【感想】 ケンガンオメガ 189話 光我くん最高に主人公してる!【ネタバレ注意】
1: 名無しのあにまんch 2022/12/21(水) 23:52:52
2: 名無しのあにまんch 2022/12/21(水) 23:54:35
付け焼き刃で技を組み合わせるのは負けフラグよね
15: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:03:53
>>2
言うて通じなかったの全部黒木ぐらいだったし…
言うて通じなかったの全部黒木ぐらいだったし…
3: 名無しのあにまんch 2022/12/21(水) 23:55:49
瞬と裂空の組み合わせしてるからヒカル君よりもちゃんと訓練してるな
|
|
4: 名無しのあにまんch 2022/12/21(水) 23:55:59
おお技喰らってるようでしっかり防御できてるなあと思ってたら対処できてんだよって言うからやっぱりそうなんだ!ってなった
5: 名無しのあにまんch 2022/12/21(水) 23:58:10
あの間合なら羅刹掌以外にも選択肢ありそうだし強技に依存しすぎてる感ある
6: 名無しのあにまんch 2022/12/21(水) 23:59:29
物騒な叔父が物騒な友人と呼んでいる
7: 名無しのあにまんch 2022/12/21(水) 23:59:59
初期のイキリチンピラからは想像もつかない位カッコいいな光我
なんなら早い段階で身の丈を知って可愛い後輩ポジになった時点で割と魅力的だったけど
なんなら早い段階で身の丈を知って可愛い後輩ポジになった時点で割と魅力的だったけど
8: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:00:57
光我が覚えた二虎流の技はこれで出揃ったね
比較的基礎的なヤツを身につけた感じか?
比較的基礎的なヤツを身につけた感じか?
9: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:01:39
これだけ殺す殺すと盛り上がっている龍鬼も、成島麦酒会メンバーから見ればただの粋がった小僧でしかないというのがよく分かる一コマだった
10: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:02:14
光我からすると龍鬼も強くしてくれた恩人の1人だもんな
17: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:05:01
>>10
龍鬼のアドバイスが光我を闘技者の領域に引き上げたからかなりの大恩人よ
龍鬼のアドバイスが光我を闘技者の領域に引き上げたからかなりの大恩人よ
11: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:02:53
光我凄い主人公してたな
12: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:03:23
水天だけ習わなかったか相性あまり良くなさそうだもんな
13: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:03:40
頼るべき相手を間違えたな。まともな指導経験もないホモに教わっても身に着くのは小手先の技だけで地力がつくはずもないか
14: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:03:47
初見だから対処法分からないなりに一応の対処法見つけて突破したあと闘いの中で最適解に辿り着くの未熟なりにも滅茶苦茶伸び代あるキャラ感出てて良いね
19: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:06:41
>>14
基本的に元から全部知ってるぞ
そして二年前からほぼ成長してないので視界から消えても予測できて対応は間に合ってる
基本的に元から全部知ってるぞ
そして二年前からほぼ成長してないので視界から消えても予測できて対応は間に合ってる
25: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:10:58
>>19
羅刹掌って初見じゃなかったっけ?いやまあアダム戦見てるだろうけど
羅刹掌って初見じゃなかったっけ?いやまあアダム戦見てるだろうけど
16: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:03:54
シウバ戦で光我くんは二虎流の技3つでその後1つ覚えたなら
操流・柳
金剛・鉄砕
金剛・不壊
火天・烈火
の4つってことかな?
王馬さんはアシュラ時代、操流が得意の金剛が苦手気味
飛は水天が得意?
だから金剛が得意になるか
操流・柳
金剛・鉄砕
金剛・不壊
火天・烈火
の4つってことかな?
王馬さんはアシュラ時代、操流が得意の金剛が苦手気味
飛は水天が得意?
