【ナルト】三忍の元ネタってなんだろう?
1: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:34:38
三忍の中で自来也は他の作品でもたまに見かけるけど
大蛇丸と綱手は見たことないな
大蛇丸と綱手は見たことないな
3: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:35:58
三人とも天外魔境から名前そのまま拝借だよ
しかもガマに大蛇にナメクジとモチーフもそのまんま
しかもガマに大蛇にナメクジとモチーフもそのまんま
5: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:36:54
>>3
児雷也豪傑譚では…?
児雷也豪傑譚では…?
9: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:39:59
>>5
写輪眼まで出てくるのにねえ
まぁ児雷也豪傑譚だと写輪眼は児雷也が使うけど
写輪眼まで出てくるのにねえ
まぁ児雷也豪傑譚だと写輪眼は児雷也が使うけど
35: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:56:22
>>9
それだと自来也に盛りすぎになるから要素ほかに移したと言っていたな
それだと自来也に盛りすぎになるから要素ほかに移したと言っていたな
21: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:48:11
>>3
恋姫無双が三国志の原作って思い込んでたやつのこと思い出した
恋姫無双が三国志の原作って思い込んでたやつのこと思い出した
|
|
4: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:36:13
大蛇丸もYouTubeで見るし…
7: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:39:26
朧村正で全員出てたな
8: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:39:30
蛇だけなんか弱い気がする
10: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:40:30
ああ天外魔境があった
12: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:42:26
元になった講談では自来也は主役だけど他二人はライバルとは言え脇役だからな
13: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:43:43
世界忍者戦ジライヤで知った
14: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:44:12
山田風太郎の自来也忍法帖最近読んだけど自来也と綱手はいて大蛇丸は蛇丸だったな
16: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:45:07
というか岸影がインタビューで児雷也豪傑譚から取ったって言ってる
18: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:47:25
漫道コバヤシでも言ってたな児雷也豪傑譚
写輪眼まで自来也にすると盛りだくさんすぎるからサスケにあげたって
写輪眼まで自来也にすると盛りだくさんすぎるからサスケにあげたって
19: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:47:44
ソシャゲとかで居ないのかな
24: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:50:44
個人的に児雷也って言ったらすずちゃん
28: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:52:28
モチーフというか児雷也豪傑譚は忍者の児雷也が絶世の美女である綱手姫を娶ったり悪の忍者大蛇丸と忍術合戦したりする話
30: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:53:40
ジライヤと言えばニンジャブラックよ
47: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:00:22
>>30
若者ぶりやがって…!
若者ぶりやがって…!
32: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:55:19
元ネタが元ネタだけに自来也が一番忍者してたよな
34: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:55:52
ジライヤって古風な忍者名じゃないの…
世界忍者戦ジライヤとかそれから取ってるんでしょ?
世界忍者戦ジライヤとかそれから取ってるんでしょ?
37: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:57:29
写輪眼って元ネタあったの!?
39: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:57:46
ニンジャブラックから知って天外魔境で綱手と大蛇丸を知ってそこから大元へって感じだった
40: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:59:01
大蛇丸って元ネタの時点で悪役だったんだ…
50: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:00:49
>>40
名前からして悪役だろってインパクトがある…後世では百鬼丸って名前で主人公って漫画もあるが
名前からして悪役だろってインパクトがある…後世では百鬼丸って名前で主人公って漫画もあるが
41: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:59:19
ふと脳内紀伊国屋ランキングを思い出したよ
43: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 18:59:26
もう若い子は知らんのかもな…
48: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:00:36
>>43
幕末だからな
幕末だからな
80: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:05:15
>>59
一体何歳なの…!?
一体何歳なの…!?
46: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:00:18
むしろパロディネタがなきゃ児雷也も忘れられてたんじゃね
実際大蛇丸と綱手姫はめちゃくちゃ知名度低いし
実際大蛇丸と綱手姫はめちゃくちゃ知名度低いし
49: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:00:38
三すくみで蛇とカエルは分かるけどナメクジがイマイチ納得いかない
55: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:01:25
>>49
中国の故事が元ネタなんだけど
どうもムカデと間違えた説がある
中国の故事が元ネタなんだけど
どうもムカデと間違えた説がある
65: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:02:38
>>55
能登声で喋るムカデか…
能登声で喋るムカデか…
63: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:02:19
>>49
ヘビの毒が効かなくて食べてもヘビを体内から溶かしてしまうからだ
もちろんナメクジにそんな能力はない
ヘビの毒が効かなくて食べてもヘビを体内から溶かしてしまうからだ
もちろんナメクジにそんな能力はない
64: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:02:31
>>49
迷信
実際はヘビを溶かすナメクジはいないがナメクジ喰える蛇はいるので1弱
迷信
実際はヘビを溶かすナメクジはいないがナメクジ喰える蛇はいるので1弱
58: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:02:05
この三忍のネタはまぁそこらで見かけるが
元ネタの児雷也豪傑譚の方の内容を知らんなそういや
元ネタの児雷也豪傑譚の方の内容を知らんなそういや
60: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:02:13
児雷也豪傑譚読んだ事あるやついるのか…?
