もしもプリキュアが1人だけの作品があったら
1: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 15:08:04
ありえないかもしれないけど、もしもあったらという話で
ちなみにプリキュアの追加メンバーはなしで最後までプリキュアは主人公1人前提で
ちなみにプリキュアの追加メンバーはなしで最後までプリキュアは主人公1人前提で
2: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 15:25:04
プリキュアになった主人公と周囲の人々との絆に焦点を置いたストーリーになるだろうな
「プリキュアは一人だけど戦えるのは一人だけじゃない」みたいな
「プリキュアは一人だけど戦えるのは一人だけじゃない」みたいな
28: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 17:27:25
何となくだけど
「歴代のプリキュアが作中で”放送”されていた世界」
が舞台であってくれたらいいなと勝手に思ってる
そうすることで主人公は一度は全部背負いがちになって妖精や周りに咎められることで >>2 のメッセージを強めることが出来る気がする
歴代の力を使えるなら尚更
「歴代のプリキュアが作中で”放送”されていた世界」
が舞台であってくれたらいいなと勝手に思ってる
そうすることで主人公は一度は全部背負いがちになって妖精や周りに咎められることで >>2 のメッセージを強めることが出来る気がする
歴代の力を使えるなら尚更
|
|
3: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 15:26:01
新しい
4: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 15:28:53
ディケイドみたいな◯周年記念作品で過去のプリキュアのコスに
状況に合わせて衣装チェンジして戦う的なものとか
状況に合わせて衣装チェンジして戦う的なものとか
10: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 15:53:08
>>4
それだと他のプリキュア達をバトル中に召喚も有りだね
それだと他のプリキュア達をバトル中に召喚も有りだね
16: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 16:33:48
>>4
プリキュア再来年で20周年だからやって欲しい気持ちはある
でもふたりはプリキュアの場合どうするのだろうか
プリキュア再来年で20周年だからやって欲しい気持ちはある
でもふたりはプリキュアの場合どうするのだろうか
17: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 16:38:54
>>16
一時的に分身しよう
ただ、元になった戦士が強いこともあり、長期間分裂していると色々支障きたすこと設定で
一時的に分身しよう
ただ、元になった戦士が強いこともあり、長期間分裂していると色々支障きたすこと設定で
25: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 17:04:31
>>16
ハグプリは15作品記念と15周年記念を同時にやったから、おそらく来年が20周年ということになると思う。
ハグプリは15作品記念と15周年記念を同時にやったから、おそらく来年が20周年ということになると思う。
5: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 15:35:22
一人しかいないからその分、色んな姿や武器を使いそう
多分最後は武器を使わずステゴロになる
多分最後は武器を使わずステゴロになる
6: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 15:47:30
プリキュア1人だけどバックにいる組織が優秀とか?
8: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 15:49:36
女の子版仮面ライダーじゃない?
174: 名無しのあにまんch 2022/06/19(日) 08:46:26
>>8
キューティーハニーみたいな
キューティーハニーみたいな
9: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 15:51:43
正確には1人では無いかもしれないけど、ウルトラマンネクサスみたいにクール毎に変身者が変わるのもありかも?
そうやって託されたバトンが見届けてきた主人公に渡される最終回
そうやって託されたバトンが見届けてきた主人公に渡される最終回
11: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 15:53:26
みんなの理想の王国を築くために世界と戦う物語。
12: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 15:56:15
4、5分割されてた襲撃が一人になる都合上、稼働率が激増するのは確定。
日常が蔑ろになりそうね
日常が蔑ろになりそうね
13: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 15:59:04
一人だと戦いすぎでなんかやばいことになりそう
具体的には死にかけそう
具体的には死にかけそう
19: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 16:45:32
>>13
死んだらその力を近くの誰かに受け継ぐ。ゆえに力を持つのは常に一人
みたいな嫌な想像しちゃったよどうしてくれる
死んだらその力を近くの誰かに受け継ぐ。ゆえに力を持つのは常に一人
みたいな嫌な想像しちゃったよどうしてくれる
15: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 16:30:39
多重人格で人格ごとに変身する姿が違うとか?
23: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 16:53:05
>>15
おんなじニチアサ作品だと電王っぽくなりそうだな
おんなじニチアサ作品だと電王っぽくなりそうだな
20: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 16:46:22
どういう仲間を作ればいいかわからない設定を妄想した事はある
恵まれた環境とイケメン彼氏もいるのに、戦いでしか乾きを癒せない清楚系主人公
初めて窮地に追い込んだ少年幹部に執着しだす浮気ストーリー
恵まれた環境とイケメン彼氏もいるのに、戦いでしか乾きを癒せない清楚系主人公
初めて窮地に追い込んだ少年幹部に執着しだす浮気ストーリー
22: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 16:51:29
>>20ニチアサでやる内容ではない……
78: 名無しのあにまんch 2022/06/02(木) 10:31:21
>>22