だから金剛が得意になるか
98: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 01:06:36
>>16
拳眼のおかげもあって適切なタイミングで不壊を使いやすそうだし鉄砕の問題点解決したら金剛の型を特に伸ばしていけるかも
拳眼のおかげもあって適切なタイミングで不壊を使いやすそうだし鉄砕の問題点解決したら金剛の型を特に伸ばしていけるかも
18: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:06:10
来週決着かな
新主人公がちゃんと主人公してるの、素直に嬉しくて感慨深い
新主人公がちゃんと主人公してるの、素直に嬉しくて感慨深い
20: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:08:25
2年前と同じって技の練度に加えて身体能力もほぼ変化ないって思えちゃうな
21: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:08:33
羅刹掌有りと言っても動きの起点の臥王流を知ってるんだから動きは読めるわな
22: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:10:37
臥王流自体が初見殺し特化で知られたら強い闘技者レベルには基本的に通じないはオメガの序盤で言及されてたな
31: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:15:26
>>22
パンクラチオン使いにも勝てたけど防がれたみたいな話あったなそーいや
パンクラチオン使いにも勝てたけど防がれたみたいな話あったなそーいや
34: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:17:04
>>31
逆にいうと二年前はそれで種見破られても勝ててたんだよね
初見殺し通用しなかったらもうすでに通用する技がないのは退化してるとすら見ていい
逆にいうと二年前はそれで種見破られても勝ててたんだよね
初見殺し通用しなかったらもうすでに通用する技がないのは退化してるとすら見ていい
45: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:23:44
>>34
基礎スペックは別に悪く無いから格下相手ならそれでも勝てるけど同格以上になると攻め手が無くなるor殺しに走る必要があるんだと思われる
というか2年前のままでそれ相応に戦えるのは道踏み外さなきゃいい格闘家になれてたんだろうな
基礎スペックは別に悪く無いから格下相手ならそれでも勝てるけど同格以上になると攻め手が無くなるor殺しに走る必要があるんだと思われる
というか2年前のままでそれ相応に戦えるのは道踏み外さなきゃいい格闘家になれてたんだろうな
23: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:10:51
2年前龍鬼の方がしっかりと小技も使ってるのよね、面白拳法で火力は上がってるだろうけど対応力が格段に下がってる
24: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:10:56
狐影流を混ぜても奇襲戦法以上のモノになってないんだろうな
26: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:11:24
コウガがいかにリュウキをよく見てたかわかってエモい。目標だもんね。
27: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:12:47
新技で殺傷力は増したが基本的な動きが一緒なんだろうな
だから二年前の動きを知っていれば大技のタイミングが読めるので簡単に防げる
だから二年前の動きを知っていれば大技のタイミングが読めるので簡単に防げる
28: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:13:23
龍鬼も二年前でもまあナイダンと多少戦える程度には強かったけど、逆にいうとそのレベルなら天賦の才とたゆまぬ正道の努力を惜しまなかった光我なら追い付ける範疇だわな
そして他の闘技者が劇的に進んだ光我をさらに突き放さんと鍛練を積んでるのを光我は知ってるはずだから尚更龍鬼が進んでないことを実感してしまったんだろう
そして他の闘技者が劇的に進んだ光我をさらに突き放さんと鍛練を積んでるのを光我は知ってるはずだから尚更龍鬼が進んでないことを実感してしまったんだろう
29: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:13:38
羅刹掌(脚)って桐生は羅刹脚にしてなかったっけ?
32: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:16:02
>>29
固有の技になるまで進歩してないってことでは?
根本的に羅刹掌の練度が高められるほど時間がなかった上桐生の恐ろしいほどの狐影流への才能もないわけだろうし
固有の技になるまで進歩してないってことでは?
根本的に羅刹掌の練度が高められるほど時間がなかった上桐生の恐ろしいほどの狐影流への才能もないわけだろうし
30: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:15:24
繋がる者の次の肉体候補の龍鬼にわざわざ臥王流を教えた意味とか何か有るんだろうか
33: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:16:31
瞬と羅刹掌って暗殺には向くけど、正面対決だとあんま有利にならんのだな
35: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:18:03
リュウキのスタイルがそもそも闘技場で対決することに全く向いてないから、そこを重視して練習したら全然違ったろうね。
