『星のカービィ ディスカバリー』の原住民が色んな意味で強すぎる
40: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 02:46:11
>>1
この世界の原住民は倫理観が壊れているかあるいは我々とは違う倫理観を持っているんじゃないか?
罪の意識が無い結果があの楽し気なBGMに乗せてノリノリで語られるトンデモ内容なんじゃないかって思った
なんにせよ今回のラスボスは異世界からの侵略者っていう正統派なのにそれ以上に原住民のヤバさが上回っている
この世界の原住民は倫理観が壊れているかあるいは我々とは違う倫理観を持っているんじゃないか?
罪の意識が無い結果があの楽し気なBGMに乗せてノリノリで語られるトンデモ内容なんじゃないかって思った
なんにせよ今回のラスボスは異世界からの侵略者っていう正統派なのにそれ以上に原住民のヤバさが上回っている
60: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 18:33:30
>>40
エフィリス以前に85体未知の生命体と出くわしてる可能性高いし……慣れてきて倫理観ぽーいとしたのかも
エフィリス以前に85体未知の生命体と出くわしてる可能性高いし……慣れてきて倫理観ぽーいとしたのかも
41: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 06:58:07
>>40
異世界の侵略者が来たせいで滅びたとか新天地に逃げるしかなかったとかじゃなくて普通に対処してたっぽいのホントにえぇ……って思う。
カービィみたいにタイマンで戦ったわけではないだろうけど何でエフィリスを捕まえれるの?アイツ歴代カービィシリーズの敵でも上位の強さだろ
異世界の侵略者が来たせいで滅びたとか新天地に逃げるしかなかったとかじゃなくて普通に対処してたっぽいのホントにえぇ……って思う。
カービィみたいにタイマンで戦ったわけではないだろうけど何でエフィリスを捕まえれるの?アイツ歴代カービィシリーズの敵でも上位の強さだろ
|
|
43: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 07:49:08
>>41
ゲーム的には強かったけど設定的には歴代で上位に入るかと言われると…
同じような侵略者のダークマター系はみんな専用アイテムでしか倒せなかったと思うと上には上がいるんだよエフィリスくん、みたいな気持ちになる
それはそれとして原住民がおかしいのはそう
ゲーム的には強かったけど設定的には歴代で上位に入るかと言われると…
同じような侵略者のダークマター系はみんな専用アイテムでしか倒せなかったと思うと上には上がいるんだよエフィリスくん、みたいな気持ちになる
それはそれとして原住民がおかしいのはそう
55: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 10:34:14
>>43
そうかな…?
本人の力でディメンジョンホール開いたり、星を落とせたりするんだぞ
ダクマ族よりも強いと思う
専用アイテム云々は、強さの度合いというよりも相性じゃないかな
ダイ大のミストバーン(通常形態)に対して一番有利に戦えたのが、ヒムだったのと同じ理屈だと思う
そうかな…?
本人の力でディメンジョンホール開いたり、星を落とせたりするんだぞ
ダクマ族よりも強いと思う
専用アイテム云々は、強さの度合いというよりも相性じゃないかな
ダイ大のミストバーン(通常形態)に対して一番有利に戦えたのが、ヒムだったのと同じ理屈だと思う
63: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 19:16:39
>>55
多分クラウンマホロアよりは弱い通常セクトニアよりは強そう
多分クラウンマホロアよりは弱い通常セクトニアよりは強そう
2: 名無しのあにまんch 2022/03/29(火) 19:36:55
ハイネス達を迫害した方の科学側なんでしょ(適当)
3: 名無しのあにまんch 2022/03/29(火) 19:38:00
ハルトマンしかりこの世界の科学者ろくなのいないからなぁ…
4: 名無しのあにまんch 2022/03/29(火) 19:39:48
明らかに常識がイっちゃってるナレーションを鑑みるに我々人類とは永遠にわかり会えないタイプの奴ら
18: 名無しのあにまんch 2022/03/29(火) 22:02:24
『観光ツアー中の』解説で実験体のヤバさ伝えたあとに事故で一部が逃げ出しました!まだ見つかってません!って伝えるの呆れ返るほど呑気すぎる…
6: 名無しのあにまんch 2022/03/29(火) 20:09:58
トラブルも含めてエンジョイしまくってて
めっちゃ人生楽しそうな人達だよな…
めっちゃ人生楽しそうな人達だよな…
19: 名無しのあにまんch 2022/03/29(火) 22:13:25
惑星間ワープより規模の大きい事やろうとして失敗→分離&活動停止して
見つからない…でもワープは実用化できてるしえーかで終わったんだろうな
見つからない…でもワープは実用化できてるしえーかで終わったんだろうな
68: 名無しのあにまんch 2022/03/31(木) 07:42:13
ギャラクティックノヴァ作ったのもハルカンドラ人っぽいしワープ技術くらいは確立しててもおかしくはないか……
7: 名無しのあにまんch 2022/03/29(火) 20:12:02
知性と科学力の高いカービィみたいなもん
しかも食欲の代わりに研究欲があるんだ
しかも食欲の代わりに研究欲があるんだ
8: 名無しのあにまんch 2022/03/29(火) 20:13:46
今後出てくるとしても今までに出てきてたとしてもマジでロクな奴らじゃないことだけはわかった
9: 名無しのあにまんch 2022/03/29(火) 20:17:02
ラスボスに逆襲されて滅びたパターンか…
発展した技術で円満に旅立っとるやんけ!!
