ロックマンエグゼシリーズって何気に凄いんだな
1: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 18:50:24
ゲームボーイアドバンスで100万弱売ってんのは何気にすごい
2: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 18:51:03
ゲームボーイアドバンスって国内ミリオンいったのがポケモン系しかないんだよな確か
3: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 18:51:35
調べてみたら発売ペースも相当早いんだよな
8: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 18:53:56
>>3
1と2が同じ年に発売してそれ以降1年に1回のペースだからな
更に間にちょこちょこ外伝出したり
1と2が同じ年に発売してそれ以降1年に1回のペースだからな
更に間にちょこちょこ外伝出したり
22: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:02:34
>>3
ちゃんとシリーズも完結もさせたしな
ちゃんとシリーズも完結もさせたしな
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 18:52:26
ロックマンでここまで売れたのはすごい
本家もエックスも死にかかってたのに一気に流れ持ってったもんな
しかもコロコロが大々的に取り扱ってくれた
本家もエックスも死にかかってたのに一気に流れ持ってったもんな
しかもコロコロが大々的に取り扱ってくれた
5: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 18:52:50
シリーズの1番の功労者は間違いなく2説を推す
6: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 18:53:48
自分の小学生時代はロックマンエグゼと共にあったと言っても過言ではない
7: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 18:53:51
1見送った子どもたちもコロコロや口コミとかで2買うってパターン
はい自分のことですめっちゃ面白かった
はい自分のことですめっちゃ面白かった
9: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 18:55:12
2はクリスマス商戦勝ちを狙いに行っててカプコンの本気が見れた気がする
10: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 18:56:00
(当時だと)数少ないシリーズがきっちり完結したロックマンだからな
11: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 18:56:23
何気にというか普通に6まで出してすごくない?
62: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 20:30:15
>>11
6とかDSが普及してるのに積み重ねてきたGBAでシリーズを終わらせたいってGBAで出したしなぁ
6とかDSが普及してるのに積み重ねてきたGBAでシリーズを終わらせたいってGBAで出したしなぁ
12: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 18:57:07
アドバンスのローンチタイトルの中じゃ一番画期的だったと思う
13: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 18:57:29
アドバンスコレクションも売れたし話題になった
ネット対戦は一瞬で廃れてしまったのが残念
ネット対戦は一瞬で廃れてしまったのが残念
15: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 18:58:53
>>13
あまりにも煮詰まりすぎてたしアプデによる追加や調整もないししゃーない
あまりにも煮詰まりすぎてたしアプデによる追加や調整もないししゃーない
14: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 18:58:02
1年に1作出してたのはヤバすぎた
16: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 18:59:44
6で盛り返したのに最終作だったのは勿体無かった感
17: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 18:59:48
エグゼシリーズは実質2が初代みたいなところある 1はあんまりやってる人いなかったのに売上倍増してるしな
18: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 18:59:49
弟と通信対戦でリアルファイトまでいったのはいい思い出や
ふざけんなよジゴクホッケー
ふざけんなよジゴクホッケー
21: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:02:32
アニメから入ったけどアニメはほぼアニオリなのに面白かった
26: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:05:10
>>21
アニメどころか漫画も全部オリジナルなんだよね
原作通りの作品が一つもない
バージョン違いといいこの辺りはポケモンと似てるわ
アニメどころか漫画も全部オリジナルなんだよね
原作通りの作品が一つもない
バージョン違いといいこの辺りはポケモンと似てるわ
72: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 20:56:01
>>26
原作通りだとメディアミックスやりにくいのかな?
特に彩斗の件はゲーム以外触れられてない
(コロコロ版の復刻版には彩斗出たけど)
原作通りだとメディアミックスやりにくいのかな?
特に彩斗の件はゲーム以外触れられてない
(コロコロ版の復刻版には彩斗出たけど)
85: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 23:12:25
>>72
せっかく媒体違うのに原作通りじゃ意味が無いみたいな感じの事言ってなかったっけ?
せっかく媒体違うのに原作通りじゃ意味が無いみたいな感じの事言ってなかったっけ?