桐生にくっついてひたすら暗殺繰り返してたら格闘術が伸びるわけないわ。
桐生にくっついてひたすら暗殺繰り返してたら格闘術が伸びるわけないわ。
36: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:18:43
体系的に技術を学んだサーパイン
締め技だけじゃなくなったコスモ&体幹パンチだけじゃなくなったアダムの暮石道場組
離に至った理人
ここまではこの大会は戦うのが初めてのキャラ以外全員成長が描かれてきたのにこれは悲しいな
締め技だけじゃなくなったコスモ&体幹パンチだけじゃなくなったアダムの暮石道場組
離に至った理人
ここまではこの大会は戦うのが初めてのキャラ以外全員成長が描かれてきたのにこれは悲しいな
37: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:19:17
というか爺ちゃんはどういう意図で臥王流教えて拳願試合に参加させたんだろ、蟲狩やらせたいなら人前に出て技の仕組みバレて悪手じゃん
38: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:20:21
>>37
そもそも臥王流の技も基本使うなだし
そもそも臥王流の技も基本使うなだし
41: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:21:22
>>37
ケンガンで多少目につけば虫の糸口が見つかるから、勝ち星あげなくても良かったとかかな。
ケンガンで多少目につけば虫の糸口が見つかるから、勝ち星あげなくても良かったとかかな。
43: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:22:25
>>37
つうかあの爺さんがマジで意味不明なのよ
何で今さら臥王流なんざ教えたのか含め支離滅裂すぎる
つうかあの爺さんがマジで意味不明なのよ
何で今さら臥王流なんざ教えたのか含め支離滅裂すぎる
39: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:20:53
レベル据え置きで技だけ増えた感じか龍鬼
ちょっと前に出てきた守破離の破の色んな技を取り入れるのとは違うんだな
ちょっと前に出てきた守破離の破の色んな技を取り入れるのとは違うんだな
50: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:25:47
>>39
まず破の段階に至れてないし桐生がそれをさせる気がないが一番正しいかと
今の龍鬼は桐生が教えた技を雑に振るうだけの守と言えるかも怪しい戦闘スタイルだし、桐生はそれでいいと道を正す気もない
つまりどんなに頑張っても守から先に進むことはない、今のままなら
まず破の段階に至れてないし桐生がそれをさせる気がないが一番正しいかと
今の龍鬼は桐生が教えた技を雑に振るうだけの守と言えるかも怪しい戦闘スタイルだし、桐生はそれでいいと道を正す気もない
つまりどんなに頑張っても守から先に進むことはない、今のままなら
40: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:21:20
龍鬼が負けたら刹那がどう動くのかは気になるところ
見限ったりでもしたらゴリゴリヘイト溜まるでぇ(結果的に龍鬼にはプラスになりそうだけど)
見限ったりでもしたらゴリゴリヘイト溜まるでぇ(結果的に龍鬼にはプラスになりそうだけど)
42: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:21:35
他の格闘技ベースで臥王流にしたかったとかじゃ
臥王流メインだから動きがバレバレなだけで他メインでサブに使うなら割と強いと思うし
臥王流メインだから動きがバレバレなだけで他メインでサブに使うなら割と強いと思うし
44: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:22:33
誰よりも龍鬼を見てるのは間違いなく光我だもんな
駒とかそういう目線でしかみてない桐生も、同類としか見てない阿古谷も、龍鬼の日常の抜けてるところや笑顔を全く見れてない
誰よりも龍鬼を知ってるからこそ全く成長出来てないことが肌で分かってしまう、光我も辛い話だ
駒とかそういう目線でしかみてない桐生も、同類としか見てない阿古谷も、龍鬼の日常の抜けてるところや笑顔を全く見れてない
誰よりも龍鬼を知ってるからこそ全く成長出来てないことが肌で分かってしまう、光我も辛い話だ
78: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:42:27
>>44
マジで龍鬼は2年間雑魚狩りしかしてなかったのかよ
対抗戦で自分以上の実力者がゴロゴロいることは分かってたのに
マジで龍鬼は2年間雑魚狩りしかしてなかったのかよ
対抗戦で自分以上の実力者がゴロゴロいることは分かってたのに
83: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:44:45
>>78
暗殺で失敗したら殺されちゃうから、数をこなすには雑魚狩りしかないよね
暗殺で失敗したら殺されちゃうから、数をこなすには雑魚狩りしかないよね
90: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:49:31
>>83
それでレベルアップするのは雑魚狩りの能力だけなんだ
それじゃ闘技者には通用しないんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
それでレベルアップするのは雑魚狩りの能力だけなんだ
それじゃ闘技者には通用しないんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
46: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:24:29
