ポケモンってモンスターボール側の機能で小さくしてるのかと思ってたけど違うの?
4: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 17:02:58
なんかオコリザルがメガネケースかなんかに入ったとか聞いたことある
|
|
8: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 17:04:25
モンボにも小さくなる機能(ピンポン玉サイズからソフトボール大へのサイズ変更)があることはアニポケで示唆されてるからこのニシノモリ設定を知らないとモンボの機能と勘違いすることは多分にある
14: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 17:48:58
ポケモンは毎年新規が入るゲームだし>>2を知ってる人の割合もどんどん減っていくから知らなくても当然だとおもう
36: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 19:09:50
>>2の画像は96年にファミ通から出た「ポケットモンスター図鑑」って攻略本だからね
6: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 17:03:21
あ、これ公式だったんだ…
17: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 17:57:15
そもそもニシノモリ設定って半公式じゃないん?
18: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 18:00:29
ニシノモリ教授はSM発売前のポケモンだいすきクラブで名前が出る程度には公式設定
19: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 18:02:22
子孫がアニメに出たりしてるんだし公式で良いんじゃないすかね
5: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 17:03:19
海外だと本作で初めてこの設定に触れる人が多いと聞いて逆にびっくりした
43: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 23:59:59
ポケスペとかで「ボールに入るとポケットに入るくらいちっちゃくなるからポケットモンスター」っていってたような
7: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 17:03:29
まず自分からポケットレベルに小さくなるからポケットモンスターのはず
9: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 17:04:47
瀕死も小さくなってるんだよな
11: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 17:17:04
>>10
ポケモンの能力ってのは知ってたしようやくゲーム本編で言及されたと思ってたけどプラチナでも出てたんだ!?
ポケモンの能力ってのは知ってたしようやくゲーム本編で言及されたと思ってたけどプラチナでも出てたんだ!?
16: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 17:56:37
こんなのあったんだ覚えてない…
24: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 18:31:10
プラチナはもう14年前なんだよなぁ…
25: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 18:37:26
>>24
と き の ほ う こ う
と き の ほ う こ う
23: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 18:15:38
ゴヨウさんの図書館イベント自体知らなかったから殿堂入り後に図書館行かない人もいるのかもしれない
12: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 17:17:44
この設定を空想科学読本で知った人も多いとかなんとか
15: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 17:55:25
ちいさくなる技を覚えるポケモンが限られてるのも混乱生んでそう
13: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 17:45:23
アニメのポケモン新無印時点で現在普及しているボールに関しては、
ウカッツ曰く「(化石復元の)原理はモンスターボールと同じなの、まず光分子に分解して……」らしい(その場にいたゴウも特に否定はしない)
ポケモンの、データ化できる性質の方を使っている、のかもしれない
ウカッツ曰く「(化石復元の)原理はモンスターボールと同じなの、まず光分子に分解して……」らしい(その場にいたゴウも特に否定はしない)
ポケモンの、データ化できる性質の方を使っている、のかもしれない
26: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 18:38:55
この時点だとまだポケモン以外の生物がいないとは言ってないゲームだったから
ポケモンの定義がこの「小さくなる能力を持つ生物の総称」だったわけだ
今では「人間以外」と同義だけど
ポケモンの定義がこの「小さくなる能力を持つ生物の総称」だったわけだ
今では「人間以外」と同義だけど
27: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 18:46:08
>>26
今も言ってないと思うよ…人間とポケモン以外の動物が極力描写されてないのはそうだけど
今も言ってないと思うよ…人間とポケモン以外の動物が極力描写されてないのはそうだけど
28: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 18:51:36
>>27
描写されてないんだから「いない」んだ
ほんとうに最初きだけはさらっと出てくることがあった
本格的に出なくなったのは解像度の高いアニメの影響だと思う
描写されてないんだから「いない」んだ
ほんとうに最初きだけはさらっと出てくることがあった
本格的に出なくなったのは解像度の高いアニメの影響だと思う
29: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 18:55:18
でも居なかったら分類作れなくない?
いぬポケモンだとかカラスポケモンだとか
いぬポケモンだとかカラスポケモンだとか
32: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 19:03:21
烏やら犬も聞いてまず想像つくような現実寄りの生き物がポケモンの跋扈する世界で生存圏を獲得できるワケもなく…
存在はしたけど滅びたか何らかのターニングポイントにより置き換わったとかでね
存在はしたけど滅びたか何らかのターニングポイントにより置き換わったとかでね
34: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 19:08:15
ポケモン世界のポケモン以外の動物は現実とまた別だと思ってる
人間だって身体能力おかしかったり超能力使えたりするし
人間だって身体能力おかしかったり超能力使えたりするし
35: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 19:09:22
少なくともインドぞうは存在する
44: 名無しのあにまんch 2022/03/26(土) 00:05:35
ポケモンに当たる生物が多様すぎて現実の動物が存在してる理由を感じないからなあ
まあ植物は普通にあるんですけど
まあ植物は普通にあるんですけど
39: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 21:35:58
少なくともポケモンじゃない植物は存在するしなあ
42: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 23:59:03
最初期、金銀あたりまでの情報はアニメだろうとゲームだろうと初期設定で変わってる可能性があるじゃないかってのはある
38: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 21:33:41
インドゾウは初代のだから今も生きてる設定かと言われるとね
ダイオウドウに書き換えられてるし
あと原作はまた別だけど、首藤監督世界ではポケモンと人間しかいない
ゲーフリの社員でも設定が分かれてるから明確に描写されないのかもしれない
ダイオウドウに書き換えられてるし
あと原作はまた別だけど、首藤監督世界ではポケモンと人間しかいない
ゲーフリの社員でも設定が分かれてるから明確に描写されないのかもしれない
40: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 21:38:58
首藤さんのポケモンは素晴らしい面も多いし間違いなく多大な貢献をしたけど別物だから…
41: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 23:12:04
ポケモンの世界観については一般プレーヤー間でも意見が分かれるように、開発陣でも分かれているんじゃないかなって思ったんだ
だから原作の情報だけではどっちとは言えんと思う
だから原作の情報だけではどっちとは言えんと思う
21: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 18:04:04
まあボールの機能ってしたほうがわかりやすく捉えやすいし 「もともとポケモンに小さくなる能力が備わっている」のは後出し設定というか蛇足に見えるのはしゃーない
33: 名無しのあにまんch 2022/03/25(金) 19:08:09
2の画像はよく見るけどどの本に書いてあるのかは知らないから、この設定を知らない人がいても仕方ないと思うわ
そう思うとほんと巨大なコンテンツになったよなあ
そう思うとほんと巨大なコンテンツになったよなあ
元スレ : アルセウスで一番驚いたこと
ポケモン世界って結構魔境だから何かのきっかけですぐ絶滅しそう