死んだら代わりが、ってドンモモタロウ……
龍騎も最初の人から継いだよね
死んだら代わりが、ってドンモモタロウ……
龍騎も最初の人から継いだよね
21: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 16:48:04
ごくごく普通の女子中学生が1人で敵と立ち向かうって考えるとシリアス展開にはなりそう
プリキュアの力を借りたって結局1人だし
プリキュアの力を借りたって結局1人だし
157: 名無しのあにまんch 2022/06/17(金) 16:17:51
>>21
というかムーンライトがこれでは
というかムーンライトがこれでは
42: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 17:48:36
ゆりさんが小説で一人プリキュアやってたけどつぼみのおばあちゃんがいたからかそこまで孤独感とかは感じなかったな
24: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 17:04:18
倒した敵が仲間になるんだね、俺は詳しいんだ
26: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 17:14:47
なんか1クールの頃には根をあげている回ありそう
29: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 17:28:10
力を失った先代が出てきて色々フォローしてくれそう
30: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 17:30:35
しゅごキャラと電王を混ぜたような設定で、
装填する妖精によって人格と見た目が変わるフォームチェンジを行う
コンプレックス持ちの主人公は女王様が戦いの報酬として理想の自分に変えくれると言うので張り切る
各フォームに違うタイプの男子が口説いてきてドキドキしたりデートし、4股がバレても責められたりしなかったが、女王様の報酬を使ってどれか一つの人格に絞るように約束した事で初めて自分が自分でなくなる事に恐怖するようになる
装填する妖精によって人格と見た目が変わるフォームチェンジを行う
コンプレックス持ちの主人公は女王様が戦いの報酬として理想の自分に変えくれると言うので張り切る
各フォームに違うタイプの男子が口説いてきてドキドキしたりデートし、4股がバレても責められたりしなかったが、女王様の報酬を使ってどれか一つの人格に絞るように約束した事で初めて自分が自分でなくなる事に恐怖するようになる
31: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 17:32:30
>>30
デートなら兎も角、四股するプリキュアなんて見たくないのだが
デートなら兎も角、四股するプリキュアなんて見たくないのだが
32: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 17:33:46
>>31
少女漫画ってそんなもんだよ
少女漫画ってそんなもんだよ
33: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 17:34:05
>>32
ニチアサで観たくねえすぎる……
ニチアサで観たくねえすぎる……
35: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 17:36:54
>>32
子供向けなのに四股するプリキュアは批判不可避なんだよなぁ…
絶対炎上もんだわ
子供向けなのに四股するプリキュアは批判不可避なんだよなぁ…
絶対炎上もんだわ
36: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 17:37:44
なんか古代の魔法少女ものっぽくなりそう
39: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 17:43:13
>>36
戦いは偶ににして作画のリソースを神回に回してあとはおジャ魔女どれみ路線でもいーんじゃねと思ってる
戦いは偶ににして作画のリソースを神回に回してあとはおジャ魔女どれみ路線でもいーんじゃねと思ってる
37: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 17:38:43
1人プリキュアはスイートの後に企画出たんだけど当時のご時世的に1人で頑張るっていうのはそぐわないってことでお蔵入りになった。
今やるとしたら魔法つかい形式のフォームチェンジ多めの作りになると思う。ただ現在追加戦士は必須に近いので結局1人じゃなくなる可能性もデカいかな。シナリオ的にも1人で回していく以上は周りの協力者が増やさないといけなくなるし意外と商業面でも制作面でも苦労しそう。
今やるとしたら魔法つかい形式のフォームチェンジ多めの作りになると思う。ただ現在追加戦士は必須に近いので結局1人じゃなくなる可能性もデカいかな。シナリオ的にも1人で回していく以上は周りの協力者が増やさないといけなくなるし意外と商業面でも制作面でも苦労しそう。
38: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 17:41:12
>>37
力を貸してくれる外部組織や精神面を支えてくれる友達や改心して一緒に戦ってくれる元仲間がいてもダメか?
最終フォームは歴代の力を借りない主人公自身のオリジナルフォームで倒すなら綺麗な感じなんだが……
力を貸してくれる外部組織や精神面を支えてくれる友達や改心して一緒に戦ってくれる元仲間がいてもダメか?
最終フォームは歴代の力を借りない主人公自身のオリジナルフォームで倒すなら綺麗な感じなんだが……
43: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 17:50:48
主人公の性格どうする?入れ替え制とかじゃない限りは
個人的には、ミーハーでのんきで「何とかなるっしょ」的なキャラだったけどプリキュアを続けるのが辛く……みたいな曇らせ展開が起きたりするメンタルは並の少女で
個人的には、ミーハーでのんきで「何とかなるっしょ」的なキャラだったけどプリキュアを続けるのが辛く……みたいな曇らせ展開が起きたりするメンタルは並の少女で
44: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 17:53:55
電王みたく人格が変わるのならよくいる普通の女子中学生になると思う
過去のプリキュアに変身したり、おジャ魔女みたいな日常話寄りになるのなら元気っ子かな
過去のプリキュアに変身したり、おジャ魔女みたいな日常話寄りになるのなら元気っ子かな
48: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 18:01:04
クラス全員が回ごとに相棒になる・・・
なんかpixivでそういうプリキュア企画書ネタあったな
なんかpixivでそういうプリキュア企画書ネタあったな
49: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 18:20:59
ならばゼンカイジャー方式?