個人的に相手が瞬きで見えないタイミングで即死技やら不意打ち専用の臥王流を当てるっていうのは悪くなく感じるんだけどな
49: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:25:31
>>46
初見の暗殺ならね
初見の暗殺ならね
51: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:26:28
>>46
より初見殺し特化になってるだけだからバレたら終わりなのは変わらないかと
より初見殺し特化になってるだけだからバレたら終わりなのは変わらないかと
57: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:30:29
>>51
使った相手は必ず殺すならそれで良いが観戦されたり2回目も有り得る格闘だと臥王流オンリーと大差ないよね
使った相手は必ず殺すならそれで良いが観戦されたり2回目も有り得る格闘だと臥王流オンリーと大差ないよね
55: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:28:58
>>46
瞬きで多少見えなくても光我がたった二発で完璧に対応してきたのが答えなんだよねえ
光我がずーっと龍鬼との戦いをシミュレーションしてたのもあるが、どんなに組み合わせても動き的な限界と言うかパターンがあってそれを光我に読まれて対応されてる
「想像を越えてこない」と言うことは想像してたところにしか打撃が飛んできてないんだろう
瞬きで多少見えなくても光我がたった二発で完璧に対応してきたのが答えなんだよねえ
光我がずーっと龍鬼との戦いをシミュレーションしてたのもあるが、どんなに組み合わせても動き的な限界と言うかパターンがあってそれを光我に読まれて対応されてる
「想像を越えてこない」と言うことは想像してたところにしか打撃が飛んできてないんだろう
58: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:30:30
>>46
臥王流は「相手が気付いていない状態から、殺傷力の高い刃物で攻撃する」のが前提だと思われるので、
そもそも「相手が気付いている状態から、ゴリ押ししづらい素手で攻撃する」のに向いている技じゃ無い
素手の真っ向勝負で「不意打ち」をするには、それこそ黒木がやったような先読みとか継ぎ目を狙うとかそう言う別アプローチじゃないと厳しいと思う
臥王流は「相手が気付いていない状態から、殺傷力の高い刃物で攻撃する」のが前提だと思われるので、
そもそも「相手が気付いている状態から、ゴリ押ししづらい素手で攻撃する」のに向いている技じゃ無い
素手の真っ向勝負で「不意打ち」をするには、それこそ黒木がやったような先読みとか継ぎ目を狙うとかそう言う別アプローチじゃないと厳しいと思う
59: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:31:09
>>46
選択肢が多いならいいけど手札がそれだけなら確実に対策される
そしてその対策できてるのが今の光我
何されるかわからないから奇襲は有効だけど奇襲しかないならそれは馬鹿の一つ覚えよ
選択肢が多いならいいけど手札がそれだけなら確実に対策される
そしてその対策できてるのが今の光我
何されるかわからないから奇襲は有効だけど奇襲しかないならそれは馬鹿の一つ覚えよ
47: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:25:02
コーガ君の主人公力がびっくりするくらい上がっていて好き。こういうのでいいんだこういうので
48: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:25:18
臥王流の発展型で共通する技法もある二虎流なんて教えておけば勝手に使いこなすだろうに、
なんでナイフ使った奇襲技しか教えずに拳願仕合へ送り込もうとしたのかは本当に謎すぎる
なんでナイフ使った奇襲技しか教えずに拳願仕合へ送り込もうとしたのかは本当に謎すぎる
52: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:27:51
前作から比べて前に進み成長した闘技者達&それらに鍛えられた光我vs進歩しなかった刹那や阿古谷と組んで成長しなかった龍鬼、って構図を作るためにここまで引っ張ってきたんやろなって。
そら描き切るのも時間かかるわ。
そら描き切るのも時間かかるわ。
53: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:28:05
孤影流だって本来は2つの技だけで戦う流派じゃないだろうし強い技でも延々と見せてたらそりゃ対策されるよなって
54: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:28:18
瞬もナムみたいにすぐ看破してくる奴もいるしタネがバレてると効果なくなるから多用すべき技ではないよね
56: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:29:53
初見殺し特化も別に悪くないんだけどね
攻め手の一つとしてそういうの持ってるのは大きな強み
それ以外がなければ武闘家じゃなくて一発芸人だが
攻め手の一つとしてそういうの持ってるのは大きな強み
それ以外がなければ武闘家じゃなくて一発芸人だが
64: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:32:51
>>56
アシュラだと御雷がそれに近かったな、雷閃ブッパでそれが通じないと苦戦確定してしまっていた
黒木の戦い見て未熟を恥じて修行してたから今はそうではなくなっているだろうけど
アシュラだと御雷がそれに近かったな、雷閃ブッパでそれが通じないと苦戦確定してしまっていた
黒木の戦い見て未熟を恥じて修行してたから今はそうではなくなっているだろうけど
65: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:34:14
>>64
