の時にこれやってたら即オチという風潮
110: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 20:07:24
>>109
「シャア……♡」
111: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 20:19:13
>>110
冗談ではない!
24: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 22:20:43
俺自身がファンネルになるしかねー!(やってる事は防御力に任せたゴリ押し)
27: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 22:22:38
サイコミュって自分の武器にするものじゃないんですか…!?
29: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 22:24:40
ファンネルなんてライフル一発で撃たれたらアウトの欠陥品やんけ、やっぱ質量を伴ってこそよ
41: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 00:27:29
>>29
お前は質量よりも数がね…
なんだよ125本って
127: 名無しのあにまんch 2022/09/07(水) 00:33:02
>>29
化け物にしか使えない欠陥兵器なんていらないですよね
131: 名無しのあにまんch 2022/09/07(水) 01:23:49
>>127
お前は少し加減しろバカ
148: 名無しのあにまんch 2022/09/07(水) 22:39:33
>>127
しばくぞテメェ
35: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 22:39:46
ユニコーンのサイコミュに対する殺意よ
ジャックが無くてもガチガチの装甲で余裕で受けて高速で懐に入ってバラバラに出来るのヤバい
36: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 23:06:29
打ち落とす
37: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 23:12:34
>>36
アンタも大概おかしいよ
39: 名無しのあにまんch 2022/09/05(月) 23:50:35
当たれば終わりの空間制圧こそ一番ってことですね
フォトントルピードを使います!
42: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 00:41:36
>>39
お前さんのそれはもはや戦術兵器レベルなんよ
44: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 00:55:05
ファンネルがF91以降下火になったのは
単純な威力不足
使える人材の減少
MSの小型化高火力化とそれに伴う戦闘の高速化
一個目に関しては言うまでも無い。恐らく主力機はファンネルへの防御を最低ラインにして装甲を作るはず。
二個目は使える人材が一握りしか居ない兵器を開発し続けることの無意味。
強化人間を堂々と量産できる組織がなくなっていったのも一因。
三個目が決定打で、恐らくファンネルが配置につく前にヴェスバーの高速弾モードで打ち抜かれる。
よしんば残ったとしても全方位同時攻撃が出来ず、ビームシールドも抜けない。
ぶっちゃけファンネルはクッソカッコいいのでもう一度流行って欲しい。
47: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 02:15:51
>>44
一応クロスボーンでフェザーファンネルとか言うよく分からんファングみたいな奴が猛威を奮ってた
50: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 02:35:27
>>47
あれこそまさしくファンネル衰退の象徴だよね。
でかすぎる使い捨てでなければMSを撃墜出来ない。
小型化したマイナーチェンジ版は堕とせない。
ディビニダドという最初から占領も統治も無い、破壊と汚染しか考えてない機体に最適な兵器。
55: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 02:56:06
>>50
というわけで再利用も出来てデカイ、固い、速いの三拍子揃った上位互換品を作りました
57: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 02:59:21
>>55
おめぇ見た目が宇宙怪獣とかの系統なんだよな……
63: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 08:35:30
>>55
ガンダリウムの塊だからコストが高い!扱えるNT・サイキッカーがマジでいない!重いから推進剤ドカ食い!

画像はアシスタントが描いたメルト・バロック
51: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 02:35:29
>>47
フェザーファンネルは再利用とか考えずに質より量の兵器
ディビニダドの場合はディビニダドサイズだから火力もあったし、直接ぶつけられたらMSを一撃で破壊できる
それにあの時は連邦軍は木星軍相手にして疲弊してたところに大量投入だから最初だけ優勢だった
45: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 00:58:22
アンチファンネルシステムの発想が好き
52: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 02:38:33
クロボン以降は小型化、技術衰退、技術維持してる所でももっと頭おか…特化した機体のほうが需要あるの三重苦だしなぁ
53: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 02:47:29
NT能力の利用が敵に捕まらない超長距離から敵を感知して砲撃するっていうララァとエルメスのやり方に先祖返り起こして強化させたから必要なくなったのよね
54: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 02:55:18
ナチュラルでも回避できないことはないし……
61: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 06:54:45
>>54
伊達にフラガ家の男じゃないな
56: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 02:59:09
推力で強引に振り切ります(振り切れない)
62: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 08:14:13
evolveでの新説逆シャアのワンシーンで流れ作業みたいにあっさりファンネル落としてファンネルからの攻撃全部紙一重でかわすアムロ
なんか簡単そうにやってるから一見凄いことしてるとわからない富野らしいやばいシーン
66: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 09:20:31
F「うおおおお…!?これ本当になんとかなるんですか主ー!!?」
70: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 09:40:00
>>66
機体に照射されたビームの量だけで言えば全ガンダムで一、二を争えると思ってるよ
68: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 09:25:24
GBNとかだったらみんな使うだろうから対策あるんだろうけどどうやってるんだろうな
69: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 09:38:22
>>68
バトオペじゃないけど対ビーム装甲スキルとかで半端な威力のファンネルだと無視されるとかかな
あとあくまでゲームだからファンネルの挙動が機械的で読みやすいとか?
73: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 09:55:37
>>68
ファンネル自体マニュアルで使うのが難しいとかもあるだろうけど
1番はシバさんが使ってたようなビームコーティングだと思う、ダイバーが格闘機なのも有るだろうけどライフルが効果なかったし生半可なファンネルも効かないだろうね
71: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 09:44:24
いちいち切り落としたり撃ち落とせない?
なら範囲攻撃で撃ち落とせばいいじゃない
72: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 09:50:49
>>71
嫌だ!そんなので武装を減らしたくない!
投げたビームサーベルに当たるのだって難しいし