正式にプリキュアと呼べるのは主人公だけであとは人間とサイズが変わらない3頭身の妖精達が星獣合体したり主人公の武装化となる
正式にプリキュアと呼べるのは主人公だけであとは人間とサイズが変わらない3頭身の妖精達が星獣合体したり主人公の武装化となる
50: 名無しのあにまんch 2022/05/30(月) 18:23:00
>>49
なんか他と違って正体隠して戦いそう
なんか他と違って正体隠して戦いそう
51: 名無しのあにまんch 2022/05/31(火) 01:40:35
戦っている間は時間が止まっている形式ではないなら日常の時間を削っている展開ありそう
54: 名無しのあにまんch 2022/05/31(火) 06:51:42
敵によって町の人や人が傷けられているけど、主人公が戦うのに疲れて「私は関係ない」と引きこもっているのを親友が怒って平手打ちされた後に考えを改める話は絶対ある
55: 名無しのあにまんch 2022/05/31(火) 07:57:02
いっそ、仲間同士で連携して友情の力で闘ってくる悪の組織を圧倒的な個の力でねじ伏せるとか
57: 名無しのあにまんch 2022/05/31(火) 11:36:06
歴代の力を借りて戦うなら『クロスオーバー!プリキュア!!』になるのかな?タイトル
60: 名無しのあにまんch 2022/05/31(火) 12:05:36
映画のクロスオーバー作品で出たらどんな反応するか気になるから見てみたいものだ
63: 名無しのあにまんch 2022/05/31(火) 20:14:24
>>60
「……いいなぁ……私も、仲間のプリキュアが欲しいなぁ……」
てな感じで他のプリキュアチームを羨ましく思う姿はかわいい。
「……いいなぁ……私も、仲間のプリキュアが欲しいなぁ……」
てな感じで他のプリキュアチームを羨ましく思う姿はかわいい。
64: 名無しのあにまんch 2022/06/01(水) 01:30:49
>>63
個人的にはすごくみたい
個人的にはすごくみたい
185: 名無しのあにまんch 2022/06/20(月) 02:24:15
>>63
ひとりプリキュアのしんどさを知るゆりさん、まこぴーあたりに励ましてもらうとかよさそう
ひとりプリキュアのしんどさを知るゆりさん、まこぴーあたりに励ましてもらうとかよさそう
186: 名無しのあにまんch 2022/06/20(月) 06:25:05
>>185
紫キュアのしんどい率すごい
紫キュアのしんどい率すごい
62: 名無しのあにまんch 2022/05/31(火) 19:17:24
1年やるとしたら色々大変そうな気がするなぁ
モードチェンジやプリキュア以外の仲間ができるとしても
モードチェンジやプリキュア以外の仲間ができるとしても
65: 名無しのあにまんch 2022/06/01(水) 03:32:52
でも、ライバルは絶対出るはず。最終的にその子とふたりでプリキュアになるんじゃない。
66: 名無しのあにまんch 2022/06/01(水) 04:44:47
マナ並みの超絶メンタル
必殺が超火力ではなく超広範囲攻撃(火力→高火力→超広範囲で進化)
敵が物理無効、触れれば変身強制解除とか特攻、ハメ型が多い魔境(総合的な力はそこまでない)
不幸体質(あんハピ、花小泉杏参照)
必殺が超火力ではなく超広範囲攻撃(火力→高火力→超広範囲で進化)
敵が物理無効、触れれば変身強制解除とか特攻、ハメ型が多い魔境(総合的な力はそこまでない)
不幸体質(あんハピ、花小泉杏参照)
67: 名無しのあにまんch 2022/06/01(水) 07:04:49
一話でプリキュアになるのか最初からプリキュアだったけど仲間がいなくなったのかで話かわるな
70: 名無しのあにまんch 2022/06/02(木) 00:12:57
代わりに妖精がそれなりの数いて
フォームチェンジしながら戦う感じになるなら話は回せそう
フォームチェンジしながら戦う感じになるなら話は回せそう
72: 名無しのあにまんch 2022/06/02(木) 00:31:14
絶対、主人公が日常を楽しんでいてプリキュアではない仲間が知らないうちに敵と戦い対処している話はありそう
73: 名無しのあにまんch 2022/06/02(木) 03:45:19
なんか流星のロックマンの初期の頃みたいだな
74: 名無しのあにまんch 2022/06/02(木) 05:56:28
スパイダーマンみたいな話になりそう
79: 名無しのあにまんch 2022/06/02(木) 18:03:56
プリキュアがそれぞれ別の所で戦う群像劇やってほしい
最後は全員集合してラスボスと戦う展開で
最後は全員集合してラスボスと戦う展開で
82: 名無しのあにまんch 2022/06/03(金) 02:40:26
クウガとかみたいになるのかな
そうすると、話ひっぱるために敵の正体とか目的が謎になって
謎をおいながら、敵を倒すためにプリキュアを強化していく話になりそう
そうすると、話ひっぱるために敵の正体とか目的が謎になって
謎をおいながら、敵を倒すためにプリキュアを強化していく話になりそう
188: 名無しのあにまんch 2022/06/20(月) 14:20:35
最初は周りを巻き込まない為に一人で戦うことに拘ってるんだけど、徐々に仲間が増えていって…みたいなやつ
一般人無能力枠のもうひとりの主人公が欲しい
選ばれて使命を背負うプリキュアとの対比みたいな感じで
一般人無能力枠のもうひとりの主人公が欲しい
選ばれて使命を背負うプリキュアとの対比みたいな感じで
83: 名無しのあにまんch 2022/06/03(金) 06:33:47
デパプリの拓海仮面ポジのやつがいるかもしれん
85: 名無しのあにまんch 2022/06/03(金) 22:07:26
絶対、主人公が学園祭を楽しむませるために敵と戦うプリキュア以外の仲間がいる
86: 名無しのあにまんch 2022/06/03(金) 22:12:08
最終回でプリキュアが負けた後、「プリキュアだけに世界を背負わせるな!」とプリキュア以外の力で敵に勝つウルトラマン展開
87: 名無しのあにまんch 2022/06/03(金) 23:37:31
サポートしか出来ない一般人枠のバディキャラがいて
序盤はその娘目線で話進めたりとかどうだろう
主人公がプリキュアになった経緯とかも最初は隠されてる、みたいな
序盤はその娘目線で話進めたりとかどうだろう
主人公がプリキュアになった経緯とかも最初は隠されてる、みたいな
88: 名無しのあにまんch 2022/06/03(金) 23:56:23
徹底的に1人なプリキュアとかどうだろう。
・妖精は滅ぼされた世界の最後の1人。1話で力を託して死亡。
・正体を隠すという縛りを設けることで力を強化、どうにか戦えるだけの力を得ている。バレたら力が完全消滅、絶対復活しないので誰の力も借りられない。ついでにこれで打ち止めなのでパワーアップとかは一切ない。
