【感想】ジャンケットバンク 79話 マフツさんの発言は真実かそれともブラフか【ネタバレ注意】
と見せかけて天堂視点だと本当か嘘かわからんからハッタリで焦った結果天堂が自滅するって感じなんかな?
【🚗本日YJ発売🥸】 お待たせしました!本日発売のヤングジャンプNo.29号にてジャンケットバンク第79話「罰の代償」が掲載されております! 最新7巻も絶賛発売中‼️ よろしくお願い致します! ジャンケットバンク 7 (ヤングジャンプコミックス) amzn.asia/d/dMu9I76 #ジャンケットバンク

頭の中の神様しか信じないから目の前の人間の言葉を切り捨てるみたいな
神父が日和って自分の石減らした後でR使って一気に減らして減圧症で決着なんかね
|
|
SOSの時みたいに全くのフェイクだとしてどうやってどんでん返しするのか見当はつかないけど
そうなるとやっぱり潜水病アタックじゃないかな?
焦って減らそうと天秤を上げようとすれば加圧からの急な減圧になっちゃうし
このワイヤー伸ばし作戦はサウンド・オブ・サイレンスの時にしたようなブラフだと思うけど、
狙いは過去スレで何度も言われてる部屋内外の気圧差での爆発かな?
石の重さは実演してるぞ、人が両手で抱えてヨイショ、と持ち上げるくらいだ
それはそうとマフツさんが言ってるのも出鱈目だとは思う、だってマフツさんもこのゲームを外から見たことはないんだから
あの天秤の傾きは機械管理だから片方が落っこちてももう片方はそのままや
ちぎれるとかじゃなく、単純に石の重みで下がってきてるっていう事を言いたいんじゃないか?
決まった差以上の差が天堂の天秤に起きてるって話なんだろう
そもそも気圧変化の機械の操作自体は、天秤の差に合わせた気圧操作が起きるだけで天秤とは連動してはないんだろうし
いや、気圧はたしか天秤の鎖がつながってる黒い玉に依存するって説明だったはず、今考えるとたしかに天秤の傾きって言ったほうがわかりやすいあたりここもなんかあるか?
天秤を支えている黒い球体は「プレイヤーの高度」を表してるって説明があった。
その直後に真経津のカットインがわざわざ挟み込まれてるんだけど何か意味があるんだろうか?
ルールだったり互いの実力だったり、そうなるように状況を動かしてる「何か」が存在しているってわけね。
だけど「本当に一定数以上の重さに耐えられるのか?」という疑念がもし本当なら
石の個数的に先に潰れるのは自分になるのは間違いない。
ここからは勝つまでひたすら続ける『我慢比べ』ではなく
先にブレーキを踏んだ方が負ける『チキンレース』に変わってくるということか。
ほとんど朔に作り変えられてると言われてる辺り
天秤を使うゲームっていうくらいしか面影が残ってなさそうだが
って言ってるから、天秤のところで重りの部分だけが下がってて天秤自体の均衡はそのまま
ってことなんじゃないか?
まあSOSのときも相手に噓解説して自爆させてたし、今回もそんな感じかな
はったりじゃないの
煽り文的にようやく中盤戦らしいけど
そのままだと潰れるよ?なんて言われて素直に石を減らしにかかるなんてできないし無視かな
ずっと減圧加圧が続いてるからフェアに戻すだけで天堂は危なそうだしね
来週マフツさんがしんどいふり疲れた〜から騙されて自爆減圧症してアホか壊れるわけないじゃん死ぬほどきつかったわで締めかな?
ワイヤー伸びてたらは天秤が物理で近づいてる神が危ないだけでマフツさんには関係なさそう
わざわざペラペラ語ったのは判断を誤らせるマフツさんのいつもの作戦だという説が有力です
ここで神が迂闊にもR石を連続でマフツさんに取らせて即死狙うか賭けません?
それはそれとしてこの間気圧で体調キツかったからこれずっとやってるんか…ってげんなりした ギャンブラー、怖い
これぐらいでこんだけゲーム数続けても意識を失わないって
減圧ダメ―ジ自体の成立も疑わしいな
数字で機械的に制御されてる気圧が変わってるという話ではないと思う
物理的な問題だからゲーム上の値からは検証できないし、構造的に自分で自分の天秤の状態は見えない
でも外にいる行員なら目で見て確認できる
…というのを考えると、神父というより御手洗くんに対する攻撃なんじゃないか?