という訳でビームショットライフルとか拡散メガ粒子砲とかください
え?一般兵にそんな高価な代物与えられる訳ないだろって?それはそう
118: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 21:38:52
>>71
これもこの時見たに全部前からやってこないと使えんよな
75: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 10:02:16
そもそも静止したファンネルですら当てられるのか?手元数センチ狂っただけで外れない?
76: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 10:26:02
>>75
現実で言うとハエを刀振って切るみたいなもんなんで普通は無理っす…
78: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 10:59:13
頑張って避け続けてればオールレンジじゃなくなるから安心!
103: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 19:10:19
>>78
何でXラウンダーでもないのにビット捌ききってるんです?
113: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 20:49:46
>>103
いかに全方位からの攻撃といえど全速力で一方向へ逃げれば全速力で追ってくるしかない
そうなればただの大量の追尾弾だから急ブレーキかけて壁を展開すれば勝手にビットから追突してくれる
問題はその壁がアンカーのワイヤー振り回しただけの雑な盾によるもので
ビット射出から全弾撃墜まで一連の判断と対処を思い付いて終了するまでの時間が僅か5秒足らずという頭の回転の速さ
116: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 21:29:44
>>113
ボンボン版のガンダムXでガロードが似たようなことやってたな
ディバイダーの機動力でファンネルを纏めてハモニカ砲の弾幕で一網打尽に
80: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 12:00:18
ドローンとか言うファンネル
81: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 12:21:21
>>80
割と「ドローン主体の今の戦争を考えると大型ロボットに人乗せて戦うのは滑稽」みたいな意見結構あるけど実際のガンダムだと割とファンネルがドローンじみてるし、ファンネルジャックなりなんなりでそれの無効化技術もあるからこの手の意見はいまいち的を射てなき気がする
82: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 12:25:58
>>81
そもそもミノ粉で有視界戦闘しか出来ないから殴る蹴るができるMSを改發したって経緯だからそもそも出発点が全く違うからな
ファンネルだってミノ粉が充満してる空間でも無理矢理誘導兵器を使いたいって理由で開発されたんだし
83: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 12:27:22
刹那「撃ち落とせばいい」
アムロ「回避は難しくないが、反撃を考えたら無力化したほうが早いし」
ユニコーン「四の五の言わずに俺に乗れ。全部乗っ取ってやる」
85: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 12:53:18
オールドタイプでも落とせるから頑張れ
なお落としてる奴
86: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 15:01:14
>>85
この人戦闘狂なんで、場数が違いすぎます
145: 名無しのあにまんch 2022/09/07(水) 19:22:18
>>85
キュベレイとか知ってるだろうしねヤ……ヴァースキ大尉
88: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 15:35:45
つまり福岡νガンダムの設計は間違いではなかった?
89: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 15:42:44
>>88
沢山の小さいファンネルを整備するより、1つの大きなファンネルを整備する方が楽そうだしね
91: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 15:48:59
>>88
νだからツッコミ入っただけでやってる事はコイツに近いと思う(大出力ビームを遠隔操作でも発射出来る)
92: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 15:49:31
(オールレンジってスターフォックスのオリジナル用語だと思ってた…ガンダムでも使われている言葉だったんだ)
93: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 15:51:45
>>92
(そもそもオールレンジ攻撃は発射元を中心に扇状或いは球状に砲弾をばら撒く飽和攻撃を意味する軍事用語ですので……)
94: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 15:56:17
小型のファンネルって推進系が貧弱だから、ばら撒いた空域からほとんど移動ができない機雷みたいなもんなんじゃないかな?
だから小型MS時代の推力重量比が高いMS相手だと、本気でブースター吹かされて空域を離脱されるとファンネルが追随できないようになってしまんだと思われる
97: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 16:03:05
>>94
かといって大型化して推力・火力強化しても的がデカくなって落とされやすくなるし、衰退したのもしょうがないと思うわ

Gレコ劇場版見てて、意外とルシファーがファンネル損失しててヤバい機体ではあるけどどうにもならない訳ではないなと感じた
106: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 19:37:45
>>94
稼働時間が少ないだけで貧弱どころかメチャクチャ動き回るぞ
121: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 21:58:07
>>106
あれは動き回ってるように見えて、姿勢制御やポジション変えてるだけじゃないかな
ネズミがちょこまか動いても本気の馬の疾走には追随できないように、MSが本気でその場から離れてしまうとファンネルも追随できないと思うぞ
推力も足りないだろうが、何より推進剤がすぐに切れてしまうから
ただしUCの謎動力で動いてるシールドファンネルとかムーンガンダムのサイコプレートなんかは知らん
123: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 23:37:13
>>121
できないと思うぞと言われてもCCAだと核ミサイル迎撃のために射出したファンネルが
ものの数秒ではるか遠くに位置する核ミサイルを迎撃したりしてるけど…
95: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 15:58:57
規格外の相手をさせられるサイコ・ジャマーくんは泣いていいと思う
96: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 16:00:38
SEED系のファンネルは偏差射撃したり先読みでビーム置いたりしてるんだっけ?
今いる場所に撃ち込んでくるイメージだったから、イケメンが緩急でロデオドライブみたいに避けんのプロいなーって見てたわ
104: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 19:10:42
>>96
SEED世界のドラグーンは機体側で展開する場所をプログラムしてる射出してるからパターンを掴めば回避できる
ムウみたいに空間認識能力があれば大体どの編に展開されるかも読めるし
98: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 16:05:05
マザーファンネルあたりなら活躍できそうな気もするが
99: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 18:52:34
ビルドシリーズだったか、高推力で追尾させ一纏まりになったのをバスターライフルで一掃した戦術
100: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 18:54:31
ファンネルがもうちょっと武装として広まった世界あったら割と簡単に対策されそうではあるよな
対空散弾みたいな攻撃で壊れそうだし
102: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 19:07:24
この距離ならバリアは貼れないな!
105: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 19:33:27
あとはまあファンネル見えた瞬間ガン逃げってのもいいかもな
小回り重視かつあのサイズのファンネルはスピードも持続力も機体に勝てないだろうし
107: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 19:44:19
というかファンネル系列はエルメスの時点で完成されすぎでは?とも思う
112: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 20:42:22
実際最終的に使うならクアンタやFXみたいなタイプが生き残りそう
114: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 20:51:44
>>112
そういえばfxの確か違うタイプのビットはビームも打てるらしいな
まあ敵の装甲が厚くなっても打撃武器として使えるファング系が残りそうなのは分からなくない
115: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 21:15:24
「4~5機一緒くたに相手するのと変わりゃしない」
136: 名無しのあにまんch 2022/09/07(水) 06:20:06
>>115
サーカスの人達はNTの感応波を知覚して逆探知とかしてくるからな