あれはそれ以前の殺し技を封印したら使える技そんなに無いのに女にかまけて倒す技に練り直して無かったって大間抜けだから
あれはそれ以前の殺し技を封印したら使える技そんなに無いのに女にかまけて倒す技に練り直して無かったって大間抜けだから
60: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:31:28
結局黒木の「使うべき場面で技を的確に使う」に帰結しそう
少なくとも今の羅刹掌ぶっぱの龍鬼は全く使いどころは見えてない
少なくとも今の羅刹掌ぶっぱの龍鬼は全く使いどころは見えてない
61: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:31:56
動き読まれちゃってたらいくら刃物持ってても防がれちゃう可能性高いからね
一撃必殺できなかったら一気に危うくなるのよ龍鬼の戦法
一撃必殺できなかったら一気に危うくなるのよ龍鬼の戦法
62: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:32:21
タイマンがそれなりのレベルなら、瞬と羅刹掌のコンボは凶悪だと思うんだよね。それに頼り切ったら勝てるものも勝てないけど。
63: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:32:23
初見殺し(初見で殺すだけの攻撃力が無い)が今の龍鬼だからな
66: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:34:36
種知ってて友のために殺すことを覚悟した黒木に片腕を捨てさせた桐生を見るに狐影流はちゃんと極めていれば達人を倒しうる程度には強い
だけど半端な挙げ句性質見抜かれてさっと防がれてる龍鬼の状態じゃ狐影流の真価はまあ発揮できないわな
だけど半端な挙げ句性質見抜かれてさっと防がれてる龍鬼の状態じゃ狐影流の真価はまあ発揮できないわな
85: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:45:01
>>66
黒木vs桐生戦見直したら、桐生は黒木に対応されまくってるとはいえ瞬き使いながらありとあらゆる方向から羅刹掌で攻撃してるから臥王流含めても攻撃方向が4,5種類くらいの龍鬼よりも遥かに格上の闘い方してんな・・・
黒木vs桐生戦見直したら、桐生は黒木に対応されまくってるとはいえ瞬き使いながらありとあらゆる方向から羅刹掌で攻撃してるから臥王流含めても攻撃方向が4,5種類くらいの龍鬼よりも遥かに格上の闘い方してんな・・・
89: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:48:28
>>85
羅刹掌打ちやすい入り方しかしてなくて、打ちにくいけど当てやすい方法とかは考えたこともないんだろうな
羅刹掌打ちやすい入り方しかしてなくて、打ちにくいけど当てやすい方法とかは考えたこともないんだろうな
67: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:35:39
確かに羅刹掌ぶっぱマシーンになってたのはずっと見せられてきたけどさ、やっぱり一番近くで龍鬼を見てきた光我から何も2年で成長していないと突きつけられるのあまりにも悲しいね…。
そして成長しないやつには厳しいケンガン世界
そして成長しないやつには厳しいケンガン世界
68: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:36:15
臥王流を軸にして色んな格闘技学べば
闘技者にはなれたろうけどよりによって孤影流選んじゃったのがなあ。瞬は会得してよかったよねっていえるけどそれ羅刹は使い所同じだろこれ
闘技者にはなれたろうけどよりによって孤影流選んじゃったのがなあ。瞬は会得してよかったよねっていえるけどそれ羅刹は使い所同じだろこれ
69: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:37:04
ナイダン戦の龍鬼は試合の中盤以降はナイダンの想像上回る攻め見せてたんだけどな
72: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:39:26
>>69
ナイダンの想像は上回ってもずっと近くで見ていた光我からすれば想像通りなんだ
悔しいだろうが仕方ナイダン
ナイダンの想像は上回ってもずっと近くで見ていた光我からすれば想像通りなんだ
悔しいだろうが仕方ナイダン
80: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:43:47
>>72
つーか実も蓋もなく言うとナイダン戦より確実に弱いんだと思う
ナイダン戦の時みたいな動きを想像のラインに持ってきてるであろう光我が想像を越えてこないと思うと言うことはあのときよりパフォーマンスは絶対に落ちてる
つーか実も蓋もなく言うとナイダン戦より確実に弱いんだと思う
ナイダン戦の時みたいな動きを想像のラインに持ってきてるであろう光我が想像を越えてこないと思うと言うことはあのときよりパフォーマンスは絶対に落ちてる
93: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:51:55
>>80
瞬、羅刹掌入れて尚想像通りだものなぁ
2年前の時点で龍鬼にこの二つ覚えさせても特に変わらないってことか
瞬、羅刹掌入れて尚想像通りだものなぁ
2年前の時点で龍鬼にこの二つ覚えさせても特に変わらないってことか
70: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:37:45
今の光我めちゃくちゃカッコいいけど本人の心情としてはこの戦いの内容は不本意だろうなあ
71: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:38:56
羅刹掌って殺傷力は高い技を得ちゃって動きに工夫が無くなったんだろうな