97: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 00:46:59
>>85
というか原作ゲームでの1話で1つの事件って構成だと話がアニメじゃ絶対に持たんので
別方面に舵を切るのは当然っちゃ当然
更に言えば単にオペレートしてるだけだとデジモンで時に言われた「パートナー見てるだけ問題」が言われる話になるので
「電脳世界=等身大戦、現実世界=ロボ戦」の戦隊の図式を使うのはそらそうなのよ
というか原作ゲームでの1話で1つの事件って構成だと話がアニメじゃ絶対に持たんので
別方面に舵を切るのは当然っちゃ当然
更に言えば単にオペレートしてるだけだとデジモンで時に言われた「パートナー見てるだけ問題」が言われる話になるので
「電脳世界=等身大戦、現実世界=ロボ戦」の戦隊の図式を使うのはそらそうなのよ
173: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 08:19:24
>>26
テラクラスチップって何だよ!ってなった
本当に何なんだ…?
テラクラスチップって何だよ!ってなった
本当に何なんだ…?
25: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:04:59
ソフト単体で完結せずやたらゲーム外周辺機器要素が多かったのは当時ならではだ今の時代はもう絶対無理
27: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:05:47
人気過ぎてドンドン出せって空気で開発期間が短かったのに頑張ってたと思う
29: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:06:33
>>27
スタッフ死にかけてたらしいね
特に4〜5のあたりの時期
スタッフ死にかけてたらしいね
特に4〜5のあたりの時期
28: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:05:57
Aコレクションやたら売れたし次の展開無いかな
30: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:07:27
あまり存在を知られてない謎のカードゲームのやつとやたら難しいゲームキューブの純アクションのやつ
79: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 21:10:29
>>30
ゲームキューブのってゼロのエグゼバージョンが登場したやつだっけ?
ゲームキューブのってゼロのエグゼバージョンが登場したやつだっけ?
86: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 23:16:26
>>79
エグゼゼロは原作からアレンジする際にブルースと被らない様にするのが大変だったらしい
エグゼゼロは原作からアレンジする際にブルースと被らない様にするのが大変だったらしい
109: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 09:44:37
>>86
エグゼブルースは無印ブルースとXゼロの合体キャラみたいな感じだからな
特にアニメだとゼロ寄りの節があるし
エグゼブルースは無印ブルースとXゼロの合体キャラみたいな感じだからな
特にアニメだとゼロ寄りの節があるし
110: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 09:50:31
>>109
元々本家ブルースが当時デザイナーの好きな記号で出来てる
→X版ゼロはブルースの特徴をアレンジした意匠。青と赤(なびく黄)のコンビになるよう意図的に寄せたとも考察されてる
→エグゼ化の際に本来派生であるゼロ要素を取り入れる
という流れ
それに本家同様のバスターキャラ(敵専用)にすると難易度が安定しない懸念もあっただろうな。実際出来上がるとカウンターが簡単な踏み込みソードのほうが弱かったが…
元々本家ブルースが当時デザイナーの好きな記号で出来てる
→X版ゼロはブルースの特徴をアレンジした意匠。青と赤(なびく黄)のコンビになるよう意図的に寄せたとも考察されてる
→エグゼ化の際に本来派生であるゼロ要素を取り入れる
という流れ
それに本家同様のバスターキャラ(敵専用)にすると難易度が安定しない懸念もあっただろうな。実際出来上がるとカウンターが簡単な踏み込みソードのほうが弱かったが…
31: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:08:19
こないだのアドコレきっかけで久々に江本さん見たけどクッソ老けてて白髪だらけで時の流れを感じた
32: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:10:38
今でも唯一無二のバトルシステム
リマスターでやってもやっぱり楽しかったし
またこれで何かやってくれねえかなあって
リマスターでやってもやっぱり楽しかったし
またこれで何かやってくれねえかなあって
33: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:12:21
今だったらスマホとニンテンドーアカウントとかで改造カード行けるんじゃない?