ザンネックの成層圏狙撃を逆狙撃はインチキ過ぎる
119: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 21:44:57
ただのファンネルだとすぐ壊されるし威力も弱いです
だから動きを止めてバイオテロすればいいんですね
122: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 23:22:25
>>119
殺意が高すぎる
124: 名無しのあにまんch 2022/09/06(火) 23:40:56
>>119
ギムレットビットはシリーズ屈指の繊細かつ脆弱な武装だから扱いをミスるとマジで(色んな意味で)終わりかねないからなぁ……
対ディビニダド戦を見るに貫徹力はあっても衝撃に弱くて簡単に破壊出来るし「死者の軍団」を作るためにサイコミュで操縦するのも大掛かりだし……何より超強力殺人ウイルスであるエンジェル・コールを撒き散らすのが厄介極まりない
129: 名無しのあにまんch 2022/09/07(水) 01:06:24
戦艦から打ち出される核ミサイルとモビルスーツから打ち出されるミサイルが同じスピードとでも仮定しているのだろうか…
130: 名無しのあにまんch 2022/09/07(水) 01:23:42
>>129
核ミサイルの速度は関係なく
大事なのは数秒で核ミサイルの影響範囲以上の距離をゆうに超える場所まで飛んでいる点だぞ
核ミサイル一発で例えば直径2kmの爆炎が生まれたとして(爆炎とアクシズのサイズ差的にはこのぐらいかな?)
ヤクトドーガはその爆炎から離れた位置にいたわけでこれを爆心地からの距離を3kmと仮定した場合
ファンネルが動き出してから大体8秒ぐらいで到達しているので
この距離と時間だとファンネルの速度は超音速になっている
137: 名無しのあにまんch 2022/09/07(水) 07:17:39
普通のビームなら当たりどころによってはそんなダメージ無くて済むかもしれんが、Gセルフのトラックフィン相手だとトラクタービームで拘束されるとか堪らんわ
138: 名無しのあにまんch 2022/09/07(水) 07:33:44
オールレンジ攻撃?
アンチ・ファンネル・シスを使えばいいじゃないですか
139: 名無しのあにまんch 2022/09/07(水) 12:07:49
>>138
にわかですまん、この機体の詳細知りたい
140: 名無しのあにまんch 2022/09/07(水) 12:12:18
>>139
ガンダムReon
νガンダム(レプリカ)をアンチ・ファンネル・システム仕様のもとボコった
なおAI搭載
149: 名無しのあにまんch 2022/09/08(木) 00:07:10
>>140
その前の作品(ムーンクライシス)のラスボスのグラン・ジオングの機構だったんだよねコレ。それが次は主人公機体に付いてるという

なおアンチファンネルというが正確にはIフィールド作用を抑制する機能なもよう、なのでサイコミュ以外にも結構効く
143: 名無しのあにまんch 2022/09/07(水) 18:51:25
一年戦争のエース、ベテランのオールドタイプが生存してその後もファンネル出てくるまで戦い抜いた経験補正付いたらファンネル落とせそう(もしくは対処できそう)なイメージ
ガトーとかラルとかノリスとかは 一般兵には無理っす…
146: 名無しのあにまんch 2022/09/07(水) 22:21:55
サーベル抜いて突貫しました!
助けてください……
147: 名無しのあにまんch 2022/09/07(水) 22:35:47
>>146
150: 名無しのあにまんch 2022/09/08(木) 02:12:27
サイコミュ兵器に強力な武器積めばいいじゃない
Gビット並べてサテキャ撃つわ
151: 名無しのあにまんch 2022/09/08(木) 03:09:50
>>150
フラッシュシステムはサイコミュと違って自分が増えて全機体に自分が乗ってる感覚っぽいからなぁ
152: 名無しのあにまんch 2022/09/08(木) 03:34:24
ロングフィンファンネル、ファンネルって名前だけど既存のファンネルと運用が全然違うっぽいのかな
「自由度がクソ高いビームサーベル&ビームライフル」って感じがある
154: 名無しのあにまんch 2022/09/08(木) 07:10:45
Vガンの時代になると火器管制装置で自動迎撃出来る技術レベルになってるから廃れた、なんて過去には言われてたけど今の設定ではどうなってんだろ?
155: 名無しのあにまんch 2022/09/08(木) 12:39:59
>>154
撤回や変更はないと思うけど自信無いわ
156: 名無しのあにまんch 2022/09/08(木) 12:58:33
アムロの敵意に過剰反応してギュネイを撃ってるけどどこまで制御可能でどこからコンピュータなんだろうか
163: 名無しのあにまんch 2022/09/08(木) 21:24:14
っていうかそもそもファンネルの威力が低いっての自体ファンが勝手に作り出したもので
設定として存在するものでもない
165: 名無しのあにまんch 2022/09/08(木) 21:54:54
その不自然がまかり通っていると設定や描写されてるんだからしゃーない
177: 名無しのあにまんch 2022/09/09(金) 08:17:03
UCとかNTの装甲がビームでじわっと溶ける描写好きだわ
178: 名無しのあにまんch 2022/09/09(金) 08:22:54
ユニコーンで言えばバイカスのメガ粒子砲で旧式MSが蜂の巣にされたけどゼーズールは装甲で全部弾いてたな
179: 名無しのあにまんch 2022/09/09(金) 09:07:48
上でクシャトリヤ戦でスタークジェガンがコックピット付近の攻撃を弾いたとか言ってるから
そんなのあったっけと思って見返したが
あったのは腕の追加装甲で防いでるシーンだけでやっぱり無くて草生えた
しかもノーマルジェガンはシールドで防いだもの以外全部貫通してるし
どんだけ適当やねん
184: 名無しのあにまんch 2022/09/09(金) 18:50:29
スタークジェガンのミサイルばら撒きや、リライズのチャンプ戦みたいに空間制圧って有効なんだな
185: 名無しのあにまんch 2022/09/09(金) 22:55:49
>>184
どんな風に来ようが無駄ってことだもんな
196: 名無しのあにまんch 2022/09/10(土) 23:58:41
>>184
本体から切り離した子機が遠隔で砲撃を行うってのがどうあがいても変わらないからね
空間飛んでくる00クアンタとかみたいなのじゃなければ、本体程耐久が高い訳でもないから、面攻撃で少し攻撃当たれば落とせる
まあ使いこなしてるのはそういうのも織り込んだタイミングで使用するから怖いんだけど
180: 名無しのあにまんch 2022/09/09(金) 11:11:25
上で出てるオールレンジ兵器処理経験のあるキャラ並べて処理数を競う勝負やらせてみたい
181: 名無しのあにまんch 2022/09/09(金) 18:15:24
>>180
それぞれ処理方法が微妙に違うのいいよね……
182: 名無しのあにまんch 2022/09/09(金) 18:18:19
>>181
切り払う、投げナイフ、乗っ取る、狙撃、拡散ビーム、俺自身がファンネルになることだ
183: 名無しのあにまんch 2022/09/09(金) 18:35:21
>>182
最後だけ字面が強いw