発展した技術で円満に旅立っとるやんけ!!
13: 名無しのあにまんch 2022/03/29(火) 20:22:56
>>9
これホント脳がバグったわ
ラスボス2回挑んでようやく理解した
これホント脳がバグったわ
ラスボス2回挑んでようやく理解した
39: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 02:35:19
あのエレベーターの流れで、研究員が残したロボとかがラスボスだと思いました…
5: 名無しのあにまんch 2022/03/29(火) 20:08:17
DLCあったら黒い設定追加されるよ。それぐらいやってることがよく考えるとヤバい
10: 名無しのあにまんch 2022/03/29(火) 20:20:31
いつかアプデでソウル版が来るんでしょ?
どえらい説明文が書かれたフィギュアが出るんだ
どえらい説明文が書かれたフィギュアが出るんだ
20: 名無しのあにまんch 2022/03/29(火) 22:15:59
>>10
既にソウル・フォルガ出たでしょ?
出落ちだったけど
既にソウル・フォルガ出たでしょ?
出落ちだったけど
12: 名無しのあにまんch 2022/03/29(火) 20:22:50
>>10
カオスさんがシューターカッターもブラックホールも
スプラッシュラッシュも使ってるからなぁ…
カオスさんがシューターカッターもブラックホールも
スプラッシュラッシュも使ってるからなぁ…
11: 名無しのあにまんch 2022/03/29(火) 20:21:39
カオスのアレがソウル版みたいなもんでしょ
14: 名無しのあにまんch 2022/03/29(火) 20:44:21
カオスは混沌じゃなくて魂沌と描いてるあたりソウルに類するものでいいと思う
15: 名無しのあにまんch 2022/03/29(火) 21:27:54
捕らえる→倒せなかった可能性があるんやろな
研究する→まぁ異空間を自由に行き来したり呼び出したりできる能力あるんだし研究しがいあるやろなぁ
分離する→弱体化させようとしたんか?いやそもそもなんだその技術は?
研究所で見せ物にされる→何でや!?
研究する→まぁ異空間を自由に行き来したり呼び出したりできる能力あるんだし研究しがいあるやろなぁ
分離する→弱体化させようとしたんか?いやそもそもなんだその技術は?
研究所で見せ物にされる→何でや!?
36: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 02:01:54
>>15
デデデ大王(アニメ版)ならなんかやりそう…
デデデ大王(アニメ版)ならなんかやりそう…
27: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 00:23:17
>>15
分離は完全に事故だから…
分離は完全に事故だから…
29: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 00:46:15
分離したのは事故だから厳密には彼らの功績ではないぞ
どっちかというとエフィリンの功績だな
どっちかというとエフィリンの功績だな
31: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 01:26:08
何がひどいってエフィリン分離事故はラスボスの足掻きとかじゃなくて
「やべっ、電流強く流しすぎた!」
「あ~あ、弱って動かなくなっちゃったよ 可哀想に」
ぐらいのノリで起きたっぽいこと
「やべっ、電流強く流しすぎた!」
「あ~あ、弱って動かなくなっちゃったよ 可哀想に」
ぐらいのノリで起きたっぽいこと
32: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 01:44:25
>>31
事故後に「それではご覧ください!」できるんだもんな…
事故後に「それではご覧ください!」できるんだもんな…
22: 名無しのあにまんch 2022/03/29(火) 23:56:39
侵略者を見世物にして観光スポット化でお金ガッポガッポって性格悪くない?