34: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:13:16
エンドコンテンツが1番充実してたのが初期作品の2〜3の頃という
49: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:57:47
>>34
裏インターネット深奥とかそこから派生するWWWエリアとかシークレットエリアはほんとワクワクしたわ
エリア自体がイケない場所に来てる感全開でほんと子供心に直撃だった
裏インターネット深奥とかそこから派生するWWWエリアとかシークレットエリアはほんとワクワクしたわ
エリア自体がイケない場所に来てる感全開でほんと子供心に直撃だった
35: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:15:20
クロスフュージョンとビースト2体融合はゲームでもできないかな
36: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:26:18
アニメは子ども向けに振り切ってStreamまでは成功してたイメージ
37: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:29:39
WWWの本拠地のS県
唐突に世界観から浮いた県とか言い出してどう考えてもモデルは埼玉県です本当にありがとうございました
唐突に世界観から浮いた県とか言い出してどう考えてもモデルは埼玉県です本当にありがとうございました
38: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:30:48
>>37
敵の本拠地へ乗り込む方法が普段通ってた学校にあったって当時は凄い衝撃だった
敵の本拠地へ乗り込む方法が普段通ってた学校にあったって当時は凄い衝撃だった
40: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:31:35
エグゼシリーズは中学生になった5くらいでもまだ流行ってたな
41: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:32:47
最初は3部作の予定が人気が出て延長されたんだっけ
42: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:38:15
エグゼこそソシャゲが似合う気がするんだがやらないのかな
ナビ、バトルチップ、オペレーターでガチャ作れるしバトルシステムもそこまで複雑じゃないから今のスマホなら十分やれる
シナリオもインターネットでなんかあったことにすれば無限に事件が作れるようなもんだし
ナビ、バトルチップ、オペレーターでガチャ作れるしバトルシステムもそこまで複雑じゃないから今のスマホなら十分やれる
シナリオもインターネットでなんかあったことにすれば無限に事件が作れるようなもんだし
45: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:44:01
>>42
ソシャゲが流行り出す前に似たようなことやってて既に2回死んだのとXdiveもコケたからもうその路線がトラウマになってそうでね
カプコンソシャゲ壊滅的だし
ソシャゲが流行り出す前に似たようなことやってて既に2回死んだのとXdiveもコケたからもうその路線がトラウマになってそうでね
カプコンソシャゲ壊滅的だし
51: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 20:00:50
>>45
ガラケーはちょっと無理があったな
あの画面でゲームはきついって
ガラケーはちょっと無理があったな
あの画面でゲームはきついって
43: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:39:23
海外勢に地味に人気あるねこのゲーム
44: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:41:19
アニメはゲームとキャラ違うなあゲームのほうがいいなあとか思いつつもStreamまでは見てた
47: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:56:12
初めて自分の小遣いためて買ったゲームがエグゼ3だったわ
48: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:56:35
エグゼ1はロンチだったけどスーパーマリオアドバンスとくるくるくるりんのほうが目立ってたな
55: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 20:15:53
1にしか無いけどキャノンだかのプログラムアドバンスで馬鹿でかい大砲になるやつ好き
57: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 20:23:36
シリーズをそこそこ長く展開してたから意外と知ってる年齢層が広い
上は30代後半 下は20代後半
上は30代後半 下は20代後半
60: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 20:25:52
去年アドコレ買ったけど5だけラスボスに会えてない
中年の反射神経であのミニゲームはきついよ…
中年の反射神経であのミニゲームはきついよ…
61: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 20:26:10
4は当時からバトルシステムは良くなったけど周回は大変という意見が多かった 周回は普通1回しかできないシナリオを何回も遊べて嬉しいって意見もあった
63: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 20:33:55
BGMもいい曲揃い
102: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 02:03:27
>>63
6を初めて遊んだときにタイトル画面の曲だけでめちゃくちゃ燃えたんだよね。熱くもあり物悲しくもあって、あの時点で既に最終決戦感あった
6を初めて遊んだときにタイトル画面の曲だけでめちゃくちゃ燃えたんだよね。熱くもあり物悲しくもあって、あの時点で既に最終決戦感あった
65: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 20:36:19
1をプレイしていた頃、フォルテチップ貰えるって言うから当時のワールドホビーフェアだかTGSだかに行ったが貰えなかった思い出…。
66: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 20:41:33
6出てから更新されなくなった公式サイトが悲しかった 5の公式絵とか見れたところ
68: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 20:45:05
6の頃はまだギリDS普及する前だった印象
78: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 21:05:55