元スレ : オールレンジ攻撃に対しては

created by Rinker
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)

記事の種類 > ネタアニメ > 機動戦士ガンダムヒットファンネル機動戦士ガンダム

「ネタ」カテゴリの最新記事

「機動戦士ガンダム」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:05:43 ID:MwMzYyMDI
ナノラミネート装甲の機体で突っ込む
0
34. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:47:07 ID:c0Mzg1Njg
>>1
なんならオカルト系以外はエイハブウェーブで沈黙するぞ
じゃけんオカルト&物理のフェネクスに叩き潰して貰おうね
0
43. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:56:36 ID:IwNzQ2NjQ
>>1
高硬度&高質量&高速度なダガーファンネルでドーン‼
0
69. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 11:01:13 ID:EyODE2NDY
>>1
パイロットの技量に頼らない辺り最適解に近い気はする。通常弾頭タイプでもナノラミネートアーマー貫通する火力出せるビットは中々ないだろうし
0
73. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 11:07:12 ID:UyNjM5MDI
>>1
表面のコーティングが剥げると耐ビームに劇的な差が無いんだよねその装甲。
0
89. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 12:15:13 ID:I5OTgxOTg
>>73
コーティング剥がせるとこまでいけるかなぁ?
0
93. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 12:29:04 ID:UyNjM5MDI
>>89
ハシュマルの対人虐殺用ビームで一般機のコーティング剥げたからな。対MS用大出力ビーム相手だと多分他ガンダム世界の対ビームコーティングとあまり変わらないと思う。
0
124. 名無しのあにまんch 2023年03月27日 00:33:52 ID:YzMDE4MzI
>>93
ライドのとこか?
あれ握ってる銃が爆発したので指が飛んだんだよ
0
2. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:07:17 ID:IxMTM3NTY
お手軽に対biimコーティングで完封できたら鉄血世界になっちゃうよね
0
4. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:09:49 ID:YyNDUyMDQ
>>2
だからファンネルミサイルを撃つ必要があったんですね
0
44. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:58:33 ID:g5MzYwMTY
>>4
ファンネル!
 ビームコーティング!
ファンネルミサイルだ!
 なんのビームシールド!
フェザーファンネル!ショットクロー!
 うおおおメガビームシールドだ!

