【ブリーチ】鬼道と縛道で計198種類って多くない?
26: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 00:39:09
>>1
鬼道は斬魄刀無くても戦える手段なんだから自然と増えるだろう
千年決戦だけでも二つ増えたぞ
鬼道は斬魄刀無くても戦える手段なんだから自然と増えるだろう
千年決戦だけでも二つ増えたぞ
2: 名無しのあにまんch 2022/11/03(木) 21:23:49
結局同じような技しか使わなかったな。千年血戦で鬼道使ってたっけ?
9: 名無しのあにまんch 2022/11/03(木) 21:35:12
>>2
和尚が百歩欄干使ってるな
和尚が百歩欄干使ってるな
3: 名無しのあにまんch 2022/11/03(木) 21:30:36
カードゲームでもカードの種類多くても主流で使われるのってだいたい同じだろ
|
|
4: 名無しのあにまんch 2022/11/03(木) 21:31:56
防御系の縛道なんて断空で済むから全部極める必要は無いしな
8: 名無しのあにまんch 2022/11/03(木) 21:34:50
>>4
断空会得するためにそれまでの縛道が必要なんだよね…
断空会得するためにそれまでの縛道が必要なんだよね…
42: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 11:54:23
>>8
あれあくまで対破道系用だから
セロとか直接攻撃に対する防御力とかよくわからんしな
あれあくまで対破道系用だから
セロとか直接攻撃に対する防御力とかよくわからんしな
5: 名無しのあにまんch 2022/11/03(木) 21:32:52
鬼道は任意のカスタムパーツだから。始解や卍解は全員持ってるスキルツリーだけど
6: 名無しのあにまんch 2022/11/03(木) 21:33:44
ただし鬼道使えると便利
極めるとこれだけで隊長格と渡り合えるしな
極めるとこれだけで隊長格と渡り合えるしな
7: 名無しのあにまんch 2022/11/03(木) 21:34:29
迷ったらとりあえず赤火砲
10: 名無しのあにまんch 2022/11/03(木) 21:35:18
断空あるだけで防御面の強さが違う
慣れると拘束にも使える
慣れると拘束にも使える
12: 名無しのあにまんch 2022/11/03(木) 21:36:43
>>10
慣れってか極めてるレベルじゃねえか
慣れってか極めてるレベルじゃねえか
11: 名無しのあにまんch 2022/11/03(木) 21:35:31
裏破道に至っては何個あって何がどうなのかもわからん
13: 名無しのあにまんch 2022/11/03(木) 21:37:23
全部修めるんじゃなくて使いやすいやつピックして修得する想定だと思う
教える側やったり後世に引き継ぐこと考えたら鬼道衆みたいな人達は全部使えるのが望ましいけど
教える側やったり後世に引き継ぐこと考えたら鬼道衆みたいな人達は全部使えるのが望ましいけど
28: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 00:46:17
>>13
檜佐木さんが綴雷電つかうのとかは多分それだよな
風死で縛ったとこへの追撃用
檜佐木さんが綴雷電つかうのとかは多分それだよな
風死で縛ったとこへの追撃用
15: 名無しのあにまんch 2022/11/03(木) 21:38:34
鬼道衆の頂点とかもう斬魄刀いらないレベルまでいっとるしなぁ…
死神の中で斬拳走鬼の斬が主流なだけで、他の成長プランもあるよって感じする
死神の中で斬拳走鬼の斬が主流なだけで、他の成長プランもあるよって感じする
17: 名無しのあにまんch 2022/11/03(木) 21:52:48
>>15
どのスキルツリー伸ばしてもトップクラスにはなれるんだろうね
どのスキルツリー伸ばしてもトップクラスにはなれるんだろうね
19: 名無しのあにまんch 2022/11/03(木) 23:22:19
どっちもキリ良く99な当たり
数を埋めるためにちょっとした派生で嵩増ししたやつとか逆に使えなくはないけどリストから弾かれたやつとかありそう
数を埋めるためにちょっとした派生で嵩増ししたやつとか逆に使えなくはないけどリストから弾かれたやつとかありそう
20: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 00:26:15
空座町決戦での雛森見てると、下位番でも組み合わせれば非常に強力になるからな。
鬼道はもっと積極的に練度上げていくべきでは?となる。
鬼道はもっと積極的に練度上げていくべきでは?となる。
23: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 00:33:55
>>20
もっと霊力や練度上げてれば、伏火に一刀火葬を練り込んで曲光で見えなくして広範囲に伸ばして一刀火葬で着火する雛森も理論上可能なんかな
もっと霊力や練度上げてれば、伏火に一刀火葬を練り込んで曲光で見えなくして広範囲に伸ばして一刀火葬で着火する雛森も理論上可能なんかな
52: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 12:45:08
>>23
両腕消費で草
両腕消費で草
21: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 00:27:08
ハッチとか斬魄刀も鍛えたら並の隊長格超えそう
22: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 00:29:32
衝とか白雷みたいな一桁番でもやっぱり詠唱はあるんだろうか?