23: 名無しのあにまんch 2022/03/29(火) 23:58:00
>>22
殺さないだけ有情なのかもしれない…
殺さないだけ有情なのかもしれない…
24: 名無しのあにまんch 2022/03/29(火) 23:58:42
>>22
飽きたからほっぽって新天地行きますね^^
飽きたからほっぽって新天地行きますね^^
25: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 00:01:46
メインテーマのNew Wordの意味が大幅に変わるというね…
カービィを歓迎する歌かと思いきや原住民が新天地に旅立つこと。示唆する歌に大変わり
カービィを歓迎する歌かと思いきや原住民が新天地に旅立つこと。示唆する歌に大変わり
56: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 12:32:57
ハート色の車ってカービィじゃなくてエフィリスのことだったんやなあ
28: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 00:29:56
ラスボスに対する現地民たちの蛮行のせいで
テーマソングの『WELCOME TO THE NEW WORLD!』がとんでもない傲慢と暴虐の歌にしか聞こえなくなってくる不具合。
例のアナウンスのBGMにもなってたからOPのラジオから流れてきた曲って設定的にはラボ・ディスカバールのテーマソングだったりしない?
テーマソングの『WELCOME TO THE NEW WORLD!』がとんでもない傲慢と暴虐の歌にしか聞こえなくなってくる不具合。
例のアナウンスのBGMにもなってたからOPのラジオから流れてきた曲って設定的にはラボ・ディスカバールのテーマソングだったりしない?
44: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 08:23:50
>>28
自分は宇宙への移民を推奨する曲(昔の日本の満州行こう的な)だと思う
自分は宇宙への移民を推奨する曲(昔の日本の満州行こう的な)だと思う
35: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 02:01:33
サウンドテストの最後から二つ目の曲名が「宇宙へと旅立った人々より」
んでその曲が使われてるのは初期から見れるクレジット
つまり原住民はHAL研あるいは地球人類という可能性
んでその曲が使われてるのは初期から見れるクレジット
つまり原住民はHAL研あるいは地球人類という可能性
26: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 00:20:02
一応なんか侵略時に一時期危ない感じではあった感はアナウンスから読み取れた
そこから捕獲研究展示品までこぎつけるバイタリティがやべぇ
そこから捕獲研究展示品までこぎつけるバイタリティがやべぇ
30: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 00:58:29
個人的に、ディスカバリーの星にいた連中はハルカンドラの人説を立てている
極めて高い科学力はあったものの、異空間を開く技術はなかった
そこにエフィリスが襲撃
激闘の末エフィリスを捕獲(個人的な実力差のイメージはシンゴジラを倒した日本政府くらいの感覚……もしかしたらもう少し実力差に開きはあるかも)
エフィリスを研究の末ディメンジョンホールを開く術を確立するものの、その中の実験の一つでエフィリスからエフィリンが分離し、エフィリスは肉体を保てなくなる
エフィリスを活用できなくなった事で彼らはエフィリスに見切りをつけて、ディメンジョンホールを開いて、異世界へ
その中にカービィ世界へ飛来した人々がいて、そな人たちがハルカンドラを作ったのではないか、とかそんなことを考えた
異論は認める
極めて高い科学力はあったものの、異空間を開く技術はなかった
そこにエフィリスが襲撃
激闘の末エフィリスを捕獲(個人的な実力差のイメージはシンゴジラを倒した日本政府くらいの感覚……もしかしたらもう少し実力差に開きはあるかも)
エフィリスを研究の末ディメンジョンホールを開く術を確立するものの、その中の実験の一つでエフィリスからエフィリンが分離し、エフィリスは肉体を保てなくなる
エフィリスを活用できなくなった事で彼らはエフィリスに見切りをつけて、ディメンジョンホールを開いて、異世界へ
その中にカービィ世界へ飛来した人々がいて、そな人たちがハルカンドラを作ったのではないか、とかそんなことを考えた
異論は認める
38: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 02:29:48
>>30
ワンダリアのマスコットの2匹の犬の名前のせいで実際ハルカンドラ人説無くは無さそうなんだよな…
エッガーズって…
ワンダリアのマスコットの2匹の犬の名前のせいで実際ハルカンドラ人説無くは無さそうなんだよな…
エッガーズって…
33: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 01:45:20
でもあくまでも幽閉されてたなのは自業自得の結果なので久々に遠慮無く殴り倒せるラスボスだった
34: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 01:49:26
まぁエフィリンが原住民の脅威になるかといえばならないし、その辺分かってたからあんだけ呑気だったんだろうな…
37: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 02:22:38
>>34
脅威になったらオリジナル同様殴ってとっ捕まえればええやろって考えてそうな研究対策チームの皆さん、実際可能とみて間違いない
脅威になったらオリジナル同様殴ってとっ捕まえればええやろって考えてそうな研究対策チームの皆さん、実際可能とみて間違いない
45: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 08:24:55
そもそもエフィリスは本当に侵略者だったのか
実験体にするために原住民がそういうことにしたのではないか
実験体にするために原住民がそういうことにしたのではないか
48: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 08:50:12
>>45
フィギュアで書いてあるし流石に本当じゃない?
それに倫理観ぶっ飛んでるから絶滅危惧種だろうが宇宙から助けを求めてきた心優しい宇宙生物だろうが同じように実験するし世間もそれで気にしないと思う
フィギュアで書いてあるし流石に本当じゃない?
それに倫理観ぶっ飛んでるから絶滅危惧種だろうが宇宙から助けを求めてきた心優しい宇宙生物だろうが同じように実験するし世間もそれで気にしないと思う
54: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 10:29:20
フィギュアとかで、エフィリスが来るまでは行き詰まっていたとか言ってるから、実は我々の想像以上に文明が発達し過ぎてしまった星なのかもしれない
仮に医療技術とか発達して、平均寿命が200とか300とかになってて、それでい、たくさんの子供を産んで育てることができる社会になっていたのだとすれば、人口とあの星が持つ資源のバランスが完全に崩れてしまっていたのかも
社会的にも科学的にも究極点に達していたのであれば、そこの閉塞状況を破壊したエフィリスはある意味救世主と言えなくはない(まぁ、犠牲は少なかったわけではなさそうだが)
仮に医療技術とか発達して、平均寿命が200とか300とかになってて、それでい、たくさんの子供を産んで育てることができる社会になっていたのだとすれば、人口とあの星が持つ資源のバランスが完全に崩れてしまっていたのかも
社会的にも科学的にも究極点に達していたのであれば、そこの閉塞状況を破壊したエフィリスはある意味救世主と言えなくはない(まぁ、犠牲は少なかったわけではなさそうだが)
50: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 09:01:30
侵略する星もその後利用する異世界人も間違ってるし、エフィリスくんちょっと残念じゃない?
47: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 08:28:35
生物の能力を研究して技術を作るのは現代の人間も普通にやってることだからな
蚊の針の仕組みから痛みが少ない注射針を作ったあたりが有名
動かなくなった生物を見世物にするのは…正直やるかやらないかで言えばやるところもありそうな気はする
ナレーション的にも今の技術を作った立役者的な紹介だったし
蚊の針の仕組みから痛みが少ない注射針を作ったあたりが有名
動かなくなった生物を見世物にするのは…正直やるかやらないかで言えばやるところもありそうな気はする
ナレーション的にも今の技術を作った立役者的な紹介だったし
49: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 08:54:55
>>47
ホルマリン漬けみたいなものでしょう
生きてたけど
ホルマリン漬けみたいなものでしょう
生きてたけど
51: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 09:03:51
>>49
貴重な生物の標本として公開してる感じだよね
貴重な生物の標本として公開してる感じだよね
52: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 10:04:04
ダークツーリズム要素を含んだ博物館的なノリだったんでしょう
現実でも、仮に宇宙人が捕獲されてある程度研究が終われば見世物にされかねん
現実でも、仮に宇宙人が捕獲されてある程度研究が終われば見世物にされかねん
53: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 10:08:15
それではご覧ください!(絶望)
これが単なる演出じゃなくてエフィリスのラボへの恐怖と晒し者にされる屈辱から最大級の暴言として使ってる説見て草生えたわ
これが単なる演出じゃなくてエフィリスのラボへの恐怖と晒し者にされる屈辱から最大級の暴言として使ってる説見て草生えたわ
57: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 12:34:26
まぁ誰が悪いかって言ったら何もかんも侵略したるわぁって相手の実力も計らずにカチコミかけて返り討ちにあったエフィリスが悪い
そら未知の力持ってる奴を生け獲りしたら研究するし、その成果で科学技術発展できるなら実験するし、あらかた研究し尽くして起きる事も無さそうならそもそも侵略者の身分なんだから生かしてもらえてるだけありがたく思えと罪悪感もなく晒し者にする
エフィリスはトラウマを抱えた(なお反省は全くしてない模様)
そら未知の力持ってる奴を生け獲りしたら研究するし、その成果で科学技術発展できるなら実験するし、あらかた研究し尽くして起きる事も無さそうならそもそも侵略者の身分なんだから生かしてもらえてるだけありがたく思えと罪悪感もなく晒し者にする
エフィリスはトラウマを抱えた(なお反省は全くしてない模様)
58: 名無しのあにまんch 2022/03/30(水) 13:22:07
なんとか復活して欠けた部分取り戻すもピンク玉にひっぺがされる
起死回生の星落としを仕掛けるもトラックに吹っ飛ばされる
異次元に隠れ潜み復活を試みるも、ちょうちょになんか乗っ取られた
最終的にまたピンク玉にぶっ飛ばされる
お労しやエフィ上
起死回生の星落としを仕掛けるもトラックに吹っ飛ばされる
異次元に隠れ潜み復活を試みるも、ちょうちょになんか乗っ取られた
最終的にまたピンク玉にぶっ飛ばされる
お労しやエフィ上
元スレ : 【ディスカバリーネタバレ注意】今作のラスボスも手強かったな……