お金が付きました。戦闘継続不可能です
0
22. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:33:09 ID:M4MjczMzg
>>2
すぐガバりそう
0
78. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 11:18:11 ID:M4NjczMjI
>>22
MS戦闘や艦隊戦やるよりヒットマン雇ってピストル持たせた方がいいしなあの世界
流石に「いや対策してねぇのかよ」と思ったよ途中から
0
102. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 14:30:17 ID:c1OTA2MzQ
>>78
どれだけ強かろうがマシンガンとかピストル持ったヒットマン複数にはどうしようもないし宇宙世紀でも殺そうと思ったらあれが最適解なんだろうけどさぁ…
0
105. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 14:37:08 ID:M4NjczMjI
>>102
CEでは元赤服の凸一人いれば解決なんだけどな
0
107. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 15:37:41 ID:czNjE0ODQ
>>102
それこそ迷いのないシャアはアムロを殺せるみたいな話になるしね
0
115. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 17:00:03 ID:E4Njc1MzA
>>102
まぁそれをロボット作品でやったら
どうなるのかを悪い意味で勉強にはなったな。
0
30. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:39:38 ID:Q2NjIyOTg
>>2
クズ運ですぐ撃墜されそう
0
3. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:07:26 ID:AwNDUxNjY
一般兵レベルなら距離取るしかないのでは
と思ったけど、カミーユが唐突にお出ししたビームコンフューズは真似できるんだろうかアレ
有効なら他の人がやっててもおかしくないけど見かけないし
0
10. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:14:49 ID:YyMDgwODY
>>3
あれって動きが制限されるコロニーレーザー内だから出来たんじゃないの
0
11. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:18:05 ID:QzOTUxNzI
>>3
似たことを誰でもできるように一般化されたのがファンネルの没落につながった、とつなげる話じゃないかね
UCじゃネットでも落としてたし
0
15. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:22:47 ID:AwMTg3Njg
>>11
そもそも使えるのがごく一部しかいないんで
ファンネルが一般的になるには強化人間に手軽になれるみたいな人方面かサイコミュがほとんどの人が使えるようになるみたいな技術革新無いと無理だし
対策あってもなくても廃れるよねとしか
0
19. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:28:24 ID:QzOTUxNzI
>>15
使える人が一人でもいれば戦況が変わるから強化人間を作るし、それがいる限りは対策が必要だからの「ファンネル対策が一般化した」設定じゃないかな
だから使えるのがごく一部しかいない、てのは関係ないかと
WW2でもティーガー戦車は数が少ないから対抗できる戦車は不要、数で押せという上の方針に現場から猛反発あったようなもんだ
0
38. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:52:07 ID:QzNjU3NDY
>>15
少数だから廃れたガノタ説はよく見るが、少数でも脅威な兵器の否定になってないぞ
だから公式でも設定固めるんだろう
0
120. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 18:16:14 ID:AwMTg3Njg
>>38
少数でも脅威だから研究はされるけど連邦軍とかで採用もされにくいから自然に廃れるんだろうってことなんだけど
0
23. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:34:08 ID:czNjE0ODQ
>>3
一般兵を指揮してツヴァイのファングを撃退したセルゲイ中佐と言う人がいましてね
一般兵と言ってもGN-X与えられるレベルのエースだけど固まって全方位に射撃して追い払うと言うのはファンネルと本体の同時攻撃が来ない前提なら有効と思われる
0
37. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:51:19 ID:MzNjYyNzQ
>>3
ファンネルを展開する前に拡散攻撃で押さえるという発想はスタークジェガンに継承されてる
0
74. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 11:10:00 ID:UyNjM5MDI
>>3
UC1話でスタークジェガンがやった「散弾バズーカの連射で出足を潰す」のがこれの系譜だね。
0
5. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:10:28 ID:EyMzgxMTY
一期刹那は各国エース(コーラ除く)に技術で翻弄されたり大使にすらダメ出しされたのに
ファング処理だけは完璧だったからネタにされる
0
33. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:44:34 ID:Q0NjI1MDg
>>5
1期刹那は機体性能に頼りきりの前半と経験積んで成長した後半では強さが全然違うけど何故か人は成長するという当たり前のことが分からない人がいるからなあ
0
54. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 10:18:05 ID:g1NTk1NTI
>>33
まあ作中で腕前の上達についての言及はあまりなかったように思うし。
スタート時点で訓練は積んできてる筈なので、素人でもないのに急成長するとは思い辛かったからかな。
0
77. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 11:16:10 ID:M4NjczMjI
>>33
頼り切りとまではいかないと思う。
けど相手がマジで百戦錬磨ばっかりだったからね。シミュレーションだけじゃ限界があったんだろう
そっから本編で実践経験つんで成長したんだなと思ってる
0
79. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 11:21:44 ID:AyNjQ4MjI
>>5
ファングはミハ兄の使い方がダメダメ過ぎるのも忘れられがち
ほぼ直線にしか突っ込ませてない
0
98. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 13:56:56 ID:Y4NTI3NzA
>>79
トリニティの三人はパイロットレベルで言うと間違いなく作中ネームド内で下の方だからな。
途中で散ってもらう道具だからそう育てられたわけなんだが。
0
108. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 15:39:36 ID:czNjE0ODQ
>>98
それでも実力的にはミハエルが一番マシっぽいと言う
ティエリアがトライアルシステム云々やっててロックオンが援軍に来るまで刹那とタイマンして機体に損傷とか無く終えてるし
0
104. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 14:35:55 ID:Q3MzM1OTA
>>5
コーラさんは状況的にまぁしゃーない部分のが強いから仕方ない
0
106. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 14:45:12 ID:M4NjczMjI
>>104
初戦のコーラ以降はガンダムは圧倒的な性能を前提にみんな仕掛けてるもんな
一方あの時の彼は不法侵入者が!俺の見せ場にしてやる!て感じで殴りかかってたからねぇ。そら性能差でああなる
0
109. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 15:40:48 ID:czNjE0ODQ
>>104
性能差でやられてるけどエクシアの攻撃に対応自体はちゃんとしてたの流石だわ
0
112. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 16:00:34 ID:AzNTQzMzQ
>>5
大使が駄目出ししてたのは、草野球のおっさんがプロ選手のエラーを眺めながら
「俺ならもっと上手くやる」とか管巻いてるようなものなんで
0
6. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:11:06 ID:IxMTM3NTY
よく考えたらエアリアルみたいなサイコミュジャック仕掛けるのが一番かも
0
7. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:11:21 ID:U1NjUzNDg
守れば守るほどジリ貧になるから本体に向かっていくしかないのがやばい
0
18. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:28:04 ID:Y1OTAyNzY
>>7
よく考えたらファンネル潰してる間に、他のファンネルや本体に狙われるもんな
一々ファンネルから始末して最後に残った本体料理なんてのは、ハッキリ言っちゃうと全部避けられる奴だからこそ可能な舐めプ魅せプみたいなもんで「対策」ではない
0
27. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:36:03 ID:QzOTUxNzI
>>18
逆に言えば、ファンネルを相手せずに本体攻撃できる戦法が確立したら強みも減るんだな
シューティングでコアだけ破壊するテクニックのように
そうなっていく時代がガンダムUC以降かと
0
51. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 10:10:21 ID:EzMDMyMjQ
>>27
行き着く先がファンネル(人型)にサテライトキャノン積んでしまおうという形になるのか…
0
8. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:12:05 ID:UxOTYzMzQ
なーに特訓すればGBN素人だったパル君でもファンネルすいすい避けれるようになったからだいじょーぶだいじょーぶ
0
9. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:13:12 ID:Q4MjEyMzg
アカツキみたいに反射するかスパロボオリジナル機体みたいに吸収する
0
12. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:18:29 ID:UzNDIyMTQ
東亜プランやセイブ開発「ボムを撃ち込んでまとめてフッ飛ばします」
0
13. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:20:55 ID:AwMTg3Njg
逆シャアのは盾がビーム特化なのでビームはよくはじくけどバルカンとかで壊れるって言われてたような
0
63. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 10:33:18 ID:QzOTUxNzI
>>13
今まで軽視されてたミサイルやバルカンを活躍させようという逆シャアの方針から、ZやZZではカメラ壊す程度のバルカンがああなった事へのガノタ解釈かな
0
14. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:22:07 ID:A3MTcyMzA
簡単に迎撃避されるしどないしよ・・・
せや!見えてない方から攻撃したろっ!!
0
16. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:24:51 ID:k3NDc0NTI
射撃よりも遥かに難易度が高いであろう投擲でファング撃墜、終いにはキモい動きで定評のあるリボンズの操るファングをGNソードⅢで撃墜
なんだこのクルジスのガキ
0
17. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:25:21 ID:QzOTUxNzI
アナザーはパイロットの精神力でどんどん動きがすごくなるイメージのファンネル系だけど、大本のUCは命令したら勝手に攻撃するすごいドローン止まりだからの
パターン化できるんだろう
0
26. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:35:21 ID:M4MjczMzg
>>17
明らかに攻撃も回避もしてる天パと総帥のファンネルは何なんですか…
0
29. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:39:34 ID:QzOTUxNzI
>>26
アムロVSギュネイのファンネル戦も攻撃&回避の互角の応酬だよ
そしてクェスが参戦した時点でアムロが限界を迎え、バリア展開からのギュネイのスタミナ切れ
それがファンネルでしょう。そもそもパイロットが意識し続けなくても攻撃できるのがサイコミュのメリット
小説準拠だとファンネルは撃ち落とされる消耗品で、それが閃ハサのファンネル・ミサイルに繋がる上に公式でもその方向だし
0
32. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:43:47 ID:QzOTUxNzI
>>29
>意識し続けなくても
誤解されそうなので自己フォロー
細かい操作をし続けることは不要、攻撃しろと命令し続けられたらOKな兵器
小説だとパイロットのテンションで左右されるようだ
0
39. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:53:25 ID:Y1OTAyNzY
>>32
「映像が公式」のサンライズルールでアニメから持ってくると、「ファンネルが敏感過ぎた」の下りが具体的なファンネル操作の表現かね