・敵が異常に強い(プリキュアオールスターズでも分が悪い。主題歌メドレーかかる中でプリキュア側がフルボッコされるレベル)。おまけに無駄がなく視聴者のツッコミどころとか徹底的に潰してくる。危険すぎて誰も頼れない。
・基本民度が低いのでそもそもプリキュアになった時点で誰も頼れなくなってる。
うーん、これニチアサでやる内容じゃないな…
・妖精は滅ぼされた世界の最後の1人。1話で力を託して死亡。
・正体を隠すという縛りを設けることで力を強化、どうにか戦えるだけの力を得ている。バレたら力が完全消滅、絶対復活しないので誰の力も借りられない。ついでにこれで打ち止めなのでパワーアップとかは一切ない。
・敵が異常に強い(プリキュアオールスターズでも分が悪い。主題歌メドレーかかる中でプリキュア側がフルボッコされるレベル)。おまけに無駄がなく視聴者のツッコミどころとか徹底的に潰してくる。危険すぎて誰も頼れない。
・基本民度が低いのでそもそもプリキュアになった時点で誰も頼れなくなってる。
うーん、これニチアサでやる内容じゃないな…
89: 名無しのあにまんch 2022/06/04(土) 01:29:30
>>88 寧ろ同じ条件で戦うプリキュア達が複数いても良いかもね。時々共闘するけど、お互い正体がバレちゃいけない。
92: 名無しのあにまんch 2022/06/04(土) 11:07:41
プリキュア自体は複数人いるけど
それぞれ別陣営でチームも組まないし何なら若干対立
しかもお互い同じ学校に通ってたりするのに正体は知らない…みたいな群像劇風で
まぁそれでも正直最終的には協力して戦う未来が見えるよね
それぞれ別陣営でチームも組まないし何なら若干対立
しかもお互い同じ学校に通ってたりするのに正体は知らない…みたいな群像劇風で
まぁそれでも正直最終的には協力して戦う未来が見えるよね
93: 名無しのあにまんch 2022/06/04(土) 21:24:48
>>92
それは今までなくって面白そうではある
それは今までなくって面白そうではある
95: 名無しのあにまんch 2022/06/05(日) 06:43:55
>>92
なんか最終回あたりに主人公が別のプリキュアの能力を受け継いで敵に勝ちそう
なんか最終回あたりに主人公が別のプリキュアの能力を受け継いで敵に勝ちそう
90: 名無しのあにまんch 2022/06/04(土) 10:45:03
チームメンバーではないプリキュアか……それはそれでアリだな
91: 名無しのあにまんch 2022/06/04(土) 10:56:08
>>90
オールスター系で漸く普通に顔を合わせられるんだよね……
オールスター系で漸く普通に顔を合わせられるんだよね……
94: 名無しのあにまんch 2022/06/05(日) 02:50:21
最終話近くで変身能力を続々と失っていく仲間達……
117: 名無しのあにまんch 2022/06/09(木) 13:30:02
プリキュアじゃなくても戦いに貢献できるアイテムありそう
実際現行のプリキュアにもデリシャストーンがあるし
色に合わせて特定の能力を持ったピグメントストーン、みたいな
実際現行のプリキュアにもデリシャストーンがあるし
色に合わせて特定の能力を持ったピグメントストーン、みたいな
96: 名無しのあにまんch 2022/06/05(日) 09:18:51
ガチの1人+周りの手厚いサポート形式となるとクウガが近そうだけどクウガは五代も周りも大人だからこそできた奴だよな
学校通ってる中学生がやるには無茶すぎる
学校通ってる中学生がやるには無茶すぎる
98: 名無しのあにまんch 2022/06/05(日) 20:40:37
>>96
ライダーだとメテオ加入前のフォーゼみたいな感じなら話は回せると思う、トロプリ的な部活ものの延長線で
プリキュアの娘と一般人代表の娘の二人で立ち上げる所からスタートみたいな
何でも一人で背負い込むヒーロー気質の娘を皆で支えようとするけど、当の本人は友達を危険に巻き込みたくないので摩擦が起こると
ライダーだとメテオ加入前のフォーゼみたいな感じなら話は回せると思う、トロプリ的な部活ものの延長線で
プリキュアの娘と一般人代表の娘の二人で立ち上げる所からスタートみたいな
何でも一人で背負い込むヒーロー気質の娘を皆で支えようとするけど、当の本人は友達を危険に巻き込みたくないので摩擦が起こると
97: 名無しのあにまんch 2022/06/05(日) 20:13:57
子供向けだし協力とかのメッセージ性じゃないアニメにするとしたらどんなテーマのプリキュアだろう
133: 名無しのあにまんch 2022/06/13(月) 08:51:40
>>97
無理に他人に合わせたり友達を作る必要はない
一人だって幸せになれる
無理に他人に合わせたり友達を作る必要はない
一人だって幸せになれる
135: 名無しのあにまんch 2022/06/13(月) 22:32:41
>>133
みんなで楽しくが主軸じゃないのは斬新っちゃ斬新
みんなで楽しくが主軸じゃないのは斬新っちゃ斬新
134: 名無しのあにまんch 2022/06/13(月) 14:41:57
色が主軸なら自分だけの個性とか感性を大事にしよう、みたいな話にはなりそう
プリキュアに協力するキャラがいてもプリキュアとは別の形で戦闘をサポートするだろう点もそれっぽいし
対してモノクローズは皆単一化された機械系のディストピア…ってこれフレプリだ
プリキュアに協力するキャラがいてもプリキュアとは別の形で戦闘をサポートするだろう点もそれっぽいし
対してモノクローズは皆単一化された機械系のディストピア…ってこれフレプリだ
99: 名無しのあにまんch 2022/06/06(月) 06:27:37
日常ものメインになるかな
101: 名無しのあにまんch 2022/06/06(月) 20:45:48
一人だけでフォームチェンジ形式なら
色をテーマにして様々な色を基調にしたフォームに変身するというのはどうだろう
意外にも絵を玩具モチーフにしたプリキュアってまだ無かったりするし
強化形態でラメ入りカラーとか虹色とか出せるし
色をテーマにして様々な色を基調にしたフォームに変身するというのはどうだろう
意外にも絵を玩具モチーフにしたプリキュアってまだ無かったりするし
強化形態でラメ入りカラーとか虹色とか出せるし
102: 名無しのあにまんch 2022/06/07(火) 01:30:34
>>101
敵は世界から色を奪うモノクローズ
人々から“心の色”をスポイトで抜き取り、黒に変えて世界から色を奪う怪物マックローを生み出す
主人公は魔法のパレットと色の妖精の力を組み合わせて変身し、マックローを倒して本来の心の色を復元(キュア)して取り戻すのだ!
