【感想】ジャンケットバンク 80話 訳がわかんねぇ…今どっちがどのくらい勝ってる…!?【ネタバレ注意】
これ重量によってはガチでキレそうだな
【🌝本日YJ発売🌞】 お待たせしました!本日発売のヤングジャンプNo.30号にてジャンケットバンク第80話「人の子の策」が掲載されております! 単行本も絶賛発売中‼️ よろしくお願い致します! ジャンケットバンク 7 (ヤングジャンプコミックス) amzn.asia/d/dMu9I76 #ジャンケットバンク

神様は頭の中にしかいないと言っていた天童に対してこれまたド直球なの来たな
伸びや破断目的なら教えてやる必要ないし
|
|
嘘喰いが豆の数あてしてた時は最初から最後までこんな感じだった
観戦してる金持ちA「待ってろ!今俺が表に書いて説明してやる!」
混乱の元だから帰っていただけませんか?
高山病みたいな意識の混濁が始まったら即勝負を付けに行かないとマズいけど
単純に関節や古傷が痛むだけなら我慢すれば大丈夫と判断したとかかな?
真経津も一応は耐久力が人並み以上にあることはSOSで描写してるし
そんで結局ワイヤーが千切れる(天秤破壊コース)なんかーーーい!
これもうワイヤーが千切れてさぁ息止め合戦だって神父が思ってるけど
ボールの位置で気圧が変わるから加圧→減圧コンボで神父が5分持たない、とかなんかな
天秤の傾きじゃなくて黒ボールの位置で減圧加圧するって言ってたから
それなんかね
マフツ「ルールちゃんと聞いてなかったでしょ、加圧減圧は天秤の傾きじゃなくてボールの位置だ」
→神父ピカソ顔コンボと予想しとくわ
天秤が壊れるのは銀行側の不備じゃ?って疑問も
神父が勝手に無限ループしたせい、でヘイトも分散したし
破壊狙いも、ワイヤーが左右繋がってることでかなり仕様内感してきたわ
別に良いんじゃない?獅子神さんだって同じゲームを何度もやってたわけだし。
1/2ライフ以降のゲームはルール的にそうなりにくいってだけで
ゲームの仕様を事前に知っていること自体は禁止されてないと思うよ。
どっちかと言うと極秘情報を漏洩した銀行員側にペナルティがあると思う。
村雨みたいに1トップに入れるレベルの奴はゲームをいくつも経験してるし
そういうギャンブラーから事前に情報を仕入れることも可能なはずだしな
「確かに知っていたが、なんだかしらんが(今回の)担当行員が教えてきただけだからな」であって
銀行の機密を盗み出したりしたわけじゃないから天堂には問題ないんじゃね
1/2ライフの大掛かりなゲームが無限に用意出来るわけないからな…。
自分の意志で同じランクにずっと留まれるんだから同じゲームを経験することもあると思うし
ギャンブラー落ちを買い取れる仕組みも存在するから
他のゲーム内容を知っていること自体はちゃんと合法扱いでは?
>1/2ライフの大掛かりなゲームが無限に用意出来るわけないからな…。
1/2ライフで同じゲームをやることはないって開発側の女の子が言ってたよ
SOSは何度も使われてるぞ。
1/2として用意されて少なくとも一回
過去に4スロットで2回+真経津VS獅子神の1回
何がおかしいのか全くわからない
その2つで、天秤が差分で傾くのか比率で傾くのかがはっきり判る
数を大きくしてみなよ
左側 右側
(1) 1個 13個
(2)10000個 10012個
どっちも「差は同じ12」だけど、従来通り傾きが比率で変わるなら、
(1)はめっちゃ右に傾くけど(2)はほぼ変わらないって感じになるでしょ
でも今回は1も2も同じ傾きだった=差で決まってるね って事
何がわかってなかったかわかったが俺普通の天秤も差で傾くと思ってた
マジで俺普通の天秤もこの(1)(2)が同じになると思ってたもん
頭悪すぎた
繋がってるから過重かけて壊そうって考えに一般人はならんのよ
大抵一回は割られるね(村雨さんはその直後に負けたけど)
繋がっていようがワイヤーを固定している場所が壊れでもしない限り落ちるのは切れたほうだけでは?
それは俺も思った
そう天堂が解釈(勘違い)してて、天堂の方にしか落ちずに負け、ってなるのかと思ったが
それだと正直微妙か
たぶんだけど
ワイヤーが切れることで天堂の重りが0になる。
そうなると天秤の差が100以上になるからマフツさんにも皿が落ちるんだと思う。
天秤の傾きはあそこに載ってるインゴットじゃなくて内部の機械で操作してるんじゃなかったっけ?
あ、そうだったっけ?
そうなるとワイヤーが切れてもマフツさんの皿はすぐに落ちないのかな
機械と紐はそれぞれ別のパーツっていうか
それだと置いた石のせいでワイヤーがそちらに引っ張られてしまうからなあ
単純に両方繋がってる普通の天秤じゃなくて何かしらの機構があるよな
天堂戦で御手洗くんの気持ちがわかっちまった…
ワイヤー云々が本当かどうかもまだ分かってないんだ
イラストもそうなってるしね
……きっしょい天秤!(おいでやすこが風
そんでなんでそんな仕組みになってるかというと
朔主任が重さでワイヤー壊すような人用に仕掛けた罠だと予想
神父が知ってるのは仕様書で聞いたから、とかかなぁ
あれだけの広さなら5分以上は絶対に持つだろ
物理的に上を防ぐのも演出で、
閉じ込めた瞬間に内部の空気が5分間で機械的に吸い出されるのかね?
そもそもな話、部屋が減圧されたところで通気口があるなら一気圧なんだわ
それでも変化があるってんなら、装置としては穴からの流入分を含めて常時空気を抜き続ける必要があるわけで
それで穴ふさいだら五分どころか五秒で真空になってもおかしくはないぞ
天秤拮抗なら神父は加圧状態から一気にもとに戻るから、加圧が無くなったダメージで行動不能にする作戦とか
充血と鼻血て面白顔な意図もあるんだろうけど
これ傾き反転したら即ダウンだろうなあ
>>46
このゲームのルール説明の時から言われてるけど
減圧→加圧は大したことないけど(上空からのスカイダイビングがこれ)
加圧→減圧によるコンボは酷いことになる(一気に釣り上げられた深海魚や潜水症がこれ)
今の天秤の状況から両方が同時にニュートラルになると
ダメージが桁違いにデカイのは間違いなく天堂の方
ただ71話で語られた通り
『天秤の皿を支えてる黒い球体の位置がそのままプレイヤーの高度』ってギミックがあるんだよね
ワイヤーが千切れるならこの球体はどっちも落下してどっちも加圧になるはず
まぁこれはワイヤーが千切れるマフツさんの説がブラフじゃないならなんだけど
これ単行本1巻分はいりきるんか?
1巻1戦が読みやすいんだけどなー
まぁ元々ゲームの仕様を理解して、その隙をついてクリアするって感じだし、似たようなもんではあるかな?
その隙すらゲームの仕様ですっていう実質苦しい言い訳みたいなのを見抜けないやつは勝てないってことだと思う
御手洗に確かめさせればいいのに
古畑任三郎的な楽しさがあるな
元スレ : ジャンケットバンク80話感想スレ