攻撃命令無しに武装解除として本体からファンネル離すのは可能だけど、敵意なんかを持つと撃っちゃう
νはサイコミュの調整前だから強く明確な殺意でなくても動作しちゃった、と
そこら辺はパイロット毎に調整するんだろうね
0
50. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 10:09:17 ID:QzOTUxNzI
>>39
それとクェスが初めてファンネル使うシーン
戦闘経験ゼロでも念じるだけであれだけ攻撃できる描写は、金掛けてでも強化人間作ろうとする事に説得力持たせられたと思った
小説によればZ以降の「ファンネル!」と叫ぶのもその手助けになってるようだし
0
20. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:31:19 ID:U5NDA1MzQ
補助に使うって意味じゃ水星のファラクト?が理想系なのでは
エアリアル?アレは何なんだろね…
0
21. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:32:35 ID:g2NDAzNTg
ガンダムOOの人革連のジンクス部隊は
陣形組んでスローネのファングに対応してたな
0
111. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 15:44:13 ID:czNjE0ODQ
>>21
あれもアインが密集してるとこに肩のビーム砲撃ち込むとかツヴァイ自身がビームライフル撃ち込むとかすれば密集陣形自体は崩せるんだがアインとドライは別のGN-Xにかかりきりで援護出来ないんだよな
じゃあツヴァイ自身が撃てば良いって話になるんだがファングは手動操作だからそれで手一杯なんだろうな、サーシェスならファング操作しながらでとビームライフル撃つくらいはするんだろうけど
0
24. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:34:17 ID:A2Mjg3ODY
逆にファンネルはどういう使い方が最適解なんだろう?
気付かれないよう全方位に展開して一斉射撃?
それともモビルスーツに敵の注意を引きつけた所で、思いもよらない方向から一撃?
0
46. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 10:03:49 ID:QzOTUxNzI
>>24
どっちもできるのが強みの万能兵器じゃない?
強いて言えば後者で、ジオングやインコムみたいに数が少なくても脅威
0
48. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 10:04:19 ID:Y1OTAyNzY
>>24
見も蓋も無いこと言うと、その時代の相対的な性能とシチュエーションとパイロットのNT能力に依存する

個人的にはララァのエルメスの「広域探知して引っ掛かった戦艦ドカン」が一番酷いと思った
MS戦での運用だと所詮は強いMS止まりだけど、ララァのはWW2での巡洋艦駆逐艦に対するUボートとか潜水艦みたいなそもそもカテゴリ違う兵器だ
0
52. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 10:11:25 ID:YwNzgyMDI
>>48
エルメスのビットは大型だから最初から対艦
装備でがあるはずなんよな。
0
68. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 10:59:30 ID:QzOTUxNzI
>>52
当時の技術で色々詰め込んだらあのサイズになっただけだぞ
接近戦メイン、威力は妥協してMS搭載のため小型化優先などの産物がファンネル
0
87. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 12:07:41 ID:UyNjM5MDI
>>52
ジオン版E-CAP技術が完成する前のブツだから「独立機動する小型ビーム砲台」にジェネレータ内蔵するしかなかった結果やぞあの大型サイズ。
0
57. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 10:22:24 ID:A4NzA1MTA
>>24
一斉ではなく時間差が有効じゃね
斜め前方くらいから一発撃って意識向けさせた瞬間に
他から狙撃
0
25. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:34:44 ID:k3MjAwNDI
狭い場所に入って移動範囲を限定させれば落とすのは簡単ってアルドノアゼロで行ってた
0
41. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:55:10 ID:QzNjU3NDY
>>25
アルドノアのはそれで落ちる程度のドローンだったから拍子抜けした
機体差がでかすぎる
0
64. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 10:45:44 ID:EzMzk1MDA
>>25
パイロットがオートで放置してたからAIの挙動問題で動きと待っちゃったからねぇ
咄嗟に手持ちや一部をマニュアル発射するとか一部を外で待機させるみたいな戦術眼が足らんかった···
0
76. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 11:13:01 ID:E3NDkxOTA
>>64
マニュアル操作が必要な時点で、ただのリモコンじゃないかな
ファンネルのように大雑把な指示で勝手に動く機能自体が欠けてるのは、かなり致命的だと思う
0
28. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:37:09 ID:I2ODk1ODg
👺<踏み込みが足りん!
0
31. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:42:28 ID:c0ODY1NzQ
友軍と交戦中にコロニーレーザーかソーラシステムでまとめて焼き払う
0
40. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:54:54 ID:Q2NjIyOTg
>>31
人の心定期
0
56. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 10:19:13 ID:I3Mzk3Mzg
>>40
エンジェルハイロゥ「せやな。人類は野蛮すぎる」
0
35. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:49:56 ID:Q0NjI1MDg
ジョニーライデンの帰還とかファンネル使うシャア相手にヤザンと強化人間2人含むキマイラ7人くらいのエース級でようやく互角のうえファンネルがニュータイプ能力持つジョニ子でもぼこぼこにされるからなあ
0
36. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:50:11 ID:czMDEzNDY
密 集 隊 形
0
42. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:55:37 ID:QzNTAzNzg
ゴッドシャドーで分身して全部受け止めればええんちゃう
0
53. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 10:14:30 ID:Q2NzM3MzI
>>42
そういえば、ローゼスビットは力押しでぶち破ったんだったけ
0
88. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 12:14:17 ID:MwMjU2NDQ
>>42
ローゼスハリケーン食らったときは
ゴッドスラッシュタイフーンで全部叩き落としたんだよなぁ…
0
45. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 09:59:14 ID:IzNTA3MDg
ユニコーンやエアリアルやティエルヴァ(ていうかジラード)のジャックは議題にそぐわないけどビットが流行したら汎用性削いでジャックに特化させた機体とかは製作されてそう
機体の全ての面から雨のようにレーザー発射するG-セルフの全方位レーザーなんかは明確な解答だと思うけどガンダムシリーズでも屈指の超絶チート機だから参考にならんわな
0
55. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 10:18:23 ID:Y1OTAyNzY
>>45
ジャックがあるならその前に混線もあるんかね
最初期のサイコミュ機は2体で並んで発進したら操作グチャグチャになりそうw
どう個々に識別してんだろ
0
99. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 14:08:29 ID:k0NDYxMzA
>>55
ファンネルとの通信は感応波ダダ漏れってわけではなくサイコミュとミノフスキー通信を利用した無線操作ってことになってるから命令自体に識別IDとか乗っかってるはず
0
100. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 14:11:09 ID:QzOTUxNzI
>>55
脳波は個人ごとに違うから、本来は混線しないと思われる
だからこそ脳波だけ使う通信機とかも作れないようだが
混線してしまうのが感応が高いNT、乗っ取るのがサイコジャックかな
0
58. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 10:22:59 ID:czMDEzNDY
>>45
トラクタービームで相手のコントロール奪ってヨシ!
全方位レーザーで蜂の巣にしてヨシ!
フォトントルピードで光にしてヨシ!