…まで考えた
多分主人公は美術部
敵は世界から色を奪うモノクローズ
人々から“心の色”をスポイトで抜き取り、黒に変えて世界から色を奪う怪物マックローを生み出す
主人公は魔法のパレットと色の妖精の力を組み合わせて変身し、マックローを倒して本来の心の色を復元(キュア)して取り戻すのだ!
…まで考えた
多分主人公は美術部
103: 名無しのあにまんch 2022/06/07(火) 02:05:45
>>102
はじめはパレットに1色しかなくて、人を助ける度にそのひとの色が追加されてくといいかも
はじめはパレットに1色しかなくて、人を助ける度にそのひとの色が追加されてくといいかも
104: 名無しのあにまんch 2022/06/07(火) 06:38:52
>>103
色がテーマのプリキュアか
色がテーマのプリキュアか
105: 名無しのあにまんch 2022/06/07(火) 06:50:27
>>104
タイトルは「カラーズ!プリキュア!」みたいな
いや、もっと捻るか
タイトルは「カラーズ!プリキュア!」みたいな
いや、もっと捻るか
106: 名無しのあにまんch 2022/06/07(火) 09:57:04
>>103
仲間キャラ(美術部メンバー?)も一緒に戦うことは出来なくても、色を提供するという形でプリキュアに協力できるわけだな
仲間キャラ(美術部メンバー?)も一緒に戦うことは出来なくても、色を提供するという形でプリキュアに協力できるわけだな
107: 名無しのあにまんch 2022/06/07(火) 17:36:25
>>106
うーん……もしライバルプリキュアとかでるなら色は黒系統になりそう
うーん……もしライバルプリキュアとかでるなら色は黒系統になりそう
109: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 00:59:47
>>107
モノクロ軍団側にもプリキュアがいるんだな
実は主人公と生き別れた姉妹だったりするやつ
モノクロ軍団側にもプリキュアがいるんだな
実は主人公と生き別れた姉妹だったりするやつ
110: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 07:08:46
>>109
あー味方陣営じゃないならダークプリキュアポジもいるのか
あー味方陣営じゃないならダークプリキュアポジもいるのか
123: 名無しのあにまんch 2022/06/10(金) 22:58:00
>>103
色を混ぜてくだけだと黒くなるけど、輝き(光)
を混ぜていくと逆に白くなるんだよね
色を混ぜてくだけだと黒くなるけど、輝き(光)
を混ぜていくと逆に白くなるんだよね
127: 名無しのあにまんch 2022/06/11(土) 17:24:51
>>123 最後の強化フォームは最初に近くなるのはいいな
111: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 08:48:33
主人公が持っている色は明るい系統になりそう
112: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 15:49:53
どんな色にでも変われる白とか?
でも初期フォームは流石にピンクかなぁ
でも初期フォームは流石にピンクかなぁ
113: 名無しのあにまんch 2022/06/08(水) 22:17:30
>>112
白でもいいけどなぁ…キュアホワイトカラーとかになるのかな?
白でもいいけどなぁ…キュアホワイトカラーとかになるのかな?
114: 名無しのあにまんch 2022/06/09(木) 00:36:19
白が基本形態で、派生にピンク、青、黄
ラメ入りカラーでパワーアップとか?
加えて武器アイテムもあるなら例年のシリーズより玩具出せそう
敵陣に黒のプリキュアがいると、白黒で対立になって初代と対比的な構造になるな
ラメ入りカラーでパワーアップとか?
加えて武器アイテムもあるなら例年のシリーズより玩具出せそう
敵陣に黒のプリキュアがいると、白黒で対立になって初代と対比的な構造になるな
116: 名無しのあにまんch 2022/06/09(木) 08:02:35
>>114
意外と良い感じになりそうだね。
意外と良い感じになりそうだね。
115: 名無しのあにまんch 2022/06/09(木) 06:34:50
キュアパレットみたいになるかな
136: 名無しのあにまんch 2022/06/14(火) 01:30:43
人の色(個性)の光を借りることで強くなっていくプリキュア、と書くと雰囲気は良さげではある
他人と関わる事で自分の個性を磨いていく、みたいな話作りも出来そうだし
そして最終フォームは『自分の色』である初期と同じ白に戻ると
他人と関わる事で自分の個性を磨いていく、みたいな話作りも出来そうだし
そして最終フォームは『自分の色』である初期と同じ白に戻ると
131: 名無しのあにまんch 2022/06/13(月) 06:35:00
お供妖精が絵に関係するやつになるのかな
118: 名無しのあにまんch 2022/06/09(木) 19:15:02
妖精は芸術の世界から来たとか?
132: 名無しのあにまんch 2022/06/13(月) 08:19:26
>>118
絵とか芸術が発展した世界とか?
絵とか芸術が発展した世界とか?