GBAロンチの完全新規タイトルの中ではほぼこれ一択みたいな空気感はあったな。
コロコロでも同じ注目株だったはずのパワポケ(当初は携帯機初の本格パワプロという売り文句だった)はエグゼ1に完全に食われていた。
コロコロでも同じ注目株だったはずのパワポケ(当初は携帯機初の本格パワプロという売り文句だった)はエグゼ1に完全に食われていた。
80: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 21:12:10
マイナーだけど4.5みたいな外伝作も出来いいな
83: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 23:01:36
アニメは安元洋貴のデビュー作品という功績よ
あとモブに小野大輔や川田紳司などの後々ビッグになる声優さんたちも出てたりするからスタッフロール見てびっくりした
あとモブに小野大輔や川田紳司などの後々ビッグになる声優さんたちも出てたりするからスタッフロール見てびっくりした
84: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 23:10:33
>>83
あの時代の子ども向けアニメのあるあるだよなあ
後に有名になる人がちょくちょく出ていたの
あの時代の子ども向けアニメのあるあるだよなあ
後に有名になる人がちょくちょく出ていたの
88: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 23:21:52
すげー綺麗に終わったよねエグゼ6
兄弟と兄妹が共に戦いワイリーが元の善良な科学者に戻ってそれらを受け継いだ熱斗たちが新たな世代を築いてくって…最高かよ
兄弟と兄妹が共に戦いワイリーが元の善良な科学者に戻ってそれらを受け継いだ熱斗たちが新たな世代を築いてくって…最高かよ
89: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 23:31:41
エグゼ6だと前の万博の時期とかぶる
91: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 00:07:37
>>89
エグゼ6は愛・地球博(愛知万博)の開催と同じ2005年に発売だったのね
2006年発売だと勘違いしてたよ
エグゼ6は愛・地球博(愛知万博)の開催と同じ2005年に発売だったのね
2006年発売だと勘違いしてたよ
92: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 00:18:27
>>91
なんか1年に1作くらいのペースだった印象があるよね
とはいえアドバンスとともに歩んできたといってもいいシリーズではある
なんか1年に1作くらいのペースだった印象があるよね
とはいえアドバンスとともに歩んできたといってもいいシリーズではある
93: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 00:25:49
GBAのロンチとして1作目が出て最終作がGBAソフトとしてほぼ最後発とかになるからGBAと共に生きた作品なんだよな
94: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 00:38:18
1から6への進化がすごかったので終わるにはもったいないシステムだったなって
98: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 00:50:23
自分は2を友達にやらせて貰って3と4までは買ったな
3は一番やりこんでてアイスステージプラントマンキラーセンサーで行動を許さずなぎ倒してたなあ
3は一番やりこんでてアイスステージプラントマンキラーセンサーで行動を許さずなぎ倒してたなあ
100: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 01:25:34
123456のネットワーク➕️6の容量の都合で削った分➕️新規のネットで彷徨いたい
101: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 01:47:17
すげえ楽しかったけど未だに5の100人斬りだけは許してない
108: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 09:33:20
>>101
物足りなかったって事ですか?
わかりました…1000人斬りをさせてあげます(5DSでボクタイをダブルスロット)
物足りなかったって事ですか?
わかりました…1000人斬りをさせてあげます(5DSでボクタイをダブルスロット)
115: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 12:15:03
>>108
ストーリー進行に難易度バカ高いサブゲームのクリアを組み込むんじゃねえー!!!
ストーリー進行に難易度バカ高いサブゲームのクリアを組み込むんじゃねえー!!!
103: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 02:07:26
長いシリーズだからレギュラーキャラの変化とか描写の違いとかも面白い
一番顕著なのは炎山とブルースだろうか
一番顕著なのは炎山とブルースだろうか
105: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 04:01:31
1~3と4~6は半ば別シリーズなのはあまり知られてない
106: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 07:22:55
開発スピードがすごすぎてカプコンって一部でブラック説出てなかったっけ?
107: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 09:30:08
昔の開発事情は現代基準だとブラックよ
カプコンはイナフキンや岡本さんあたりの元開発者が当時の詳細よく語ってるから有名かもね
2ヶ月で作ったロックマン2や7
1〜2ヶ月で旧型基板用に作らせたストZERO
何度もリテイク繰り返して副産物(鬼武者、DMC)が生まれたバイオ4
ここらは比較的有名かと思う
ただ最初のロックマンに関しては当時みんなの情熱でデスマーチした話が一緒に語られる
カプコンはイナフキンや岡本さんあたりの元開発者が当時の詳細よく語ってるから有名かもね
2ヶ月で作ったロックマン2や7
1〜2ヶ月で旧型基板用に作らせたストZERO
何度もリテイク繰り返して副産物(鬼武者、DMC)が生まれたバイオ4
ここらは比較的有名かと思う
ただ最初のロックマンに関しては当時みんなの情熱でデスマーチした話が一緒に語られる
112: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 10:33:44
5って登場キャラといい敵といいやたら2の要素が多かったよな
113: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 10:39:58
>>112
4のソウルユニゾンがガッツマン、ロール、ブルース、ウッドマン、ファイアマン、ナンバーマンで
12個中6個を1が占めてたから出来るだけ被らないようにしたんじゃない?