76: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:41:45
>>71
今の龍鬼とにかく羅刹掌当てようとしてるだけなのよね
今の龍鬼とにかく羅刹掌当てようとしてるだけなのよね
87: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:45:33
>>71
烈空も地伏が当たってもダウン取れないし羅刹掌に頼るしかないんやろなぁ
地道に努力してきた他の闘技者見てるとただの必殺ブッパするだけの初心者みたいに見えるわ
烈空も地伏が当たってもダウン取れないし羅刹掌に頼るしかないんやろなぁ
地道に努力してきた他の闘技者見てるとただの必殺ブッパするだけの初心者みたいに見えるわ
73: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:39:58
2年間ザコ相手の殺しの経験と羅刹掌と瞬の修得だけに費やした龍鬼と基礎鍛錬に格上の闘技者達に師事して技術の向上して更に二虎流の技修得した光我とで大きな差が生まれたんだな
74: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:41:23
龍鬼が無様晒すたびに蒼穹で泣くはめになるナイダン悲しい…
88: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:47:41
>>74
光我からすれば「テメェが余計なことするからだろ」何だよね…
光我からすれば「テメェが余計なことするからだろ」何だよね…
75: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:41:45
近くに寄られて羅刹掌の屋台骨である回転を根本から封じられることを危惧できてないあたり対応力は大幅に下がってるし羅刹掌への理解も圧倒的に足りてない
…これ不壊っぽい技取得して強くなった気でいた理人の対戦相手とほぼ同レベルじゃねえか
…これ不壊っぽい技取得して強くなった気でいた理人の対戦相手とほぼ同レベルじゃねえか
77: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:41:56
以前の歯が立たないレベル差があった状態でも、実力を測る程度にはリュウキが視えてたコウガの「眼」は流石でもあるわね。
79: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:43:23
龍鬼って基本奇襲技即死技のゴリ押ししてる印象が結構初期から強くていわゆる戦闘IQ的なものはあんまり高くないイメージはある
圧勝できたのも完全初顔見せの黒狼戦だけであとはほぼ苦戦か敗北だし、ここから切り替えていこう
圧勝できたのも完全初顔見せの黒狼戦だけであとはほぼ苦戦か敗北だし、ここから切り替えていこう
82: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:44:42
このまま光我ペースで勝負が終わったら龍鬼壊れちゃうのでは?
91: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:51:08
手札が少ない上にその手札も凄く強いかというと微妙という
92: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:51:33
あれだ、ヒザとファルコンパンチを振り回すしかないvipボーダーくらいのキャプテンファルコンだ
龍鬼自体のフィジカルが大した事ないのも含めてそう見える
龍鬼自体のフィジカルが大した事ないのも含めてそう見える
102: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 01:19:54
>>94
秘書たち労ったり無理を頼んだ闘技者に挨拶したりとかあるのかもね
秘書たち労ったり無理を頼んだ闘技者に挨拶したりとかあるのかもね
95: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 00:59:28
覚えた技は悪くないとは思うけど単純な立ち回りの思考パターン変わってねえからずっと近くにいたなら読み切れるわな ちょっと読み外したくらいなら拳眼で対応できるし
96: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 01:03:02
今回の話って光我が格好いいだけじゃなくてそれと同時に心の中の悲しみも出てていい話や
めっちゃ主人公しとる
めっちゃ主人公しとる
97: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 01:03:04
地伏龍まともにいれてるのに普通に反撃されてるからなあ
来るとわかってるならまあ耐えられるわな
来るとわかってるならまあ耐えられるわな
99: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 01:06:38
昔の龍鬼の強さを100とすると今の龍鬼は初見の一瞬だけ150の強さを出せるけど防がれると100、いや90、80くらいの強さになってしまってる
100: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 01:14:40
龍鬼は2年前から光我くんのこと見てくれてないんだよな、弱かった頃のままと思ってる
実際は実力者達に素直に教えを乞い、自分で試行錯誤して、そうして実践を積み重ねてるから脳死でただただ殺して回ってた龍鬼が勝てる道理がねえ
実際は実力者達に素直に教えを乞い、自分で試行錯誤して、そうして実践を積み重ねてるから脳死でただただ殺して回ってた龍鬼が勝てる道理がねえ
101: 名無しのあにまんch 2022/12/22(木) 01:16:12
対抗戦で光我が蚊帳の外だったのも龍鬼にヘイト集める展開も、ここで光我がはっきりと龍鬼を上回る展開にするための布石だったんだな。シンプルに漫画が上手いわ。
元スレ : ケンガンオメガ 189話 感想スレ