119: 名無しのあにまんch 2022/06/10(金) 00:03:32
>>118
人の心の色に呼応して目覚めるとかどうだろう
主人公はプリキュアとしての才能はあるけど、妖精を目覚めさせられるのは仲間たち…みたいな
人の心の色に呼応して目覚めるとかどうだろう
主人公はプリキュアとしての才能はあるけど、妖精を目覚めさせられるのは仲間たち…みたいな
125: 名無しのあにまんch 2022/06/11(土) 01:29:14
プリキュアは一人で戦わなくてはならない。
自分自身と戦うのだ。
自分自身と戦うのだ。
128: 名無しのあにまんch 2022/06/11(土) 23:24:01
>>125
人数が増えない以上必然的に主人公の掘り下げが多くなるしな
人数が増えない以上必然的に主人公の掘り下げが多くなるしな
129: 名無しのあにまんch 2022/06/12(日) 10:13:33
2人とかいなかった作品もあるんだし、完全の不可能っていわけでもなさそう
137: 名無しのあにまんch 2022/06/14(火) 06:29:36
色がテーマだとEDとか色彩マシマシでオシャレなのになりそう
141: 名無しのあにまんch 2022/06/15(水) 01:11:51
>>137
一人だけだとEDダンスはちと絵面が寂しくなりそう
妖精とかプリキュアじゃない仲間達にも踊ってもらうか…
一人だけだとEDダンスはちと絵面が寂しくなりそう
妖精とかプリキュアじゃない仲間達にも踊ってもらうか…
142: 名無しのあにまんch 2022/06/15(水) 06:52:59
>>141
いっそ初代リスペクトで敵にも踊ってもらう?
いっそ初代リスペクトで敵にも踊ってもらう?
143: 名無しのあにまんch 2022/06/15(水) 10:30:21
>>142
敵さんや敵対するプリキュアや味方になったプリキュア外のキャラに踊ってもらおう
敵さんや敵対するプリキュアや味方になったプリキュア外のキャラに踊ってもらおう
144: 名無しのあにまんch 2022/06/15(水) 20:43:26
個性がテーマでバトルありって書くとヒロアカっぽい
146: 名無しのあにまんch 2022/06/15(水) 23:59:14
>>144
色ごとに固有の能力がある説
色ごとに固有の能力がある説
147: 名無しのあにまんch 2022/06/16(木) 06:22:21
>>146
フォームとか変えられると面白いな
フォームとか変えられると面白いな
148: 名無しのあにまんch 2022/06/16(木) 08:15:23
最終フォームは白+虹色だと良い感じかも
150: 名無しのあにまんch 2022/06/16(木) 21:07:39
>>148
サマーみたいな前例もあるし子供うけ悪い色ということはなさそうなんだよね
サマーみたいな前例もあるし子供うけ悪い色ということはなさそうなんだよね
149: 名無しのあにまんch 2022/06/16(木) 10:43:02
熱で倒れたり大切な文化祭を楽しんでもらうために味方の戦闘キャラが主人公無しで戦う話はありそう
153: 名無しのあにまんch 2022/06/17(金) 02:36:19
>>149
基本戦力が一人だけだと、風邪とかでぶっ倒れたときの絶望感ヤバそう
基本戦力が一人だけだと、風邪とかでぶっ倒れたときの絶望感ヤバそう
154: 名無しのあにまんch 2022/06/17(金) 06:40:01
>>153
基本プリキュアって補習とかあっても途中で抜けるパターンあるけど仲間が時間稼ぎしてくれるし
でもこの子は一人だしそれができない
基本プリキュアって補習とかあっても途中で抜けるパターンあるけど仲間が時間稼ぎしてくれるし
でもこの子は一人だしそれができない
155: 名無しのあにまんch 2022/06/17(金) 11:23:22
>>154
その時に戦った敵が改心して仲間になっていたりして代わりに戦ってくれる展開
えっ、プリキュアに変身しない回があったらヤバイ。うーん……
その時に戦った敵が改心して仲間になっていたりして代わりに戦ってくれる展開
えっ、プリキュアに変身しない回があったらヤバイ。うーん……
158: 名無しのあにまんch 2022/06/17(金) 16:35:38
>>155
熱出てるのに「私がやらなきゃ……」って無理して変身する主人公とか良くない?
いや何か生々しい辛さがあってお見せできないな…
熱出てるのに「私がやらなきゃ……」って無理して変身する主人公とか良くない?
いや何か生々しい辛さがあってお見せできないな…
156: 名無しのあにまんch 2022/06/17(金) 15:39:56
キュアフラワーみたいな先代登場パターンもあるな
もしくはその間ガチで侵略になす術がなくなって
できる奴ひとりに全て押し付けるのは正しい事なのか?って問題提起に繋げる手もあるかもしれない
もしくはその間ガチで侵略になす術がなくなって
できる奴ひとりに全て押し付けるのは正しい事なのか?って問題提起に繋げる手もあるかもしれない
160: 名無しのあにまんch 2022/06/17(金) 22:26:59
その世界ではプリキュアという概念がそもそも存在しておらず主人公がその第一号ってのはどう?
前例が無いからプリキュアになるためのメカニズムや資格を持つ者とかも分からず新たなプリキュアを増やすことも出来ないみたいなかんじで
それで敵組織側は強くて人望もあるけど致命的に頭が悪いボスと忠誠心はあるけど常にいがみ合って足の引っ張り合いばかりな幹部が3人くらいでなんとか戦ってけるようなかんじで
前例が無いからプリキュアになるためのメカニズムや資格を持つ者とかも分からず新たなプリキュアを増やすことも出来ないみたいなかんじで
それで敵組織側は強くて人望もあるけど致命的に頭が悪いボスと忠誠心はあるけど常にいがみ合って足の引っ張り合いばかりな幹部が3人くらいでなんとか戦ってけるようなかんじで
161: 名無しのあにまんch 2022/06/17(金) 23:20:40
>>160
伝説の戦士ではなく新しい技術とか未知の現象で変身するって今まであんまりないよね
最初は何故変身できたのかも分からないままヒーロー活動していく内に、世界の謎が解き明かされていく的な
伝説の戦士ではなく新しい技術とか未知の現象で変身するって今まであんまりないよね
最初は何故変身できたのかも分からないままヒーロー活動していく内に、世界の謎が解き明かされていく的な
164: 名無しのあにまんch 2022/06/18(土) 09:35:51
>>161
伝説の戦士じゃないとすると妖精枠をどうするかだな
伝説の戦士じゃないとすると妖精枠をどうするかだな
165: 名無しのあにまんch 2022/06/18(土) 14:08:39
>>164
変身できるようになった時期に同じく生まれてきたやつとか?