具体的に何が狙いなのかは全然わかんないけど
そもそも今回って担当行員と会話できてたっけ?
SOSでも同じ手で負けたのにまた騙されるところだったでぇ 勿論本当の可能性もあるが
そこから相手より情報を多く得ている事を利用してそれっぽい話を並べ立て相手が飛び付きたくなるようなストーリーを作るだからな
・ゲームがある状態で均衡状態のまま何十ラウンドも続くのはゲーム制作側も半ば想定外(裏ルール知っててもジーニーのように相手に石送り続ければ勝てるため)
・均衡状態でも過度の加重でワイヤーが伸びることで皿の位置が下がるという情報の提示
今回で明らかになった2点で重さによる天秤破壊(厳密に言えば破壊ではないが)の方法でのマフツさんの勝ち筋を示した
一方で今この情報を出したということはワイヤーが伸びてるのはブラフではないか?という疑いもある
その上でこの手のブラフで相手の認識誤らせる勝ち方は何度もしてきたので今回はそれはないか?という読み方もできる
天堂は自分で真上の皿の状態を確認できないからおそらく御手洗くんに確認を取るだろうけど、
獅子神さんに一度やられてる御手洗くんが同じ過ちを繰り返すか?という点に注目できる
ちょうどジャンプラでジャックポット・ジーニーの決着回があったから過去のあれこれを振り返って今回はどうなる?って考えの整理できるのも狙ってたのかはわからんが良い構成だわ
何にせよそろそろゲームが動き出すだろうから愉しみである
本当にそうだったら、
マフツさん的に言えばこのまま黙って相手がひたすら積み重ねすぎを待つのがベストなのに
・ワイヤーが伸びてきてそろそろ神父BOXの上に乗るなら、乗るまで黙ってれば勝てるはずなのに
わざわざ事前に種明かしする必要があるのか?
(過去にゲーム途中で種明かしした村雨戦はブラフ、決着後に種明かしした俺の雛形戦ではガチネタ)
・観戦している設計者の朔主任に焦りや困惑が全く見られない
…っていうのを考えると、マフツのワイヤー発言はブラフかなあと思う
じゃあどうやって勝つんだよと言われると全然ピンと来てないけども
想定外を排除しぜんぶ仕様だということにするのなら電卓くんが仕様書で知ってないとおかしいし、ブラフだと思う
800個乗る事は開発側も想定の内だが、800個以上乗ったまま延々とゲームが続くのは想定外って可能性はあるな
司会進行役として場を盛り上げたい雪村さんも「ここで真経津逆転なるか!○ラウンド!」みたいなフレーズが枯渇してそう
仕様上の限界点(100個リードされる)に近い減圧がずーーっと続いてるはずなのに
マフツさんさすがに耐え過ぎ&常に意識明瞭過ぎな感じはする
耐えられてる理由は漫画的な都合ってだけで、特に何かの秘密や説明とかもされなさそうだし
なんかしらの理由はあるかもよ?SOSのときは鬼耐久のネタバラシあったし
プレイヤーが苦しむのは想定内のゲームだが
あえて長く苦しみ続けることを選ぶ想定外のプレイヤーもいるかも知れない
もしそうなった場合の特殊イベントも用意しとけよ?
みたいな感じなんだろうか?
朔班はヨユーぶっこいてるし、石もまだあるみたいだしな。
もしそうじゃないなら今頃周防さんが釘バット持って朔さんのところに向かってる。
減圧→加圧って
どっちがやばいんだろ
加圧→減圧が圧倒的にやばい
スカイダイビングはあまり体内への影響を気にしなくて良いのに対して
ダイビングは潜水病ってガチで殺しにくるやつがあるから
じゃあ
神父がいきなり100まで減圧されて
マフツさんは窒息状態になって
耐久力勝負とかあるかな
元スレ : ジャンケットバンク 79話
ただブラフにしろガチにしろ、どうやって勝つつもりなのかが分からない……