一撃必殺が多すぎる
0
47. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 10:03:55 ID:IzNTkxNjQ
自機を囮にして長距離射撃かな?
持ち堪えれば持ち堪えるほど注意はこちらに向くだろうし
0
49. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 10:08:43 ID:YwNzgyMDI
面攻撃や障害物を作って肉薄はベターだろ、
密着状態から手足落とすなんてハマーンレベルだしな。

ただ昔はオールレンジ攻撃への対処が出来る様に
なったから廃れたって話だったんだがな、
プログラムによる予測迎撃が可能になったとかだ
と昔は思ってたんだが。
0
59. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 10:24:31 ID:A4NzA1MTA
>>49
ファンネルが予測迎撃できるのなら
それより鈍重で巨大なMSなんて瞬殺だろう
0
60. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 10:27:32 ID:Q0NjI1MDg
>>49
シャアもビームサーベルが残ってたら背後取って体当たりした時にキュベレイ落としてたからなあ
武器がろくに残ってない半壊の百式の時点で他にできることがないし
0
61. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 10:29:32 ID:QzOTUxNzI
>>49
NTが忘れられたというだけのムックがあったし、それは通説でもなかったと思う。実際に長谷川裕一のUCではファンネルもよく登場するなど
0
101. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 14:17:41 ID:k0NDYxMzA
>>61
そのNTはあくまでも概念としてのNTって話じゃなかったっけ
特殊能力者的な人材としては天然ものはともかく強化人間をわざわざ作る対費用効果が失われたんだろうから微妙に違う話
0
95. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 13:14:18 ID:UzOTMzMDA
>>49
バイオコンピュータの登場で従来型ファンネルの予測が楽になったのも一因だが、F91の時代まで研究が進むとスウェッソン・セルが解明されて、“従来型ファンネルは使い過ぎるとスウェッソン・セルの減少といった脳神経ダメージ"が実証されたのも大きい。
0
62. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 10:30:04 ID:Q0NzQxMzQ
ファンネルってそんなに長持ちしないだろうしMSより遅いだろうから逃げ回ったほうがいいと思うんだけど
0
70. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 11:04:40 ID:MwNTg5MjQ
>>62
フィンファンネル相手になんであんなに保つんだっ!ってギュネイが泣き言いってたな。
継戦能力以上に基本的に航行速度に差があるから速度でブッチぎるは正解だな。そう、ザクレロこそが答えだったんだよ!!
0
71. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 11:04:49 ID:IwNzQwOTA
>>62
遠くから判ってればそれで対処出来るけど孤立してると詰めてから出されたら無理やろ
FPSで1人に詰め寄ったら2人いたってだけで瞬殺だぞ
0
85. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 12:04:00 ID:Y1OTAyNzY
>>62
推進剤の量自体は少ないだろうけど、サイズと質量の2乗3乗則からして小さいほど機敏なんじゃ…

とはいえ逃げて距離取ればある程度射角限定できるから、一旦逃げるの自体はある程度有効そう
0
91. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 12:22:59 ID:I1OTM0MTI
>>62
キュベレイ系は再チャージできるから、時間稼ぎもあまり有効とは言えない。
あと、どうみても小型のファンネルの方がMSよりも早い。
まあ、再チャージのための推進剤を残さなくちゃならないから、射程外まで逃げるのは正解。
0
65. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 10:50:26 ID:Q1NzA1ODI
???「踏み込みが足りん!」
0
66. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 10:50:49 ID:Q5NzE1NzQ
ファンネルが使えるって程度だけの相手であれば、拡散型の弾種を使えば割と楽に落とせる
相手の腕が立つ場合はユニコーン冒頭通りにどうにもならんが
0
67. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 10:56:12 ID:Y2OTMyNjg
全身をビームシールドまたはサーベル(AGE−FX)やIフィールド(クロスボーンガンダムフルクロスやファントム辺り)が一番安全性高いかなぁ。
一般兵にはコスト的にヒートロッドみたいなワイヤー系鞭が良いかもしれん。
0
72. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 11:05:50 ID:YxMzUyNTY
遠隔武器をセミですらないマニュアルで動かしてかつMS自体も動かすってなると脳波だけが良くても操縦やら並列処理やらのセンスがいるからなぁ。使いこなせる奴限られるすぎる
MS本体の火力装甲の進化にビットの火力が付いてこれなくなったらそりゃ廃れる
0
75. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 11:12:06 ID:E3NDkxOTA
>>72
ファンネルはオートマ定期
アムロの思考に関係なく動いた代物やん
0
86. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 12:05:02 ID:Y1OTAyNzY
>>75
「敏感すぎた」んだからマニュアルだよ
フェザータッチで暴発した
0
113. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 16:32:15 ID:QzOTUxNzI
>>86
それはスイッチの話だよ
敵の攻撃からは自動だ。
クェスのシーンでも描かれてるが、細かい操作はしてないんだ
てかファンネル30機の時代とか物理的に無理でしょ
0
129. 名無しのあにまんch 2023年03月27日 16:54:40 ID:QyOTQ2MDI
>>113
指で操作してないんだから物理的に可能も不可能も無いよ
脳波で操作してる
0
117. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 17:15:39 ID:Q1NzkzMDI
>>86
また>>84みたいな脳内ソースガノタか
壊れるなあ
0
80. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 11:40:05 ID:E0Mzc1NDA
普通に一般兵として考えたら、
ファンネルのジェネレータで機体のブーストに追いつけるわけないだろうから、全力で敵機から距離取って遠距離射撃かなあ
下手したら敵前逃亡扱いだし弾にも限りがあるだろうし、まあ、無理か
0
81. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 11:47:04 ID:g1MjAyNjA
個人の技量頼みで切り抜けるのではなく、部隊で対策してファングを完封した人革連が至高でしょ
0
82. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 11:56:38 ID:k0MjMwOTQ
開発を進めてれば火力もスピードも向上しただろう
ビームシールドを貫けない?全方位にビームシールドなんかないから関係ない
つまるところ、パイロットがいないから開発されなかっただけだと思う
大きな戦争もなかったしね
0
83. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 12:02:02 ID:c2NTE2Ng=
ハイペリオンガンダム「全方位から攻撃が来るなら全方位にバリア張ればええやん!」
0
84. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 12:02:15 ID:Q3NTA2NDg
ガノタ特有の自信満々に出してくるけどソース元が分からん情報のせいで何を信じたらいいのか
0
90. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 12:18:56 ID:I1OTM0MTI
自分がNTか強化人間でもなけば、逃げの一手が正解だよ。
0
92. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 12:27:26 ID:Q3NDg3MTI
これ系の行き付く先の一つがファンネルミサイルだったりガガだったりするの見ると通常のミサイルがいかに完成度の高い武器なのだと実感させられる
0
94. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 13:06:18 ID:k1ODc5MDg
ファンネルを切りながらファンネルを切ることを考えている
この目!!
0
96. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 13:24:56 ID:g4Njc4NDA
ドローンに銃口を付けてそれを3つから6つを同時に展開(それを一人の人間が操る)みたいな感じでいいんかな?