変身できるようになった時期に同じく生まれてきたやつとか?
167: 名無しのあにまんch 2022/06/18(土) 19:47:37
>>164
急に生まれてきた謎の存在で、妖精の正体を解き明かすのも話の目的の一つとか
あとは本来は別の用途に使うアイテムとかだったのを、何も知らない主人公がプリキュアへの変身に使っちゃうとかかね?
仲間達が変身して戦う主人公の事を『プリキュア』って名付けるの熱い展開かもしれん
急に生まれてきた謎の存在で、妖精の正体を解き明かすのも話の目的の一つとか
あとは本来は別の用途に使うアイテムとかだったのを、何も知らない主人公がプリキュアへの変身に使っちゃうとかかね?
仲間達が変身して戦う主人公の事を『プリキュア』って名付けるの熱い展開かもしれん
166: 名無しのあにまんch 2022/06/18(土) 19:15:24
一般人がプリキュアと契約を交わすことで特殊な力に目覚めて(変身はしない)一緒に戦うみたいな仕組みならギリセーフかな?
例えば異性の幼馴染(弓道部員)が契約することで炎の弓を出せるようになるとか同性の親友(柔道部員)が契約して怪力を手に入れるとか
例えば異性の幼馴染(弓道部員)が契約することで炎の弓を出せるようになるとか同性の親友(柔道部員)が契約して怪力を手に入れるとか
169: 名無しのあにまんch 2022/06/18(土) 22:01:06
本編開始前に主人公以外全滅してて、仲間の遺した変身アイテムでフォームチェンジするとかは?
162: 名無しのあにまんch 2022/06/17(金) 23:31:35
個人的には仮面ライダーBLACKみたいな感じになるんじゃないかと思ってる。
RXはともかくBLACKはほぼ1人で戦ってたはず。
これぐらい物悲しいラストにすれば「だからみんなで力を合わせる必要があるんだよ」「プリキュアがいつも2人以上なのはこうならないため」って主張に説得力が出ると思う。
RXはともかくBLACKはほぼ1人で戦ってたはず。
これぐらい物悲しいラストにすれば「だからみんなで力を合わせる必要があるんだよ」「プリキュアがいつも2人以上なのはこうならないため」って主張に説得力が出ると思う。
171: 名無しのあにまんch 2022/06/19(日) 01:27:29
なんか全体的に重い話になりそうじゃない?
163: 名無しのあにまんch 2022/06/18(土) 01:51:12
なんか悲しい最終回になる雰囲気があるなぁ
175: 名無しのあにまんch 2022/06/19(日) 09:09:05
最終回はなんか主人公の記憶がなくなって白いキャンパス状態に……になって驚かないぞ
176: 名無しのあにまんch 2022/06/19(日) 12:25:10
>>175
それ友達とかの声でキャンバスに色がついていくパターンじゃないですかー
それ友達とかの声でキャンバスに色がついていくパターンじゃないですかー
179: 名無しのあにまんch 2022/06/19(日) 21:20:18
>>176 たった一人で戦ってたプリキュアがプリキュアにならないみんなに助けられるのいいな
誰かを助けるのにプリキュアに変身しなくてもいいし一人じゃないよって感じで
誰かを助けるのにプリキュアに変身しなくてもいいし一人じゃないよって感じで
181: 名無しのあにまんch 2022/06/19(日) 23:37:52
>>179
序盤は孤独だった主人公が最終回では今まで繋がった人達に助けられるのはいいよね
序盤は孤独だった主人公が最終回では今まで繋がった人達に助けられるのはいいよね
177: 名無しのあにまんch 2022/06/19(日) 15:57:10
逆に主人公は元々が白色の妖精だった説を提唱してみる
自らの正体を知って世界のために犠牲になろうとするのを周りが止めるやつ
自らの正体を知って世界のために犠牲になろうとするのを周りが止めるやつ
194: 名無しのあにまんch 2022/06/21(火) 02:18:42
>>177
神や妖怪が人の認識に支えられてるように
救いの戦士を求める皆の想いで受肉してた存在だったら一人しかいないのも日常生活との両立が過密スケジュールでなぜか成立してるのも説明がつくな
神や妖怪が人の認識に支えられてるように
救いの戦士を求める皆の想いで受肉してた存在だったら一人しかいないのも日常生活との両立が過密スケジュールでなぜか成立してるのも説明がつくな
178: 名無しのあにまんch 2022/06/19(日) 20:27:13
>>177
最終回はなんかすべてを忘れて白い妖精として暮らしていくパターンと見た
最終回はなんかすべてを忘れて白い妖精として暮らしていくパターンと見た
180: 名無しのあにまんch 2022/06/19(日) 21:31:24
>>178
でも最後は仲間と再開してほしいし記憶を取り戻してほしい
何せプリキュアだしある程度はハッピーエンドではあって欲しい想いがある
でも最後は仲間と再開してほしいし記憶を取り戻してほしい
何せプリキュアだしある程度はハッピーエンドではあって欲しい想いがある
182: 名無しのあにまんch 2022/06/20(月) 01:35:04
>>180
監督とかが最初は記憶を失ったまま終わらせる予定だったとか暴露するシーンになってそう
監督とかが最初は記憶を失ったまま終わらせる予定だったとか暴露するシーンになってそう
190: 名無しのあにまんch 2022/06/20(月) 21:36:13
>>178
記憶のない白い妖精が、ある町に行くと絵画大会が行われている。
その大会では、住人たちが思い出話をしながら一人の女の子の絵を懐かしそうに描いてるんだけどどこか寂しそうにしてる。