88: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:05:50
>>60
読んだことはないけど歌舞伎の題目としてなら見たことあるよ
レアな題目なんで滅多に見られるもんじゃないけどね
たぶん現代でも中村梅玉と尾上菊之助ぐらいしかもう演らないんじゃないかな
それも短縮版で一部だけだしね
読んだことはないけど歌舞伎の題目としてなら見たことあるよ
レアな題目なんで滅多に見られるもんじゃないけどね
たぶん現代でも中村梅玉と尾上菊之助ぐらいしかもう演らないんじゃないかな
それも短縮版で一部だけだしね
77: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:04:54
天外魔境しか知らんでもいかにも元ネタ有りそうに感じるヤツではあるこの三忍ネタ
85: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:05:37
天外魔境がオリジナルってことはまずなさそうってのは何となくわかる
79: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:05:10
加藤段蔵の名前使ってあの小物悪役は批判出そうだし苗字ずらして正解だと思う
82: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:05:21
加藤段蔵と言えば飛び加藤だけど卑雷針使えたりはしないんだな
90: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:06:08
飛び加藤は花の慶次で知った
93: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:06:16
半蔵はいたよね確かナルト
94: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:06:49
>>93
スレ画の3人を三忍って名付けたのが半蔵
スレ画の3人を三忍って名付けたのが半蔵
97: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:07:00
>>93
三忍の名付け親だな
三忍の名付け親だな
103: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:07:29
飛び加藤ってどうすごいのかよくわからない
なんか逸話が仕官しにいったけどこいつやばくね?で殺されかけて幻術で見事逃げ延びるみたいなのばっかで
なんか逸話が仕官しにいったけどこいつやばくね?で殺されかけて幻術で見事逃げ延びるみたいなのばっかで
114: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:10:11
>>103
人望のなさがダンゾウっぽいな…
人望のなさがダンゾウっぽいな…
105: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:07:57
とび加藤が幻術の話で有名なんでイザナギ使わせたんだろうなとかそういう楽しみ方してないなんてもったいないぜ
108: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:08:07
加藤段蔵はそれこそダンゾウあたりからちょくちょく創作にも顔出してる気がする
忍殺でも重要キャラだし
忍殺でも重要キャラだし
127: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:13:00
加藤段蔵の最期は上杉家に売り込みに行ったら「コイツヤバい」「殺さなきゃ」で殺されたらしいな
166: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:16:27
>>127
上杉属してたけど逃げ出して武田に売り込んだら殺されたじゃなかった?
上杉属してたけど逃げ出して武田に売り込んだら殺されたじゃなかった?
134: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:13:38
逆にどんだけ才能あったんだよってなるなカトー
124: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:12:34
写輪眼も元ネタ創作あるのか…古典作品で瞳術は珍しくないのかな
130: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:13:27
>>124
瞳術自体は怪しい術テーマにした古典小説では定番じゃない?
瞳術自体は怪しい術テーマにした古典小説では定番じゃない?