やっぱ、推進力切れか弾切れを狙った方が得策かな?
0
97. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 13:36:44 ID:g2NDAzMTE
無線の遠隔操作なんだから妨害したりコントロール奪ったりできないのかな
0
110. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 15:42:37 ID:UyNjM5MDI
>>97
それをやったのがア ンチ・ファンネル・システム(Iフィールドの干渉力場を形成してファンネルを動作不能にする)やサイコ・ジャック(NT-Dのアレ。サイコフレームで増幅した思念波でファンネルの操作を奪う)よ。
0
103. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 14:33:46 ID:Q3MzM1OTA
後ろにも目をつける
0
114. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 16:37:33 ID:Q2ODY4NDY
核でドーンじゃアカンの?
0
116. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 17:10:54 ID:Y3MDc4NA=
ファンネルの操作がオートマチックって設定あったっけ?
逆シャアのときのアムロvsシャアのファンネルドッグファイト見る限り、パイロットによってファンネルの動き全然違うけども
0
121. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 18:16:52 ID:QzOTUxNzI
>>116
>アムロvsシャアのファンネルドッグファイト見る限り
VSギュネイ戦の通り、映画ではファンネルに差はなくクェスと挟み撃ちになってバリアなんだ
そもそもビットやファンネルがマニュアルという描写が過去作にもなく、念じるだけでクェスやシャア(ジオング)でも使えた。NTの特性に最大30の並列思考ができる設定もないので、ガノタの創作だろう
小説含めて「行け、ファンネル!」と命じてるわけですよ

なお小説ではフィン・ファンネル優位だが、性能差なのかNT差なのかは不明
アムロVSグラーブ(ギュネイ)&クェスのタッグではアムロのファンネルが圧していたが、アムロVSクェスのタイマンになるとクェスのファンネルの動きが良くなってアムロがついていけなくなった。若者の増長らしい
「迷いのないシャア」みたく念じる力によって差がでるのかもね
0
118. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 17:54:03 ID:czMTI2MjQ
忘れられがちだけど、ファンネル系でビーム撃ってるのは
エルメスとνガンダムだけ
後はレーザーです。
0
119. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 18:08:55 ID:QzOTUxNzI
>>118
メガ粒子砲の表記はνガンダムとゲーマルク
そしてファンネルはエネルギーCAPにより小型化、つまりメガ粒子砲前提の兵器なんだな
同時に富野小説ではレーザーと書かれている
だからかサンライズからも明言されず「ビーム」で放置されてる状態。「レーザー程度の提出力のメガ粒子砲」とすり合わせてるサイトもあった
0
122. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 18:55:18 ID:QzOTUxNzI
>>118
思い出したんで追記
ZZでリフレクタービットがキュベレイMK2のファンネルのビームを反射している
描写だけ見るとメガ粒子だが、肝心のサイコガンダムMk2のビーム描写も適当だったりする
0
123. 名無しのあにまんch 2023年03月26日 20:43:49 ID:c5OTc4NjY
格闘戦だと邪魔、しかし近接でしか火力出ない、基本継戦能力低い。
浮遊機雷とかダミー撒いて一旦距離取って相手にしないのが良さそう。

艦船に弾幕ばら撒く余裕あったら対処難しくなさそうだし。
0
125. 名無しのあにまんch 2023年03月27日 01:00:55 ID:M1Njc3MDA
本気で相手しなきゃならないならまず機体を黒く塗る所から始めたい
0
126. 名無しのあにまんch 2023年03月27日 01:22:11 ID:c5NTA2OTk
一応V時代のゲンガオゾのマルチプルランチャーもファンネルというか、サイコミュ制御のオールレンジ兵器ではあるし、コンティオ系列のショットクローもその系列だったはずだからザンスカールはサイコミュ系また大分研究してるんだよね、この時代のは数は減らしてるけど基本高火力なので普通にMS撃墜できる威力がある
Gジェネオリ機だけどザンスパインはティンクル・ビットとかも備えてるし
0
127. 名無しのあにまんch 2023年03月27日 02:06:18 ID:QxMDg3NjQ
なんか調べたらウルトラマンも出てきた。やっぱり相殺しかないのか
0
128. 名無しのあにまんch 2023年03月27日 10:30:39 ID:AzOTA3NDU
なんでヤザ…ヴァースキ大尉はマークⅡでファンネル撃墜出来るんだよ……
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります