【呪術廻戦】術式『赤血操術』の長所といえば
2: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 19:36:34
合法的にドーピングできる
10: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 19:48:24
ドーピングは未熟なままやったら血管破りそう
|
|
3: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 19:40:45
野球で魔球が投げれる
21: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 20:35:47
>>3
Wボール投げれるかも
Wボール投げれるかも
4: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 19:41:06
威力自体は高い
5: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 19:44:45
>>4
準一級の憲紀でも花御にダメージ与えるくらいはある
準一級の憲紀でも花御にダメージ与えるくらいはある
6: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 19:46:20
動体視力を強化できる
7: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 19:47:17
近…血刃や赤鱗躍動
中…苅祓や赤縛
遠…穿血や超新星
やっぱ対応力が売りだな
中…苅祓や赤縛
遠…穿血や超新星
やっぱ対応力が売りだな
40: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 21:49:27
>>7
近接で仕掛けて出血したら赤縛で拘束みたいな動きも出来るだろうし使い手のセンスと熟達度次第でかなり強く運用出来そうなのは魅力的よね
近接で仕掛けて出血したら赤縛で拘束みたいな動きも出来るだろうし使い手のセンスと熟達度次第でかなり強く運用出来そうなのは魅力的よね
9: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 19:48:11
弟の居場所がわかる
52: 名無しのあにまんch 2022/07/21(木) 22:06:39
>>9
それは呪胎九相図としての能力では?
それは呪胎九相図としての能力では?
53: 名無しのあにまんch 2022/07/21(木) 22:07:55
>>52
術式の影響って本人が言ってる
術式の影響って本人が言ってる
55: 名無しのあにまんch 2022/07/21(木) 22:08:59
>>53
じゃあのりとしも血縁に何かあったらわかるのかな?
じゃあのりとしも血縁に何かあったらわかるのかな?
56: 名無しのあにまんch 2022/07/21(木) 22:09:26
>>55
わかると思う
わかると思う
58: 名無しのあにまんch 2022/07/21(木) 22:10:52
マジレスすると>>9はネタじゃないかな
感知できるのはお兄ちゃんだけだと思うよ
感知できるのはお兄ちゃんだけだと思うよ
66: 名無しのあにまんch 2022/07/21(木) 22:17:35
>>58
69: 名無しのあにまんch 2022/07/21(木) 22:19:59
>>66
これ見ると多分のりとしも兄弟はわかると思う、居たらだけど。
これ見ると多分のりとしも兄弟はわかると思う、居たらだけど。
68: 名無しのあにまんch 2022/07/21(木) 22:19:52
>>66
あくまでも「影響」であって「効果」ではないからな
影響を受けた結果弟の異変を感知できてる
あくまでも「影響」であって「効果」ではないからな
影響を受けた結果弟の異変を感知できてる
71: 名無しのあにまんch 2022/07/21(木) 22:23:20
>>68
仮にのりとしにも兄弟がおれば術式の「影響」でなんとなくわかるってことね。
仮にのりとしにも兄弟がおれば術式の「影響」でなんとなくわかるってことね。
20: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 20:33:17
止血ができるのなにげにでかい
26: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 20:40:15
日常生活で使うぶんには最高の能力
11: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 19:49:23
単発の速度なら投射以上
28: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 20:51:27
>>11
穿血ってたしか音速出てたよね
穿血ってたしか音速出てたよね
32: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 20:59:37
>>28
音速超えやで
音速超えやで
33: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 21:00:25
呪術世界で音速超えは超速いからな
34: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 21:03:24
>>33
なんなら虎杖も完全に避けきれてないからな
なんなら虎杖も完全に避けきれてないからな
12: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 19:50:03
作風上身体能力を呪術で上乗せできるのは強いぞ
13: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 19:50:52
一つの術式で色々できるのがいいとこよね
まぁ強い術式みんなそうだけど
まぁ強い術式みんなそうだけど
14: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 19:53:41
人間が使うのに向いてないという致命的な欠点が
17: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 20:28:58
>>14
のりとし(新)の戦い方見るに本来は予め貯め込んだ血液パックや血入りの矢を使って戦うのがメインっぽい
脹相の方が特異体質利用した例外的なな戦い方してるんじゃないかな
のりとし(新)の戦い方見るに本来は予め貯め込んだ血液パックや血入りの矢を使って戦うのがメインっぽい
脹相の方が特異体質利用した例外的なな戦い方してるんじゃないかな
15: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 19:56:49
>>14
反転術式が使えれば実質同じことができそうではあるんだけどね
反転術式が使えれば実質同じことができそうではあるんだけどね
19: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 20:32:17
>>15
黄櫨とかと同じで自分の身体の一部を武器にしてる感じだしな
黄櫨とかと同じで自分の身体の一部を武器にしてる感じだしな
24: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 20:38:21
>>19
黄櫨が戦闘で問題なく使えるんだし、反転術式と赤血はいいと思う
黄櫨が戦闘で問題なく使えるんだし、反転術式と赤血はいいと思う
16: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 20:25:25
六眼前提よりはマシだが超高等技術前提って時点でね
18: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 20:31:16
そもそも反転も普通に呪力を消費するから噛み合わせは悪いんじゃ
五条と乙骨はそれぞれ超効率と超容量だから問題ないだけだし
五条と乙骨はそれぞれ超効率と超容量だから問題ないだけだし
27: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 20:50:26
他のせいぜいデメリットは凝固反応が発動中offってる位か?
22: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 20:35:50
布瑠部由良由良クラスの地雷がある気がする・・・
他人の血液操りとか血の池を作って半永久的の血液タンクとするとか
他人の血液操りとか血の池を作って半永久的の血液タンクとするとか
23: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 20:36:43
おいおいまだ人体実験に使えるって出てないとかマジか
25: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 20:39:18
血を使うっていういかにも昔ながらの呪術っぽい特性が上層部からのウケが良い
30: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 20:53:40
わりと遠距離攻撃できるのは利点だよ、空飛んでる相手にも対応できる
29: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 20:52:19
祭りの輪投げや射的で無双できる
35: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 21:03:45
血をつけた矢や地面まで操れるし使い方次第でいくらでも戦術広がるな
31: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 20:59:06
血を使うのが呪術っぽいしそこはかとなく厨二ごごろもくすぐられる
36: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 21:04:30
なんなら直哉の時みたいな物体操作による衣服固定もズルい、ほぼほぼ穿血が必中みたいなもんじゃん
78: 名無しのあにまんch 2022/07/22(金) 12:05:02
日夜肉体鍛えてて呪力強化も怠ってなさそうな直哉が服に付いた血を固定されて「体が重い」って言ってるしのりとしの矢も地面抉ってたしかなり操作力は強そう
特殊効果ある呪具を複数ぶん回すのはいいかも
特殊効果ある呪具を複数ぶん回すのはいいかも
37: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 21:18:37
術師の基本である呪力強化による体術+赤燐躍動での強力な近接戦闘力
苅祓、超新星、赤縛、付着した血による物体操作による変幻自在な中・遠距離戦術
そして必殺の尖血
改めて見ると滅茶苦茶強いな
苅祓、超新星、赤縛、付着した血による物体操作による変幻自在な中・遠距離戦術
そして必殺の尖血
改めて見ると滅茶苦茶強いな
42: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 22:12:53
血の補充としての反転、その上で生得領域内の血液も術式の対象なら領域によって潜在能力がより引き上げられる術式
近中遠で隙がない構成な上で、術師として段階が上がると実力が全体的に上がる術式って印象
領域抜きなら十種より使いやすくて、領域での上がり幅はお互いに変わらん気がする、ただ宿儺の狙いによっては十種は反転での上がり幅が赤血より上なんかもしれん
近中遠で隙がない構成な上で、術師として段階が上がると実力が全体的に上がる術式って印象
領域抜きなら十種より使いやすくて、領域での上がり幅はお互いに変わらん気がする、ただ宿儺の狙いによっては十種は反転での上がり幅が赤血より上なんかもしれん
43: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 22:17:02
お兄ちゃんものりとしも頭がキレる印象あるから
血の巡りがいいから頭の回転も速いのかな
血の巡りがいいから頭の回転も速いのかな
41: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 21:58:48
こんだけ優秀なのに低く見られるのはやっぱ破壊規模が地味だからか
47: 名無しのあにまんch 2022/07/21(木) 08:16:01
技の多彩さで言えば無下限を上回れるのに地味評価なのはやっぱり破壊規模なのか?
44: 名無しのあにまんch 2022/07/21(木) 07:15:08
ビル吹っ飛ばせるような大技がくれば評価変わるんだがな
48: 名無しのあにまんch 2022/07/21(木) 08:18:21
>>44
血波ぶつけようぜ!
血波ぶつけようぜ!
45: 名無しのあにまんch 2022/07/21(木) 07:41:55
人間の血液量で大規模攻撃とか絶対無理
46: 名無しのあにまんch 2022/07/21(木) 08:13:29
>>45
これはルールを外れた埒外の技とかだからな……
これはルールを外れた埒外の技とかだからな……
49: 名無しのあにまんch 2022/07/21(木) 08:26:23
お兄ちゃんなら呪力切れ寸前まで使ったら水遁大爆水衝波の術みたいなことができるかもしれない
50: 名無しのあにまんch 2022/07/21(木) 15:43:28
>>49
逆に言えば少量で殺傷力の高い卑劣様の水遁こそがのりとしの目指すべき方針なのか
逆に言えば少量で殺傷力の高い卑劣様の水遁こそがのりとしの目指すべき方針なのか
51: 名無しのあにまんch 2022/07/21(木) 22:04:16
百斂で一個ずつ圧縮しないといけないのがネックだな
タメがいるから時間かかるし一度にたくさん作れたら便利そう
タメがいるから時間かかるし一度にたくさん作れたら便利そう
59: 名無しのあにまんch 2022/07/21(木) 22:11:03
赤鱗躍動で顔になんか浮かぶのカッコいいよね
60: 名無しのあにまんch 2022/07/21(木) 22:11:40
>>59
あの模様選べるのかな
あの模様選べるのかな
65: 名無しのあにまんch 2022/07/21(木) 22:15:55
血液の相性次第で輸血にも武器(拒絶反応)にもなる
38: 名無しのあにまんch 2022/07/20(水) 21:42:44
血液パックや矢を呪符や呪具だと思って考えてみると多種多様で高水準な性能のアイテム作り貯めできる術式に
更に失血耐性、体温操作、動体視力も含めた身体能力全上昇が付いてくるのか
更に失血耐性、体温操作、動体視力も含めた身体能力全上昇が付いてくるのか