133: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:13:29
>>124
魔眼なんてそれこそ神話でもよくあるし…
魔眼なんてそれこそ神話でもよくあるし…
141: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:14:07
>>124
そもそも能力バトル物の元祖だし
そもそも能力バトル物の元祖だし
146: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:14:36
>>124
むしろ昔の話の方が見るだけで呪えるとかって目が出てくるような
外国だけどメデューサとか
むしろ昔の話の方が見るだけで呪えるとかって目が出てくるような
外国だけどメデューサとか
129: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:13:17
瞳術そのものは古い忍者ものとしてはそこまで珍しい概念じゃないからな
バカスカとインフレさせまくったのがナルトくらいってだけで
バカスカとインフレさせまくったのがナルトくらいってだけで
152: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:15:03
写輪眼の元ネタは甲賀忍法帖だと思ってた
もっと古典に瞳術ってあるんだね
もっと古典に瞳術ってあるんだね
153: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:15:23
写輪眼もオリジナルじゃないのか
157: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:15:38
目だけでどうこうってのは神話の時代からあるもんな
116: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:10:18
児雷也豪傑譚って未完なのか
163: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:16:12
物語が未完で終わるのもある意味原作再現だったのか
170: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:17:10
めちゃくちゃ色々調べ上げて作った漫画なんだな…
185: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:19:25
>>170
岸影様はめちゃくちゃ勉強するよ
しすぎてそのまま持ってきちゃうこともある
岸影様はめちゃくちゃ勉強するよ
しすぎてそのまま持ってきちゃうこともある
171: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:17:42
猿飛佐助を作中に出てこない強キャラにするのは良い趣味してる
183: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:19:13
妖怪変化の超能力みたいな扱いになってるのは
当の歴史上の忍者が自分たちの情報を表向きに攪乱しまくったら尾ひれがついたあげく
創作として講談でみたいな感じだからな…
当の歴史上の忍者が自分たちの情報を表向きに攪乱しまくったら尾ひれがついたあげく
創作として講談でみたいな感じだからな…
234: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:25:16
創作物は基本部分に一番ムチャな前提となる設定を入れるもんさ
そしてそこ以外のファンタジー度合いはわりと減らすと良いと
そしてそこ以外のファンタジー度合いはわりと減らすと良いと
235: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:25:25
しかし綱手のキャラの濃さすごいな
やさぐれ博打うちちょっぴり優しい若作巨○ブロンド婆さんって
やさぐれ博打うちちょっぴり優しい若作巨○ブロンド婆さんって
241: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:25:49
岸影様は相当事前に調べてるは調べてるのはわかる
インプットの多さは疑わない
アウトプットが常に巧みだとは言わない
インプットの多さは疑わない
アウトプットが常に巧みだとは言わない
245: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:26:58
確かに忍者もので金髪碧眼は思い切ってるな
256: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:28:33
>>245
忍者共が現代的なファッションしてるのは忍空っていう偉大な先駆者いるからな…
忍者共が現代的なファッションしてるのは忍空っていう偉大な先駆者いるからな…
249: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:27:31
見た目だけだとナルトに忍者要素ほぼ無いからな
269: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:30:00
>>249
金髪碧眼は少年漫画の主人公だから漫画的記号要素としてまだわからなくもないんだけど忍者にオレンジのジャージ着せるのはマジで凄いと思う
金髪碧眼は少年漫画の主人公だから漫画的記号要素としてまだわからなくもないんだけど忍者にオレンジのジャージ着せるのはマジで凄いと思う
252: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:28:14
忍者関連奥深いな…
なんか普通に勉強になるのは平日夜だからか
なんか普通に勉強になるのは平日夜だからか
255: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:28:27
外人にウケそうな世界観してるよなあって
264: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:29:15
>>255
忍者物で主人公が金髪碧眼でアクション満載だからウケそうな要素しかないな
忍者物で主人公が金髪碧眼でアクション満載だからウケそうな要素しかないな
273: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:30:28
>>255
日本番ハリポタだからな大体
日本番ハリポタだからな大体
263: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:28:58
三忍は命名時点では屈辱だったろうによく偉大な称号扱いまで持っていったな
265: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:29:19
この漫画もしかしてめっちゃ奥深い?
272: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:30:19
ドラゴンボールは超辺りでなんかそこらへんの作品群の概念を逆輸入した感じがある
ちょっと小難しい感じにエネルギーの扱いをする作品の概念を入れる感じで
ただ極まったインフレバトルが前提で続けてたせいで微妙に兼ね合い困ってる感もあったが
ちょっと小難しい感じにエネルギーの扱いをする作品の概念を入れる感じで
ただ極まったインフレバトルが前提で続けてたせいで微妙に兼ね合い困ってる感もあったが
278: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:30:43
和風の歴史物なのに平気で洋風文化とか近代美術とかぶち込んでるのは秀逸というか便利な世界だと思う
これのおかげで大概のことはやっても許容できる土俵になってる
これのおかげで大概のことはやっても許容できる土俵になってる
286: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:32:01
日本ベースに西洋的な文化も交えた世界観だけど忍殺みたいなトンチキ和風とはまた違った雰囲気だよね
298: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:34:04
忍者ものに限らず時代劇とかSFとかファンタジーとか
人気ジャンルは先人の有名作をパロったりオマージュしたりして
わかる人にはわかるよねみたいな内輪向けの楽しさをいれてるのが多い
人気ジャンルは先人の有名作をパロったりオマージュしたりして
わかる人にはわかるよねみたいな内輪向けの楽しさをいれてるのが多い
270: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 19:30:04
まぁ岸影もナルトは歌舞伎の忍者ですって言ってるからね
自来也が初登場時にやって無視される名乗りも歌舞伎の脚本そのまま持ってきてるし
自来也が初登場時にやって無視される名乗りも歌舞伎の脚本そのまま持ってきてるし
自分を大蛇丸と信じて止まない一般男性だろ!