住人たちの絵を見るたびに、白い妖精に色がついて様々な思い出が蘇る。
けど、白い妖精に色はついても輪郭がなくて水彩画みたいにぼんやりしていて、実体を持つことができない。
白い妖精が実体のない涙を流していると、その一粒がふいに実体をもって地面に落ちる。
そして、その音で住人達が白い妖精の存在に気づき、白い妖精自身も自分が輪郭を得て実体化していることに気づく。
白い妖精は自分を取り囲んで再会を喜ぶ住人たちの向こうで、去っていくモノクローズたちの姿を見つける。
モノクローズが黒色を使って、白い妖精に輪郭を与えて実体化させたのだった。
敵との黒い思い出もまた、その人を形作る大事な思い出なのだ。
的なハッピーエンドに持ってけるな
記憶のない白い妖精が、ある町に行くと絵画大会が行われている。
その大会では、住人たちが思い出話をしながら一人の女の子の絵を懐かしそうに描いてるんだけどどこか寂しそうにしてる。
住人たちの絵を見るたびに、白い妖精に色がついて様々な思い出が蘇る。
けど、白い妖精に色はついても輪郭がなくて水彩画みたいにぼんやりしていて、実体を持つことができない。
白い妖精が実体のない涙を流していると、その一粒がふいに実体をもって地面に落ちる。
そして、その音で住人達が白い妖精の存在に気づき、白い妖精自身も自分が輪郭を得て実体化していることに気づく。
白い妖精は自分を取り囲んで再会を喜ぶ住人たちの向こうで、去っていくモノクローズたちの姿を見つける。
モノクローズが黒色を使って、白い妖精に輪郭を与えて実体化させたのだった。
敵との黒い思い出もまた、その人を形作る大事な思い出なのだ。
的なハッピーエンドに持ってけるな
192: 名無しのあにまんch 2022/06/21(火) 00:02:51
>>190
モノクローズが最後に味方になるのは粋な演出かもしれない
共存エンドであって欲しいよね
モノクローズが最後に味方になるのは粋な演出かもしれない
共存エンドであって欲しいよね
193: 名無しのあにまんch 2022/06/21(火) 02:07:48
>>190 人間には戻らないのかな?
195: 名無しのあにまんch 2022/06/21(火) 02:23:06
>>193
ありのままの自分のままで終わりにしそう
元に戻っては欲しいけど……
なんか正体を考えると少なくても人と恋愛関係にはならなさそう
ありのままの自分のままで終わりにしそう
元に戻っては欲しいけど……
なんか正体を考えると少なくても人と恋愛関係にはならなさそう
196: 名無しのあにまんch 2022/06/21(火) 06:14:38
>>193
一見ハッピーエンドだけどよく考えると寿命とか色々問題あるよね
みたいなちょっと不穏な雰囲気ある方が個人的に好きだったりする
完全なハッピーエンドより想像の余地が増える感じ
一見ハッピーエンドだけどよく考えると寿命とか色々問題あるよね
みたいなちょっと不穏な雰囲気ある方が個人的に好きだったりする
完全なハッピーエンドより想像の余地が増える感じ
197: 名無しのあにまんch 2022/06/21(火) 10:41:59
誰かが語り手でプリキュウの話するか主人公とその他の仲間でものクローズとの戦いを1枚の絵に描いたので終わりそう
なんなら未来になって誰かが語るシーンで終わるのもあり
なんなら未来になって誰かが語るシーンで終わるのもあり
198: 名無しのあにまんch 2022/06/21(火) 12:26:54
>>197
むしろ次回作はその白い妖精(元主人公)に選ばれた子達がプリキュアの名前を継ぐ展開もありかも。
むしろ次回作はその白い妖精(元主人公)に選ばれた子達がプリキュアの名前を継ぐ展開もありかも。
199: 名無しのあにまんch 2022/06/21(火) 19:46:05
>>197
絵だったら戦いの絵よりも、集合絵みたいのがいいな。話の流れ的には
エピローグで、とある美術館で、女の子が絵を見てる。
その美術館では、一人の少女の戦いやふれあいの記録が様々な絵画として展示されている。
女の子の横では、不思議な雰囲気の女性がそれらの絵の解説をしてくれてる。
女の子が友人に呼ばれて振り向くと、解説してくれていた女性がいなくなっていて、女の子は首を傾げて友人の元へと向かう。
画面には女の子と女性が最後に見ていた絵だけが映っている。
タイトルは「もしもプリキュアが1人だけの作品があったらどんなものになると思う?」
色とりどりの色の服を着た街の人や友人たちと、気まずそうで満更でもない顔でモノクロの服を着たモノクローズ
双方を繋ぎ合わせるみたいに真ん中で幸せそうに満面の笑顔を浮かべてるプリキュアが描かれている
みたいな、苦労はあるだろうけど、なんやかんやハッピーエンドだったんだろうなってのが好き
絵だったら戦いの絵よりも、集合絵みたいのがいいな。話の流れ的には
エピローグで、とある美術館で、女の子が絵を見てる。
その美術館では、一人の少女の戦いやふれあいの記録が様々な絵画として展示されている。
女の子の横では、不思議な雰囲気の女性がそれらの絵の解説をしてくれてる。
女の子が友人に呼ばれて振り向くと、解説してくれていた女性がいなくなっていて、女の子は首を傾げて友人の元へと向かう。
画面には女の子と女性が最後に見ていた絵だけが映っている。
タイトルは「もしもプリキュアが1人だけの作品があったらどんなものになると思う?」
色とりどりの色の服を着た街の人や友人たちと、気まずそうで満更でもない顔でモノクロの服を着たモノクローズ
双方を繋ぎ合わせるみたいに真ん中で幸せそうに満面の笑顔を浮かべてるプリキュアが描かれている
みたいな、苦労はあるだろうけど、なんやかんやハッピーエンドだったんだろうなってのが好き