4のソウルユニゾンがガッツマン、ロール、ブルース、ウッドマン、ファイアマン、ナンバーマンで
12個中6個を1が占めてたから出来るだけ被らないようにしたんじゃない?
114: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 11:44:29
システムの完成度が凄まじいと今の時代にこそしみじみ思う ナビカスの登場で大枠はもう完璧だわ
一部難易度や仕様についてはさすがに? って今の目線だと言いたいことあるけどそれぐらいだなぁ
一部難易度や仕様についてはさすがに? って今の目線だと言いたいことあるけどそれぐらいだなぁ
116: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 12:29:38
ナビカスが本当にロックマンをプログラミングしてるような感覚で好きだったな
117: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 12:32:19
エグゼ6EDのおしまいの文字が出た時の喪失感は凄かった
118: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 13:39:17
後年、オマージュ…というには多少アレなところもあった同人企画がいくつか出たのも頷ける
シャン⚪︎イエグゼ…割と好きだったんだが
シャン⚪︎イエグゼ…割と好きだったんだが
122: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 15:14:29
公式サイトの設定資料集見るの面白かったな
必要ないのに作っちゃったロイホークだかの顔グラに「エグゼの制作スケジュールはタイトだからこういう勘違いで時間とられると大変」なんてコメントが添えてあったっけ
必要ないのに作っちゃったロイホークだかの顔グラに「エグゼの制作スケジュールはタイトだからこういう勘違いで時間とられると大変」なんてコメントが添えてあったっけ
123: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 15:17:39
アニメオリジナルの設定があるのはいいけど、原作と全く関係ないことが多くて笑う
デカオとWWWがカレー屋やるの誰が考えたんだよ
デカオとWWWがカレー屋やるの誰が考えたんだよ
124: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 15:18:28
玩具や周辺機器出してるあたりも強いよな
今でも俺バトルチップ欲しいし
今売ってるナビの奴よりワイドソードのチップとか欲しい
今でも俺バトルチップ欲しいし
今売ってるナビの奴よりワイドソードのチップとか欲しい
130: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 17:57:55
地名と言えばアニメ版は無印初期はイギリスだったか実在名称使ってたな
最終的にはキングランドに変わったみたいだけど
最終的にはキングランドに変わったみたいだけど
131: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 18:18:14
ナビ戦BGMにハズレ無し
そしてラスボス戦の曲は基本的にナビ戦のアレンジなので盛り上がるのよね
そしてラスボス戦の曲は基本的にナビ戦のアレンジなので盛り上がるのよね
140: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 20:25:35
>>131
ラスダンも名曲揃い
ラストまで突っ走ろうという気分にさせてくれる
ラスダンも名曲揃い
ラストまで突っ走ろうという気分にさせてくれる
133: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 18:23:48
映画版はロックマンが触手プレイされてるシーンで目覚めかけた
135: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 19:33:34
主人公は一般オフィシャルと素体のノーマルナビでいいからこのバトルシステムで2~3本作って欲しい
137: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 19:35:05
6の転校先のキャラクターも正直影が薄いと言わざるを得ない
174: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 09:48:43
>>137
ネットナビがモブじゃなければこんな評価にはならなかっただろうね
固有ナビならリンクナビにもなれたし惜しかった
特にアイリスの種明かしを終盤まで勿体ぶったのは痛恨だったと思う
ネットナビがモブじゃなければこんな評価にはならなかっただろうね
固有ナビならリンクナビにもなれたし惜しかった
特にアイリスの種明かしを終盤まで勿体ぶったのは痛恨だったと思う
138: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 19:35:33
アニメではメインヒロインだったのにゲームだとあんま出番ないメイル
160: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 00:07:57
>>138
ゲームだと4しか戦えないしメイル達はアニメで熱斗と共闘したり日常よりの回では一緒に遊んでたりするから出番もあったよね
ゲームだと4しか戦えないしメイル達はアニメで熱斗と共闘したり日常よりの回では一緒に遊んでたりするから出番もあったよね
139: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 20:07:44
ロックマンシリーズそのものが(暫定)最終作で舞台を一新しがち。ロクゼロ4も最後お馴染みのキャラがいないと似たような不満は言われていたし
他にもXのオマージュ要素を増やしたのも多少は引っ越しの展開に影響してるだろうな
他にもXのオマージュ要素を増やしたのも多少は引っ越しの展開に影響してるだろうな
142: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 20:44:06