あるとしてもめちゃくちゃ短そうだ
あるとしてもめちゃくちゃ短そうだ
24: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 00:36:33
>>22
縛道の九が例の「自壊せよ ロンダニー二の黒犬~」だから1桁台でも詠唱自体はあると思う
長さ的には黒棺とかと比べたら少し短いね
縛道の九が例の「自壊せよ ロンダニー二の黒犬~」だから1桁台でも詠唱自体はあると思う
長さ的には黒棺とかと比べたら少し短いね
25: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 00:39:07
そういやなんで鬼道って横文字使うんやろね
27: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 00:44:31
>>25
詠唱で出てくるロンダーニの黒犬は西梢局由来だね
詠唱で出てくるロンダーニの黒犬は西梢局由来だね
29: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 00:53:15
>>25
横文字はウェストとの繋がりかなって
鬼道が体系化される過程で流入したんじゃねえかな
横文字はウェストとの繋がりかなって
鬼道が体系化される過程で流入したんじゃねえかな
30: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 01:15:58
こういうのって最初に99番があって廉価版が作られていったのか
50番くらいが最初にあって上下に伸びていったのか
1番から強化されていったのか
どれだと思う?
個人的にはめっちゃ天才が50番作って上下に伸びていったと思ってる
50番くらいが最初にあって上下に伸びていったのか
1番から強化されていったのか
どれだと思う?
個人的にはめっちゃ天才が50番作って上下に伸びていったと思ってる
34: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 01:41:10
>>30
虫食いの飛び石で複数編み出されて
(現在の3、15、32、44、67とか)
ある程度数がまとまった所でナンバリング兼ねて整理したパターンを推してみる
白打と鬼道は浅打できるまでの主力だから、手探りで編み出された時期があるはず それなら最初から強弱の順番通りとは限らない
虫食いの飛び石で複数編み出されて
(現在の3、15、32、44、67とか)
ある程度数がまとまった所でナンバリング兼ねて整理したパターンを推してみる
白打と鬼道は浅打できるまでの主力だから、手探りで編み出された時期があるはず それなら最初から強弱の順番通りとは限らない
54: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 12:47:56
>>30
複数の鬼道がまず作られる→難易度順に番号が振られて体系化していくって流れでしょ
複数の鬼道がまず作られる→難易度順に番号が振られて体系化していくって流れでしょ
31: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 01:19:20
浦原さんの縛道重ねがけするやつ好き
32: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 01:21:05
鬼道作ったのは和尚か修多羅千手丸か
35: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 01:53:00
31赤火砲、32黃火閃、33蒼火墜は「大体こんな感じで気軽に撃てる使い勝手いい飛び道具の鬼道作ろう」で作ってみた時に出来たバリエーション違いみたいな、何かしら3つセット感ある
36: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 05:55:41
更に浦原や七緒の新しい鬼道もある
37: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 06:07:44
副隊長に鬼道・縛道ツリーを重点的にやってる七緒&雛森がいるから護廷十三隊内でも鬼道の評価は高いんだろな
38: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 07:02:47
極端な話「僕の斬魄刀は重力系の搦め手タイプです。縛道は得意ですが拳斬も破道も苦手で火力確保は難しいと思ってましたが、重力系の兼ね合いで黒棺だけ使えたんでアタッカーもできます」
みたいな例もあるかも知れんし、選択肢はあるだけ得でしょ
みたいな例もあるかも知れんし、選択肢はあるだけ得でしょ
39: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 07:29:54
そもそも99もないのでは?今まだ欠番の奴もありそう 大体10代20代はこの位の難易度、強さって感じである程度幅持たせてて体系化したやつから埋めていってる感じかも? (電話番号みたいなもん)
43: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 11:55:46
>>39
むしろ逆で、
すべての名を司る和尚の技からして
使い手がいるかはともかくとしてもっと数がある可能性高い
むしろ逆で、
すべての名を司る和尚の技からして
使い手がいるかはともかくとしてもっと数がある可能性高い
56: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 12:51:40
>>43
裏破道はロストマジック的なアレなのか
それとも歴代の鬼道衆総帥然り鬼道を極めた人物が編み出した奥義を和尚が「裏破道」として纏めて居るだけなのか…
まぁ多分明かされる事はないやろな
裏破道はロストマジック的なアレなのか
それとも歴代の鬼道衆総帥然り鬼道を極めた人物が編み出した奥義を和尚が「裏破道」として纏めて居るだけなのか…
まぁ多分明かされる事はないやろな
73: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 06:07:20
>>43
ごめん言葉足らなかった
戦闘で(短時間かつ)個人で運用できるレベル・発動条件のものは99もないのでは?って意味
雛森・浦原・テッサイ・ハッチ辺りは番外の使ってるけどこの辺は「戦闘で個人で運用できるレベルまで洗練化・体系化されてない」だろうし
ごめん言葉足らなかった
戦闘で(短時間かつ)個人で運用できるレベル・発動条件のものは99もないのでは?って意味
雛森・浦原・テッサイ・ハッチ辺りは番外の使ってるけどこの辺は「戦闘で個人で運用できるレベルまで洗練化・体系化されてない」だろうし
40: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 11:17:26
断空重ねがけで夜一の脱走を止めるオッサンがいるってマジ?
41: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 11:44:29
鬼道なかったら序盤・中盤でルキアのバトルにおける魅力が激減すると思う
44: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 12:08:42
大前田の父ちゃんは鬼道の達人で二番隊を支えていたんだっけ?
まあハッチとか藍染の黒棺見ると極めるとやっぱり強いよなって
まあハッチとか藍染の黒棺見ると極めるとやっぱり強いよなって
47: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 12:13:09
>>44
逃げ出す夜一さんをとっ捕まえる過程で断空詠唱覇気疑似重唱して立方体に閉じ込められるようになった
逃げ出す夜一さんをとっ捕まえる過程で断空詠唱覇気疑似重唱して立方体に閉じ込められるようになった
49: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 12:31:57
なんなら鬼道はナンバー付けされて体系化されてるもの以外にもシュンコウだとか時間停止とか空間転移、藍染封印したオリジナルの鬼道もあってまだまだあるぞ。
50: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 12:36:29
岩鷲の石破とか空鶴の花鶴射法みたいなオリ術もあるからあの世界って斬魄刀抜きにしても結構戦術の幅が広いよね
53: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 12:46:50
割と倫理観死んでる戦法ではあるが、織姫に治療して貰えば一刀火葬打ち放題なんだよね
55: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 12:49:34
鬼道って十番台ごとに管理されてるっぽいけど、10種埋まったら1Aとか、11-1とかになっていくのかな
57: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 12:55:07
一般体系に組み込まれてない番外鬼道もいっぱいあるんだろうなぁとは思う
58: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 13:01:03
断空の完全防御ってどこらへんまで完全なんだ?
副隊長クラスの人でも断空すれば藍染の飛龍撃賊震天雷炮防げるの?
副隊長クラスの人でも断空すれば藍染の飛龍撃賊震天雷炮防げるの?
59: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 13:03:22
>>58
八十九番以下の破道を完全に防ぐらしい
ただ、使い手によって威力は上下するだろうからあくまで同格のやつのって感じじゃない?
八十九番以下の破道を完全に防ぐらしい
ただ、使い手によって威力は上下するだろうからあくまで同格のやつのって感じじゃない?
60: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 13:04:50
>>58
鉄裁が藍染に八十八番を詠唱破棄の断空で防がれたのに驚いていたから練度差で砕ける可能性が高い
鉄裁が藍染に八十八番を詠唱破棄の断空で防がれたのに驚いていたから練度差で砕ける可能性が高い
61: 名無しのあにまんch 2022/11/04(金) 13:10:06
>>58
鉄斎の反応的に必ずしも89番以下を防げるわけではない、使い手の差が酷いと普通に破られる感じ。
鉄斎の反応的に必ずしも89番以下を防げるわけではない、使い手の差が酷いと普通に破られる感じ。
62: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 00:22:18
氷牙征嵐も断空で防ぎきれなかったからそこだけ見れば90番代なのだろうけども
屈指の鬼道の使い手な白哉がその辺知らんとも思えないし、本来は80番代以下の破道なんかね
まあ響河のオリジナル破道でそれに対してとりあえず断空使ってみたってだけかもしれんが
屈指の鬼道の使い手な白哉がその辺知らんとも思えないし、本来は80番代以下の破道なんかね
まあ響河のオリジナル破道でそれに対してとりあえず断空使ってみたってだけかもしれんが
64: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 00:53:42
ぶっちゃけ100年前に鬼道衆の頭二人が消えた事で一部の術の喪失および資料は残ってるけど…的な感じになってそう
65: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 03:50:40
>>64
そのような事があったとしても両名とも生きながらえてるのが判明しただろうし幸いよね
そのような事があったとしても両名とも生きながらえてるのが判明しただろうし幸いよね
66: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 03:56:31
藍染の信頼度 黒棺>>>>>>>>>鏡花水月だよね
68: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 04:26:26
鬼道作った零番隊員がいないの気になるな
70: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 05:50:33
>>68
和尚が裏破道とかオンリーワン技術使ってるし、鬼道は和尚が持ち込んだ技術なんじゃないかなぁ
和尚が裏破道とかオンリーワン技術使ってるし、鬼道は和尚が持ち込んだ技術なんじゃないかなぁ
71: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 06:00:13
>>68
歴史としては
鬼道>霊王なんじゃない?
西にもあるし
歴史としては
鬼道>霊王なんじゃない?
西にもあるし
72: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 06:00:42
>>71
元々術としてあったものに和尚が鬼道って名前を付けたとか
元々術としてあったものに和尚が鬼道って名前を付けたとか
75: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 07:23:39
>>69
黒棺は「囲んで四方から押しつぶす」っていうプロセス的に二番がありそうな気配はあるよね
まぁ仮に存在していても藍染ですら使えんのだから誰が使えるんだって話だが
黒棺は「囲んで四方から押しつぶす」っていうプロセス的に二番がありそうな気配はあるよね
まぁ仮に存在していても藍染ですら使えんのだから誰が使えるんだって話だが
63: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 00:48:05
師匠の事だから破道と縛道の一から九十九まで全部考えてそう