6の舞台は愛知かな
143: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 20:46:38
シリーズストーリーとしては完結したけど、そこ置いといてやるだけならいくらでもネタはあるよね
再登場のナビだけでも2〜3作は作れそうだし、チップちょいちょい変えてあとは6のシステムそのままでもファンは大喜びよ 言うは易しなんだろうけど
再登場のナビだけでも2〜3作は作れそうだし、チップちょいちょい変えてあとは6のシステムそのままでもファンは大喜びよ 言うは易しなんだろうけど
145: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 21:21:22
炎山とブルースの扱いは4と5くらいがちょうどいいと思ってる
150: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 21:30:52
カーネルは5で厳しいながら優しいリーダーだったよな
6で敵に回った時は辛かった…
6で敵に回った時は辛かった…
151: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 21:38:22
アイリス出すのとあの終わりにするためにカーネルから優しさが抜かれたって後付けしたんだろうね。アイリス出すあたりロックマンXに少し寄せていたのかな。
152: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 22:08:05
花やしきやナビタイム、コンパスとか20周年前後あたりで色々コラボ増えてて嬉しい
153: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 22:26:36
エグゼの事件って、最近段々笑えないもの増えてきたよな
先見の明があるというか嫌なリアリティがあるというか
先見の明があるというか嫌なリアリティがあるというか
164: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 00:38:08
>>153
ちょっと思想強めなだけの女の子(アネッタ)に嘘吹き込んでエコテロリストの実行犯にさせるとかだいぶエグいことやってる
ちょっと思想強めなだけの女の子(アネッタ)に嘘吹き込んでエコテロリストの実行犯にさせるとかだいぶエグいことやってる
177: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 10:56:43
>>153
ハードがGBAである意味ネットの隆盛がまだまだだった時代ならではの表現という部分も感じる
電化製品やらにプログラム君がいて悪役に利用される展開はDS以降だと逆にやりにくいかもしれない
ハードがGBAである意味ネットの隆盛がまだまだだった時代ならではの表現という部分も感じる
電化製品やらにプログラム君がいて悪役に利用される展開はDS以降だと逆にやりにくいかもしれない
155: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 22:37:54
関係者の熱意もすごいよね
漫画版も完結して十数年たってからフォルテ救済してえ!で描き下ろし単行本出すとこまで漕ぎ着けちゃったし
漫画版も完結して十数年たってからフォルテ救済してえ!で描き下ろし単行本出すとこまで漕ぎ着けちゃったし
156: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 22:47:27
GBA時代が5年しかないこの頃のハードの進化速度すごかったな
157: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 23:15:56
漫画のフォルテ子どもっぽいな
166: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 01:18:35
>>165
ゲームに近くていいな
アニメはデザインが子どもっぽくて声も違和感があった
ゲームに近くていいな
アニメはデザインが子どもっぽくて声も違和感があった
161: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 00:17:45
ロールが4の強さだったらそこそこ強い方だよな
162: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 00:22:22
アニメから入ったから透くんがほぼオリキャラでゲームではモブって知ってビックリした思い出 アイスソウルの案もあったらしいし見たかった
168: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 01:43:35
当時のコロコロ紙面で強者の代名詞と化してたよなフォルテ
アドコレ発売の時の公開で久々に漫画版を通しで読んだけどフォルテが出てきてから話の面白さのギアが明らかに一段階上がってた
アドコレ発売の時の公開で久々に漫画版を通しで読んだけどフォルテが出てきてから話の面白さのギアが明らかに一段階上がってた
169: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 03:27:59
当時ゲーム機なかったからコロコロやアニメを楽しみにしてたなあ
ディメンショナルエリアやクロスフュージョンに憧れて
フォルテやグレイガファルザーをトラウマになりかけた古き思い出
ちょうど先月のセールでコレクション買ってちまちまやってるけど楽しい
ディメンショナルエリアやクロスフュージョンに憧れて
フォルテやグレイガファルザーをトラウマになりかけた古き思い出
ちょうど先月のセールでコレクション買ってちまちまやってるけど楽しい
95: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 00:40:34
今でもエグゼ及び流星の系譜の新作ロックマン出てくれ~~~と願っているよ可能性はほぼ無くとも
元スレ : ロックマンエグゼシリーズって何気にすごいな
思い出あり過ぎてここには書ききれないくらい